最新の投稿
[28542]
当山先生(追加)
[28542-res35430]
しねまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月25日(月)14:03
美容液も新しい傷に対しては刺激になりますし、3Mテープ(サージカルテープ)でさえも刺激になります。
9ヵ月してから貼る意味合いは全くありません。
女性ですから、傷の赤味をファンデーションで隠して外出するのはやむを得ないと思いますし、お質問の中にある例えのケース、即ち、長いことテープを張った方は、長い事テープを張らなくても治った可能性もあります。
3Mテープはせいぜい受傷後3ヵ月です。
私は1ヵ月しか患者さんに指導はしませんが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28541]
当山先生へ
犬にかまれか顔の傷跡で2週間ほど前にご相談したものです。
実は、このとこなんとかレーザー以外にもお肌によいものはないかと、ラメールの美容液を時折塗っておりました。どうも赤く反応がでるような気はしていたのですが、昨日は土曜日ということもあり、しっかり塗ったせいか、朝、かなり赤みがでてしまいました。あわてて洗い流しましたが、ずっと赤みがあります。ただ、本当にその美容液のせいだけかはわかりません。これまでにも赤みがすっかりなくなることはなく、むさき色かと思うと赤くなっていたりの繰り返しなので・・・。
さらによ〜く傷あとをみると、いわゆるかまれた溝のわきが赤く盛り上がって見えるのです。これまで、溝の凹凸と思っていたのですが、盛り上がりもありそうです。いつもの先生のところへは一週間後にしか行けそうにありません。とりあえず、以前、受傷直後からしていた3Mのテープをしてもよいでしょうか?自分としては、これが一番傷にさわることもなくストレスフリーでいられます。いまさら(受傷後、9ヶ月たってます)してはいけないのでしょうか?ちなみにリザベンは腎臓への副作用がありました。
[28541-res35432]
しねまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月25日(月)14:04
少しくご質問を逆なでするのかも知れませんが、ご勘弁下さい。
通常、受傷後9ヵ月も経っていると傷と云うものは何もしないでも赤味が減少していくものです。
赤味が続いているのは、その場所が動く所で中々安静に出来ていなかったのか、或いは何等の刺激が続いているからです。
つまり、赤味ではなく傷そのものを何とか今より消していきたい為のレーザー照射を続けている事も赤味が続いている一因にあります。
私のヤブ医的見解が入るのかも知れませんが、レーザーを休む事によって赤味はとれていく可能性は高いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28501]
質問
頬(大量)目の下(ゴルゴ線)のヒアルロン酸が入って4ヶ月くらいたっていますが、サーマクールを受けても問題ないでしょうか?
問題ない場合、たるみに本当に効くのでしょうか?元々、コケ顔でヒアルロン酸で膨らましています。また、コケないでしょうか?
[28501-res35375]
まこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月21日(木)10:04
ゴルゴラインならサーマクールをやっても構いませんが、元来、同部にあまりサーマクールは効果が少ないと思います。
頬の場合は用心した方が良く、熱が深部に届くとこける場合があります。
結論的に云える事はサーマクールの適応外のように思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28499]
ケナコルト注射
もう1つ質問が……
ケナコルト注射によりかえって凹んでしまった部分が
あるんですがどうしようもないですか……?
フラクセルなどは効きませんか?
[28499-res35374]
(>_<)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月21日(木)10:04
フラクショナルでは無理でしょう。
ヒアルロン酸か脂肪注入の適応になるのかどうかを実際に診察をしてもらう事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28484]
ケナコルト注射
返事ありがとうございます。
なるほど……
ケナコルト注射を打った直後〜何日間は
打った部分が真っ赤になっていたり圧迫時に痛みがあったんですが、
現在圧迫をやめた状態で打つ前の状態(薄くピンク)
に戻っていたり痛みも取れているんですがこれはもう固定した状態でしょうか?
1回平らになるともう膨らんでこないですか?(ケロイド除く)
[28484-res35373]
(>_<)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月21日(木)10:04
ケナコルトの量にもよりますが、ケロイドでなければ元に戻りません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28482]
LED白
医療用LEDダイオードで、アンチエイジングにいいと言われている
波長が830nmの白色LEDを妊娠中に顔面に照射することは問題ないですか。
電磁波が胎児にあまりよくないのではないでしょうか。
教えてください。
[28482-res35329]
オムニラックスでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年07月20日(水)08:00
波長が830nmであれば可視光線ですのでいわゆる電磁波ではありませんから、ご安心ください。
ただし、先天異常の発症率は数百人に一人程度ですので、万が一の時に関係ないとわかっていても「あれをしたからでは?しなかったら良かった・・・」と悔やむことを考えればやらない方が良いでしょう。飛行機の墜落事故に遭わないようにするには、飛行機に乗らないことです。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[28471]
ケナコルト注射
質問です。
肌質が正常な部分と変わらない傷跡の盛り上がり(光の角度でふっくらしており、テカテカはしていません)に
ケナコルト注射を7月3日にしました。(1回目)
ちなみにケロイド体質ではなくケロイドは出来た事はありません。
注射をしたその日からずっとかかさず圧迫を続けた結果、
現在平らになり盛り上がりが気にならない程度にまでなりました。
しかし圧迫をやめるとまたみるみる膨らみが戻らないかと
少しノイローゼ気味です……
どうなんでしょう?
肌のターンオーバーによってまた膨らみが再発する事はあり得ますか?
[28471-res35333]
赤みを目安に
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年07月20日(水)08:02
傷と言うものは赤い間は変化します。赤みが引き白くなると固定状態です。これを目安になさって下さい。数日間、圧迫を中止して変化を見るのも一つですね。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[28471-res35345]
(>_<)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月20日(水)11:03
ケナコルトを正常組織に打ったとしたら、打った部位の組織が萎縮しますので通常元に戻る事はありません。
又、いつ迄も圧迫を続ける訳にもいかず、何時の日か圧迫をとる事になります。
主治医が貴女の事を充分理解なさっているうちに一度は除去してみたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28465]
傷跡
数年前に、顎にある1ミリ程度のホクロをレーザーで取る治療を受けました。
また、その他、顔面以外の部位も受けました。
その後、傷跡の治癒と共に次第に照射部が盛り上がってきて、
現在もケロイド状といいますか、
2〜3ミリ程の色のないイボのような盛り上がりができている状態で気にしております。
顔で目立ってきたため、平坦にしたく、近くの美容外科へ相談したところ、
方法として、電気焼灼法(電気メス?)で患部を削り取り、
縫合や絆創膏もせずに平坦に治るとのことでした。
ただ、私は体質なのか、同じ様にレーザー治療を受けた他の部位も傷が盛り上がっており、
大きなものは、一度皮膚科でメスで切除し、縫合していただいた経験があります。
そこで質問なのですが、電気焼灼法で治療した場合、
また同じ様に傷が盛り上がってしまう可能性はないのでしょうか?
今回、相談したお医者様は、電気メスはレーザーと違いその様な問題は全くないと言うことでしたが、不安もあります。
また、私のような場合、他にも最適と思われる治療法がありましたらお教えください。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
[28465-res35318]
aiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年07月19日(火)15:04
ケロイド状にもり上がった原因は体質のみとは云えないと思います。
ひとつは場所的なもの(ケロイドの好発部位)が予想されます。
顎や肩、乳房間などはケロイド状になりやすい場所です。
もう一点は、やはり焼きすぎであろうと思います。
深いホクロを完全に取ろうとするとケロイド状になります。
皮膚科で切除して良くなっているのはケロイド体質ではないように思うからです。
場所的な因果や焼きすぎであるとするなら電気メスはさらなる傷跡(ケロイド)を増やす事になりかねません。
皮膚科での切除縫合がどの程度きれいになっているのか分かりませんが、参考にする価値はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[28457]
LED白
妊娠中での顔面へのLED照射は問題ないでしょうか。
[28457-res35295]
LEDですか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年07月18日(月)20:04
何か美容治療のLEDライトでしょうか?LEDと言うのはあくまでライトの種類であって、エネルギー量が違うと全く話が違ってきます。車に乗ると言ってもF-1のレースカーに乗るのと軽自動車では違いますよね。可視光線ですのでまず問題が起こりうるとは思いませんが、治療器であれば治療している医師にご確認ください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[28436]
ヤグレーザーとロングパルスヤグレーザー
こんにちは。2年前に頬骨を削る手術をして
その後口の両端から細く青い静脈が浮き出た
状態がずっと続いています。(口の端から法令
線のところまで)口周り全体も口ひげを剃った
あとのような青みで浮腫んでいます。そこで
ヤグレーザーとロングパルスヤグレーザー
をインターネットで知ったのですがこの2つの違い
は何か教えていただけませんでしょうか?また
青く浮き出た表皮上の血管の治療に効果はあるの
でしょうか?よろしくお願いします。
[28436-res35285]
基本は同じです
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年07月17日(日)11:00
ヤグレーザーと言うのはNd/YAGレーザーですので同じものです。ただ、同じレーザーであってもパルス幅が長いものを特にロンパルスヤグレーザーと言います。どちらが適しているかは血管の状況で変わりますので、まずは診察を受けることでしょう。
細いものでは色素レーザーも使われますし、KTPレーザーも適応となります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
いろいろ振り返ると、直りきってない傷1センチの長さのところに、ほぼ毎月レーザーをあてているので、基本的にはだいたい赤みが消えていません。
しかし、今回、この美容液を塗りすぎてあきらかに赤みが強いです。もちろんこの美容液は中止しますが、受傷後、9ヶ月もして3Mのテープをする意味はあるのでしょうか?
やはり傷のへこみとともに、少し盛り上がっている部分が気になるものですから、もしテープで効果があるのなら、お化粧して日々、傷をさわるよりいいのかなと思ったりします。
レーザーの先生は、はがす時に新しい皮膚がはがれるとおっしゃったので、レーザー治療してからははずしていました。
でも、人によるとかなり長いことテープして直したという話も聞きます。お教えください。