オンライン公開相談室

レーザーに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[27737]

レーザー

投稿者:mmm

投稿日:2011年05月24日(火)01:38

術後の傷跡修正のためフラクショナルレーザーを受ける予定です。
レーザー後はきずパワーパッドなどを貼った方がいいのですか?またお風呂等は普通に入っていいのですか?

[27737-res34423]

mmmさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月24日(火)09:02

 傷跡にフラクショナルレーザーが有効なのかはまだはっきりしていないと思います。
それは傷跡と云うのは受けた当初から必ず何もしないでも良くなっていくタイプもありますので、どのようなタイプの傷跡にフラクショナルレーザーを当てたのか対象とする傷跡の問題があるからです。
 きずパットは治っている傷に張ってもあまり効果はありません。
傷を受けて治っていない損傷時の創に張るものです。
お風呂はご遠慮なく、但し窓は閉めて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27728]

キュリアと肝班

投稿者:えっぐ

投稿日:2011年05月22日(日)18:18

たるみ、シミ改善にキュリアレーザーを考えているのですが、肝班があります。肝班はレーザーで悪化すると聞くので、行きつけの先生に質問したところ、シミ取り用のレーザーだと悪化する可能性があるが、キュリアはそうではないので、肝班が濃くなることはないとのことでした。けれど、ネットではキュリアで肝班が濃くなったという投稿もあって、混乱しています。本当のところはどうなのでしょうか。

[27728-res34422]

えっぐさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月24日(火)09:02

 キュリアレーザーなるものを使用した事がないものがお答えするのは僭越かと考えましたが、原則論的な事は述べられます。
 肝斑であるとはっきり診断されたら、レーザー等の刺激を避けられた方が無難です。
肝斑は今でも刺激を与えない事が原則だと思うからです。
積極的に(?)レーザーを照射される方も中空照射など非常にマイルドに照射しております。
軽く照射する時は肝斑に混ざって薄いシミも混在しているのが一般的な状態だからです。
貴方の場合はたるみを対象にしますのでご用心と云う所でしょうか?
又、レーザーで悪化する事も当然ありますが、一時的な黒さを示す方もおられそれ等の区別も容易ではありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27713]

ディフェリン

投稿者:柳原

投稿日:2011年05月19日(木)23:44

レーザーする前はディフェリンは控えた方がいいですか?

トレチノインなんかは使っちゃいけないとネットに書いてあるとこもあるので・・・、何日かは控えた方がいいですかね?

また、施術後はどのくらいたったら使用してもいいですか?

[27713-res34399]

柳原さんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年05月20日(金)09:05

トレチノインやディフェリンは、角質の剥離を促し表皮細胞の代謝を高める働きで、皮膚の修復を促進します。
勿論、濃度や薬剤形態、使用頻度により作用する強度は違ってきます。
15〜20年くらい前に、ケミカルピーリングやレーザーリサーフェイシングという、皮膚を剥がす治療が流行ったことがありましたが、これらは皮膚への負担が大きく、長いダウンタイムや治療後の色素沈着が避けられず、予防対策としてレーザー治療前1ヶ月くらい薄めのトレチノインを準備として(プライミングと呼びました)使用したことがあります。
つまり、レーザーによる皮膚損傷を早く治せる状態にしておく目的で予めトレチノインを使ったわけです。
これらの塗り薬は、皮膚表面に薄く作用し、フラクセルは点状に或る程度深く作用するという違いがあり、併用が必ずしも駄目ということでもないと思います。
担当医に相談して納得したうえで指示に従って下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27696]

教えてください

投稿者:山田

投稿日:2011年05月18日(水)21:07

今40才で最近ほうれい線が気になってます
と言ってもまだほうれい線にシワはありませんが
ほうれい線に沿って茶色いシミみたいなものが出てきています

このような場合はほうれい線へレーザーをするとしたら何レーザーを使用しますか?

またシミが再発するおそれはありますか?

やはりほうれい線にヒアルロン酸とか脂肪注入の方がいいのでしょうか?

[27696-res34389]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年05月19日(木)20:00

気になっている部分の皮膚を指で広げるように伸ばしてみて下さい。
それで改善するなら、くぼみのせいなのでヒアルロン酸や脂肪注入が良いでしょう。
改善しないなら、シミの可能性が高いでしょう。
メラニン色素に吸収性のある、Qスイッチのルビー、アレックス、ヤグなどのレーザーになるでしょう。
再発の可能性がないとは言えません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27691]

ニキビ跡

投稿者:出川

投稿日:2011年05月18日(水)18:46

ニキビ跡で悩んでいます。今現在はニキビはないですが、顔中ニキビ跡(赤み、色素沈着)で悩んでいます。10年以上前から顔全体が赤いです。赤み、色素沈着は時間が経てば消えると聞いたのですが一向に消えません。もう元の何もなかった肌色の肌に戻ることはないのでしょうか? 24歳男

[27691-res34403]

出川さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月21日(土)11:04

色素沈着は広範囲であるとすれば、時間がかかり手こずりそうです。
恐らく、イオン導入なのでしょう。
赤ら顔はVビュームでしょう。但し、日によって変化がある毛細血管拡張症の赤ら顔は
少々レーザー照射後、紫斑形成が出るかもしれません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27685]

フラクセル

投稿者:柳原

投稿日:2011年05月18日(水)16:03

ニキビ跡と軽い弛みがきになってフラクセルを受けようと思っています。
一緒に目の近くの手術痕にもしたいのですが、どのくらい間隔があいていたらしても問題ないですか?
三か月以上位でしょうか?
それと、メソセラピーもうけたいと思ってますが、順番的にはどちらを先にした方がいいですか?

メソセラピーをして腫れが引いたら、フラクセルをしても大丈夫か、フラクセル後にどのくらいたったらメソセラピーをしていいですか?

[27685-res34371]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2011年05月18日(水)19:03

傷痕は3ヶ月以上経ってからが良いでしょう。
メソセラピーの目的は、美肌でしょうか?それとも脂肪溶解でしょうか?
前者なら、フラクセルと同時が良いでしょう。
後者なら、前でも同時でも後でも関係ないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[27657]

アドバイスありがとうございます

投稿者:みく

投稿日:2011年05月16日(月)06:15

血管が異常かどうか?を調べる場合は、血管に詳しい血管内科と思っておりましたが、血管内科は血管の異常などは見ておられないのでしょうか?

皮膚の一部を取って顕微鏡で検査していただけるのは何科ですか?

何のために皮膚を取るのですか?

皮膚を取るということは、血管の異常というのは考えがたいのでしょうか。
血管は全く関係なく、皮膚の異常なのですか?

お願いいたします。

[27657-res34317]

みくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月16日(月)11:00

通常Vビュームで内出血様紫斑などが出ますが、皮膚炎が起るとは考えにくいものです。
Vビュームを照射する以前から何等かの皮膚疾患、例えばアレルギーなどがあった既往はありませんか?
Vビュームのみならずレーザー全般に云える事は非常に稀ですが、にきび様湿疹を起す事はみられますがVビュームに特有なものでもありません。
Vビュームに特異的とすればメーカー側に問い合せてみる事から始めます。
治療に関しては皮膚疾患ゆえ、皮膚的処置になり、少々の時間を要するかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27644]

何科を受診??

投稿者:みく

投稿日:2011年05月15日(日)06:17

Vビームを当てて以来、皮膚炎になってしまい皮膚科でみていただいても原因不明の炎症で治らず苦しいので、なんらかの血管の異常では?と思い、他の科でみてもらおうと思います。

何科に行けばいいでしょうか?

血液内科とかでしょうか?

本当に真剣に悩んでいます。

何か少しでも情報下さい。

[27644-res34304]

やはり皮膚科か形成外科では?

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年05月15日(日)09:02

どのような状態か分かりませんが、血液内科では無理でしょう。
場合によっては皮膚の一部を取って顕微鏡で検査する必要があるかも知れません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[27636]

当山先生、ありがとうございました

投稿者:ai

投稿日:2011年05月13日(金)20:05

ネットで“助けて ”と叫んで、こたえてくださる先生方がいらっしゃって、本当にありがたいです。
勇気を出して病院に入ってまいります。
失礼いたしました。

[27636-res34294]

aiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月14日(土)11:02

病院に行くのは昔より敷居が低くなったとは云え、気が滅入るものです。
然し、悩みは自分が動いてこそ解決が見出される事が度々です。
「助けを」呼ぶ必要もありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[27634]

当山先生、ありがとうございます

投稿者:ai

投稿日:2011年05月13日(金)12:18

教えてくださる先生がいてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
図々しくて本当にごめんなさい。
傷痕は顔にあります。同じようにレーザーで再び削る治療を受ける場合、何ヶ月くらい様子を見るべきでしょうか? チャンスはあと一回と考えるべきですか?
そして、eCO2の効果の紹介ページには肥厚性瘢痕とありますが、あまり例を見たことがありません。改善することはできるのでしょうか?
度々、申し訳ございませんが、お願いいたします。

[27634-res34283]

aiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年05月13日(金)18:03

肥厚性瘢痕ならレーザーでは無理です。
治すとすれば切り取り縫合となります。
ホクロの色が主体ならレーザーでも構いません。
その為に貴方が目的とする主たる所がどこなのかによって治療が違うと云うことになりますし、本当に肥厚性瘢痕なのかの診断を受けてみる事です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン