オンライン公開相談室

レーザーに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28758]

フラクショナルco2レーザー

投稿者:すのぅ

投稿日:2011年08月08日(月)13:20

こんにちは。昨日ある美容外科でフラクショナルco2レーザーの3回目を受けて来たのですが、この掲示板をたまたま見つけて驚きました…この治療は色素沈着してしまうのですか?元々目の周りが物凄く黒いんですが、その部分にも当ててしまいました。酷くなったらどうしようか不安で仕方ありません。それと、受けてすぐ茶色いかさぶたになったのも初めてなのですが、問題ありませんか?今までは、2日目位まで白いかさぶたでした…
受けた所に電話しても、受け付け嬢が大丈夫ですしか言ってくれないのでこちらで質問させて頂きました…( ;´Д`)
宜しくお願いします。
肌が若返ると勧められたのですが、若返るというわけでは無いのでしょうか?

[28758-res35717]

すのぅさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月09日(火)10:04

1)効果を出そうと出力を上げれば上げるほど、回数を重ねれば重ねるほど色素沈着を起こします。
逆説的に云えば高い効果を望めば起り得るリスクと云えます。
この辺が医療と云われるゆえんでもありますので、主治医との連携は大切ですし、主治医はメーカー側と充分、情報の交換をすべきですし、メーカー側も自分達が売り出した機械のその後を把握する為のアンケートなりをして情報収集をすべきでしょう。
機械メーカー、販売代理店、病院側、患者さんの訴えなどをもらいながら出来る体制を構築出来れば早めの対応が可能となり、ひいてはリスクを減らし、効果をあげるにはどうしたら良いかと云うより良い条件を導き出しやすいと思います。

2)茶色いかさぶたは通常起り得る現象ですからその事がとり立ててご心配の源とはなりません。

3)肌の若返りにも限度があり、回数を増やすのであれば照射間のインターバルを延ばした方が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28751]

膨らみのある傷痕について

投稿者:なつくま

投稿日:2011年08月08日(月)01:50

高柳先生、ありがとうございます。
肥厚性瘢痕には治療法がたくさんあるのに、自分の微妙な傷はどうすればいいのか分からない状態で、教えていただけてすごく勉強になりました。
あきらめずに、実際に診ていただいて治療できたらいいなと思います。
ありがとうございました。

[28751-res35707]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月09日(火)07:01

肥厚性瘢痕の程度によって、いくつもの治療方法があります。手術による修整、ステロイドの注射、圧迫療法、内服薬、シリコンジェルシート、レーザーなど多くのものがあります。どれが適しているかは、状態を拝見して判断することになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28741]

膨らみのある傷痕について

投稿者:なつくま

投稿日:2011年08月06日(土)21:47

ホクロをレーザーで除去した所が光の加減によってテカテカで、少し膨らみのある傷痕になってしまいました。触ると固くてシコリがある感じです。
ある大学病院の先生は、反応だから治療しなくても平になるだろうとおっしゃってくださいましたが、少しは助けになるだろうとトリポロンを貼ってその上からテープで圧迫していました。
最初の頃よりはマシになってきた気もしましたが、何か治療方法はないかとメール相談してくださる先生にメールしたところ、自分で勝手に触って白く固くなると治療が難しくなると教えてくださいました。
効き目があった気もしたのですが、メール相談で答えてくださった先生もこちらの先生と同じように傷痕治療の最前線にいらっしゃる方のお一人だと思うのでトリポロンはやめました。
只、大学病院に行った時もトリポロンを貼って行きましたが何も言われなかったので、害にならないのなら続けたい気もします。
こちらの先生方のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
お願いいたします。

[28741-res35675]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月07日(日)09:04

どの程度のふくらみが残っているのかが問題です。肥厚性と言えるくらいの状態であれば、ステロイドの注射がいいかもしれませんし、直径がある程度あるのであれば、傷の中で傷をできるだけ切除して小さくするという方針をとることも可能です。あるいは傷の中央のみをすこし軽めに凝固させ、傷全体の収縮が起きるような処置もいいのかもしれません。トリポロンがいいのかどうかは実際の状態を拝見しないと判断ができません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28741-res35689]

なつくまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)10:03

場所が書かれておりませんが、ある程度の大きさのホクロを要するものに対し真皮層迄レーザーを照射しますと肥厚性瘢痕になります。
シリコンスポンジでの効果も限度がありましょう。
硬さや範囲が問題ですが、やはりケナコルトの注射と云うことに落ち着きそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28720]

フラクセルを10回以上行いましたが

投稿者:雨雪

投稿日:2011年08月04日(木)21:32

はじめまして。
今、フラクセル治療を続けようか迷っています。
ニキビ跡を解消すべく、19歳から4年間、フラクセルを10回行いました。
昔より良くはなっていますが、完全に理想の肌にはなっておらず、十代からのニキビ跡がまだ気になります。
高いお金と、膨大な時間をかけ、痛みに耐えたのに、これだけ?という思いもあります。
でも少しでも綺麗にしたいという強い思いもあります。
いっそ他の治療に変えてみたほうが良いでしょうか?
また、フラクセルやレーザー治療のやりすぎはやはり将来の肌によくないでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。

[28720-res35662]

雨雪さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月06日(土)10:03

雨と雪さんからですが、沖縄は只今、雨と風、台風の真っただ中です。
2日間病院は休みです。
フラクセルもレーザーの一種ですから、休み休みと云うことになるでしょう。
出力をあげすぎると色素沈着を生じますし、照射間隔を短くすると皮膚の張りが減るように思います。
そのような時、私は合い間、合い間にコラーゲンを打っております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28715]

eマトリックス

投稿者:虹子

投稿日:2011年08月04日(木)03:17

オーロラ、ポラリスで有名なシネロン社が最近発売した、eマトリックスというRFをフラクショナルにあてる治療には、どのような効果が期待できるのでしょうか?
私は、オーロラ、ポラリス両方経験がありますが、ポラリスのほうが実感(タイトニング、弾力UP?)がありました。オーロラは10回以上やりましたが、なんだかよく分かりませんでした。
今回発売されたeマトリックスについて、複数の先生の率直なご意見をお聞きできればうれしいです。

[28715-res35645]

よい器械だと思います

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年08月05日(金)00:04

私のクリニックで導入しています。4年ぶりに導入した器械と言えます。それぐらい、良さそうな器械が無かったと言う個人的な感想と思って頂いて良いでしょう。
悪く言うとフォトフェイシャルより美肌効果が高く、サーマクールに比べるとタイトニング効果は落ちます。しかし、無麻酔で当日のメイクが出来ないことと細かなかさぶたが浮くこと以外のデメリットが無く、これだけの効果が得られるのであれば、良いのではないでしょうか。マイクロボトックスやスレッドリフトなどと上手く組み合わせると良いと思います。手術とプチ整形の中間でややプチ整形よりかもしれません。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[28675]

レーザー所感

投稿者:しねま

投稿日:2011年08月01日(月)23:07

お返事ありがとうございました。
ジェルシートは、どうもかぶれるようなので、止めています。

 さて、前回投稿から一週間。6回目レーザーから一ヶ月。赤みがだんだん引いてはいますが、傷の溝はまだ、でてきそうででてきてないです。でも、明かりに透かしてみると、溝があるのはわかるので、たぶんこの1センチほどの長さのところはちょっとめだった溝になるのでしょう。

思えば、犬に咬まれた直後、見ていただいた救急の先生の見立てどおりになりそうです。この一年近く、レーザーをやり続けて効果はどれほどあったのか?もともと早く直す目的もあったのに、結局、赤みのある期間を延ばしただけのようにも思え、気持ちがへこみます。

 ただ、あとの望みは赤みも消え、傷の直りが収束したとき、レーザーでどの程度傷修正できるかのようです。
 当山先生や主治医のおっしゃるように、2ミリ程度の幅のあるところは、すこし平らになるようにすれば少しは目だたなくなるかもしれません。淡い期待をもってます。

 さらに細い白状痕も幅は狭いとはいえ、平らにすることは可能ですか?それとも、そこはあまりいじくらないほうがいいのでしょうか?

[28675-res35585]

しねまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月02日(火)09:04

 私の基本的な考え方は傷が自然に治る迄待ってその上で尚、気になる事があればどうするかをお考えになるのが先ではないかと思います。
貴女様がすでに文章内で記載の通りレーザーを照射する事によって回復を早くする事はあまりないと思うのです。
理論的には早い照射の方が傷の程度を軽くすると云う事はあっても治療期間を短くする事にはなりませんのでその辺の区分を充分にお考えになってみて下さい。
2mm巾の傷を1mmにする事も実際は難しいと思います。
へこみに対しては脂肪注入など何等かの対応があるかとは思いますが、それ等も一度傷を落ち着かせてからの事になりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28573]

ケナコルト注射と糖尿病

投稿者:(>_<)

投稿日:2011年07月26日(火)10:18

返事ありがとうございます。

なるほど……
糖尿病になるのは長期間ケナコルト注射を打つとリスクが
上がるとどこかで見ました。
一、あと注射の量が多量にも注意ですね……
今現在ケナコルト注射の量は傷跡の膨らみも元々浅かったので、
毎回少ししかいれてもらっていません。
多分長さで言うと2ミリ程ですかね?
これは多量に入りますか?

二、他にも花粉症でもステロイド注射を打ち糖尿病になったとも
聞きました。
やはり花粉症に使う場合は多量に注入したからですか?
自身の傷跡に使う量が果たしてリスクがある量なのか
気になります。

三、ケナコルト注射の打つ間隔(日にち)は
2、3か月開けた方がリスクは下がりますか?

[28573-res35467]

(>_<)さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月27日(水)09:05

1)ステロイドを使用すると糖尿病になる事は確かですが、糖尿病になるほど打つと云うことも少なく、余程の病気(例えばリウマチなど)でないと多量には使用しません。
その点、ケロイドに打つ位や花粉症などに対しても問題になる事はなく、既往歴を含めて主治医が充分把握なさって使用されていると思いますので安心して下さい。

2)2ミリと云うのは傷の長さでしょうから、ケナコルトの量が分かりかねます。
私共でしたらケナコルト1cc(月1回の間隔)、3〜6ヵ月後に尿蛋白の検査と云うのが基本です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28567]

当山先生へ

投稿者:しねま

投稿日:2011年07月25日(月)22:59

またのお返事、ありがとうございます。

赤みの件は先生のおっしゃるとおりかと思います。

つまり先生のスタンスは、受傷後、なんとか早く、きれいに傷を治そうと3ヶ月目から今日までレーザーを6回やったのだから、傷のちょっとした変化に一喜一憂せず、せめて赤みが消えて落ち着くまで、様子をみたらどうかということではないかと思います。

他の先生でも「傷修正は傷が落ち着いてからでも十分」とおっしゃている方もいましたし。

今回、また傷のサイドが少し盛り上がり気味になってきたので、レーザーをやりすぎて、肥厚痕になるのではと心配してしまったものですから・・・。(そういうことってありますか?)

でも、いずれにせよ、傷が落ち着くまではいろいろな様相を呈するのかもしれませんよね。
ホントーに、今度こそそっと傷の様子を見ていきます。(まずは3ヶ月はガマンします)

3Mテープの件も了解しました。ずっと疑問だったので、教えていただいてよくわかりました。

赤みがとれてきたら、シリコンジェルシートを夜は張ってみるのはどうでしょう?
次から次の提案で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

[28567-res35445]

しねまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月26日(火)09:04

今回はポイントの部分である2点についてお答えします。

?レーザーをやり過ぎるともり上がる可能性はあります。恐らく傷に対して小さな穴をあけて収縮傾向を利用して傷跡を軽減させようと考えているからであり、やり過ぎは何事もいけません。

?もり上がりのある傷ならシリコンシートで良いと思いますが、そうでない平坦な傷ならそのままで良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28558]

ケナコルト注射と糖尿病

投稿者:(>_<)

投稿日:2011年07月25日(月)14:51

何度もすみません。
今傷跡にケナコルト注射を3回打ちました。
効いているものの、副作用が今になり気になってきました……
特に糖尿病です。
自分の祖母が糖尿病を患っているので遺伝として糖尿病になる
確率があるのに更にケナコルト注射によって確率がグンッと上がるような
気がして……
気になる傷跡にもあと1回打ってもらったら
やめようと思うんですが……
どうなんでしょうか?

[28558-res35444]

28558へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月26日(火)09:04

 糖尿病もケナコルトもその程度が問題となります。
糖尿病の予防や程度は内科の先生とご相談なさってしっかり把握しておく事であり、ケナコルトは分量と注射の間隔です。
そして目的とする悩みに対しその他の方法がなくやむなくやるものと云うのも医療の特徴です。
リスクを心配しすぎるのもいけませんし、ケナコルトを買いかぶりもいけませんが、そこが主治医の腕と云う事にもなります。
お困りの細かい状態が分かりませんが、現在糖尿病はなく、後1回はケナコルトを打ちたいと云う事であれば問題はないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28550]

マイドンレーザー 

投稿者:ひろ

投稿日:2011年07月25日(月)05:16

数年前にけんかをして顔の骨を骨折したのですが
鼻の近くに静脈が浮いています。マイドンレーザー
の治療を考えているのですが、以前血管外科で診て
もらったところ血管が浮いているだけで健康上何
も問題ないと言われたのですが、どうしても気に
なるので治療したいのですが、静脈の弁に問題ない
かぎり治療できないのでしょうか?病院では診て
もらえなかったので美容の形成外科で診てもらう
つもりなのですが治療してもらえるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

[28550-res35427]

ひろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月25日(月)14:02

血管外科では障害がないものは治療しないと思いますが、形成外科、美容外科、皮膚科では鼻尖部の毛細血管拡張症に対して、色素レーザーなど積極的にやっております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン