最新の投稿
[8158]
すみません
[8158-res9210]
くまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月31日(金)09:01
腫れの状態は出血によって大変違います。
その事を考慮する時、目には多くの血管網がありますので鼻よりはるかに腫れが多いと云う結論で良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8150]
しこりとかゆみ
ピアスを開けて13年になります。ホールも完全に出来ているのでたまにしか付けないのですが、一日ピアスをしてはずしたあとにホールの周りがしこりになっていたりホールの表面に小さく黄色い汁が固まったものが着いていて、ピアスを付けているとホールのまわりにかゆみがあります。でも見た目は何もなっていません。しこりは2、3日で消えていきます。しこりがある場合はピアスはしないほうが良いのでしょうか、そうなった場合の対処の仕方を教えて下さい。金属アレルギーなのか皮膚科を受診したほうがよいですか。よろしくお願いします。
[8150-res9217]
ぐらっちぇさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月31日(金)10:01
基本的な考え方の違いがあるように思います。
私はピアスは元来完全に出来上がると云うのは非常に稀ではないかと思っているタイプの医者です。
それは耳の穴の中(トンネル部分)が上皮化されてなく(きれいな皮膚などがない状態)瘢痕(傷跡)の状態で維持されているのではないかと云う点です。
つまり瘢痕は正常の皮膚とは違い、もろいものなので、いつでもピアスの先端で突っついてしまいますと出血かリンパ液などの浸出液(文章の黄色い汁)が出る状態であると云う事です。
また、ピアスを外すと穴が引っつく傾向を示しピアスの穴に硬いものがその時触れると云う事になります。
やや大きめの穴だとそのような事もありませんが・・・。
それ故今の状態のピアスの穴は未完成であるが、ピアス後の普通の状態と云っても良く、例えて云えば休火山の状態です。
ひどくなると化膿したりを起しいわゆる活火山になる訳ですから心静かに休火山をみていくと云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8108]
ピアスホールの洗浄について
今はピアスホールはあけていませんが、もう少し涼しくなった頃にあけたいと思っています。
それで、インターネットでピアッシング後のケアの方法を調べていていると気になることがありました。
ホールの洗浄をするのに”シャワーで綺麗に洗い流す”とありますが、我が家のお風呂や洗面台には……恥ずかしながらシャワーが付いていないのです;;
洗い桶などに水を張って、耳たぶにその水をかけて洗うという方法をとっても良いのでしょうか?
[8108-res9140]
popoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月28日(火)10:05
シャワーにこだわる事はありません。
少しくピアスの止め金をゆるめて流水で流せば良いのです。
水道水でも良いという事です。
その後水滴などは良くふき取って下さい。
洗うという事はかさぶたなど汚れを洗い流すと云う基本です。
水たまりはつくっていけません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8031]
回答ありがとうございました。
皮膚科を受診してから1週間化膿も落ち着き、赤みもほとんどなくなってきました。
その後入浴時にきれいに洗って乾かすのを繰り返すうちに
かさぶたらしきものが剥がれてきています。
無理に剥がしていないのでたぶん大丈夫だと思います。
今週末にでも形成外科にでも行こうかと思いましたが、
予定がつかないのでもうしばらく様子を見てみようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
[8031-res8979]
あさ1223さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月22日(水)09:03
治って良かったと心から思います。
然しいつ何時又、同じ状態になるとも限らないのがピアスなのです。
心配しすぎもいけませんが、不安な時は御遠慮なく御連絡下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8030]
穴は・・
沖縄当山美容形成外科さま、いつもご回答ありがとうございます
m(_ _)m
2週間外したままだと穴が塞がってしまわないでしょうか?
何か気をつける事などはありますか?
[8030-res8959]
もえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月21日(火)14:03
先ず現在の炎症状態を治す(改善)する事を優先させるべきで二兎を追っても仕方のない状態です。
耳のピアスの穴はある程度の厚さがあるものですから、一部は引っつく(塞がる)にしても穴の通り道すべてが塞がる訳ではありません。
場合によっては薄い膜のみの場合もありますので2週間耳の穴を洗った後にそろりそろりとピアスを通してみて下さい。
少しく引っかかりの部分がある様でしたらそこを強く押してみると通過します。
それで先ずは合格なのですが、場合によっては又、同じような状態を生じるかも知れませんので良く洗う事をおすすめします。
さらに外してあった2週間の間、炎症などが強いようでしたら抗生物質を服用して下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[8025]
気になること
ピアスをあけて2ヶ月経ちましたが、左耳の裏側の耳たぶとキャッチの間に滲出液が固まったらしきものがつまっています。1週間ほど前に綿棒で取ったのですが翌朝にはまた同じような状態になり、現在は取ってもまた液が出てきそうだし無理に取ろうとすると痛いので、1週間そのままの状態です。(シャワーで洗いますが、取れません)
放っておいても問題ないでしょうか?
また近々美容院でカラーリングしたいのですが大丈夫でしょうか?(一応耳にビニールキャップはつけてくれます)
また、ピアスの真上辺りがほんの少しぷくっとしてます。よく見ないと分からない程度で固くもブヨブヨもしてなくて他の耳たぶの部分と同じさわり心地です。色も普通の肌色です。ピアスを開けて1ヵ月後くらいの時からありますが、そのうちなくなりますか?
[8025-res8955]
もえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月21日(火)10:04
ピアスの止め金などが一部くい込んだりして刺激になっている可能性があります。
思い切ってピアスをとってみて下さい。
2週間後に再度そっと入れ直します。
その方が早道のように思いますし、「急がば廻れ」の諺はこのような時にあるのかとも考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7997]
耳たぶのかさぶた?
3月頃に病院でピアスをあけてもらい、3ヶ月くらいは問題なかったのですが
キャッチがかたくて力任せに外したときにホールを傷つけてしまったのか、その後じゅくじゅくしていました。
皮膚科に行き化膿しているということで処方箋をもらい、化膿自体は治まったのですが、
ホール周辺にかさぶたのような感じでもりあがっています。
耳たぶの裏表どちらにもあります。
乾燥しているせいかその周辺も白くて皮膚がめくれている感じです。
これは無理にはがそうとしなければ自然と治るものなのでしょうか?
元のきれいな耳たぶにもどるか不安です。
[7997-res8908]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年08月18日(土)08:05
3月ですので穴は出来上がっていると思います。現在のカサブタ状のものはリンパ液が固まったものですので。寝るときだけははずし抗生剤を塗布又は消毒を良くしてはずしておき、朝起きたらピアスを良く消毒して挿入することで徐々に良くなると思います。試して下さい。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7997-res8910]
あさ1223さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月18日(土)10:03
幾つかの事が考えられます。
1)肉芽が盛り上がってきているもの。
肉芽とは創の表面に過剰形成されるソフトな組織ですからぶよぶよしています。不良肉芽と良性の肉芽形成がありますが、状態によっては小さいスプーンのようなもので掻爬します。創を改めて新鮮化すると穴がひっつきます。
2)ケロイド発生の初期。
ピアスの傷以上に大きくなる場合があります。硬いので1)との違いが分かりますから一度は形成外科医に診てもらって下さい。ケロイドであればステロイド療法となります。服用するのはリザベンと云う抗アレルギー剤です。最終的には手術も視野に入れます。
3)アテローム称腫瘍
ピアスの穴に汚れがたまると上皮性の腫瘍を発生します。トレパン(穴をくり抜く器具)で処置するか小さく除去する事になります。
※いずれにしろ診察してもらい、診断が先になります。その後、診断のもとに治療方針を立てる事になります。化膿がおさまったからと云って用心を忘れては困るのがピアスのその後です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7900]
ピアス軸の長さ
ファーストピアスを入れてそろそろ2ヶ月になるところです。片耳からだけ相変わらずたまーーに(1週間に1度くらい)浸出液が出たりカサブタになったりします。
よく「ピアスの軸を動かして洗浄する」というのを言われますが、私のファーストピアスは確認したら7mmぐらいらしく軸はロングタイプではなく普通のものとの事でした。軸を前後に動かすには耳たぶをピアスに押さえつけるようにしないと動かないし、それが刺激になってなのか浸出液が出る場合もあるので洗浄する時は動かさずにシャワーをあてるのみです。また、朝などはむくんでいるせいか、ピアスもキツキツな気がする時もあります。
このファーストピアスのままずっと2〜3ヶ月後まで乗り切った方がいいのか、長い軸のものに交換した方がいいのか、どちらでしょう?また長い軸のものに変えるならどのぐらいの時期(状態の時)に変えるべきですか?宜しくお願いします。
[7900-res8765]
もえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年08月09日(木)10:00
ファーストピアスが刺激となっているのでしたら取り替えるべきです。
あまり、こだわりを持たない方が、この場合は良いと考えます。
リラックスして耳のピアスを完成させて下さい。
人生もリラックスして!
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[7871]
ピアス
白壁先生、石川先生有難うございました。
今、ピアスホールの状態は良いようです。ピアスは、穴あけの時のものを先端を丸くし、それにつけ替えました。早くオシャレなピアスに替えたい歳でもないか・・と思っていますので、ファーストピアスを使用して、じっくりケアしたいと思います。また不安な時、投稿させて頂きたいと思いますので、宜しく御願いします。
[7795]
また質問させてください
以前質問させて頂いた右耳は落ち着いたように思いますので、ピアスはつけています。
昨夜初めてピアスをはずしたまま洗浄をしました。その時
両耳のホール周りのしこりに気付きました。痛みはありません。
その後悩んだのですが、ピアスを入れてみましたら多少てこずり、少し痛みもありましたが出血はしませんでした。
今日はホールまわりを綿棒で触るとヒリリとします。が、前のように腫れや赤み、浸出液はありません。近くにはピアスを診てくれる先生は居そうにないので・・しこりのことも気になりますし、ピアスははずすべきなのか、続けてもよいのか悩み中です。度々で申し訳ありませんが、また相談にのって下さい。
[7795-res8550]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年07月31日(火)09:00
現在の状態では炎症もとれ耳の穴が瘢痕かされてきたようですのでこのまま継続して続けても良いでしょう。しこりのように硬くなっているのは穴自体が瘢痕化してきたからで、これから炎症も無い状態が続ければ3−6ヶ月かけて柔らかくなってきます。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[7795-res8677]
ファーストピアスの外す時期
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2007年08月04日(土)19:00
ピアスを外して、また入れる時に入れ難いほど穴が狭くなっているのであれば、まだ外す時期ではない事になります。一般論では、半年です。
また、洗う時はピアスをいれたままでピアス軸を動かしながら、石鹸で洗浄し、よくすすぐようにすることが必要です。硬いからしこりがあるので、柔らかくなるまでは直径1.2mmのファーストピアスは一日に数時間は使いましょう。入れ難いのであれば24時間ファーストピアスをしましょう。
横浜ベイクリニック 石川修一
http://www.yokohama-bay.or.jp/
↓のに+追加で質問です。
私は昔一度埋没で二重にしました。
瞼の脂肪が薄いので結構長持ちしてますが、埋没の瞼の腫れと隆鼻術の瞼の腫れはどっちが酷いでしょうか?
個人差があると思われますが、一般的な見解で良いので教えて頂きたいです・・・