オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[4433]

軟骨

投稿者:みほ

投稿日:2006年10月12日(木)16:10

軟骨をあけて日なんですけど赤く腫れているんですけど大丈夫なんですか??できれば対処法を教えてください

[4433-res4878]

みほさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年10月13日(金)09:01

 5115の方にもお答えしましたが、軟骨に異物を入れてその部分が赤くなっていたとしたら「大丈夫」などではありません。
 単なる皮膚の炎症であればおさまりますが、万が一、軟骨に炎症(化膿)が及びますと軟骨がとけていきますのでやっかいです。
 先ずはすぐにピアスを取る事です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4432]

初めまして

投稿者:ようこ

投稿日:2006年10月11日(水)20:07

こんにちわ。
本日、病院で軟骨部に新しくホールをあけたのですが、若干キャッチが外側に飛び出る形となり、曲がっているようで気になります。
普通、軟骨部にあけた場合どのように刺さるのが一般的なのでしょうか?
骨の厚みなどの関係から、あまり内側に向かって刺すことはできないのだと思いますが…。
また、やりなおす事を考えた場合は早めに外した方がいいのでしょうか?

[4432-res4877]

ようこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年10月12日(木)09:02

 基本的な主張を私は持っております。
それは軟骨にピアスをするのは止めておいた方が良いとする考え方です。
過去の御質問にも沢山お答えしましたがもし仮に軟骨ピアスによって軟骨に化膿が生じた時治すのが難しく、耳が変形してしまうからです。
また軟骨ピアスは耳介部にあけるのが普通であると思いますが、耳介部に生じたケロイドは放射線などを照射しなければならないほど治療がやっかいです。
その為少し位曲がっているからと云ってやたらに軟骨にあけ直すなどしない方が良いと思っています。
現在は軟骨に穴が開いておらず外向きなのかも知れませんからです。
 それでも内向き(?)に軟骨ピアスをあけたいのであれば私が前述した事などを充分覚悟しておあけになって下さい。
私からは幸運を祈るのみと云う祈りのお伝えしかありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4431]

穴が曲がる?

投稿者:なぎさ

投稿日:2006年10月08日(日)16:32

こんにちわ。
私は約3ヶ月前にピアス穴を開けました。
ファーストをはずした直後、少し腫れたりしたこともあったものの、右は裏側が少し入りにくいけど入る、左は鏡を見なくても1mm程の太さのチタンピアスがスポッと入るようになりました。
ところが、ここ1週間で段々と入りにくくなり、ついには安定していたと思われる左に入らなくなってしまいました。無理やり入れようとしたら出血しました。空けてもらった皮膚科に相談すると、
穴が曲がったんじゃないの?と言われました。今まで、すっぽり
入っていた穴が曲がってしまうことってありますか?
その後、皮膚科でなんとかクリアワークスを入れたもらったのですが、一度はずして新しいものに変えようとしたら入りません。
その間わずか10秒です。どうなっているんでしょう?

[4431-res4876]

なぎささんへお返事します

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2006年10月10日(火)09:00

 基本的には誤解があります。

 ピアスは何ヶ月経っても安定しないものなのです。
 術後3ヶ月経っているから安心だともいえないのがピアスです。
 ゆだん、というわけでもありませんがピアスの穴は上皮化(皮膚がない状態)しておりませんので、少しくの具合の悪さで穴の中同士がくっつき合いということになります。

 穴が曲がるわけでもありませんので、根気良くお手入れややり直しをしながらお過ごしになる事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4430]

紐みたいなもの

投稿者:ゆかり

投稿日:2006年10月03日(火)13:25

私は、耳たぶにピアスをあけて4ヶ月になります。セカンドピアスにしてから(あけてから2ヶ月後に)、たまに(1週間〜2週間に1回ほど)、ピアスをはずすと、紐のようなものが出て来て(皮膚のような感じのもの)、出血してしまいます。毎日ピアスを外し、毎日そのピアスを石鹸で洗って清潔にしているのにどうしてなのでしょうか?あと、耳の表側はきれいなんですが裏側は少し赤くなっていてジクジクしています。アレルギーなんでしょうか?ちなみにピアスはセカンドピアス専用の軸が太めのもので素材は18金です。きのうもそのようなことが起こり出血してしまいました。穴を塞いだ方がいいのでしょうか。。

[4430-res4874]

ゆかりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年10月06日(金)11:03

出血があるのは、まだピアスの穴の一部が完成していない為です。
完成していないのにピアスの出し入れで、その部分をつっついたりして刺激をさせているものですから出血の繰り返しとなります。
しばらくピアスをはめたままで様子をみるか、1週間位はずして耳の裏側の炎症がおさまるのを待ってから再度入れ直してみる事です。
再挿入はやや難しいのですが、友人にやってもらうと入る可能性は高いものがあります。
諦めないでトライしてみて下さい。
紐みたいなものは、線維組織ですからハサミ(小さなもの、爪切りでも可)で切除してしまうと良いでしょう。
その時、出血したら10分位押さえておくと止まります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4430-res4875]

ゆかりさんへ

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2006年10月08日(日)00:00

調子が悪いときはファーストピアスに戻して、湿潤させておくほうが、無難です。ピアス穴もスキンケアーしてください。落ち着いたら、クリームなどをつけて、ピアスがスムーズに動くようにすると、ピアス穴の皮膚を傷つけにくくなります。
おだいじに!

http://www.yokohama-bay.or.jp/

[4429]

ファーストピアスの再装着

投稿者:

投稿日:2006年10月01日(日)20:14

2日前に初めてファーストピアスをはずしました。
穴を開けてから4週間が経ち、
痛みも感じず特に腫れも痒みも無かったので外してみたのですが
外したとたん黄色い、すこしトロトロした液が出てきました。
ピアス経験のある友達は、ファーストピアスをもう一度付けて様子を見ろというのですが
ファーストピアスは先が尖っているから再装着は駄目だから
なるべく軸のしっかりしたセカンドピアスを、という友達もいて、
でも私の持っているセカンドピアスはファーストピアスの半分の太さも無くて・・・
今どうしたらいいか分からず迷っています。

ファーストピアスの尖った所を削るということも聞いた事があるんですが、
本当にそんなことするんでしょうか…
シリコンピアスが最もいいと聞きますが、病院へ行かないと手に入らないのでしょうか…

ちなみに今はクリアワークスという樹脂ピアスを付けています。
文章が長くなってすみません;

[4429-res4872]

怜さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年10月06日(金)11:02

悩む事は何もありません。
ファーストピアスでもセカンドピアスでも、お付けになる事ですが、膿のようなものが出れば洗い流す事です。
そうすれば悩みも一緒に洗い流れてしまいます。
気持ちもスッキリします。
スッキリしないようでしたら、また気持ちを新たにもてメール下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4429-res4873]

怜さんへ

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2006年10月07日(土)23:05

4週間では、まだまだ、穴が完璧な状態ではありません。症状から、洗い足りないようですね。3ヶ月くらいは24時間穴あけピアスを使用したほうが無難です。ファーストピアスの長さが足りているようであれば、そのファーストピアスの先の少しを金属用のやすりで、削って良く洗い使用すると良いです。金具もゆるくして使用しましょう。そのピアスを入れて、動かしてこすって、シャワーをかけながら行ってください。ただ、長さがあまるくらいに使用できないようであれば、長いピアスに変えたほうが無難です。また、マキロンやアルコールなどの強い消毒はしないようにしてください。
 それでもだめなら、医療機関で治療をお受けください。

http://www.yokohama-bay.or.jp/

[4428]

穴の維持

投稿者:けい

投稿日:2006年09月29日(金)11:35

5日ほど前にファーストピアスをはずしました。
セカンドピアスをしようと思うのですが、そのピアスが手元にくるまであと数日かかります。
それまでに穴がふさがってしまうか心配です。
ピアスをいれる以外で穴を維持する方法はありますか?

[4428-res4871]

けいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月30日(土)14:02

ピアスを開けてどの位経っているのかがカギです。
古いピアスの穴であれば、それほど問題ともなりません。
新しいのなら塞がってしまう可能性もありますが、お手伝いにシリコン製のチューブがあればそれを入れておく事でしょう。
但し、大方の人はその様なものがありませんので、自然に神の手に委ねてみる事です。
そしてセカンドピアスが来た時に、お祈りしながら入れてみます。
わりと入る時もありますが、神様のいたずらで入りにくい時もあるはずです。
その時、氷で耳たぶを冷やして強く通してみて下さい。
入ります。
神様の手より貴女の手の方が助けになる時があります。
これがすべてのカギです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4427]

ふさがったピアスホールについて

投稿者:touko

投稿日:2006年09月14日(木)23:42

ピアスをあけてから半年以上経ち、少しかゆかったのもあって、ピアスをはずしていたら、ピアスホールがふさがってしまいました。今は、あとが赤く残っている状態です。触ると少ししこりを感じます。再度あけたいと思っているのですが、やはり場所を変えてあけなければならないのでしょうか?それから、いつもピアスをかえた後にかゆくて赤くなっていました。原因を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

[4427-res4870]

toukoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月15日(金)18:00

原則、赤味のある所は避けていた方が無難です。
かゆくなるのはアレルギー反応が考えられますが汚れなども原因のひとつになります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4426]

受験が。。。

投稿者:高野紫苑

投稿日:2006年08月18日(金)02:37

私は今、中学3年生です。耳にピアスの穴をあけています。
しかし高校受験の面接でピアスをあけていると落とされてしまうらしいので、穴を塞ごうとしています。手術などのお金がかかる方法ではない方法でキレイに塞ぐ事はできますか?
あれば、その方法をぜひ教えてください。。。

[4426-res4869]

高野紫苑さんへお返事します

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年08月19日(土)10:01

 ファンデーションしかありません。
 学校に貴女が選ばれるより、貴女自身が良い学校を選んでみては如何ですか?
 実は私も長い間、看護学校の校長をしておりまして、ピアスをやっている子をみて受験生の成績に反映させていた時期はありました。然し、多くの受験生が(すべてとは云いませんが)ピアスをしており(跡があり)これではひとりも合格者がいなくなるではないかと考え、基準からはずしました。
 今はタバコと入墨はいけないとしていますが…。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4425]

かゆみ

投稿者:ヒデ

投稿日:2006年08月15日(火)04:08

ありがとうございます。今はだいぶ痛みは引いてるんですが、かゆさが激しく起こります。見てみたところ化膿はしてないようです。消毒はせずに風呂でシャワーあてるぐらいの軽い洗浄しかしてないのですが、それでよいのでしょうか?

[4425-res4867]

ヒデさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年08月16日(水)10:01

 どくどく洗っていきますとかゆみは止まります。
アレルギーですとステロイドを使用する事もありますが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[4425-res4868]

ヒデさんへ

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2006年09月03日(日)17:01

 軟骨ですよね。軟骨様の太いピアスであけましたか? シャワーをあてるだけではあてただけで洗ったとはいいませんよ。シャワーをかけながら3分以上はこすってピアスを動かしてを繰り返して洗い流しましょう。3ヶ月は入れたままで洗うのが良いでしょうね。

http://www.yokohama-bay.or.jp/

[4424]

未成年

投稿者:みさきてぃ

投稿日:2006年08月14日(月)21:43

先日は、ありがとうございました。未成年なんですが、病院やクリニックで開ける場合は、やっぱり保護者などがいないとダメなんでしょうか??

[4424-res4866]

みさきてぃさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年08月16日(水)10:01

 未成年者は保護者の承諾がおります。
然し多くの保護者の方は「ピアス位自分で病院に行きなさい」と少しく病院側にとっては無責任な方もおります。
 それ故一人で来院した未成年者の方には電話で親に確認したりしています。
この間、同じ様に未成年者の方が来ましたので親に電話しました。
電話のむこうの方は明らかに親であると答えが返ってきましたが、看護師さんとの問答でどうも声の調子から友人ではないかと疑いをもちました。
そのような事もありました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン