最新の投稿
[29675]
フォトRFについて
[29675-res36945]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月31日(月)10:01
フォトRFは、光(フォト)とラジオ波(RF)を組み合わせた治療器で、シミやクスミを薄くして肌のトーンを明るくすることを目的とします。
この場合のRFは、光を安全に効率よく作用させるための補助的なもので、サーマクールやポラリスほどの引き締め効果はほとんど期待できません。
しかし、フォトRFのために弛んだということはないでしょう。
コラーゲンを壊すほどの力は持っていません。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[29648]
もう少し知りたいことが・・
サマークールCPTの前日 または 当日に
タイタンやジェネシスを実施すると
肌の負担は大きいですか??
[29648-res36909]
はびりすさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月28日(金)10:02
肌の負担は増すと思われますが、それ以前に医療行為は常に控え目が原則と考えておりますので私なら最低1ヵ月位は間をあけさせて頂くと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29644]
サマークールCPT
お返事ありがとうございます
もう少し サマークールCPTの効果を教えて下さい
効果は期待できるでしょうか?
継続時間はどれくらいですか?1年に2度といわれたのですが・・
また、なぜ副作用で色素沈着がおこるのでしょうか?
[29644-res36908]
はびりすさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月28日(金)10:02
サーマクールも個人差があります。
お年より若い方の方が効果があるように見えますが、3ヵ月後から分かりますので1年に2度は多いかも知れません。
色素沈着はタイタンやジェネシスの方が起りやすいかと考えました。
サーマクールで起るとすると強すぎやり過ぎですが、色素沈着は起りにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29614]
当山先生へ
以前29391で質問をしました。
ご回答ありがとうございました。
頬のプロテーゼ抜去後、6ヶ月経てばCO2レーザーをあててもいいとのことですが半年も待たないとだめですか?
2ヶ月〜3ヶ月くらいではだめでしょうか?
よろしくお願いします。
[29614-res36863]
淳子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月25日(火)09:03
プロテーゼを除去した組織内が現在どうなっているのか、或いはお肌の状態をみていないので何ともお答えに困りますが、これは臨床的にどう判断していくのかしかありませんし、貴女様のお仕事や生活環境を勘案して決定していかざるを得ないのではないでしょうか?
最初はエコ2(ECO2)フラクショナルを軽く照射する事から始められては如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29604]
サマークールCPT
もうすぐ50歳
タイタン ジェネシス を現在実施しています
皮膚も薄いようで50日間隔で実施し6回目から3ヶ月−4ヶ月おやすみするという具合で実施しています
今回サマークールCPTをすすめられました
本当に1年に2回程度でいいのか
色素沈着の副作用も不安ですすし
両者の違いや効果が今ひとつわかりません
アドバイスをお願いします
[29604-res36862]
はびりすさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月25日(火)09:03
タイタン(近赤外線)、ジェネシス(中空照射のヤグレーザー)は皮膚表面に当て表皮の引き締めです。
お肌が明るくなるなどの効果です。
サーマクールはさらにその下の真皮下の引き締めとなりますのでたるみとりです。
分かりやすく表しますと皮膚の層への影響の違いで、やや効果の目的を違えていると云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29563]
当山先生へ(ご報告)
ちょっとご無沙汰しておりました。頬の傷でなんどかレーザーを受けたことなどについていろいろご相談させていただいた者です。
先生とのやり取りで得た情報から例の宮田先生のところに本日、行ってきました。これまでの経過を説明し(その中には当山先生の名前も出させていただきました。)、今後どうしたものかとお伺いしましたところ、「自然治癒を待つ」というものでした。
結果、白状になるとのことです。私もこれ以上のレーザーに疑問を持ち始めていたので、なんとなくほっとしました。ただ、白状になったからといってやはりレーザーでその後、なにかできるわけではないということも予想どおりでした。確かに9月の頃より、へこみは浅くなってきているようですし、黒っぽい色素もだいぶ普通の肌の色にちかくなってきました。人間には治す力が備わっているのだから当然といえば、当然ですね。今できることは「保湿」だそうですので、しっかりスキンケアし、栄養も取るようにしたいと思います。あ〜でも、早く皮膚再生技術が進歩して、傷跡もほぼなかったかのようになる日がくればいいのに・・・。
宮田先生はこちらの疑問にちゃんとお応えしていただけるよい先生だと思いました。これも当山先生からのご紹介があったからです。ありがとうございます。また、これまでの相談で、いろいろと愚痴も含めておつきあいいただき本当にありがとうございました。改めて御礼を申し上げます。いつか、沖縄の先生の病院へも尋ねてみたいです(菓子折りもって)(笑)。
[29563-res36803]
しねまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月21日(金)09:02
ご報告ありがとうご座居ます。
少しでも心の安定が保たれつつある事のようであり、精神的にたくましくなっているようでホッとしている部分があります。
自然の治癒力と自然に身を任せる事の大切さが分かるような気がします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29488]
オーロラについて
3日前にオーロラを受けました。
痛みも少なく、治療直後は少し赤みが出るくらいで、軽くお化粧を
して帰宅しました。
二日目の朝、両頬ににきび(?)のようなぽつぽつが出来て
多少、痒みもあります。
三日目現在は、ぽつぽつが少し増えて、おでこにも出来ています。
オーロラについてのダウンタイムの一つかとも思って、様子を
見ようとは思っていますが、心配です。
皆さんの相談を読む限り、オーロラ治療後、ぽつぽつ(にきび)が
出来てしまったという相談は、見当たらなかったので、このような
状態は、通常のダウンタイムとぢては、あまり無いのでしょうか。
[29488-res36707]
kimiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月15日(土)10:04
RF、レーザー、光治療、色々な美容外科器具がありますが、元来、にきびの出来やすいお年頃や肌質の方はこれ等の使用によってにきびが出たり(増減)、再発したりします。
皮脂腺等への熱(光)作用を起すからです。
オーロラとて同様だと思います。
しばらく、にきび治療薬のお世話になると云うことになりそうですが、刺激を避けると良くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29467]
Vビームレーザー
レーザーに詳しい先生にお伺いします。
Vビームレーザーで赤ら顔の治療を考えてます。
そこで、一つ疑問があります。
このレーザーは毛細血管を焼いてしまうのですよね。
赤ら顔が治るのは嬉しいですが、顔の毛細血管が減ることによってハリが失われたり、タルミが出たり、シワっぽくなったりしないのでしょうか?
毛細血管は大事な栄養を肌に運ぶのですよね。
そう考えると、アンチエイジングを考えたらやらない方が良いのかなと、ふと思いました。
以前当山先生がeco2で余計にタルミが出た方がいたと書いてましたが、それはどのレーザーでもあり得ることなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[29467-res36668]
ななおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月13日(木)10:04
私はレーザーには詳しくありません。
但しVビュームを含めてレーザーは沢山持っている方かも知れません。
その為、経験的な事や耳学問だけはあります。
その点をご理解下さって以下の私の回等をお読み下さい。
※Vビュームは毛細血管を焼くのではなく、血管内にあるヘモグロビンに反応させます。
その為、再発はありますし深い所や太い血管内のものには効果がありません。
※又、正常組織には反応しませんのでVビュームでたるむ迄にはなりません。
所が肌に張りが出る方はおられます。
※eCo2の最大のリスクは色素沈着とにきびの再発です。
たるみは余程の事でないと出ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29441]
eco2の限界は?
顎の深いニキビ跡(凸と凹)の治療で、eco2を2回受けました。1回目は色素沈着がややあり、ニキビの再発(2つ)がありました。その後3カ月開けて、2回目を照射。2回目は色素沈着もニキビの再発もありませんでした。現在3回目を受けるかどうかとても悩んでいます。かかりつけの先生は「自分が気になれば受ければいい」という説明です。もちろんとても気になりますが、完治(なにもなかったかのように完全に平な状態になること)はないと思っています。いつかは自分の中で区切りをつけて治療を終える必要があると思っています。
3回目を受けるかどうかも、色素沈着やニキビの再発のリスクを考えると怖いし、でも現状より少しでも改善が見込まれるのなら受けたいし・・・・どうしたらよいのか全く答えが出ません。
そこで質問なのですが、一般的にeco2は何回くらい受けるのが妥当なのでしょうか。
治療の限界というか、個人差はあると思いますが改善が最大限発揮される回数は何回くらいなのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
[29441-res36643]
エコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:02
単純に顔全体にエコ2をするのなら3回位を限度としております。
但し、エコ2も照射条件を強くすれば色素沈着が生じやすく、照射が弱いと生じませんが効果が落ちます。
その為、お顔のすべてに照射するのではなく、部分的ににきび跡の深い所を強くやってみると云う方法もあります。
その点を主治医にご相談なさってみたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29428]
何度もすみません。
肥厚性瘢痕になりやすいかどうか、
3人の先生方分かりやすい説明有難うございます。
前にも説明しましたが事故により
右頬に円形でそれぞれ縦2.5センチ×幅2センチ
そのすぐ横に縦2センチ×幅1.5センチ
と円形の傷跡が並んでいます。
一気に2つ合わせて分割切除ではあまりに傷跡が
長くなり、やはり顔なので出来るだけ短い傷跡にしたいです。
なのでそれぞれ分割切除を希望するつもりです。
可能なのでしょうか?(>_<)
顔の事なので出来る限り短い傷跡にしたいのです。
ちなみに植皮などは考えていません。
切除法で考えたいです。
[29428-res36620]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)21:04
傷がたくさんあるような場合、この傷を部分的に切除して、全体として小さく見えるようにしていくという方針をとるのが普通です。植皮はしてはいけません。かえって目立ってしまいます。どの部位を何回くらいに分けて切除するのがいいかという点については直接実際の状態を拝見しないとよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29428-res36623]
難しそうですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月10日(月)09:02
かなり大きな傷のようですので、分割切除だけで解決するかどうか難しいように思います。ティッシュ・エキスパンダーという方法や局所皮弁なども駆使しなければならないように思います。担当医としっかり相談なさって治療方針を立てて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29428-res36642]
29428へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:02
2つの円形の傷が近くで並んでいる場合、お互いが切除によって影響する場合があります。
そのような時、6ヵ月位の時間差をあけた方が良いのが自然なやり方になる時があります。
そうしますとお互いの傷(2つの円形に近い傷)を分割切除となると年月がかかりそうに思います。
始めに分割切除ありきではなく、他の方法がないのかも検討してみる必要はありそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
フォトRFの施術を1クール受けました。全5回、2週間に1回、9月に5回目が終了、出力は弱め、目的は毛穴改善と脱毛です。
最終回が終わって1週間ほど経ったころ、鼻の脇に影ができたような気がし、もしかしてたるんだのでは?と不安になり始めました。現在とても肌が柔らかい状態になってしまってます。
触るとふにゃふにゃではりがない感じで、見た感じは弛んだようには見えないのですが、合わせ鏡などで光をあててみてみると、以前よりほうれい線の影などがはっきりしてしまっているような感じです。
そもそも弛み改善で行った施術ではないので、自分の弛みを気にしたこともありませんでしたが、最近なんとなくほうれい線が気になって、フォトRFの施術のせいでは?と気にしています。
フォトRFでコラーゲンが壊れて、再生しなかったということはあるのでしょうか?
また、その場合、今後改善は見られますでしょうか?