オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57568]

軟骨の腫れ。

投稿者:ぺんた

投稿日:2017年10月31日(火)23:54

こんにちは、お願いいたします。5日前にニードルでトラガスにあけました。開け方が斜めになってしまったりと、同じところに3回刺し直してしまいました。そして今徐々に腫れてきてキャッチの頭がちょっと見えるかな?くらいに腫れてしまいました。赤みも少なく、触らなければ痛みもありませんが分泌液が多くでています。このまま様子を見て洗浄続けて大丈夫でしょうか?早めに病院に行かなければいけませんでしょうか。自業自得ですがお願いいたします、、。

[57568-res68836]

シリコンチューブに変えた方が良いかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年11月04日(土)15:02

腫れが強いとキャッチやヘッドが食い込み、さらに腫れを強くして悪循環となります。赤みや痛みが強くなるようであれば、シリコンチューブに変える方が良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[57499]

軟骨ピアス

投稿者:にーも

投稿日:2017年10月24日(火)14:47

こんにちは。よろしくお願いします…
今年の1月に、ニードルで軟骨に穴をあけました。腫れたり肉芽ができたりしたのですが、耳たぶにピアスをした時も、腫れたり爛れたりと結構荒れたり(今は完全に落ち着いています)していたので、軟骨の時もこんなもんかなーと思いつつホットソークをしたりして治ったりまたできたりーをちょっと繰り返していました。
ここ2ヶ月ぐらいからだいぶ落ち着いていて、腫れもなくなり肉芽も消えているのですが、軟骨の後ろ側の方にしこり?みたいなのがあります。肉芽が硬くなった?って感じです。ホットソークをしていますが、小さくなっている感じはありません。大きくなっている感じもないです…痛みもなく、ぷにぷにしていないので、これが粉瘤ってやつなのでしょうか…そんなに大きくないのですが、病院に行った方がいいのでしょうか。それとも自力で治せるものでしょうか。

[57499-res68761]

診察を受けてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年10月27日(金)11:05

見ることは重要な要素ですので、実際に診察することですぐに判断できる場合も少なくないと言えます。
診察を受けて判断を仰いでください。

土井秀明@こまちくりにっく

[57445]

耳ピアス

投稿者:よち

投稿日:2017年10月18日(水)16:51

昨日、病院で医療用樹脂製ピアスで開けてもらいました。
痛みさほどありませんが、火照りと赤みがあるように思えます。
金曜日まで病院い行く時間がなく、酷くならないか心配です。
抗生剤で、ケフレックスというカプセルのもがあるんですが、飲んだ方いいでしょうか。?

[57336]

軟骨ピアス

投稿者:ゆぴ

投稿日:2017年10月06日(金)22:50

一年ほど前にニードルで右耳の軟骨にピアスを開けました。
ホールも安定していて、ピアスを軽く引っ張ったりする程度では全く痛くありません。
しかしピアスを開けた付近が左耳に比べるとかなり腫れた感じで厚みが出ています。
ホットソークなど続けたら厚みは引けてくるんでしょうか?

[57249]

ピアスホールから膿が出ています。

投稿者:みー

投稿日:2017年09月24日(日)21:13

はじめまして。
相談失礼致します。
3ヶ月前にピアッサーで両耳たぶにピアスを空けました。
何のトラブルもなく過ごしておりました。
昨日、一昨日とちょっとしたトラブルがあり、髪の毛を2日間洗えませんでした。多分それが原因かと思いますが、右の耳たぶが腫れて赤くなり熱を持っています。膿も出ました。
どう対処したら良いでしょうか。
ちなみに、ゲンタシン軟膏とリンデロン軟膏があります。患部をシャワーで洗い、軟膏を塗れば治りますか?
よろしくお願い致します。

[57249-res68533]

診察と処置が望ましいでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月26日(火)10:00

腫れたことで食い込むようであれば、キャッチを緩めにしてリンデロン軟膏で様子を見る事となります。
一番良いのは、状態を診て腫れが強ければシリコンチューブに入れ替えて処置を続けることとなります。

土井秀明@こまちくりにっく

[57248]

軟骨ピアス

投稿者:

投稿日:2017年09月24日(日)21:00

去年の年末にヘリックスを開けました。今まで暫く14Gの透明ファーストピアスをつけていたのですが、お風呂に入ったときに外れてしまいました。塞がらないように、耳たぶ用の透明ピアスをつけていますが塞がらないでしょうか?もしくはこのあと14Gのピアスを入れることはできますか?

[57248-res68532]

ジクジクしていなければ

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月26日(火)10:00

ジクジクしていなければ、たいてい大丈夫ですが、早めに14Gを入れた方が良いでしょう。入れる時は軸に軟膏をつけて、滑りを良くすると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[57206]

シリコンがダメ?

投稿者:ひつじ

投稿日:2017年09月18日(月)06:35

ピアス穴を開けて10年以上経ちます。
現在付けているピアスはシルバーなのですが、これの留め具を2年ほど前に無くしてしまい、留め具のみをシリコン型のものに変えてからピアス穴から水が出たり、痒みを伴って穴の裏側にかさぶたができたりします。
シリコンが蒸れるのでこんな状態になっているのでしょうか?

[57206-res68485]

締めすぎでは?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月18日(月)20:04

シリコンは確かに湿潤しますが、それ以上に停まる部分がなく、いくらでも閉めることができますので、締めすぎの圧迫によるトラブルが起こっているのではないかと考えます。少し隙間が開くようになさってみてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[57126]

ピアストラブルについて

投稿者:なめ

投稿日:2017年09月11日(月)20:50

1ヶ月ほど前に軟骨にピアスをあけました。最近肉芽のようなものが出来てしまいました。肉芽は自分で治すことは可能でしょうか?
また治る様子が見られない場合医者に診てもらおうと思っているのですがその時ピアスをつけたまま治してもらえるのでしょうか

[57126-res68406]

なめさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年09月12日(火)08:04

肉芽の「ようなもの」このようなものが問題なのです。
先ずご自分で洗い流してみて下さい。
洗い流しが出来なければ綿棒で拭きとってみて下さい。
肉芽の「ようなもの」なら落とせるものもあります。
当然、落とせなければ、或いは出血をするようだと形成外科医に診てもらって下さい。
炎症があるのかどうかの判断をするはずです。
炎症があるとピアスを外して治します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[57116]

樹脂ピアス

投稿者:せな

投稿日:2017年09月10日(日)19:32

ファーストピアスに市販のピアッサーで開けました。
医療用樹脂ピアスと書いてあり、金属アレルギーの心配は無いと思い買いました。
後で色々調べてみると、樹脂ピアスは皮膚に癒着すると書いてありとても怖いです。癒着はありますか?
今開けて1日目です。ピアスを洗う時にくるくる回した方がいいと言われましたが、怖くてできません(><)
くるくる回さないと癒着しますか?
回答よろしくお願いします。

[57116-res68390]

せなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年09月11日(月)09:01

耳たぶに穴を開けますと浸出液が出ます。傷を治そうとする働きで血小板などで修復過程に向うのです。
刺激が強ければ強いほど・・・炎症がひどければひどいほど浸出液は沢山出ます。
樹脂ピアスは金属製のピアスより刺激を少なくして浸出液を抑えていくのですが、その事によってピアスの穴の傷が早く治る機転に向います。それが「皮膚に癒着しやすい」と云う表現になっているのかも知れません。

そこでピアスをくるくる廻す・・・などのご助言が出ますが、ピアス施行後1〜2日目は逆に出血を呼ぶ時がありますのでご注意下さい。

廻す時も少しワセリン入りの抗生物質軟膏をピアスの軸に塗って廻した方が良いと思います。

又、浸出液はピアスの穴の外側に沢山つく時がありますが、その部分に汚れも付きますので少しく洗い落とした方が良い時があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[57101]

軟骨ピアスの肉芽

投稿者:ぷにに

投稿日:2017年09月07日(木)21:58

前回もご指導ありがとうございました。

先日、シャンプー時にピアスがはずれてしまい、石けんで耳を洗浄後、ゲンタシンを塗布し、ピアスにも塗布してはめようと耳を見たら肉芽の小さなのが出来ていました。

前の部分は小さなドーナツ状、後ろの部分は少し山状になっています。

このまま以前からの処置方法を続けてよろしいですか?
後ろ部分は触ると少し痛みが有ります。

[57101-res68377]

ぷににさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年09月08日(金)08:03

注意して良くみる事につきますが、ひょっとするとご自分で判断がつきかねるかも知れません。
それは肉芽なのかどうか?肉芽なら上手に除去可能なのか?軟膏の選択(肉芽除去の軟膏もありますが、小さな部分なので使用しにくいかも知れません)、洗うだけで肉芽が取れるのか?少々の外科的処置が出来るのかの判断を要します。
かつケロイドの初期段階なのかを含めて形成外科医など丁寧に診ていく事の出来る医師に直接診てもらう必要があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン