最新の投稿
[29441]
eco2の限界は?
[29441-res36643]
エコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:02
単純に顔全体にエコ2をするのなら3回位を限度としております。
但し、エコ2も照射条件を強くすれば色素沈着が生じやすく、照射が弱いと生じませんが効果が落ちます。
その為、お顔のすべてに照射するのではなく、部分的ににきび跡の深い所を強くやってみると云う方法もあります。
その点を主治医にご相談なさってみたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29428]
何度もすみません。
肥厚性瘢痕になりやすいかどうか、
3人の先生方分かりやすい説明有難うございます。
前にも説明しましたが事故により
右頬に円形でそれぞれ縦2.5センチ×幅2センチ
そのすぐ横に縦2センチ×幅1.5センチ
と円形の傷跡が並んでいます。
一気に2つ合わせて分割切除ではあまりに傷跡が
長くなり、やはり顔なので出来るだけ短い傷跡にしたいです。
なのでそれぞれ分割切除を希望するつもりです。
可能なのでしょうか?(>_<)
顔の事なので出来る限り短い傷跡にしたいのです。
ちなみに植皮などは考えていません。
切除法で考えたいです。
[29428-res36620]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月09日(日)21:04
傷がたくさんあるような場合、この傷を部分的に切除して、全体として小さく見えるようにしていくという方針をとるのが普通です。植皮はしてはいけません。かえって目立ってしまいます。どの部位を何回くらいに分けて切除するのがいいかという点については直接実際の状態を拝見しないとよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29428-res36623]
難しそうですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月10日(月)09:02
かなり大きな傷のようですので、分割切除だけで解決するかどうか難しいように思います。ティッシュ・エキスパンダーという方法や局所皮弁なども駆使しなければならないように思います。担当医としっかり相談なさって治療方針を立てて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29428-res36642]
29428へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月11日(火)11:02
2つの円形の傷が近くで並んでいる場合、お互いが切除によって影響する場合があります。
そのような時、6ヵ月位の時間差をあけた方が良いのが自然なやり方になる時があります。
そうしますとお互いの傷(2つの円形に近い傷)を分割切除となると年月がかかりそうに思います。
始めに分割切除ありきではなく、他の方法がないのかも検討してみる必要はありそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29412]
ピーリング
ノンケミカルピーリングってあるのでしょうか?
[29412-res36594]
あいさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年10月08日(土)09:05
あまり聞きなれない言葉ですが、意味するところは薬品を使わないピーリングをさすので、具体的にはレーザーなどを使う場合やメスの刃で擦ったり細かな粉を吹きつけたり、ダイヤモンドチップの先端で擦りながら吸引するなどの機械的なピーリング(剥く行為)を指すのでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[29412-res36597]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月08日(土)10:03
通常ケミカルピーリングはケミカルと云う化学薬品を性質、濃度、使いやすさ等を勘案して、いかに使うか?がポイントかと思います。
その点、ノンケミカルと云う意味が分かりかねます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29410]
ちなみに……
まぶたは肥厚性瘢痕になりにくく、
上口唇は肥厚性瘢痕になりやすいのですね。
私の場合は右の頬(頬の真ん中より少し口側)
に縦2.5センチ横1.5センチの長方形の
面の傷があるので分割切除を希望するつもりです。
頬は一般的に肥厚性瘢痕になりにくいですか?なりやすいですか?
個人差があるのは承知ですが、胸元、腕、恥骨上よりかは
肥厚性瘢痕になりにくいですか?
[29410-res36589]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年10月07日(金)11:01
傷が盛り上がる傾向があるかどうかは肌の質によります。個人差があるということです。まれにですが、まぶたでも上唇でもなりやすい人があります。ただほとんどケースでこの部位で傷が盛り上がることはありません。ほほにある現在の傷が盛り上がっていないのであれば、この部位に傷が盛り上がる傾向はないと思います。一般的に、アトピーやぜんそくなどのある方、浅黒い乾燥肌の方は、傷が目立ったり、盛り上がる傾向があります。白い肌、脂症の肌、赤ら顔の方などの場合は傷がとてもきれいになる傾向があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com/
[29410-res36596]
(>_<)さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月08日(土)10:03
腕(上腕〜肩)、胸元(デコルテから胸骨上)、恥骨上は傷が汚く盛り上りやすい場所(肥厚性瘢痕)です。
その上で、かつ肌質をみて、縫合のやり方と云うのがあります。
上瞼、上口唇は狭い場所であり、縫合によって周辺組織の変形を誘発しやすい場所なので、通常は分割切除の適応になりにくい場所であるとも云えます。
頬などは分割切除の適応となりますが、1回目から2回目などの間隔を出来るだけ長くと云うのが良いやり方だと思いますし、最終段階(仕上りの時)が、やはり難しくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29410-res36604]
頬であれば
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月08日(土)15:02
上まぶたは構造的に他の部位とかなり異なりますので、肥厚性瘢痕やケロイドが出来にくい場所として有名です。上口唇は顔面熱傷やホクロ除去後に肥厚性瘢痕が出易く注意が必要な場所です。頬の肥厚性瘢痕発生は他の部分の肌と同様に肌質の要素が大きくなります。胸元などのケロイド好発部位とは大きく異なります。
先にも書いたと思いますが、後療法をしっかりと半年以上することが重要であると言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29399]
切除縫合
最近にも質問しましたが、
顔の傷跡修正(2&#13213;正方形)を分割切除したいて
考えています。やはり顔なので単純切除より分割切除の
方が傷跡が短く済むので、
気になることがあるのですが、
縫合した後なんですが少し肥厚性瘢痕になる人とならない人が
いますよね?
例えば帝王切開した方によく1&#13213;幅のミミズのような
肥厚性瘢痕になっている人を画像で見かけます。
顔の傷跡修正ももしかしたらあれ位まで肥厚性瘢痕が
広がる場合はありますか……?
[29399-res36576]
29399へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月06日(木)14:00
当然、肌質によって多少の傷の治り方・結果が違う事はありますが、基本的に云えば帝王切開の傷と顔の傷は比較出来ません。
顔の方がはるかに治りやすく、雲泥の差があります。
組織的に云えば真皮層の厚さが違うからですので肥厚性瘢痕に顔はなりにくいと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29399-res36581]
場所にもよります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2011年10月06日(木)21:01
まぶたは滅多に肥厚性瘢痕となりませんが、上口唇はかなり高い確率で肥厚性瘢痕となる場合があります。また、瘢痕形成は手術で終わりではなく、手術がスタートポイントです。術後の後療法が結果を左右しますので、医師の技量が4割で患者さん自身の努力が6割と考えて下さい。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[29397]
エコツーの料金について。
当山美容形成外科さんでECO2を受けようと思いHPを拝見させてもらったんですが料金の方は8万4000円+初診代だけでいいのでしょうか?
他にクリーム代などありますか?
足りなかったら怖いので聞いてみました。
回答待ってます。
[29397-res36573]
のりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月06日(木)10:03
クリーム代などを含めてですのでご安心下さい。
お金が足りなかったら、足りません!ありません!と申し出て下さい。
尚、再診料は735円です。1年後の初診代は2,100円です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29395]
Vビームレーザー
顔の血管拡張?血管腫?でVビームレーザーを受けております。
間隔ですが、3週間では早いですか?
ちなみに痛みに弱い為、やや弱めに当ててもらってます。そのせいか反応も効果も感じません。
弱めに当てている場合は、もう少し間隔を狭めてやっても大丈夫ということはありませんか?
宜しくお願い致します。
[29395-res36572]
ひろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月06日(木)10:03
私のつたない経験なので正しいお答えなのか迷いますが・・・。
Vビュームを照射して皮膚反応があまり出ないと効果はないと思います。
強く当てろ・・・と云う訳ではありませんが、最初は照射を弱くして紫斑などの反応が出なくてもやむを得ないのでしょうが、2度目からは紫斑が出る位でないと効果はないと思います。
違った表現をすると弱い照射を何回やっても効果は出ないのではと思ったのです。
それは照射間隔を短くしても同じと云う意味ですから3週間後にやっても構いませんが、1回目より効果が更に出るとも思えないと考えているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29391]
フフラクショナルCO2
先日、頬に入っていたプロテーゼを抜去しました。
抜去後どれ位経過すればフラクショナルCO2レーザーをあてていいですか?
また、レーザー後どれ位経てば脂肪注入をしてもいいですか?
[29391-res36571]
涼子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月06日(木)10:03
プロテーゼを抜きますと同部に空洞が生じます。
その空洞が完全に閉じるとフラクショナルレーザーも脂肪注入も大丈夫です。
安全を見越して回復6ヵ月位みられたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29365]
目の下の弛み
目の下の皮膚が弛んでいます。脂肪の膨らみはあまりありません。
弛みの下方にヒアルロン酸を入れてごまかしていますが、切開せずレザーで弛み自体を改善したいと思っています。
ウルセラ、e-マトリックス、サーマクールを検討していますが、一番効果的なレーザーは何ですか?
[29365-res36537]
サリナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月03日(月)10:02
文章内にあるレーザーでは難しいかも知れません。
私だとフラクショナルレーザーとコラーゲン、場合によってはボトックスです。
Vビュームとジェントルマックスの組み合せが良いと云われた方がおられましたが、私自身は試した事はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[29362]
当山先生へ
いろいろな観点からのお言葉ありがとうございます。
今週は不眠が続き、まだわりきれない不安定さが続いておりますが、なんとか現実を受け止め、生きていかなければと思っております。しわで埋没というのは、ちょっと悲しいような気もしますし、場所的に加齢によってもほっぺたはあまりしわにならない部分かとも思います。
一点、疑問に思っておりますのは、これまでかかっていたレーザー医により傷周辺の皮膚を寄せるレーザーをやったためと思われますが、一部皮膚が波打っているようなキメのみだれがでてしまってます。理論的には、周辺皮膚を寄せた方向と反対のやり方でレーザーをあてれば、もとにもどるのかとも素人考えで思うのです。
そのような依頼を傷修正を受けた医師にしてもらうのは考えたほうがよいのでしょうか?その医師との信頼関係の問題もありますし、
やればやったで、また、肌に刺激を与えることにもなり、まして、
傷への根本的修正ではないですしね。
前回、レーザーから3ヶ月経過しておりますが、いかがなものでしょう?
[29362-res36536]
しねまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年10月03日(月)10:02
正式にはどのようなレーザーか分かりませんが、仮りにレーザーを照射するにしても出来れば正常組織には照射せず、傷のみの方が良いと云うのが傷治療にレーザーを用いる先生方のお考えだと私は理解しております。(実は私自身も傷にフラクショナルレーザーを試みたりするのですが、思ったほどの効果を得られず、他の先生方のお話しをお伺いする事があります。)
現在、傷周辺の肌荒れ(キメの乱れ)があるとすれば、もう少しその部分は良くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
顎の深いニキビ跡(凸と凹)の治療で、eco2を2回受けました。1回目は色素沈着がややあり、ニキビの再発(2つ)がありました。その後3カ月開けて、2回目を照射。2回目は色素沈着もニキビの再発もありませんでした。現在3回目を受けるかどうかとても悩んでいます。かかりつけの先生は「自分が気になれば受ければいい」という説明です。もちろんとても気になりますが、完治(なにもなかったかのように完全に平な状態になること)はないと思っています。いつかは自分の中で区切りをつけて治療を終える必要があると思っています。
3回目を受けるかどうかも、色素沈着やニキビの再発のリスクを考えると怖いし、でも現状より少しでも改善が見込まれるのなら受けたいし・・・・どうしたらよいのか全く答えが出ません。
そこで質問なのですが、一般的にeco2は何回くらい受けるのが妥当なのでしょうか。
治療の限界というか、個人差はあると思いますが改善が最大限発揮される回数は何回くらいなのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。