オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76053]

フェイスリフト

投稿者:あつこ

投稿日:2022年01月01日(土)18:44

ゴルゴ線とほうれい線に脂肪注入をする予定です。
その後、切るフェイスリフトをすることはできますか。
教えてください。

[76053-res86755]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年01月01日(土)23:00

可能ですが、必ずフェイスリフトをするという方針なのであれば、同時にするか、フェイスリフト後に脂肪注入のほうがいいように思います。先に脂肪を注入すると、たとえば、口角の下付近などはフェイスリフトだけでへこみがなくなることが多いと思います。そうならこの部分は脂肪の注入がいらないということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76050]

フェイスリフト

投稿者:しゃん

投稿日:2021年12月31日(金)14:03

額リフトとこめかみリフトを内視鏡で行いました。約1週間です。術後包帯を取るとかなりリフトアップされていて、釣り目です。心配になり、聞くと、「いい感じで皮膚は伸びてきます。」と言われたのですが、本当に伸びてきて、釣り目は下がってくるのでしょうか? 今は顔全体がとても腫れていますが、腫れとととに釣り目は下がってくるのでしょうか?

[76050-res86751]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月31日(金)14:02

内視鏡のリフトの場合、腫れが強く出ることもあり、さらにたるみを頭皮にずらすだけの方法になりますので、このままツッパリが残ることはありません。後戻りというか、皮下の固定のゆるみが早い時期におきてくると思います。最初はかなりの過矯正であっても緩んできます。心配はありません。つり目のまま残るということもまず起きないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76047]

フルフェイスリフト

投稿者:あや

投稿日:2021年12月31日(金)01:52

先日広範囲を剥離し長時間かかったフルフェイスリフトを終えました。腫れやあざは想像以上で鼻や唇などもゴリラの様に腫れています。10日のダウンタイムをとりましたが職場では気づかれそうです。特にこめかみがボッコリ大きく高くなっていて一度注射器で体液?を抜いて頂き大丈夫ですよと言って頂いたのですがそこからまたなかなか小さくなりません。バンドはまだつけていますがそのボッコリ部分はバンドからはみ出してしまいます。何かスポンジの様な物で圧迫固定した方が良いのでしょうか?今は時々手でグッと押さえたりしてます。やり方を教えて頂けたらうれしいです。腫れを早くひかすには温熱シートなどで温めたほうが良いのでしようか?

[76047-res86747]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月31日(金)10:04

リンパか血液がたまっていて、注射器で抜いたということですが、ドレーンを入れていないのでしょうか?ドレーンを入れていても早期に抜いてしまったためにまだリンパか血液がたまるということなのでしょうか?腫れがひどくてあざが出るとか、鼻や唇まで腫れが出るということはフルフェイスリフトでも通常経験することはありません。ドレーンを入れなかったのか、抜くのが早すぎたか、止血が不十分だったか、耳下腺や唾液腺などに損傷があったのか、包帯かバンドで強く締めすぎなどが原因ではないかと思います。特に首や顎の下の圧迫が強いと顔が余分にむくむことになります。ただ出血やリンパの貯留がまだ続いているようならこの対策が必要かもしれません。これは担当医が包帯交換の際に皮膚の状態を見て判断する必要があり、ここでは状態を見ることができませんので、どういう対策が必要か判断できません。出血が続いているようなら再度キズをあけて止血がいるかもしれませんし、リンパや血液の貯留が続いているようなら再度ドレーンを入れたほうがいいのかもしれません。腫れだけがひどいということであれば、ステロイドの内服や点滴を考えてもいいのかもしれません。自分でできることはほとんどありません。担当医の指示に従ってもらう必要があります。万一皮膚に凹凸などが出てきた場合は、スポンジでの圧迫固定が必要になりますが、これについても担当医が判断する必要があります。かなり心配な状態と思いますが、今は担当医の指示に従って経過をみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76036]

PDO糸リフト後

投稿者:

投稿日:2021年12月29日(水)22:00

すみません、76035の投稿しなおします。

こんにちは。
一ヶ月前にPDOの糸リフトを法令線に向かって二本ずつ入れました。
ちょうど一ヶ月経った頃、片側法令線上に4mmほどのしこりが発生しているのに気づきました。
(糸がそこまで入ってるかは微妙な場所です、)

皮膚科でエコーをしたらしこりに血流が確認できるとのことで、粉瘤などではないそうです。
糸リフトが原因だとしたら、血流が確認できるしこりは、何である可能性が高いでしょうか?
検査結果としては
右鼻唇溝 血管種(静脈奇形)あるいは静脈血栓疑い。カラードプラ法により内部血流があり、血管系腫瘤と考えられます。血栓の場合は数ヶ月で消褪します。

と書かれているのですが、血栓のような腫れも痛みもありません。また、もともとあったようにも思えません。

笑ったり、法令線のところを引っ張ると、ぽこっと4mmほどのシコリが現れます。
糸はこめかみのあたりから入れました。

[76036-res86738]

血管の瘤かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年12月30日(木)07:05

糸の挿入によるものかどうかは分かりませんが、血管が瘤になっている可能性を考えます。動脈瘤などと似たようなものです。
膨らみが進行するのであれば、手術や塞栓療法という血管を詰まらせる方法が行われます。
担当医としっかり連携してください。

土井秀明@こまちくりにっく

[75976]

ボトックス

投稿者:まき

投稿日:2021年12月19日(日)13:35

眉間12たんい目尻12たんいボトックスしました。今2ヶ月たちますが、顔全体に張りがなくなりマリオネットラインが深くなりブルドックみたいになってしまいました。
目尻ボトックスは、だいぶ外側に打たれた気がします。口角も下がりました。
ボトックスでこんなことになるなんて思わなくて、目尻ボトックスで顔がダルダルに弛むことありますか

[75976-res86677]

まず、無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年12月20日(月)09:04

そこまで下がることはないでしょう。
外側でも問題ありません、下に打つと良くないのですが。

土井秀明@こまちくりにっく

[75955]

こめかみリフト

投稿者:しゃん

投稿日:2021年12月17日(金)10:27

ひたいとこめかみのリフトを考えています。内視鏡を使った手術で頭の骨に穴を開けると言われました。

将来的に骨に穴を開けたりして大丈夫なのでしょうか?

内出血がかなりあると聞きましたが、どのくらい内出血は続くのでしょうか?

[75955-res86665]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)10:03

額とこめかみのリフトについては今は内視鏡によるリフトはあまり人気がないような気がします。一部の医師は続けておられるようですが、、。穴をあける部位が多数ではないので、やはり後戻り、ゆるみが起きてくるという問題があります。要するに皮膚の切除がないわけなので、皮膚を上にずらして、額やこめかみのたるみを頭の中にずらしてしまおうという方法なのです。穴をあけて固定した部位は止まるかもしれませんが、それ以外の部位はゆるみが出てきて、皮膚は元の位置に戻ろうとすることになります。リフト効果の持続という点で私自身はこの方法をやめて、今は皮膚の切除を伴う方法に戻っています。このほうが効果も確実でその持続の点でも問題がないように思います。またこの方法の利点は額の筋肉の動きを弱くしてしわが強く出るような力を減弱させることができるという点です。内視鏡ではこの手術操作が難しいように思います。頭の骨に穴をあけるのは技術がたしかであれば、問題はありません。失敗すると合併症としてはかなり危険なことが起こります。頭の骨の下は脳があるわけですから。内出血が出るか出ないか、あるいは長引くかどうかなどは医師の技術によってかなりの差があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75943]

脂肪注入

投稿者:なっち

投稿日:2021年12月16日(木)00:12

最近、痩せや老化によって生じた顔の凹みなどの変化が気になります。頬の位置をしっかり上げて全体的に若返った印象にしたいです。ほほの若い頃のふくらみを作り、たるみを強く引き上げるには、フェイスリフトだけでなく脂肪注入の併用が良いのでしょうか。
また、脂肪注入を先にしてからフェイスリフトをするのではなく、同時に行う方が良いのでしょうか。ご教示ください。

[75943-res86643]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)16:00

実際の状態を見ないとはっきりしたことが言えませんが、多分脂肪注入とフェイスリフトの併用がいいような気がします。フェイスリフトの適応がないようなら、少しリフトしたような印象になるような注入をデザインして行っていいかもしれません。フェイスリフトを行うのであれば、先に脂肪注入をするのはだめです。逆は構いません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75942]

スプリングスレッドによる後遺症

投稿者:はるな

投稿日:2021年12月15日(水)23:13

高柳先生、お返事ありがとうございます。75931で引き続き質問させていただいた者です。
その可能性もあるため、書いていただける病院からの紹介状を持参しようと思います。
親身にお話を聞いてくださりありがとうございました。
ご意見を参考に、治療を進めてくださる病院を探そうと思います。

[75942-res86642]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)15:04

そうですね。いい担当医が見つかるといいですね。また、何か問題があればご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75931]

スプリングスレッドによる後遺症

投稿者:はるな

投稿日:2021年12月14日(火)22:45

75913でご相談させていただいた者です。
高柳先生、お返事ありがとうございます。
親身に聞いていただけ大変感謝しております。
通院や大きな手術が必要になった場合、関東で…と考えておりますため、高柳先生が教えてくださった都内の大学病院へ一度相談してみようかと思います。
大きな病院ですと、紹介状が必要になってくるかと思います。
度々のご質問で恐縮ですが、
手術をしたクリニック、もしくは痛みなどの症状が出始めてから受診したクリニック
どちらのクリニックからの紹介状を持って行った方が良いでしょうか?
手術をしたクリニックの先生は、
痛みなどの自覚症状を認めてくださらない様子だっため、紹介状をいただいたとしても、どんな美容医療を施したかの内容のみになりそうで…
そうすると、大きな病院では後遺症として診察していただけなさそうな気もします…。
やはり、痛みなどの症状で診ていただいたクリニックからの紹介状の方が良いでしょうか…。
お忙しいなか度々のご質問で申し訳ありません。
お力添えいただけたら幸いです。

[75931-res86635]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月15日(水)16:04

紹介状は書いてもらえるところでいいです。担当したクリニックでは嫌がるのではないでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75917]

糸リフト

投稿者:いっとん

投稿日:2021年12月13日(月)23:41

75908の者です。
高柳先生この度はとても親切で親身なご回答いただきありがとうございます。
こちらで質問する前に消費者センターにも連絡していて、この法人を教えてもらい、セカンドオピニオンを受けたらどうかと言われたので受けてきます。切開での抜去についてもまだ抜去が間に合うのなら、しっかりリスクも聞いて考えます。糸に関してもクリニックから教えていただきたいので医療安全支援センターにも問い合わせします。他の口コミでも当日に無理やり施術される方が多くそこのクリニック全体に対して強く憤りを感じました。

[75917-res86621]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月14日(火)20:04

今後の治療は慎重にしてくださいね。当日手術をするほうが安いからすぐにどうぞというところがあるのは本当に困ったことですよね。患者さんにゆっくり考えてもらっては困るということなのでしょう。また何かわからないこと、不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン