オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76912]

糸リフト 半年 へこみ

投稿者:あぴ

投稿日:2022年04月26日(火)18:41

PDO糸リフトをいれて、四か月たつのですが、
口をすぼめたときにできる片側のほうれい線近くの凹みが1箇所改善しません。
このまま定着してしまうのでしょうか、、
通常は一か月で治る、とありますよね。。

[76912-res87600]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月26日(火)20:00

糸の一部が皮膚表面に極端に近い部分にかかっているためのトラブルと思います。これが緩んで治るのか、このまま残るのかは予想ができません。残るというケースであっても、へこみの程度は次第に浅くなるように思います。あまりに目立って困るという場合は、皮下で糸を針などで一部だけ切断するのがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76903]

抜糸だけ地元の外科でやりたい。

投稿者:ルルブ

投稿日:2022年04月24日(日)19:43

静岡県の果てから先生の所へネックリフトをお願いしに行きたいのですが仕事の都合でどうしても立て続けに大阪まで遠出が出来ません。
ネックリフトをお願いして1週間後?の再診はネット診察でお願いし、抜糸だけ地元の外科にお願いするというやり方は出来ますでしょうか?

[76903-res87588]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月24日(日)23:03

かなり危険な方法です。あとの経過を担当医が見て、ドレーンをいつ除去するか、どのように手術部位全体の圧迫固定を行うか、キズをどのように保護するか、キズをきれいにするための内服薬や軟膏が必要なのかどうか、キズの圧迫固定がいるのか不要なのか、いるとすればどのくらいの期間必要か、などを詳しく見ながら経過を担当医が見ている必要があります。これも手術の一部と思います。これを手術を担当していない医師に任せるというのはかなり不安があると思います。できれば手術後数日ごと1週間から10日ほど経過をみるのが安全と思います。どうしても都合が悪いという場合であっても手術翌日、4−5日目、10日目くらいに経過をみて、抜糸が不要になるような縫合方法をとってもいいかもしれません(縫合がかなり面倒なので、時間がかかりますが、可能です)。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76814]

切開フェイスリフト

投稿者:あつこ

投稿日:2022年04月14日(木)21:05

ほほと顎のフェイスリフトを行い2ヶ月経ちましたが、二重顎のままです。
これはフェイスリフトでは改善できないものなのですか。脂肪吸引はしていません。もっとフェイスラインが引き締まると思っていましたが、あまり変化を感じません。
諦めるしかありませんか。

[76814-res87505]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月15日(金)11:03

手術から2か月たって二重顎が改善していない場合は、今後変化はほとんど期待できないように思います。脂肪吸引や筋肉の処理が必要だったのではないでしょうか?行われた手術内容がわかりませんので、何が原因かは判断できません。顎の下は切開されたのでしょうか?実際の状態を見ないとわかりませんが、頸部にはもっと積極的な処理が必要だったように思います。修正は可能なので、手術から3か月目までは待ってもらって、それ以後に検討されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76806]

去年チークリフトをしましたが

投稿者:さくら

投稿日:2022年04月13日(水)19:53

プロリン糸による経皮穿刺?という溶けない糸による固定で、その手術自体は満足なのですが、こんどはロウアー?が気になってしまってフェイスラインを引き上げたいと思っています。
ですがもしかして、糸が入っているからフェイスリフトができないのでは?と不安になってしまいました。
やはり糸が切れてしまいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[76806-res87488]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月14日(木)12:03

フェイスリフトは可能です。ただし溶けない糸が入っている場合のフェイスリフトはかなり注意が必要です。糸が皮下の剥離で出てきますし、この時に糸は可能な範囲で切断か除去をするのがいいと思います。糸はそれでも残りますが、フェイスリフトの際に糸があるために予定していない部分に糸により皮膚の凹凸やへこみや引きつれが残ることがあります。これが出ないか十分に注意をして手術を行う必要があります。万一の場合は、後日に修正ができますが、これはこれで面倒な手術になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76763]

フェイスリフト失敗?

投稿者:Kee

投稿日:2022年04月08日(金)22:39

1年前に切開フェイスリフトをしました。

耳の前の切開線を一直線にされた為か、傷痕がずっと目立つままでした。
今では肥厚性瘢痕になっています。

さらに耳上の髪の毛の中の切開した部分が一部おできになり、触るとおできの一部に縫合の糸なのか硬い尖った物に触れます。
 
このおできは最近、触ると膿が出ていたので市販の化膿を治す薬を自分で購入し、3日ほど塗布していました。

今は膿は出ていません。
ただ押さえると少し痛みがありますし、糸のような尖った物は相変わらずあります。

フェイスリフト失敗されたのでしょうか?
一年経過して、この状態ですと自然治癒を期待しても無駄でしょうか?

不安で仕方ありません。。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。

[76763-res87445]

髪の中は糸かもしれませんね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月09日(土)14:05

肥厚性瘢痕は体質もあります。髪の中のシコリは中縫いの糸が芯になってできているのかもしれません。
執刀医の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[76758]

ヒアルロン酸について

投稿者:まこ

投稿日:2022年04月08日(金)15:12

顔のリフトアップにヒアルロン酸を考えています。
最近ネットで ヒアルロン酸は全部吸収されるわけではなくて 何割か残り それがどんどん顔の下の方へと流れ落ちる ただ入れているだけだからとどまらず やりすぎると垂れてくる と書いてありました。
本当でしょうか?

もし本当だとしたらやりすぎるとは顔全体でヒアルロン酸を何本くらい入れたことを言うのでしょうか?
半年に一回 一年に一回ヒアルロン酸を注入するぐらいなら大丈夫ですか?

よろしくお願いいたします。

[76758-res87439]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月08日(金)22:00

ヒアルロン酸は同じ部位に多量に入れると周囲に膜ができて吸収されない状態になることがあります。このような場合、しこりになったりすることもあり、石灰化が起きたりする可能性もあります。通常はこのような注入をしませんので、半年から1年で吸収されてなくなります。私の経験で、吸収されない状態で長期に残っているということも、下垂が起きたという経験も一度もありません。あまし神経質に考えることもないように思います。万一の場合は数年以内なら分解注射でなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76756]

リフトアップ

投稿者:みらママ

投稿日:2022年04月08日(金)13:28

一か月程前に糸リフトで、8本入れたんですが、口の中から、糸が飛び出してきました。病院は、診察に行く予定ですが、
他の糸も出てくるかもしれないし、
不安でもう、信頼もできないので返金してほしい。可能でしょうか?

[76756-res87435]

返金に関しては

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月08日(金)16:04

日本は法治国家ですので、法の判断を仰がなければなりません。
医学とは異なる話ですので、お手数ですが弁護士さんにご相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[76738]

たるみ解消法

投稿者:リフトアップ

投稿日:2022年04月05日(火)19:43

お世話になっております。
たるみを解消したく、二つのクリニックでカウンセリングを受けました。
私の顔の状態は、過去に目の縮緬じわを解消すべくFGFをしたせいで、ミミズバレのような筋が出来、それを誤魔化すためにコラーゲンの糸リフトをしたせいで、元々の頬よりも、鼻横の頬のみボコッと逆三角に膨らんでいます。
そのせいでほうれい線ラインに影が出来ています。
この頬の膨らみすぎな部分が悩みですが、膨らみを取りすぎると、再びミミズバレが姿を現す恐れもあるかもしれません。
また、それとは別で、頬がコケており、フェイスラインはたるみ、口の横にぼよっとしたたるみもあります。

A院の提案
バッカルファットと糸リフト
(現状維持程度の効果、リフトアップは難しいとの事)
B院の提案
脂肪吸引とヒアルロン酸
(吸引でミミズバレも破壊できると思う、悩み解決できるとの事)
という全く違うものでした。

どちらが適していると思われますか?
あるいは、他に良い方法がありますでしょうか?

[76738-res87421]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月07日(木)15:05

実際の状態を確認する必要がありますが、私はどちらも賛成ではありません。成長因子が入っていますので、最大限針で細かく破壊して吸引して除去するニードルサクションか、直接の切除をして、リフトも行う必要があると思います。また脂肪注入も必要ですが、皮下にキズや癒着があるはずなので、針で多数の剥離を行い、皮膚が膨らみやすい状態を作りながら注入をする必要があります。多分脂肪注入は複数回いるのではないでしょうか。ヒアルロン酸は吸収されてなくなりますので、いつまで経っても治らないということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76713]

顔面麻痺

投稿者:さく

投稿日:2022年04月02日(土)11:28

4週間前に切開フェイスリフトを行いましたが、右顔面に一部運動麻痺が出ているので、治るのか不安です。

具体的には、

・右顔面の上唇から鼻、下瞼が動かせない
・口をあけて笑ったときに右口角があがらない
・右の鼻を動かせない
・右の下瞼の動きが悪いため、少し目が乾燥している

右顔面が全く動かないわけではなく、頬を動かしたり目を閉じれたりはします。

また、右の口から耳にかけて鈍麻が残っています。

担当の先生からは、メチコバールを処方してもらい、その内治るとおっしゃってますが、このような症状は一般的なのでしょうか。

[76713-res87393]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月02日(土)15:00

ほとんど経験しないトラブルなのですが、現状はほぼ1か月たって、まだ麻痺が残っているということなので、麻酔のせいではありません。顔面神経に損傷があったということです。現在の段階では待っていれば治るタイプの損傷か、永久的な損傷かは区別がつきません。担当医なら手術を担当されているわけなので、手ごたえがわかっていると思います。神経を切断したり、溶けない糸でくくってしまうとか、止血操作で過剰な止血をして神経にやけどの損傷を起こすなどのようなことはよほどフェイスリフトの経験のない医師ならありうる問題ですが、熟練した医師であれば、こういうトラブルは起きないはずです。ただ溶ける糸でリフトする際にたまたま神経をひっかけてしまったとか、以前に糸リフトをされていて、リフトする際にこの糸が神経に異常な負担をかけてしまったなどの問題はありうるような気がします。担当医がいずれ治ると言っておられるのであれば、多分深刻な問題はないように思いますが、、、。メチコバールで経過をみてもらっていいと思います。麻痺している範囲が次第に狭くなってくるようなら回復が期待できます。1年たって問題が残っているようならそれ以上の改善は期待できません。その時点で、耳鼻科などを受診して神経損傷をどのように回復させるか相談が必要になると思います。あと2か月程度待ってみて、状態に変化がない場合は、早めに耳鼻科の診察をうけてもらってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76656]

ハイフ

投稿者:らん

投稿日:2022年03月23日(水)10:52

数ヶ月前に初めてハイフの施術を受けました。全顔であてたところ目周りのボリュームが減り、皮膚がつっぱる感じで目が開きにくくなりました。この場合、一定時間経過後、もとのような印象に戻っていくものなのでしょうか?常に違和感があるためヒアルロン酸の注入等も考えているのですが、ハイフについて記録等は残してあるものなのでしょうか?

[76656-res87338]

HIFUでの症状としては珍しいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年03月23日(水)19:04

目の症状は珍しいと思います。
HIFUとは無関係かもしれません。そうすると時間が経っても改善するかどうか判断しづらいと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン