最新の投稿
[11833]
大きめの『シコリ』
[11833-res13694]
さあさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月28日(土)09:05
耳たぶのケロイドだと思います。
小さいのはステロイドの局注をしますが、次第に増強する可能性があり、結局、切除する事になりそうです。
下段の11779の方は、耳の軟骨部のケロイドで、貴方の場合は耳たぶのケロイドです。
少しく、切除後の再発率が11779(耳軟骨ピアス)の方より低くなりますので、ひょっとすると電子線治療は必要ないかとも思っております。
但し、取り残しのないよう少々大きめに除去すべきです。
何とか耳たぶの形態は、それでも保たれると思います。
耳ピアスはケロイドなど発生しやすく、ケロイドとなったら治しにくいと云う事も皆様方に是非覚えて欲しい知識の一つです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11779]
耳介軟骨炎、耳ケロイド
あゆみさんと、質問が重複してしまいそうですが、軟骨ピアスを4年前にあけていました。膿んだりしてたのですが、放置してしまったりしたせいか、数週間ピアスは入れていないんですが、穴の所が腫れて硬くなっています。大きさは3ミリ程度のふくらみ。肉芽だと思って近所の皮膚科にいったとろ、硬いから肉芽でないと思うので、大きな病院にいくようにと言われてしまいました。
でも何科に行けばよいのかわかりません。皮膚科、耳鼻科、形成外科のどこにいけばよいのでしょうか?
神戸在住ですが、どの病院に行けばよいかもわからず…総合病院であれば大丈夫なのでしょうか?
[11779-res13633]
サワダさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月24日(火)09:02
ケロイドは形成外科です。
治療は最終的に切除だと思っておりますが、但し、再発性が非常に強いものですから電子線治療を当てたりの術後工夫が必要です。
これは一種の放射線治療ですから電子線治療の出来る施設は限られていると思います。(大学や総合病院です)
又、どの程度照射したら良いかなど若い女性に対する身体内影響も考慮する必要があります。
その為、耳などのピアスは安易にあけない事が肝要と思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11718]
軟骨ピアスの肉芽
2ヶ月ほど前にスタジオでロックという耳の軟骨の場所にピアスを開けました。
リング状のピアスなので髪や手で引っ掛けてしまうことが多いのですが
1ヵ月半ほどたった頃、ピアスホールのすぐ上ににきびのような小さいできものを発見し、
にきびだと思ったので取り除こうとしましたが
後日になってもなくなっていきません。
私は肉芽だと思うのですがどうすればよいでしょう?
大きさは直径1〜2ミリくらいでやわらかくぶよぶよしています。
来月まで海外にいるので帰国するまで医者にはいけませんが
それまで放置するのは危険ですか?
この大きさのものでも切除の手術は必要でしょうか?
[11718-res13566]
あゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月19日(木)10:01
可能性としてはケロイド(Keloid 米国はキーロイドと発音するかも知れません)かと考えます。
黒人や黄色人種に特徴的ですので、そのような方を診る機会の多い医者に診てもらって下さい。
次第に増大する可能性もあります。
いずれ手術かと考えますが、Keloid以外では炎症でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11694]
再び質問です。
こんにちは。お返事ありがとうございます
何度も質問して申し訳ありません。
縫合には費用はいくらぐらいが予想されますか?
[11694-res13521]
黒猫さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月17日(火)10:00
費用はわかりませんが、そんなに高い金額ではないと思います。
特に田舎町では・・・ですが、一度お近くの形成外科にお電話で問い合せてみたら如何ですか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11685]
初めまして。
私は3年程前にピアスの穴を開けたのですが、一度塞ぎたくなりました。でも、2年ぐらいピアスをつけてないのに、未だに塞げてません。穴をふさぐにはどうしたらいいでしょうか?
[11685-res13506]
黒猫さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月16日(月)10:01
小さい穴ですと自然に塞がりますが、2年も塞がっていないとなると大きな穴だったと云う事になります。
穴の皮膚を切除して縫合する事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11389]
度々すみません。
お返事ありがとうございます。
もうひとつ質問させて下さい。
一度病院に行ってみようと思うのですが現在妊娠9ヵ月です。
やはり出産してから形成外科に行く方がよいですか?
それから切開する可能性もあるのでしょうか?
[11389-res13086]
アゲハさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月20日(火)09:05
妊娠中であれ、病院で診てもらうべきです。
進行すると外耳形態自体がなくなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11381]
耳の腫れ
4年前にピアッサーで耳の軟骨に穴を開けてもらいました。
たまに痛くはなっていたもののあまり気にせず過ごしていました。1年程前に輪っかになってるピアスにつけかえてからどんどんピアスの周りが腫れていき耳がかなり変型しています。
最近1ヵ月ピアスをとって様子を見ていたのですが一向に腫れはひかず痛みも違和感もありません。
これって病院に行った方が良いのでしょうか?
また病院だと内科になりますか?
宜しくお願いします。
[11381-res13078]
アゲハさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月19日(月)15:05
耳介軟骨炎が疑われます。
軟骨の炎症は痛みが少なく、ジワジワ耳全体に広がり、抗生物質が効きずらいのが特徴です。
耳介軟骨炎を治療した経験のある医師は少ないと思いますが、先ずはお近くの形成外科へ行かれて、耳介軟骨炎のおそれなど述べてみて下さい。
私自身は、外傷性耳介血腫のひとつの方法であるHelix(へリックス)部から耳介皮膚を持ち上げ、真視下に感染耳介を除去、正常耳介と区別していきます。
しばらく(1週間位)皮膚をオープンにして、感染の広がりがなくなったら元に戻します。
早めの処置ほど耳の変形が少なくて済みます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11381-res13082]
ピアス治療のわかる医療施設へ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年05月19日(月)18:05
シリコンチューブ療法で穴を保って、まず洗いやすくします。よく洗浄をして、石鹸を使ってでもキレイに穴の中も一緒にこすって洗います。その上で治まらなければ、開放療法でも何でもします。軟骨炎がひどくなると厳しいので、早くピアス治療をされている医療機関にいかれる事をおすすめします。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
.
[11308]
追記です!
たびたび申し訳ありません。
皮膚科で飲み薬と一緒にアルメタ軟膏を
頂いたのですが(使っていません)
軟膏治療にこのアルメタ軟膏を使用しても
いいでしょうか?
そして軟膏はピアス軸に塗ってホールに入れればいいのですか?
それともピアスホール周辺の皮膚でしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
[11308-res12992]
軟膏を使ってみてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月11日(日)14:03
ピアスホール周囲に塗って軸を前後させると中にも入っていきます。
キャッチは締めすぎないようにして、軸が楽に前後に動かせるようにしてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11307]
アドバイスありがとうございます。
ありがとうございます。
セカンドピアス用にチタンのポスト12mmを
購入していますので(軸も太めのピアス)
それでしばらく様子をみてみます。
ピアスは緩めにつけた方がいいんですよね?
[11307-res13006]
チャミさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月12日(月)19:05
ピアス後、耳たぶは腫れてきますので出来るだけ止め金をゆるめ(耳から離しておく事)ます。
その為にも軸の長いものが良いのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11297]
ありがとうございます。
ご返答ありがとうございます。
シリコンチューブとの事ですが、
田舎なのでこの辺りの病院ではなかなか
難しいです。
塞ぐかチタン、18Kピアス(医療用)にすると
いった感じです。
美容形成外科に問い合わせてもチタンピアスは
取り扱っているがシリコンは取り扱っていないとの事でした。
自宅で解決出来る方法はないものでしょうか?
そして軟膏処置とはどのような方法ですか?
[11297-res12967]
難しいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年05月09日(金)21:05
ピアスの場合両端が飾りとキャッチで蓋をされるようになりますので、中の汚いものが溜まり易く治療の妨げとなります。
チタンピアスの軸の長いものかチタンかステンレス製のリング状ピアスが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
ファーストピアスの管理が悪かったせいか、
耳たぶに大きめの『シコリ』が
出来てしまいました。
シコリが大きくなってきたので、
塞ぐことにしたのですが…。
このシコリって放置しとけば、
少しずつでも小さくなりますか??
シコリによって悪い影響は無いですよね??
結構大きめなので今とても不安です。…