最新の投稿
[13215]
ピアス跡・・・!?
[13215-res15708]
皆ではありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月13日(月)15:05
シコリにも種類がありますから、拝見して見なければなりませんが、全ての方に出来るものではありません。
一度、お近くの適正認定医か形成外科専門医を受診なさって相談してみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13215-res15730]
山CHANさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月14日(火)11:03
大なり小なり必ず出来ます。
大なり小なり心の心配毎があるが如くです。
親、特に母親はするどい観察力を子供にはもっている動物です。
やがて貴方もその事を身に付けていく事になります。
大なり小なりの事はあるでしょうが!
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13215-res15806]
ピアス穴のしこり
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月17日(金)10:04
何週間あけていたかにもよりますね。4〜5日で外せばほとんどの場合、表の傷だけでおさまります。
数週間おいた時は、ある程度皮膚のトンネルが出来ますから、外して表がふさがった場合は垢(あか)がたまりしこり(いわゆる粉瘤)が生じるか、ケロイドになっている場合があります。ケロイドの場合は要注意です。
心配であれば医療機関を受診してください。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/keloid.html
.
[13179]
その後
こんにちは!
以前、ホールが落ち着かないという事で、こちらにご相談させて頂いたサリーです。
途中経過のご報告です。
ホットソークと、軟膏を塗る・・・という方法を5日間続けてやってみました。
ホールの完成度は100%ではありませんが、調子はいいみたいです。
今は、入浴時に石鹸の泡を硬めに立てて軽く洗い、シャワーでよく流し、
タオルドライの後、ティッシュでも優しく拭いて、ドライヤーの冷風を当てて乾かす方法を取っています。
相変わらず、ピアスを入れるときにに出口はよく分からないのですが、以前ほどてこずらないで入るようになりました。
また、ピアスをPt900、軸を太さ0.9ミリ、長さ12ミリの品に代え、キャッチも緩めにつけています。
風通しがよくなるのか、ジクジクすることもほぼなくなりました。
私の耳たぶは、どちらかというと薄いほうなのですが、それでも12ミリの長さがあったほうがいいみたいで、
福耳の方は、もっと大変なんだろうなぁ。と思います。
ホールを開けたのが5月初旬。
今が10月なので、ほぼ半年が経ち、ようやく落ち着き始めたように感じます。
出来具合は80%という所でしょうか。
まだまだ怖くて、ピアスを付け替えられませんが(汗)、
ゆっくりやってみます。
また報告に伺いますので、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
諸先生方、
本当に有難う御座います!
あと少し(だと思うのですが)頑張ります。
[13179-res15729]
サリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月14日(火)11:02
ピアス施行後6ヵ月目位で80%。
頑張っていますネ。
これ迄、少々炎症などを起こしたり、通り道がわからなかったりしている訳ですから、その事を考慮するとやむを得ない日数とも云えそうです。
耳たぶは厚い人・薄い方おられますが、割と厚みがあるものですから出来るだけピアス軸の長いものが良いですネ。
あきらめずに又、ご連絡下さい。
貴方の笑顔を思い浮かべながら・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13114]
当山先生に先日、質問しました。
ピアス穴の横の膨らみから、出血様のもにがあって質問させて貰った者です。
その後ゲンタシン軟膏を塗り、すっかりよくなりました!
当山先生ありがとうございました。
是非、また先生に質問させていただきたいので、いつまでもお元気でいらして下さい。
[13114-res15623]
まーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月06日(月)11:03
又、ご質問下さい。
時々経過を知る事は医師として勉強になりますし、患者さんが医者を成長させる事は紛れもない事実です。
限度一杯、生きてみます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13055]
ありがといございます
土井先生、お早いお返事ありがとうございます。
学校がピアス禁止なので出来れば見えにくいものの方がいいのですが…。
あと出来ればお金をかけたくないです。
自分で開けるのでも危険でしょうか??
度重なる質問すみません。
よろしくお願いします。
[13055-res15504]
安物買いの銭失いって知ってます?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月30日(火)20:05
只ほど高いものは無いとも言いますね。数千円をケチって一生の傷を作っては何の意味もありませんよ。
禁止だったらピアスは卒業してからにしましょうね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13040]
ピアスをあけたいです
現在高2で、中3の始まりに自分で左耳に穴を開けましたが、高校入学前に閉じてしまいました。もともと金属アレルギーがすこしあったので、炎症を起こすのが怖く一日に何回も消毒をしてしまい、逆に乾燥せず膿んでしまったのですぐにとじ、その後はなんともなく綺麗に治りました。
今回は彼が右耳にあけてくれるというのですが、久しぶりなので怖いです・・・。出来ればはじめから樹脂のものがいいんですけど、樹脂のものだと悪い事はありますか??あと、人にあけてもらうのはよくないですか??それから、お手入れの仕方もご指導いただければと思います。
いろいろ聞いてすみません。
よろしくお願いします。
[13040-res15483]
医療機関で開けましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年09月29日(月)21:02
樹脂のものはキャッチが一定の位置で止まりにくいため、締めすぎやすくトラブルの原因となります。金属アレルギーがあるのでしたら、樹脂よりもチタンやセラミックのものをなさったほうが良いでしょう。
穴あけは医師の手で行うほうが安全です。医療機関でも看護師に任せているところもあります。
手入れ方法も開けた施設で確認してください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13000]
ありがとうございます。
当山先生、度々ありがとうございます。
暫く様子を見たいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。
[13000-res15435]
まーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月26日(金)10:02
『その時はいつ?』
ピアスは何年経っても突然、トラブルを生じます。
その時、又、ご相談下さい。
但し、その時、私がまだ元気であればと云う条件つきですが・・・あしからず・・・であります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12997]
ありがとうございます。
当山先生、ありがとうございます。
昨夜から、ゲンタシン軟膏を何回かつけていますが、腫れが引いた様に思います。
再度質問ですが、内出血様の変色は元に戻るでしょうか?
それと、洗浄は消毒液を使った方がいいでしょうか?
マキロンの類の物が家にあるのですが、昨日は除菌ウエットティッシュでキレイに拭きました。
最後に、ピアスは穴を開けて以来ファーストピアスを付けたままで、外した事がありませんが、このまま薬を続けていいですか?(近々セカンドピアスに替えようかと思っていますが)
宜しくお願いします。
[12997-res15415]
まーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月25日(木)15:03
内出血の色ですと必ず消えます。
消毒薬は使用しないで下さい。
水洗いで充分です。
そして良く洗っていく時、ピアスなどはずしても構いません。
消毒薬が悪さをする時もあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12990]
有り難うございます。
当山先生、お返事有り難うございます。
早速ピアスを抜きました。
抜いて見ると、軟骨に刺さっていたのでは!?と思える場所に穴がありました。
これからは残っているエキザルベを塗って炎症を治していきたいと思っています。
あと質問なんですが、両耳朶に四個づつ計八個のピアス穴を開けているのですが、耳朶で炎症を起こして軟骨炎になることはあるのでしょうか?軟骨に近い部分にもピアス穴を開けているので気になります。
[12990-res15396]
カヤさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月25日(木)10:01
耳朶(みみたぶ)、難しい漢字をご存知なのですネ。感心します。
耳介軟骨は、耳朶の上の方にありますので問題ありません。
いわゆる軟骨そのものに穴をあける行為(軟骨ピアス)は、ご用心と云う事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12987]
ピアス穴の横にしこり
両耳たぶにピアス穴を開けて(病院で)2ヶ月位になりますが、今日気付いた事があって・・・右耳たぶの裏を触っていたら薄い血が手に付き、鏡で見るとピアス穴の横が少し膨らんで、真ん中が内出血した様な色で、押すと薄い血が出ます。
押すと少し痛いですが、触らないと何も症状はありません。
左側は、少し膨らみ(右より小さい)が少しあるように感じるだけです。
家にあった、ゲンタシン軟膏を塗りました。
リンデロンVG軟膏もあります。
どういう処置をすればいいですか?
[12987-res15397]
まーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月25日(木)10:01
ピアス周辺の皮下に小さい血塊があるのであろうと考えます。
ゲンタシンで充分ですが、よく洗滌した後、塗って下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12965]
軟骨に触れている?
三日前にピアス穴を開けたのですが、腫れや痛みが気になり皮膚科を受診したところ、「ピアスが軟骨に触れてるね・・・今週中に腫れが引かなかったら外した方が良い」と言われました。そしてエキザルベを処方されました。
先生は目で見て「軟骨に触れている」と言われました。実際軟骨の近くにピアスはあります。内部でピアスが軟骨に触れているかいないかの見極めは、やはり「腫れ・痛み」なのでしょうか?もし「腫れ・痛み」が無くなった場合、「軟骨に触れていない」と思って良いのでしょうか?
それとも先生に「軟骨に触れて…」と言われるような場所にピアスはしない方が賢明でしょうか?
[12965-res15381]
カヤさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月24日(水)09:04
結論から先に申し上げますと、触診上ピアスが軟骨に触れているのか、どの程度触れているのか、判断するのは難しいと思います。
その理由は、軟骨端は中心部の軟骨よりやや薄くなっているから、軟骨の端が分かりにくい所があります。
皮膚科の先生は、ピアス部の腫れや痛みが皮膚炎を起しており、軟骨端のぎりぎりにあるので、少しでも軟骨に炎症が及ぶと大変治しづらいので、重きに準じたアドバイスをなさっているものと考えます。
その為、出来るだけ皮膚炎の軽いうちに早期治療が望ましいと存じます。
軟骨に触れて!と云うのは、軟骨ピアスなどで軟骨自体に炎症が発生しますと抗生物質など効きにくく、結局、軟骨を掻爬してしまわざるを得ませんので、軟骨ピアスは充分に警戒すべきであると云うのが私の持論です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
私は、親に内緒でピアスをあけました。
でも、やっぱり 見つかってしまい、
穴が完璧にあいていないうちに、はずすことにしました。
だからなのか、
耳たぶに こりこり したものが
残っています。。。
これは、みなさんできてしまうものなのでしょうか?
宜しくお願いします。