最新の投稿
[20571]
しみ
[20571-res24904]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月31日(木)10:05
レーザー照射後の炎症性シミをご心配になって日焼け止めの事をどうしたら良いかお問い合せのの事かと思います。実はこの件に関して、いつも当院の看護師さんとやりあって院内でケンカしております。
その結果として、術後に関し患者さんに迷惑をお掛けしております。
看護師さんの云い分は以下の通りです。
「シミの発生は紫外線によるものが多数であり、刺激を防ぐと云う意味を含め、絆創膏などでレーザー治療後はカバーした方が良い。何もしない方が良いと云う当山(私です)のやり方は女性の心配する女心を逆なでするやり方です」
私の云い分は以下の通りです。
「レーザー治療後どんなに紫外線を防ぐ努力をしても、結局、炎症性のシミ(黒くなる)は発生する。絆創膏を貼ったり、日焼け止めを何回もやる努力は努力の無駄ではないか。肌質によって反応が違う。色の白い方は黒くならないし、スキンタイプ??の方は照射後炎症が発生しやすい。」
私の云い分からすれば貴方の肌をみて判断したいのですが、あまりこと細かにならないでも良いように思いますが・・・。
こんな事を書くと又、うちの看護師さんに叱られそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20566]
当山先生へ
肝斑で悩んでおります。いくつか質問させてください。
?VRM?での治療は、どの程度の効果を望めるのでしょうか?
先生のご経験から、例えば10人受けたらその内何人位の方に効果がありますか?
?治療は何週間おきに何回かかりますか?
?何ジュール位の出力で当てますか?
?ハイドロキノンは「現在あるメラニンを薄くする」と言われる先生と、「これから作られるメラニンを抑えるだけ」と言われる先生がおり、混乱してます。正しいのはどちらですか?
宜しくお願い致します。
[20566-res24898]
keikoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月31日(木)10:03
1)VRM?はHOYAのメドライトC6と似ておりますが、肌に関しては3つの機能を発揮させております。マックスピール、ソフトピール、マックストーニングです。
前2者はカーボン塗布対応で毛穴やみかん肌に適応させております。
マックストーニングが肝斑やその他のシミに対応しておりますが、同時にビタミンAやトラネキサム酸などを3点セットとして治療に当たっておりますので、VRM?マックストーニングのみの効果だけとは判断しにくい所があります。
つまりロボスキン判定では、肝斑とは限らず全てのシミを含めた改善度は3点セット併用でほとんどの方が良と云う結果かと思っています。但し中には途中でドロップアウトされる方もおります。
2)治療は1週間に1回(マックストーニングのみだけ)×10回を1クールとしております。
3)1.0〜1.3位のジュール数で、稀には2.0の方もおられます。
5まわり(繰り返し5回)やります。
4)ハイドロキノンで、シミはとれないと思います。
老斑などに塗るのであれば、ルチンなどあげておりますが、かぶれる人がいたり、1ヶ月以降は効能がおちます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20565]
にきび跡
にきび跡のクレーターにはサイトンレーザーとパールレーザーどちらが効果ありますか。
[20565-res24905]
ぼぼさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月31日(木)12:00
どちらも皮膚表面を削る(アブレジョンやリサーフェイシング(蒸散)と云う意味では同じかと思いますが、パールレーザーの方がアブレジョン(削る)と意味合いが強く、サイトンはリサーフェイシング(皮膚表面の蒸散)と云う意識ではないでしょうか?
サイトンは色々な機能を持つ多機能レーザーとして登場しましたが、パールの本体もXeo(ジオ)と云いまして、これにフォトやジェネシス、タイタンなどを加える事が出来、その中のひとつがパールレーザーと云うことになっております。
但しサイトンもXeo(ジオ)もフラクショナル機能だけは備えておりませんので、ニキビ跡の治療となればフラクショナルレーザーでやられるべきです。
ちなみにキュテラ社(Xeoのメーカー)は新たにYSGGレーザーを備えた、パールフラクショナルと云うのを売り出しておりますので、パールレーザーとお間違えのないようにお願いします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20563]
当山先生ありがとうございます
たぶん理解できました。
つまりactiveFXはパールレーザーと似た働きをすると
いうことですよね?
[20563-res24892]
よしおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月30日(水)14:02
もう少し付け加えておきたいと思います。
activeFxはフラクショナルだと思いますが、パールの場合はアグレジョンタイプのものとフラクショナルタイプの2機種があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20556]
水疱瘡痕とジェネシス
26歳女性です。顔全体に大小の水疱瘡痕が数十個あり、大きなものは1センチ大で小さなものは三ミリ程度です。色素沈着はほぼなく、凹みもややうっすら凹んでいる程度ですが、数が多く大きさもあるため、五年前からフォトフェイシャル4回、ピーリング5回、ビタミンCイオン導入数しれず、フラクセル一回等してきましたが、フラクセル以外はあまり効果を感じれず、(フラクセルはモニターとして体験したため一回しかできず、四国のためフラクセルの治療をしている病院が近くにないため)次はジェネシスをする予定ですが、水疱瘡痕に聞くという臨床結果は出でいるのでしょうか?そしてジェネシスは何ヶ月に一回行うと効果的でしょうか?
また他に何か有用な治療はありますでしょうか?
[20556-res24889]
えりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月30日(水)11:01
ジェネシスは赤ら顔や肌質改善に効果的で、安くて経済的、ダウンタイムもないと云う利点があります。
但しへこみに対してはフラクショナルレーザーであると思います。フラクショナルレーザーが近医にないとするのなら、強いピーリングをお皿状のへこみに間隔を空け数回たらしてみて下さい。火傷をなさらないよう綿状が良いかも知れませんし、塗った後、しっかり目をそらさず局所をみていく事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20553]
当山先生、土井先生ありとうございました
そういうことだったんですね。よく理解できました
主治医様には、3か月経たないと毛細血管の赤みが消失したかどうかは判断できないので、3か月後に検診にいらしてくださいと言われています。
1か月で残っていても、まだまだ消える可能性はあると考えてもいいですか?
これからも変化していくのでしょうか?
「間隔が短いとせっかく治っている所に対して2度打ちしてしまう無駄が生じるのではないでしょうか?」
間隔が短いとは1カ月とかですか?
3か月経てば十分でしょうか?
間隔をあけるほど(3か月よりは6カ月など)、無駄打ちするリスクが減るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[20553-res24882]
ある程度の変化はあると思います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月30日(水)10:00
1ヶ月ですとレーザーによる色素沈着もうっすら有ったりしますので、まだ待って様子を見ていただく時期だと判断します。
無駄打ちに関しましては、當山先生からお願いいたします。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20553-res24888]
20539さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月30日(水)11:01
間隔を空ければ空けるほど、表皮の状態がはっきりしますし、次回の治療で施した周囲の正常皮膚もおかされませんので、3ヶ月よりは6ヶ月が良いのですが・・・。但し、レーザー照射後の治癒期間は大方3ヶ月位を目安にし、臨床的立場で次回照射の期間を決めます。これは主治医の判断力が私共より優ると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20545]
当山先生へ
20538です。
わかりました。
浅く削るのと深く削るというコンセプトは同じと考えて
いいのですよね?
[20545-res24887]
よしおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月30日(水)11:01
用語の定義をはっきりさせねばならないと思います。私自身は削る(アブレージョン)とはグラインダーやパールレーザー、或いは一種のCo2レーザーなどによる表皮の拡散をうながす行為と理解しております。つまり表皮をこする現象より、やや強め(深め)に削ると云う意味合いをもって考えております。この削りの方法でも、真皮層まで影響させますと深い削りになり傷になりますので、表皮を広く浅く削っていく(アブレジョンする)と云うことになりそうです。
一方でフラクショナル理論に於けるアンコアやエコ2(その他のフラクショナルレーザーも)スポット状に数多くのミクロの穴を真皮層にあけると云う作業ですから、この方法は削ると云う表現は似つかわしくなく、やはりフラクショナルな治療と云う前記とは別の概念(コンセプト)で呼ばれた方が良いと思います。その中でも浅くスポットを作るか、深めにやるのかの区別があると思いますので、ご理解賜われればと考えました。勿論、この記載は私の考え方としてとらえていただいて結構かと思いましたが、レーザー治療等が広く一般に広がっていく時、言葉(用語)のもつ意味は大切である・・・と一言(かな?)付け加えさせていただきました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20539]
期間
毛細血管拡張症に色素レーザーを打って、
2回目を打つのは、何カ月開けたらよいですか?
あなたの場合は3回くらい必要と言われたんですが、
1回で強く打てば3回もいらなくないですか?
精神的にも3回は参ります。
[20539-res24869]
Kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月29日(火)10:03
傷がつくのを恐れると打ち残しがあるので、目安として3回位打つと云われているのではないでしょうか?
つまり1回でやるとなると、それだけリスクが高くなる事を意味しているようですし、間隔が短いとせっかく治っている所に対して2度打ちしてしまう無駄が生じるのではないでしょうか?
いずれにしろ、これ等の事を基本に主治医と良くご相談なさって妥協的を見つけて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20539-res24870]
色々な条件があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年12月29日(火)12:01
2回目は2−3ヶ月待ってから行ないます。
血管の太さに応じて設定を変える必要もありますし、当山先生がおっしゃるように、紫斑などのダメージが出にくいように少しずつやっつけていく意味合いもありますから、通常は2−3回は最低でも必要です。少々紫斑が出ても構わないとおっしゃっても血管の太さが大小混じっていると1回では済まなくなります。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20538]
当山先生へ
20532です。
効果はそれほどどちらも変わらないと思っていいのですか?
[20538-res24868]
よしおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月29日(火)10:02
ブリッジテラピーとの比較をした事がありません。(学会で拝見した写真などをみておりますが)私共がやっていますパールとエコ2の組合せは、割と赤味が残りますが、効果はエコ2単独より高いのではないかと思っておる所です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20533]
にきび跡
今、にきび跡のクレーターのドテを削るため炭酸ガスレーザーで治療をしています。
これが終わったら、にきび後をぼかすため、全体を面で削るような治療をしようと思ってます。
どんな治療が費用が一番安くなりますか?
また、グラインダーは費用が高くつきますか?
また今、使用している炭酸レーザーで面削りはできないのでしょうか?
[20533-res24867]
ぼぼさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月29日(火)10:02
通常のCo2レーザー(フラクショナルでないCo2)で削ると平均的に削りにくいと思います。つまり凸凹が出やすいと云うことになります。
グラインダーの方が費用が安くなると思いますが、削るのに技術的なコツが少々必要ですし、長期に赤味、色素沈着が残ります。
全体的にボカすのであればキュテラ社のパールレーザーです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
しみ除去にヤグレーザー、場所によっては、(Qスイッチだったかな?)、小鼻の赤み取りにジェネシスをしました。会社の窓際が私の席なのですが、ブラインドは閉まっているものの、薄く、常に紫外線が入ってきます。日焼け止めを朝塗るだけじゃ、不安なのですが、社内環境は変えらません。朝、昼と2回塗るようにすれば、ましでしょうか?もちろん化粧を落として塗りなおします。また、2回塗りはどれくらいまでつづけるべきでしょうか?