オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9028]

埋没法の修正

投稿者:みちる

投稿日:2007年11月02日(金)20:20

もともと埋没法で二重にしたのですが、幅が狭くなりまた埋没法で幅を広げたのですが広すぎて不自然になってしまいました。

もともと末広型だったのですが、平行になってしまったのですが糸を取れば元に戻すことは可能ですか?

また、どのくらいの期間が必要でしょうか。

今の状態だと外人のようで違和感があり困っています。。

[9028-res10328]

みちるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年11月05日(月)14:05

埋没法をして術後何日目なのでしょうか。
しばらくおいておくと(3ヶ月)狭くなってくるものです。
早いうちであれば、糸を取れば元に戻ります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8970]

ありがとうございました!

投稿者:えいち

投稿日:2007年10月29日(月)01:40

お返事有難うございました。
新しく開けた方は毎日綺麗に消毒し腫れがなくなるのを待ってる状態です。
それで、ボコっと出来てるものを取りに行こうと思うのですが、
形成外科に行けばいいんでしょうか?

[8970-res10232]

えいちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月29日(月)10:02

 特に消毒をする必要はないと思いますが、きれいに洗う事は必要です。
耳垂部ではなく耳介部(耳軟部)でしたらケロイドだと思います。
形成外科が良いと思いますが、充分な診断・判断をなされてから治療にふみ切って下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8940]

質問です。

投稿者:えいち

投稿日:2007年10月26日(金)01:50

以前左耳の軟骨に穴を開けてたんですが拡張したせいでボコっと変形してしまいました。
最初は気にならなかったんですが日に日にでかくなるので皮膚科に行って診察してもらったら、「膿んだからできた、手術しない限り取れない」とゆわれました。
これがケロイドなんでしょうか?
たまにかゆくなるときがあるんですが、関係ありますか?
早く取らなくちゃだめなんでしょうか??

右耳の軟骨には一昨日あけたのが2個あるんですが、同じようにならないようにするにはどうすればいいですか??
正しいケア方法を教えてください。
お願いします!

[8940-res10176]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年10月26日(金)08:01

ケロイドかどうかは拝見しないと判りませんが、皮膚科の先生の話から判断すると、化膿して中に袋状のものが出来てしまったようです。これは早急に切開して袋を取り出さなければいけません。1週間は清潔にすること、場合によってはシャンプー等で濡らさない方が良いかもしれません。出切るだけせいけつにして消毒をすることが大切です。軟骨はいったん化膿すると治りにくく変形します。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[8885]

追記

投稿者:もえ

投稿日:2007年10月21日(日)18:33

膿んだ事のある耳の方のキャッチ部分にカサブタと赤み、痒みがありましたが、セカンドピアスを数日間つけて痒みかぶれの原因のひとつと思われるキャッチをつけずにいたら、状態は良くなり見た目は普通になりました。(今はファーストピアスをつけてます)

[8885-res10119]

もえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月23日(火)09:04

 このまま様子をみて下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8885-res10174]

ピアスケアー

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2007年10月26日(金)00:01

ピアスの長さが短いか、詰めて使用していたんですね。

http://www.yokohama-bay.or.jp/

[8884]

ピアス4ヶ月目

投稿者:もえ

投稿日:2007年10月21日(日)17:11

6月中旬にチタンのピアスを病院であけました。
8月頃片耳だけ膿んだりもしましたが、9月に入り治ったようでした。

数日前、ファーストピアスを外しました。するとよく洗っていたはずなのに両耳ともキャッチの部分に垢のようなカスがかなりくっついていました。膿んでいた方の耳からは滲出液も少し出てきて、今までキャッチに隠れて見えてませんでしたが少しカサブタのようなもので盛り上がり赤くなっていました。それでも何とかセカンドピアス(チタン)を両耳に入れました。しかし気になって何度か出し入れしてると入れ辛く、今後の事を考えると穴は大きめの方が良いかも知れないと思い、今日セカンドを外して再びファーストピアスに戻しました。

膿んでた方の耳は今日セカンドピアスを外した時白っぽい液が出て、ピアスを貫通させる時チクっとした痛みもありました。膿んでなかった方は特にアクシデントもなく何とか入りました。今は入れたばかりだからか、両耳とも少し痒みと痛みを感じてます。キャッチはまたカスがつきそうだし、刺激も気になるのでつけてません。セカンドピアスもキャッチをつけずに数日過ごしたので抜ける心配はまずなさそうです。

やはりもうしばらくファーストピアスのままの方が良いのでしょうか?だとするとあとどの位していれば安心ですか?
それとも太いファーストの軸は刺激になるから早くセカンド(0.9mm)に変えた方が無難でしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

[8884-res10118]

もえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月23日(火)09:04

 基本的には腫れが生じ止め金がくい込んでしまっているので、くい込みがあると逆に腫れが増強しますので悪循環を繰り返していると思います。
 止め金を外すか、ピアスの軸を長いものにする事でしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8871]

大きくて立っている耳 ?

投稿者:徒然草

投稿日:2007年10月20日(土)03:10

当山先生お答えありがとうございました。
さっそく来週にでもどこかの病院で受診してみます。

[8871-res10090]

徒然草さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月20日(土)14:02

お察しつかえなければで結構ですが、診断などがついたらお教え下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8860]

ケロイド

投稿者:エマ

投稿日:2007年10月19日(金)00:11

3年前に、片耳に2つずつピアス穴を空けました。今年の5月に左耳の両穴が化膿し、ケロイドになってしまいました。今、病院でステロイドの注射で治療中です。今日、2回目の注射だったのですが、注射だけでは完全にケロイドを無くすことは不可能だと言われてしまいました。他に何か治療法はないでしょうか?一度、ケロイドができてしまうと、もうピアスの穴は空けることができないのでしょうか?

[8860-res10082]

エマさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月19日(金)16:00

耳のピアス後にケロイドが発生する事は、良くある事ですので充分御注意なさって、多くの方はピアスをおあけになる事です。
耳のピアス後のケロイドは、場所的に大きく分けて
?耳介軟骨部のピアス後のケロイド
?耳垂部(耳たぶ)の部分のケロイドに治療上、分類した方が分かりやすいと思います。いずれも手術処置をしなければ治りません。

?の部分切除のみでは再発が強く、場合によっては電子線治療(放射線の一種)をくわえねばなりません。但し、若い女性ですと妊娠等の事もあり、慎重に対応する必要があります。難治性ですので、是非、大学などの形成外科で治療方針を立ててもらって下さい。

?の場合は、耳たぶのケロイドを残す事なく切除すれば完治します。その後、耳たぶがどの程度残っているかによって、ピアスをあけるかどうか決めて下さい。中にはケロイドになりやすい体質の方もおりますので、ピアスを諦めた方が良い方もおられますが、幸いに貴方様の場合は片側のみと云う事ですからケロイド摘出後、完治すればピアスが可能かと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8849]

左耳のピアス

投稿者:みかん

投稿日:2007年10月17日(水)22:05

4ヶ月前にピアスをあけましたが、2週間ほど前ピアスを入れるときに左耳を傷つけたみたいで、少しの痛みと浸出液?がありました。今はなんともないですが、どうもピアスの通りが悪いように思うのです。なので、一日中ピアスを入れたままにしていますが、このような対処でよろしいのでしょうか?

[8849-res10062]

みかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月18日(木)09:05

方向性が最初と違っているのでしょう。
然し、どのような通り道でもピアスの道は出来上がっていきますので、そのままで良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8842]

ピアス穴あけ

投稿者:かの

投稿日:2007年10月17日(水)00:50

北九州の小倉周辺で、ピアスを開けたいと考えているのですが、開ける際に麻酔をしてくれる病院はありますでしょうか?

[8842-res10065]

かのさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月18日(木)10:00

私の友人で小住和徳(OZUMIクリニック)先生がおられます。
TEL:093-452-1117です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[8798]

大きくて立っている耳 ?

投稿者:徒然草

投稿日:2007年10月14日(日)02:06

当山先生お答えいただきありがとうございました。

_________________________________


ということは、私の場合、初めに美容外科よりも
形成外科に受診するのがよろしいのでしょうか?

また、shell earという呼称については、大体の意味は想像
つくのですが、ネットで検索しても明確な意味がいま
一つわかりません。やはり立ち耳と同じく、欧米ではあまり
芳しいイメージのない耳のことをさすのでしょうか?

[8798-res10001]

徒然草さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年10月15日(月)16:01

形成外科を充分に訓練された美容外科の認定医なら大丈夫です。
勿論、形成外科の専門医でも日常取り扱っております。
名前については耳の変形が種々ありますので、その時お尋ねになってみて下さい。
誤解を招くと困りますので。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン