最新の投稿
[16715]
当山先生、ありがとうございます。
[16715-res20141]
sayさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月10日(水)09:01
ホクロが大きいと真皮層深部に及んでおりますので、焼いて取る訳にはいきません。その点、切り取る事になります。大きければ大きいほど外見的には切り取った方が目立たない…と云うのが原則です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16679]
土井先生ありがとうございました
土井先生の大変分かりやすい説明、ありがとうございました!
肌質によっても異なるとのことですが、どんな肌質の特徴のあるかたにレーザー後の色素沈着が残りやすいのでしょうか。
キメ細かく、色白の方ですか?
内出血のような紫斑は、出ても一時的で必ず消えるものですか?
最初は弱めのレーザーで様子を見てみてもいいのでしょうか。
弱めのほうが色素沈着が残るリスクが下がりますか?
レーザーを当てることで周囲の肌が、肌荒れを起こしたり、元より肌が汚くなることもあるんですか?
毛細血管拡張症の原因って何ですか?
よろしくお願いします!
[16679-res20084]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月08日(月)11:00
肌質は肌のダメージ程度と日焼けに対する反応で判断します。日焼けが赤くなるだけの方は色素沈着が少ない傾向にありますし、地黒でちょっと焼いたらすぐに黒くなる方の場合は、色素沈着が出やすいと言われています。紫斑は2週間程度で消えますし、パワーは弱い方が合併症が少なくなります。もとより悪くなると言うことは炎症性の色素沈着で一時的には有ってもそのままと言うことはありません。
毛細血管拡張は血管の老化現象と考えて下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[16671]
ほくろ。
ほくろについての質問です。
整形外科で目の下のほくろを炭酸ガスレーザーで除去したんですが、すぐ再発してしまいました。最初の除去から3ヶ月後、再度同じ方法で除去しましたが、1ヵ月たたないうちにまた再発して、大きさも前より大きくなっているようです。
何度かくりかえせば、キレイに取れるのでしょうか。ほくろ癌などの疑いもあるのでしょうか。
フラクショナルco2レーザーでの施術で、フラクセルで顔全体の治療のついでにほくろも取ってもらいました。
宜しくお願いします。
[16671-res20101]
sayさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月09日(火)09:03
ホクロを炭酸ガスで焼く事について少しく記してみます。
1)Co2レーザーはあく迄、手加減で焼く事になりますので再発はあり得ます。そのつもりで治療なさる事が原則です。
2)目の下は特に結果としては軽く焼けます。少々強く焼いても大丈夫です。
3)再三再発するのならメスで切り取ってしまう事です。
4)ホクロの癌は肉眼的に馴れた方なら分かります。貴方のは癌ではないと推測出来ます。
5)フラクショナルレーザーでは基本的にホクロは取れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16671-res20149]
ホクロについての回答です
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年06月10日(水)12:03
ホクロにも大小や色の茶色いものや黒いものと色々有ります炭酸ガスレーザーで取れるものは直径5ミリ以内の大きさです。また色は黒いほどメラニン色素が不覚までありますので深いものは一度に取ろうとしますと凹みが残ってしまいます、従ってそんなときは一ヶ月ぐらいの間隔を空けてにどにわけてとりますと、へこみも出来ずにきれいに取れます。余り間隔を空け過ぎますと元の大きさになってしまいます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[16667]
土井先生ありがとうございます
レーザー後、2.3か月はシミのような色素沈着の残った状態になるのでしょうか?
その色素沈着が起こらないように、レーザーを当てることはできますか?
いずれ、その色素沈着は消えるものなのでしょうか?
赤い血管周囲の損傷が起こらないように、赤い部分にだけレーザーを当てることはできますか?
やけどする可能性はありますか?
赤い毛細血管が悪化する(今の状態より悪くなる)こともリスクとして考慮しておくべきですか?
先生の今までのご経験から、赤い毛細血管が広がったり濃くなったりなど、悪化する割合は、何割くらい起こりうることですか?
レーザー照射直後は、どんな状態なのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございません。
[16667-res20069]
必ずなるとは限りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月07日(日)16:01
レーザー後の色素沈着は必ず起こるものでは有りません。肌質によっても異なります。2−3週後に出現し、1ヶ月頃をピークとして2−3ヶ月で消えていきます。長い方は半年以上かかることも有りますし、全くでない方も居られます。
ヤケドの可能性はほとんど有りませんが、内出血のような紫斑が出る場合が有ります。紫斑が出るぐらいの方が効果は高くなります。レーザーで今より悪化することはありませんが、加齢変化で再び現れて増えていくことはあります。
レーザー照射直後は赤くうっすらとした腫れが有り、点々と紫斑が出ると言うのが一般的ですが、照射条件や肌の状態で異なってきます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[16663]
傷痕修正
はじめまして。お忙しいところ、すみません。。。いろんな病院のサイトなどを拝見したのですが、
分からないことがあるので教えてください。。。
実は、幼いころに手術をした傷痕(縫った痕)を少しでも目立たなくしたいと思っています。
手術のあとの傷跡を治す(小さくする。目立たなくする…etc)にはどのような手術法がありますか?
一度、切って目立たなく縫合するという手術法があるそうですが、縫合した傷?(縫った痕)はどのくらい(期間)で修復するのでしょうか?ご返答お願いします。。。
[16663-res20067]
基本は切り取って縫い直しです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月07日(日)16:00
手術跡であれば基本は傷を切り取って縫い直しを行います。時にはわざとジグザグにすることもあります。
傷は固まるまで半年程度かかりますので、抜糸後3−6ヶ月間はテープやスポンジでの圧迫固定が行われる場合もあります。抜糸してから傷跡を奇麗にする後半戦が始まると思って下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[16650]
間隔。
毛細血管拡張症のVビームレーザーを数回受ける場合は、
何か月、間隔をあける必要がありますか?
[16650-res20051]
2−3ヶ月です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月06日(土)09:01
Vビームは通常、2−3ヶ月程度の間隔で照射されます。これはレーザーによる色素沈着も考慮しています。Vビームも多少はメラニンに反応しますので、レーザーによる炎症後色素沈着が治まってくる2−3ヶ月後が推奨されています。
また、血管周囲の傷の治りも当然考慮されていますので、こういった期間が必要となります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[16614]
サイトンレーザー
サイトンレーザーにリフトアップ効果はありますか
一番の適応症はどういったものでしょうか
[16614-res20015]
サイトンレーザー
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年06月04日(木)18:04
こあら様
サイトンレーザーにはラメラピールと言うリフトアップ目的の弱いレーザーとエルビュームレーザーを用いてハードピールを行いいながら引き揚げるレーザーの2種類があります。どちらも短期間で程度に合わせて使い分け良い結果がでています。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[16488]
フラクショナルレーザー
フラクセル2、スターラックス、アファーム
等々がありますが、瘢痕や赤み、肌理の改善に最も効果が
あるのはどれですか?
[16488-res19976]
まささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月02日(火)10:00
比較するのは難しいと思います。
1機種でも値段が高いものですから3機種の比較は出来ません。
私は購入前に多機種の比較をした事はありませんが、それでも短期間のモニターさんだからです。
ある時の某学会ではお互いに使用している機種の特徴を述べられ、利点を強調されていたとシンポジストそれぞれの方々が述べられました。
展示された写真からは2機種の併用が良いようにも私は考えましたが、その他にもダウンタイムの少なさ等々議論されましたので結局結論を得ておりません。
但しどちらも瘢痕の赤味に対しては今いちだと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16465]
レーザー照射
この度、にきび跡の凹凸等の瘢痕改善のためフラクショナルレーザーを受けることになりました。
ただひとつ気になることがあり先生方に相談致しますが
実際に行うのは看護師(医師の指示に基ついて)だというのですが
これについてはなんら問題は無いのでしょうか?
やや不安に思っています。
[16465-res19869]
maaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月28日(木)11:02
私共では医師である私がやっておりますが、馴れがあれば看護師さんで良いかも知れません。
但し、あくまで一定の決まった方が良いと思います。
つまり、経験が重なれば医者よりうまい方は幾等でもいると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16381]
ホクロ
3ヶ月前に炭酸ガスレーザーでホクロ除去しましたが薄くなっただけです。
先生は「半年〜1年様子を見て駄目なら切開した方が良い」とおっしゃっています。
私としては、再度レーザーを受けてから駄目なら切開を考えているのですが、レーザーは無駄な事でしょうか。
[16381-res19729]
ホクロ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年05月20日(水)09:00
はなこ様
たぶん担当の先生は根が深いと判断され炭酸ガスでは窪みが生じ最終的には切除が必要と判断されたのだと思います。。もちろんもう一度レーザーを行うことは可能ですが時間的には切除がはやいかもしれません。切除なら1年も待つ必要はありません。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
ほくろの件での相談、ご丁寧にお答え下さって有難うございます!メスで切り取った場合、どの程度で回復するか傷は残るか心配もありますが、連休があれば相談してみようと思います。有難うございました。