最新の投稿
[12890]
液体
[12890-res15261]
サリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月17日(水)10:02
貴方の現在の状態は、ピアスをやった方で、良くある症状と云えます。
少々、炎症を起している訳ですが、この様な症状は仮にピアスと云う異物がないと、リンデロンで容易に治ります。
但し、今の貴方様はピアスを取らずに治してみたいと云うお気持ちがありますので、?良く洗う事 ?ピアスの留め金部分をゆるめる事 ?リンデロンを塗ったらピアスの軸を回して軟膏がピアスの穴の中に行き渡る事を心掛けるべきです。
文章をお読みすると、既にそれ等はやられておりますので、3〜4日経過をみて良くなる傾向があるかどうかを判断します。
良くなる傾向がなかったり、悪くなるようでしたら、?ピアスを除去します。
そうしますと、前述した通り、ピアス周辺の炎症はおさまります。
?その後2〜3週間すれば再度、同じ穴にピアスを通してみて下さい。
通りにくい所が一部はあります。
然し、すべての穴が閉じてはいませんので、その一部を少しピアスで押すと貫通します。これでOKです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12890-res15296]
ご質問の回答
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年09月18日(木)17:01
あなたはピアスをずっとつけっ放しにしていませんか?
入浴時には完全に外して、よく洗ってください。そして、お風呂から出たら、耳たぶをよくふいて再びピアスをして下さい。それでも1週間改善傾向になかったら、すぐにピアスをあけてくれた先生の診察を受けてください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12852]
ピアスについて
ピアスの穴をはじめて開けてちゃんとケアもしていたので、初めは順調だったのですが、1週間前ぐらいから黄色い液がたくさん出てくるようになりました。寝てる時も、枕に黄色いあとが残ります。
ピアスをすると、黄色い液が固まってはずすのが大変で、時々血が出てきます。
薬局に行って説明して薬をもらって塗って3日目ですが、液は今まで以上に出るようになり、首筋に赤いぶつぶつが出来始めました。顔全体にできるのじゃないかと心配です。もしかしたら金属アレルギーなのでしょうか??
[12852-res15175]
yukoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)09:05
最近は金属アレルギーを発しやすいピアスは少なくなっているのは事実です。然し、否定も出来ない面はあります。
もう一つ、ケアをきちんとしにくい点が気になります。どのようなケアなのか分かりかねますが、案外ピアスはきちんと術後ケアをすればするほどトラブルを生じる方がおります。その多くは、消毒薬への過信です。消毒はピアス施行前には必要でしょうが、やたらの消毒は皮膚のかぶれなど皮膚炎を起すもととなります。
出来るだけ単純に、良く洗滌してみる事をお勧めしますし、首すじなどに対しては軽いステロイドの軟膏を塗っておく事です。場合によってはピアスをはずしてから出直すつもりが良いかとも思っております。
薬局からもらったくすりは、ぬりくすりですか、どのような種類のぬりくすりでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12852-res15220]
ピアストラブルで首にまで症状が及ぶ場合
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年09月15日(月)11:03
よくある例がピアストラブルでマキロンの吹きつけをする方がいます。首筋まで付けてマキロンの接触性皮膚炎になっているのです。単なるピアストラブルでピアスを付けているとこ以外に簡単に症状は広がりません。その可能性がなければ早く医療機関をお尋ね下さい。
思い当たる節があれば、即刻マキロンなど強い消毒は中止してください。石鹸など心配であればお湯だけで洗い、石鹸を使った時は良くすすいで洗います。シャワーをかけただけではダメですよ。洗うと言うのはシャワーをかけながらこすって洗います。軸は動かしながら洗います。それでも2〜3日で回復傾向に無い場合は金属アレルギーの問題があるか、軸が短いか、しっかり洗えてないかなどですので、やはり医療機関へ行くべきでしょう。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
.
[12849]
有難う御座いました!
当山先生、お返事を有難う御座いました!!
専門のドクターにお話を伺うことが出来て、安心致しました。
メインホールは未完成なものの、サブホールは綺麗に仕上がったので、
もう少し頑張ってみようと思います。
早速、プラチナ900素材で、太さ0.9ミリ、長さ12ミリのピアスをオーダーしました。
良質素材のピアスを入れなおし、軸の長い品で通気を良くしてみたいと思います。
ももこさん、トラブルに負けず、一緒に綺麗なホールを作りましょう!
素敵な旅行になりますようにお祈りしております。
[12849-res15182]
サリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)10:01
ホホ、さようですか。頑張っていますネ。
私もこれから手術に入ります。
うまくいきますよう祈りながら…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12844]
ありがとうございます
当山先生
早速のお返事ありがとうございました。
症状は右耳だけで、左耳はなんともありません。
これまでケアに無関心で、同じピアスを着けっぱなしにしていたので、たぶん不潔になっての事だと思います。
お恥ずかしながらピアスを変えるのも、何ヶ月に1回かというぐらいでしたので。
これからは洗浄を心がけるようにします。
お風呂に入る時ピアスを外して、周囲をよく洗う感じで良いのでしょうか?
石鹸は使わない方が良いのでしょうか?
シャワーで流すような感じで良いのでしょうか?
ピアスをして15年にもなるのに、基本的なケアの仕方も知らず本当にお恥ずかしい限りです。
旅行中はご教示頂いたように、洗浄でも症状がおさまらないようなら、ピアスを外すようにいたします。
ピアスばかりに気を取られず、旅行を楽しんで来られそうです。
ありがとうございました。
[12844-res15181]
ももこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月13日(土)10:01
ピアスの通りは良いようなので、ピアスをはずし、何回も洗って下さい。
石けんも刺激のないものなら良いかと思います。
ピアスをして15年もなるのですか?ステキですネ。
Have a nice trip!
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12834]
ピアスのコト
はじめまして。よろしくお願いします。
ピアスを開けて15年ぐらいになります。
最近右耳だけがとてもかゆくなり、穴を避けて周りをかいていたつもりでしたが、穴から黄色いネバッとした汁が出るようになりました。
ピアスを外すと、その汁が固まってキャッチが耳の裏にくっついてしまう感じです。
かれこれ1週間ぐらいになるので昨日病院に行き、ミノマイシンという薬を処方されたので朝晩飲んでいます。
週末に旅行に行くので早く治したいのですが、処方された薬を飲むこと以外に何か出来ることはありますか?
マキロンなどで消毒した方が、治りは早くなりますか?
以前も汁が出ることはあったのですが、こんなに長引いたのは初めてです。
今までは金属製(素材は分かりません)のピアスをしていたので、昨日から樹脂ピアスに替えました。
お手数お掛けしますが、お返事よろしくお願い致します。
[12834-res15164]
ももこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月12日(金)09:05
ピアス周辺部の皮膚炎です。原因は定かではありませんが、金属アレルギーか体調の良し悪しなども関係します。両側でしょうか?ミノマイシンが現在の貴方の皮膚炎に効果的なのか分かりませんが、ミノマイシンはブドウ球菌等表在性皮膚感染症に適応となります。マキロンは刺激になりますので、私自身はあまりお勧めしません。それより旅行にお出掛けになると云う点が気がかりです。水での洗滌は当然ですが、おさまらないとピアスは、はずした方がてっとり早いかとも思っております。旅行からお帰りになったら治っていますし、その時、穴は完全に閉じていないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12807]
しこり
初めまして。宜しくお願い致します。
5月初旬に医療機関で穴を開け、ちょうど1ヶ月後にセカンドに移行しました。
(ファーストは石がついていた為、アチコチに引っかかって傷になってしまうので、早めの移行だったと思います)
移行の際、ホール出口が見つからず、痛みで汗だくになりながら何とかセカンドをはめました。
その後、安定するまではと、5日に一度くらいの割合での洗浄の時以外は外しませんでした。
(1ヵ月、着けっぱなしにした事もあります)
でもやっぱりつける時に出口が見つからない!!
現在、膿や分泌物は無いものの、しこりがあり、触るとチクチク痛みます。
しかし、脱着には大分慣れてきました(出口はみつかりにくいですが)
未だ、シンプルなセカンド(14K 丸球 太さ0.9長さ8mm)を使用しています。
一度外すと、あっという間にホールが狭くなるようで、
鏡で見ても綺麗な「ホール」とはまだ言えないみたい・・・
一度皮膚科に行きましたが、軟膏を処方されただけで、解決しませんでした。
今までの記事を読ませて頂いても、皆さん、出口で苦労されている御様子・・・
私もこのまま、入浴時の流水洗浄と、あまりピアスを付け換えないという方法で大丈夫なのでしょうか。
もう一度、医療機関に行くべきか悩んでいます・・・
[12807-res15125]
サリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月10日(水)09:04
出口が見つからないのは、ピアスの穴をあける医者の針先の方向と貴方自身が指先で入れようとする方向性の違いです。
つまり、出口がある事は確かな事ですから「目をつぶって」良く方向性を頭の中に描きながら、最初は入れていかねばなりません。
自分で耳たぶの裏側が分からない訳ですから、お家族の方に「もう少し下の方」或いは「左側」など指示してもって通してみる事から始めて下さい。
それが駄目ならピアスの穴をもっと大きくするか、貴方の入れやすい方向へあけ直してもらう事になります。
最後に一文、「おしゃれは苦労して始めて成り立つもの」です。
軟膏はピアスのすべりを良くする為のものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12763]
ピアス
ピアスをあけて1ヶ月半が経ちました。
最初は何もなかったのですが、最近1週間ぐらい急ににきびみたいな白い膿が出てきて、透明な液も出てきました。
1日に2回お風呂に入った時に洗って消毒液をたっぷりつけてるのですが痒みがあります。それとピアスを入れるときにほんのちょっとの痛みがあります。 何か薬を塗ったほうが良いのでしょうか??
私は、今外国に住んでいるので病院にいくことがなかなか難しいです。
お返事お願いします。
[12763-res15107]
ご質問の回答
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年09月09日(火)15:05
消毒薬をむやみにつけるとかえってかぶれ、痒みがひどくなることがあります。入浴時に外して耳たぶの周囲をよく洗うことが大切でしょう。よく洗うだけで特に薬の必要もありません。あまり腫れて痛いようなら病院へ行って薬を出してもらってください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12726]
ピアス
ピアスの穴あけは美容クリニックの看護士さんでもあけられるの資格はあるのですか?
[12726-res15009]
医師の監督下であれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月04日(木)23:00
医師の監督下に看護師(看護士は字が違いますヨ)が行うことはあり得ます。私は医師が行うべきであると思っていますので、私自身がやっていますが。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12494]
見分け方
1ヶ月くらい前にピアスをあけました。
軽いピアスをたまにつけたりしています。
相談はここからなんですが、
お風呂からあがって透ピのキャッチを外してみると
黄色っぽいねばっとした汁がでてきます。
膿なのか分泌液なのかわかりません。
見分け方はありますか?
[12494-res14622]
たいていは浸出液ですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月15日(金)22:01
たいていは浸出液です。皮膚での感染の場合は、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌の感染が多いのでやや黄色味がかった乳白色の膿が出ます。
心配でしたら医師の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12494-res14628]
ご質問の回答
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2008年08月16日(土)09:03
膿でしたら、耳垂(耳たぶ)がポンポンにふくれて、痛いはずです。
分泌物をよくふき取ることが大切です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12494-res14632]
さっちむさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月16日(土)10:02
確かに肉眼的には化膿の初期のものは見分けがつきにくく、私共では細菌の有無を調べる培養検査をする時があります。
一般的に膿は白い膿汁で、リンパ液は黄色です。
ネバネバが気になりますが、現在の貴方の浸出液は膿ではないと思います。
でも良く洗って下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12416]
何度も何度も感謝です
数回にわたる些細な質問に丁寧に答えていただいて本当に感謝しております。
ありがとうございます。
いつも最後にお医者さんらしくない患者の気持ちをポジィティブにしてくれる一言にとても励まされます。
お近くでしたら先生のところに絶対通院させていただいているはずです。
また、ご相談することがあるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
暑さ厳しき折、お身体ご自愛ください。
[12416-res14518]
chappyさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月09日(土)12:02
又、お困りの事があればご遠慮なくご質問下さい。
待っております。
医師として精一杯の事はやります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
度々の投稿で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
左耳の後ろから、無臭で、ほぼ透明の液体が出るようになりました。
耳の後ろを鏡で見たところ、少し赤みがあり、やや膨らんで、
カサカサとした感じです。相変わらずシコリもありますし、触ると痛みもあります。
液体が出るようになって今日で2日目です。
手元に「リンデロンVG軟膏」がるので、薄く塗ってみました。
(ピアスをあける時に処方された軟膏です)
今までのレスを拝読しますと、一旦、ピアスを取る方が良いとの事ですが、
う〜ん、塞がらないか、かなり心配。
取り合えず、良く洗う、軟膏を塗ってみる・・・という方法をとって見たいと思います。
あと、キャッチを少し緩めにしてみたり。
それでも治まらなければ、病院に行くべきでしょうか・・・
受診するなら、皮膚科と形成外科、どちらがいいのでしょうか。
お忙しい所、恐縮ですが、宜しくお願い致します。