オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14886]

はやく開け直したいです

投稿者:もえ

投稿日:2009年02月20日(金)15:06

初めて書き込ませていただきます。
現在アメリカに滞在中なのですが3週間前に初めてのピアスを開けました。
アクセサリーショップで開けてもらったのですが、左右が対象でなかったので開け直してもらえることになっています。

片耳にだけしているとなにか意味がありそうですし、できるだけ早く開け直したいのですが、まだはやすぎるでしょうか? ちなみに前に開けた穴はもう見えなくなっていて、2、3mmずらしたところに開けたいと思っています。

お答えお待ちしています。よろしくお願いいたします。

[14886-res18001]

もえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月21日(土)09:04

耳垂部のピアスは何故か左右対称的にあけたがる女性が多いものです。他人が左右を比較する方は少ないと思いますが、本人にしてみればわずかな狂いも気になるのでしょう。但し、耳たぶの大きさ自体が左右対称でない訳ですから、ピアスを空ける前に印などをつけても、いざ飾りを装着してみると左右対称性でないのが気に入らなくなります。そのような事を配慮して、我々はピアスをつけた直後にご本人に確認してもらっております。つまり、その時点で左右が違い、気に入らなければすぐに別の場所へ2〜3mm違いであってもあけ直す事が可能なのです。それ故、貴方へのお答えは、いつでもあけ直しは出来ると云うのが正解だと思います。尚、念のため付け加えさせて頂きますと、小さなピアスは左右差がすぐ分かり、大きな飾りのピアスは左右差など外見的に分かりづらくなるものです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14886-res18043]

もえさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月23日(月)12:02

前の穴が有っても無くても2-3ミリも違った位置に穴を開け直すのであれば心配はないと思います。然し、小さな穴でも傷が付いている訳ですから、暫くは抗生物質の入っている軟膏を傷が治るまでの間ピアスを付けるときにピアスに塗ってピアスを装着して感染しないように注意して下さい。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14807]

ヒアルロン酸注入後のひきつり感

投稿者:もも

投稿日:2009年02月15日(日)17:28

初めて相談させて頂きます29歳女です。10日前に両目の下にジュビダーム24を新品注射器1本を注入しました。量は0.9mlくらいだと思います。
注入後、10日たっても右側の頬のみひきつった感じがまだ時々あるのですが、これはもう数日すればよくなるのでしょうか?
ちなみに、左右の注入量が均等ではなく、左目の下の方が注入量が多いです。ひきつり感のある右頬はすでに注入前と変わらなくなりました。ひきつり感だけはあるので、血管が圧迫されているのだろうか、とか皮膚の壊死や異物?になってしまったらどうしようととても不安です。
施術してくれた先生は、「目の下はとても敏感で何もないところに注入したのだから最初は違和感があります。注入の少ない右側には、後日追加しましょう」と言われました。
しかし、私はもう注入する気はありませんが。。
先生にお聞きしたいのは、
1、右頬のひきつり感はもう数日様子を見ていればなくなるのでしょうか?
2、数年後に皮膚の壊死や異物?しこりなどになる可能性はあるのでしょうか?
今は毎日、1日も早くひきつり感がなくなり、注入が多くなってしまった左側のヒアルロン酸が早く無事に吸収されるのを願うばかりで、とても不安です。
よろしくお願い致します。

[14807-res17895]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月16日(月)11:01

ジュビダーム24は、0.8ccが1本の全量です。
眼の周りには濃すぎるものと、私自身の認識で量も多かったのではないでしょうか?
自然に消えますが、ある程度の期間が必要となりますので、ヒアルロン酸溶解液を注入する事もひとつの方法かと考えました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14681]

赤みが・・

投稿者:tt

投稿日:2009年02月07日(土)22:18

ピアスの消毒(綿棒で)をしていたら・・
チクっ・・と痛みが走り・・

血が出てしまいました・・。


そのあと・・ホールの裏側が赤いんですが・・

どうすればよいでしょうか?

[14681-res17731]

ttさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月09日(月)09:05

恐らくまた表皮が剥けた状態で生の面があり、上皮化していないのであろうと思います。赤い部分がそうです。抗生物質軟膏を塗っておいて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14671]

はじめまして。

投稿者:kk

投稿日:2009年02月07日(土)10:54

昨日、皮膚科で両耳たぶをあけてもらったのですが、
ゲンタシン軟膏(抗生物質)だけもらいました。

空けてくれた方がおじいちゃんで看護士の対応もはいはい、な感じで急に不安になりました。

1、消毒は朝晩2回これだけ塗ってればいいのでしょうか?
2、5分くらいシャワーを当てとくといいと噂で聞いたのですが、あけたばかりで痛くないですか?
3、夜寝る前に塗ったものは洗い流さないで、朝そのままつけていいのでしょうか。
4、まんまるいビーズ玉形のファーストピアスなのですが、すべってうまくまわしたり、前後にできせません。

ちなみに、昨日はゲンタシンは消毒はできるのか不安だったので、シャワーをちょこちょこ当てながらよく洗ったつもりなのですが…

なにか、せっけんで泡立てて洗ったほうがいいなら、おすすめの石けんはありますか?(または専用ジェル)

たいへん長い文章ですみません。初めてなのでとても不安です。
お願いします。


また消毒液は家にマキロンしかないです…

たくさんあってすみません。
答えてくれるとうれしいです。

[14671-res17705]

ピアス後処置

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年02月07日(土)11:02

消毒は、ピアスの場合にはマキロンなどの普通のものを使うと、かぶれることがありますから、ピアス用に作ったものでないといけませんが、特にもらっていなければ、良くシャワーで洗うことだけでじゅうぶんです。

軟膏は、化膿止めですから、洗った後で裏表に塗ってください。
朝晩2回で構いません、夜の分はそのまま朝まで構いません。

ピアスはしばらくすると、動くようになります。
1ヶ月くらいしたら、普通のピアスに取り換えてもらってください。
ファーストピアスは、丈夫で硬いので自分ではずすことはできません、クリニックではずす器具を使って取ります。

石鹸やその他の洗剤を使っていいですが、良く洗い落して残らないようにしましょう。

[14621]

怖いです。。

投稿者:

投稿日:2009年02月03日(火)23:45

11月にピアスを開けて、そのあと、一か月で
樹脂に一回つけ替えたらピアスがハマらなくなっちゃって
ふくらみができました。。

でもそのあとちゃんとふくらみができたのにも
かかわらず、ピアスは入ったのでそのままにして
今にいたっているんですが・・

今日またピンチになって
やっとピアスが入りました。。

これって病院にいかなくちゃいけないですかね・・
ピアスをはずすとふくらみがあるんですが・・

[14621-res17649]

☆さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月04日(水)09:04

ピアスの穴は単なる穴ではなく、筒状、つまりトンネルになっております。ピアスを通す時、筒の中をまっすぐ入れられず、側壁を傷つける事があります。強く傷つけるとその部が傷ついていわゆる瘢痕化します。再三、ピアスで傷ついた部を突っつかないでいると軟化します。これからもご丁寧にピアスを通すようにして下さい。
目を閉じて心を冷静に、ゆっくりゆっくりトンネルの方向をイメージして入れていきます。腹式呼吸をしながらです。慌てないで下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14605]

透ピンについて

投稿者:暇人

投稿日:2009年02月02日(月)22:10

透ピンは消毒してればずっとつけっぱなしでも大丈夫なんでしょうか?

[14605-res17628]

暇人さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月03日(火)09:02

暇であっても消毒は不要です。
消毒によって、かぶれる方も沢山おりますので、お風呂に入る時にピアス部分もシャワー等で良く洗って下さい。
それで充分です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14578]

イボ

投稿者:コタ

投稿日:2009年01月31日(土)17:41

出来てから、1月程経っているのですが大きさに変化は無いように思います。初めは、赤くかぶれた様になっていたのですが、気がつくと膨らんでいました。

[14578-res17621]

ピアス穴のかぶれ?

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年02月02日(月)18:05

1ヶ月もたっているのであれば簡単に治らないでしょうから、治療出来る医療機関へ行きましょう。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html





.

[14578-res17625]

コタさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月03日(火)09:02

ケロイドなのかも知れません。
増大していきますので最終的には切除してしまうのかと考えます。
いずれにしろ診察が先でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14570]

イボの様なしこり

投稿者:コタ

投稿日:2009年01月31日(土)05:44

左のホールに赤いイボの様なしこりが耳たぶの表裏にできました(痛みはありません)。ホールの表面が塞がりかけていたのを無理に通した後できたような気がします。大きさは3ミリ位なのですが治療は必要でしょうか?また、治療をするとしたら費用はどの位かかるのでしょうか? 教えて下さい。

[14570-res17581]

コタさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月31日(土)11:00

いつから出来たのでしょうか。増大してきておりますか?
肉芽なら病巣掻爬です。
ケロイドなら少々専門的治療を要するでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14570-res17620]

ピアス穴のしこり

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年02月02日(月)18:05

ピアス穴の治療の出来る医療機関を受診されて方が良いでしょう。
悩むくらいだったら、早く行きましょう。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html

[14511]

重いピアスによる耳たぶがさけた場合の対処方法

投稿者:きょん

投稿日:2009年01月28日(水)10:32

ピアスの穴が耳たぶの下の方にあったにも関らず
重いピアスをしたため、たてに耳がさけてしまいました。
このままの状態でほおって置けば、耳はくっつくのでしょうか。
それとも手術をしないとたてにさけた状態は治らないのでしょうか。

または手術をしないといけないのでしょうか。
手術の危険度及び放置しておいても見た目以外での
ディメリット(悪影響)を教えていただけると幸甚です。

宜しくお願い致します。

[14511-res17521]

きょん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月28日(水)13:05

避けた後の表面は瘢痕化してますのでくっつく事はありません。手術できれいにくっつけるしかありません。放っておいても見た目以外問題はありませんが、ピアスをおしゃれでされたのでしょうから、避けたままの耳たぶではお困りになりませんか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14511-res17619]

外傷性耳垂裂の治療

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年02月02日(月)18:04

引っかかって、裂けて傷口が新鮮な状態なのか、徐々に裂けて広がってから完全に裂けたのかで治療が異なりいます。この場合は後者の方と考えて説明します。
裂けた面には皮膚がありますのでその皮膚を使って、ピアス穴を再検するか、ピアスは諦めるて完全に塞いで耳たぶの形をつくるのかは、患者さんの希望によります。裂けたときに放置しない場合はこの二つの方法があります。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html





.

[14251]

透明ピアス

投稿者:

投稿日:2009年01月07日(水)21:09

透明ピアスをずっと付けていたんですが、きがついたら耳の中に入りこんでしまい取れなくなりました。押してもとれないので体に害はないだろうと4年位そのままにしていて、耳をさわるとボコっとシコリみたいになって皮膚の中にはいっています。痛みなどはないのですが最近病院でとってもらいスッキリしたいと思っています。
やはりそのままにしておいたら体に悪いでしょうか?切除でとることはできますか?

[14251-res17191]

シコリが透明ピアスとは限りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月08日(木)21:01

シコリは線維性のシコリかもしれません。まずはお近くの適正認定医の診察を受けてご相談ください。もし透明ピアスであれば入りっぱなしは良くないと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14251-res17194]

愛さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月09日(金)09:03

やはり局麻下に除去すべきです。
除去する事もそれほど難しい事ではありません。
ピアスは異物ですし、どこかに外的部分から通じますと、化膿して広がってしまいます。
その為には早目に取ってもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン