オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76639]

糸リフト返金について

投稿者:まき

投稿日:2022年03月19日(土)10:32

こんにちは。
糸リフトを5本づつ計10本し、1ヶ月経過しますが、効果が見られません。効果は人それぞれですが、平均的な返金の分り合いはどのくらいなのでしょうか?5割とかは希なのでしょうか。ご教示ください。

[76639-res87316]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年03月19日(土)23:03

手術代金の返金などの問題は、法律的な判断になりますが、まず経過について納得できないということを担当医に伝えてください。その話し合いがスタートです。話し合いで納得できる回答があれば、それでいいのですが、納得できないという場合は、法律的な対応が必要になります。弁護士さんに依頼される必要があります。私たち医師ではお力になれません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76625]

フェイスリフト

投稿者:若くなりたい

投稿日:2022年03月17日(木)12:20

フェイスライン、口回り、ほうれい線
、頬の下垂、目の下のちりめん皺、目尻の下がり、瞼のたるみが気になります。2ヵ所迷ってるクリニックがあり、カウンセリングに行きました。
1ヵ所目は代官山にあるフェイスリフト専門のクリニックです。
そこではフェイスリフト+ネックリフトと全額リフトを紹介されました。こちらは全てで275万。

2ヵ所目は名古屋のヴェ○テクリニックの院長先生です。
そこではフェイスリフト(頬部+頸部フェイスリフト)132万と、ミッドフェイスリフト+下眼瞼切開(どちらも下瞼の生え際から行うそうです)こちらは全てで221万です。全額リフトをすると眉毛と目の距離が開くので、眉下切開がお勧めですと言われました。
後日落ち着いてからでも眉下切開をしたらいいですよと言われました。

クリニックによって先生の施術方法は違うと思いますが、どちらの方が頬の弛みが改善出きるのでしょうか?
目の下からのアプローチの方が頬の弛みには効果的なのか?
それともこめかみ辺りからの長めの切開でのフェイスリフトの方が頬の位置が上がるのか?

自分の悩みに対してどちらの施術がいいのかとても悩んでます。
1ヵ所目のフェイスリフトで頬までしっかり引き上がるのか?
直接ミッドフェイスリフトでアプローチした方が頬はあがるのだろうか等素人なので分かりません。
それと眉から上の全額リフトをしないで、下だけ若くなりおかしくならないのか?
ご意見よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

[76625-res87309]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年03月17日(木)22:03

このご質問の回答のためには診察が必要です。実際のほほのたるみの状態を確認しないと判断ができません。また全く同じ方法を行っても担当医の技術によって結果も全く違ってきます。お二人の医師の技術がわかりませんし、実際のたるみの状態がわかりません。たとえば、私のクリニックに診察に来られたとすると、お二人とは異なる方法を私が提案する可能性もあるわけです。フェイスリフトにも多くの異なる方法があり、さらにこれとどういう方法を併用するのがいいかという判断も医師によって異なってくると思います。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76620]

敦子

投稿者:切開フェイスリフト後

投稿日:2022年03月16日(水)00:20

皮下脂肪や皮膚のたるみは、手術の翌日からでも再び起こり始めますが、少しでも維持するために、良い方法がありましたら、教えてくださいませんか。わたしはタイタンが良いのかと思いましたがいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

[76620-res87307]

予算と通院の楽なクリニックにある機器であれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月17日(木)15:01

タイタンやRFは即効性がある場合、熱による浮腫がその効果の一部に関与しますので、早い効果発現で繰り返しの施術が必要となります。
どのような機器にしてもあまり早い時期は、お肌にダメージを当てますのである程度時間を置いてから施術する必要があります。
フェイスリフトの担当医にお勧めを聞かれてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[76604]

一生に一度のフェイスリフト

投稿者:マロン

投稿日:2022年03月13日(日)11:52

こんにちは。
フェイスリフトを検討している47歳です。
眼瞼下垂をしていただいた形成外科の先生に相談したところ、そちらはスマスと、スマスリガメント(骨膜も剥がす)
の二つがあり、スマスリガメントの方は骨膜を剥がすため効果は高いが一生に一度しかできないので。私の年齢的にまた骨が痩せてたるむことを考え、いまはスマスにした方がいいとアドバイスいただきました。

骨膜を剥がすリフトというのは一生に一度しかできないものなのでしょうか?

また、その先生は形成外科で活躍されているからだと思うのですが、フェイスリフトは月に1、2件施術されていて、
スマスで2時間、骨膜のスマスリガメントでも2時間半という手術時間を取られており、早すぎて心配になってしまいました。
このような速さで的確に手術ができるものなのでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。

[76604-res87288]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年03月13日(日)17:01

リガメントを処理する方法という意味であれば、繰り返して行うことは困難と思います。骨膜を剥離してその後をどのように処理するかという方法を変更すれば複数回の骨膜剥離によるリフトも可能です。私自身はどのタイプのフェイスリフトでも4時間はかかってしまいます。丁寧な手術をするとそれくらいの時間はかかると思うのですが、、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76595]

糸リフトのヘコみやボコボコ

投稿者:bb

投稿日:2022年03月11日(金)22:33

76570です。ありがとうございます。
では糸のリフト効果が薄れていくから、凹みが改善されるのでしょうか?
それを見越して、先生方は凹みやボコボコが出ても、上げるだけ上げるのですか?
凹みやボコボコは仕方ないことですか、先生の技量の問題ですか?

[76595-res87271]

効果を出すために

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月12日(土)09:01

できるだけ効果を出そうとすると真皮の裏側にいれることとなりますので、一部には凹みが出る場合もあります。できるだけ押さえて平らになるようにしますが、残ることもあります。
技量の問題の場合もありますし、仕方ない場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく

[76570]

糸リフトのヘコみやボコボコ

投稿者:bb

投稿日:2022年03月09日(水)22:54

糸リフトをすると、ヘコみやボコボコが出ますが、1か月くらいで馴染んでくるらしいのですが、
なぜヘコみなどが起こり、なぜ時間が経つと馴染むのでしょうか?

[76570-res87259]

凸凹

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月10日(木)09:04

糸リフトで凹むのは、糸が真皮や皮下の靭帯にかかり、引っ張るから凹みます。凹みと凹みの間はプリーツのように膨らむこととなります。時間経過で引っ掛かりが外れたり緩んだりすることでなだらかになります。

土井秀明@こまちくりにっく

[76567]

ショッピングリフト施術の際の凍傷

投稿者:キキ

投稿日:2022年03月09日(水)15:18

ショッピングリフトをする際に保冷剤で冷却して行うとの事で、冷却されましたが、長くされたせいか、終わった後にひりつきが酷く、翌日冷却された部分が赤く腫れ上がり、小さな水疱がところどこら出来、施術をしたクリニックに診察をしてもらったら経過観察と言われ、今ではその部分が色素沈着してしまっています。その後、2週間後に再診に来るよう言われたので、もう一度行きました。色素沈着が出来たのを見て、治療法はシミ取りのメニューなどがあるのに、そのメニューではなく、ヒートライトと言うLEDマシンをし、エピデュオという薬処方されました。これが最善だと言われましたが、色素沈着は濃くなり治るのか不安です。対応も悪く、他にも的確な治療で早く治せないですか?違うクリニックで治療を受けて治療費は請求できないのでしょうか?

[76567-res87251]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年03月09日(水)21:04

低温やけどを起こしたのは治療のミスということになります。当然起きてはいけないことですよね。色素沈着がどれくらい続くか、どういう治療がベストかは、やけどの程度、肌質なども見て判断しなければなりません。レーザーがいい場合もあるかもしれませんが、軟膏治療、内服薬、など他の方法を選択したほうがいい場合もあります。いくつか皮膚科などでも診察を受けて、他の意見を聞いてもらったほうがいいかもしれません。ただ治療費もかかることですし、慰謝料や今後の治療費などについてはそのクリニックとの話し合いが必要になります。これがいい方向に向かわない場合は、法律的な対応が必要になります。そうなると弁護士さんに依頼する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76567-res87261]

色素沈着とレーザー治療

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月10日(木)09:05

低温やけどや日焼けの後で起こる色素沈着はその部分のメラニン細胞が紫外線や低音によるダメージを受けて、刺激から体を守るために色素を過剰に作っているために色素沈着となります。せっかくメラニン細胞が命令通りに頑張って仕事をしているのにレーザーを当てると真面目なメラニン細胞を潰すこととなります。そのため白抜けが起こる場合もあります。
色素沈着は2−3ヶ月から半年かけて薄くなっていきますので、慌ててレーザーをしてはいけません。
追加するのであればトランサミンの内服とビタミンCのローションなどが良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[76562]

土井先生へ

投稿者:かおり

投稿日:2022年03月08日(火)13:31

ご回答ありがとうございます。安心しました。
ハイフ以外にも肝斑改善やニキビ跡改善のためにレーザートーニングも検討しているのですが、レーザートーニングはクリニックによって5回くらいで効果が出ると書いてあったり10〜20回は必要と書いてあるクリニックもあったりでまちまちなのですが、その差は何なのでしょうか?回数少なくとも効果あると書いてあるクリニックは出力が高いとかレーザートーニングと一言で言っても機械が違くてそれにより効果も全然違うとかなのでしょうか?
一回あたりが安く、回数必要と書いてあるクリニックか、一回あたりが高いが5回くらいで効果が出ると言っている
クリニック、どこを選べばいいか悩みます。個人的には一回あたり高くても回数少なく効果出るならあまり通う時間もないためそちらのがいいのですが。。

[76562-res87248]

レーザートーニング

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月09日(水)07:03

レーザートーニングの理論は正直に言ってまだ完全に明らかにはなっていないと言えます。やってみて良かったという考え方で行われている手法と言えます。こちらを参考になさっても良いかもしれません。

https://anti-lasertoning.com/

土井秀明@こまちくりにっく

[76560]

土井先生へ

投稿者:かおり

投稿日:2022年03月08日(火)09:14

ご回答ありがとうございます。
ハイフで周りの皮膚に照射した場合、鼻が曲がるほどは引っ張られることはなくとも、多少は鼻先の皮膚も引っ張られることになるのでしょうか?
L型プロテーゼのため鼻先の皮膚が薄くなっていて、ハイフでリフトアップすることにより常に顔を左右や上方向に多少引っ張られるような形になり鼻先の皮膚の薄さに拍車がかかるのではと心配があるのですが、そういった話はあまり聞かないでしょうか?

[76560-res87245]

それほど強く引っ張られることはありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月08日(火)11:04

鼻先の皮膚が引っ張られるほど張りが強く出る事はありませんので、安心して下さい。それぐらい引っ張られると嬉しいのですが。

土井秀明@こまちくりにっく

[76557]

L型プロテーゼ入れている場合のリフトアップ施術

投稿者:かおり

投稿日:2022年03月07日(月)16:41

リフトアップのハイフやフェイスラインのリニアハイフ等を考えているのですが、18年程前に鼻にL型プロテーゼを入れているのですが、鼻以外の場所には施術可能でしょうか?L型を長年入れているため鼻先の皮膚にややテンションがかかり、例えばマッサージの時に使うドーナツ型枕で顔がひっぱられると鼻先に不安が及ぶのですが、ハイフ等の治療も引っ張るのと似たような状態になって、鼻先に負担かかったりするものでしょうか?

[76557-res87240]

通常鼻にHIFUはしません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月07日(月)18:00

通常、鼻に直接HIFUを当てることはありません。
周りに当てて鼻が曲がるほど引っ張られることもありませんので、問題ないと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン