オンライン公開相談室

耳・ピアス等に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15135]

すみません。

投稿者:kk

投稿日:2009年03月06日(金)13:38

[15105] ↓の者です。お答えありがとうございます。

ゲンタシン軟膏はそろそろやらなくて大丈夫、とのことなんですが、
空けてちょうど明日で4週間になります。

4週間も経てば、普通は痛みも全くなくなるものでしょうか。
私は毎日、普通に生活してて痛みは全然ないのですが、
爪楊枝でゲンタシン軟膏を塗ってると、まだ傷口なのかな、という感じで
痛くはないのですが、ホールの回りに違和感???チクっと??します(痛みといっていいのか、くらいの)

もしかして膿んでるかもと不安です。
ただ腫れてないし、赤くもないし日常生活に問題はありません。

まだ傷口なだけで、気にしなくて大丈夫ですか?
やはり、ゲンタシンは風呂上がりも、朝も控えたほうがよいですか?
そうするとシャワーだけになるので、心配なんですが…

いくつも質問申し訳ありません。

[15135-res18317]

kkさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月07日(土)09:02

固定概念が違います。4週間ではピアスは落ち着きません。別な観点から云いますと、ピアスは少しの刺激によってもピアス孔にとっては上皮化と云う落ち着きを阻害しますので、「もう落ち着いても良い時期だ、チクチクするのは異常だ」等々とは思わない事です。恐らく膿んでもいないでしょう。現在は、上皮化していない(瘢痕化と云う表現が良いのかも知れませんが)生の部分が少しくあるのです。それは例え小さい生傷でもチクチクします。
ゲンタシンを使用して痛みが取れるようであれば使用してみて下さい。このような処置は、ケースバイケースで違いますし、臨床的表現では臨機応変に対処する事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15135-res18334]

ピアス穴の洗浄について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年03月08日(日)13:04

 ゲンタシン軟膏はだらだらと何週間も使うものではありません。ただ、それを持っているということは医療機関で治療をしているということでしょうか。だらだらし使用すると耐性菌ができる可能性だってありますよ。
 まず、洗浄することです。シャワーをかけたって洗ったことにはなりません。シャワーをかけながらこすって洗うことです。ピアスが入っているのであれば、前後に動かし回転させて洗うことです。穴の中はタオルが入りませんから、軸でこする感じです。できればその頃は滲出液がほとんどなければ石鹸やシャンプーで洗い、よくすすぐことです。その上でゲンタシン軟膏が必要な時期であれば使用するし、そうでなければ、ナイトクリームなど保湿剤を使用し、軸と穴がくっつかないようにコーティングします。そうすると良い皮膚のトンネルが3〜6ヶ月で完成します。
 お大事に!

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/pias.html




.

[15131]

へリックス

投稿者:櫻華

投稿日:2009年03月06日(金)03:20

右軟骨に先月ピアッシングをしました
開けたあとは順調だったのですが
先日美容院でひっかけられたからか
耳たぶ上全体が赤く腫れあがっています
ジュエリーも半分食い込んでいます
もともと腫れたときのために
長めのバーバルを使用しているのですが・・・

ホットソーク以外にできるケアはありますか?
またどのぐらいかかるものだと思って取り組めばよいでしょうか?

[15131-res18316]

櫻華さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月07日(土)09:02

先ずは何をおいても貴方様へお伝え申し上げたい事は、ピアスをしっかり除去して、起っているであろう炎症をおさめる事です。
そして少なくとも3ヶ月は、何事も起らないであろうかを神に祈りながら様子をみる事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15128]

ありがとうございます

投稿者:みい

投稿日:2009年03月05日(木)21:41

切られるのが怖くて、なかなか行く気になれないのですが、近々行ってみたいと思います。


ありがとうございます。

[15128-res18315]

みいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月07日(土)09:02

耳たぶにピアスが食い込んでいる場合は、ピアスそのものがとがっていたりして、肉にひっかかりがあるものですから、局麻下に除去しなければいけません。
又、ピアスを除去した後も幾等かの処置が必要です。
このような事をする為に病院と云うのがあるのです。
特に耳たぶと云えど処置を誤まると、とんでもない変形を生じます。
病院では貴方様を待っていると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15116]

ありがとうございます

投稿者:みい

投稿日:2009年03月05日(木)11:52

形成外科に行かせてもらいます。
ありがとうございます。
あと、右耳のピアスが、埋まってしまったのですが、どうしても取れません。
何科へ行った方が、いいのでしょうか?
どのような治療をするのですか?
いくらぐらいかかりますか?


また質問すいません

[15116-res18287]

形成外科か美容外科が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月05日(木)21:01

皮膚科の先生の多くは切るような処置を好まれない場合が多いものです。形成外科や美容外科で相談なさってみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15106]

しこりと炎症?

投稿者:まさ

投稿日:2009年03月04日(水)19:59

はじめまして
よろしくお願いします。

よくわからないのですが、
左耳のほうにしこりが出来て、
表の皮膚が若干ただれています。
皮膚は皮膚の質が変わってしまっています。

治りますか?

今思えば後悔してます。

[15106-res18270]

まずは病院に行きましょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月04日(水)22:00

金属アレルギーや感染が疑われます。
まずは医療機関で診察を受けて治療を行いましょう。
皮膚科や形成外科で良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15105]

ピアス

投稿者:kk

投稿日:2009年03月04日(水)19:45

[14671] 下で質問した者です。

ありがとうございました。今のところ、シャワーとゲンタシン軟膏で問題は無しです。

空けてから3週間ちょっとなのですが、少し疑問がありまして…

・空けた時にメモをもらい、消毒(ゲンタシン軟膏)1日2回2週間続けて、みたいな事が書いてあったのですが、やはりシャワーだけじゃ不安で現在も塗り続けています。塗り過ぎはいけないなどの問題はありますか?

・空けてもらった時、ファーストピアス外すとき来ていいですか?と聞いたら、看護婦さんに「どうだろ〜外しに来る人いないから〜」と言われました。
タイミングなども不安ですし、そこの皮膚科で外して下さいと頼めば無料でしてくれるものなのでしょうか。外し方も教えてもらっていません。

ちなみに、たぶん医療用3mmボール(シルバー)?で、軟膏は抗生物質のものです。

お願いします。

[15105-res18273]

kkさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月05日(木)09:02

ピアスを施行してもらったら遠慮なく施行した病院で不安があったら、処置や不安な事を聞いてみて下さい。
それが医療従事者の心構えです。
恐らく看護師さんは「ピアスを取り替える事は容易で簡単ですよ。」と云う事をお伝えしたかっただけでしょう。
言葉のかけ違いが伺えます。
塗りすぎて問題はありませんが、ゲンタシンはそろそろ良いかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15096]

ピアス

投稿者:みい

投稿日:2009年03月04日(水)14:22

はじめまして。

私は右に2個、左に1個ピアスを開けているんですが、左の耳たぶの中に、丸い玉みたいな物ができていて、左耳の耳たぶがすごく膨らんでいます。

触ると痛くわなく、ピアスをやると、血と膿が出てくるのですが、心配です。
それにピアスを取ろうとすると、ピアスホールにくっついて、取りにくくなります。

これは、病院に行った方がいいですか?

[15096-res18272]

みいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月05日(木)09:02

ケロイド発生が疑われる状態です。
しばらくはピアスをつけない方が良いかも知れません。
ピアスは色々なトラブルが生じます。
これは実に多いもので、治すのに難渉する時もしばしばです。
是非、形成外科受診をお勧めします。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15054]

お返事ありがとうございました

投稿者:もえ

投稿日:2009年03月02日(月)19:24

ありがとうございました。無事開け直してきました。
しかし、”これで左右対称\"と言われた位置が開けてみたらまたちょっとずれてて。。
どんどん神経質になってきりがないのかどうかわからないですが、鏡をみるたびにいつも確認してしまいます。耳の形が左右違う性だ、と自分を納得させる毎日です。もしかしたらもう一度開け直すかもしれません。左耳だけ外側にちょん!とはみ出ているような感じなんです。あまり何回も近くに開け直すのはよくないですよね。

[15054-res18205]

もえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月03日(火)09:04

 米国のアクセサリー店であけられておられるので私共のやり方が参考になるかわかりませんが・・・。
先ず耳垂部にあけたいと思う印をつけます。
然しその部位へピアス孔をあけてつけてみても左右差が生じている時があります。
私共ではそのような行為の時、必ず麻酔をかけていきますので5〜10分ピアスをつけてみて手術場を離れてみます。
 それでトイレなどで良く見てもらいます。
そのような状況ではすでに手術場と違い気持ちが落ち着いておりますので、治したい時には申し出てもらいすでにあけている位置よりどこへずらしていけば容易にわかりますので再度手術場でやり直せば良くなります。
このようなやり方をすれば耳垂部の場合3回はやり直しをしません。
 鼻翼部は縦・横・斜めとなりますので何回もやり直す時があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14934]

軟骨ピアスの炎症

投稿者:ゆきっこ

投稿日:2009年02月23日(月)16:44

自分で軟骨にピアスをあけて4ヶ月です。
毎日夜に軟膏(テラマイシン)を塗ってケアしていたのですが
昨日、美容室で髪を洗ってもらったときにピアスが取れてしまい
腫れて穴が見えず、その場でつける事ができませんでした。
家に帰ってよく見てみたら、肉芽らしきもので穴が塞がってしまって
ピアスが入らない状態です。穴が見えません。
後ろも同じような状態です。
(後ろは今までも少しだけプックリしていました)
ホットソークをしてから洗い流し、軟膏を塗りましたが、
1日経過し、少し腫れが治まったものの、現在もまだ穴は見えず
ピアスを入れることができません。
このままでは穴が塞がってしまうんではないかと心配です。
他に自分でできる対応方法はないでしょうか?
無理やりでもピアスは入れた方がいいのでしょうか?

[14934-res18054]

ゆきっこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月24日(火)10:05

 この状態は先行く所、困った事が生じそうな状態です。
その為あまり無理してピアスを通さない方が良いと思います。
その理由のひとつは軟骨に穴をあけていると云う事があります。
軟骨は皮膚とは明らかに違います。
炎症が起こったら甚だやっかいであり難治性です。
そしてケロイドになりそうな様子がみえます。
 自分で出来る範囲を超えていますので形成外科受診をおすすめします。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14931]

一週間で?

投稿者:たんかん

投稿日:2009年02月23日(月)13:40

先日皮膚科にて注射針でピアスホール開けてきました。

先生がおっしゃるには、一週間位で上皮化したらファーストピアスを外しても良いとのこと。一週間で上皮化しますか?どうしたら分かりますか?

ピアスはプラスチック製です。外れやすいという理由で、熱したピンセットでポストの先端を加工していました。
そのため先端は軸より若干太く、ギザギザしています。

いずれ出来立てのホールを通して外すことを考えると非常に不安です。ホールが傷つくんじゃないかと。

[14931-res18053]

たんかんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月24日(火)10:04

 一般的には一週間ではピアスの穴が上皮化はしません。
極端な表現をすると1年経ってもなかなか上皮化は出来にくいものです。
その理由は穴の中は割りと巾があり、その中を異物と云うピアスを常に通しておくゆえ、刺激が続くからです。
 でも一週間目でピアスを入れかえても何等問題ではありません。
問題はピアス後1ヵ月位あまり入れかえの繰り返しをしない事です。
 貴女の現在入れかえようとしているピアスの形状が理解しにくいのですが、止め金の問題であればあまり気にしないで良いと思います。
 不思議な事ですが、ピアスはあまり神経質になりすぎる方こそトラブルが起こりやすいと云う印象も私自身は持っております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14931-res18066]

ポストはカットしたほうが良いかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年02月25日(水)07:01

プラスチックのものはキャッチが簡単に抜けますので、そのような加工をなさっているのでしょう。確かにそれを引き抜くのは、ホールを傷つける不安がありますね。
ニッパーなどでカットするほうが良いでしょう。できれば、ピアッシングを受けたクリニックでカットしていただくのが良いでしょう。ダメなら、ご自身でされるよりどなたかにしていただくほうが安全です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン