オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76950]

フェイスリフト

投稿者:ゆき

投稿日:2022年05月04日(水)00:40

半年ほど前にフェイスリフトをして引き上げたスマスを頬の骨の辺りで溶ける糸で固定しましたが半年経ってもその部分が1センチほどのナメクジの様に盛り上がっているのが変わりません。先生は溶ける糸だから数ヶ月で元に戻るとおっしゃっていたのですが。。このままあと数ヶ月経てば治ってゆくのでしょうか?もし治らないとしたらどの様な処置が考えられますでしょうか?よろしくお願いいたします。

[76950-res87639]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月04日(水)16:03

半年たって盛り上がっているのであれば、このままの状態がさらに続くように思います。4−5年すれば多少改善するのかもしれませんが、4ー5年たってもそのままの可能性もあります。ふくらみが治る場合、3か月から半年たてば治るのが普通なので、半年たって残っているということはこれが完成形になっているような気がします。修正はニードルサクションと言って、その部位だけの皮下組織や瘢痕を針で壊して吸引を行って平坦にするのが一番簡単で楽な方法と思います。他にはもう一度フェイスリフトの剥離を行って、問題になっている皮下の瘢痕を切除するのも対策の一つです。でもこれはもう一度広い範囲を剥離するので、大変ですね。あるいはその部位にキズが残ってもいいのであれば、切除という方法もありますが、通常こういう方法は美容外科では行いません。これ以外にはもう手遅れかもしれませんが、スポンジでの圧迫を続けてみるとか、ステロイドの注射を何回か繰り返して経過をみるという方法も行われることがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76934]

傷あと

投稿者:フェイスリフト

投稿日:2022年04月28日(木)23:05

傷が赤く目立ち、痒みがあります。ヘパリン類似物質のクリームを塗ってもよろしいでしょうか。

[76934-res87620]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月29日(金)00:00

手術からどれくらいの日数がたっているのでしょうか?数週間以上たっていますか?その時期にかゆみが強いということであれば、炎症がまだ激しいということなので、ケロイドや肥厚性瘢痕になる可能性があります。もしそういう状態なのであれば、ステロイド軟こうを医師の指導のもとに使用するか、キズへの定期的なステロイド注射、あるいはリザベンなどの内服薬、そのほかキズを細いスポンジで圧迫固定しておくなどの治療が必要です。医師の判断がいりますので、担当医にみてもらってください。言っておられるのは、ヒルドイドのことでしょうか?これは塗布しても悪くはありませんが、こういうケースでは効果もあまり期待できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76926]

76912について

投稿者:あぴ

投稿日:2022年04月27日(水)15:49

ご返信ありがとうございます。
そうなのですね、、

溶ける糸であっても、凹みが残る可能性というのは、組織が癒着などしてしまうということなのでしょうか?

[76926-res87608]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月27日(水)21:05

糸が入っているためのキズは糸による炎症がどれくらい強く起きるかという糸の品質の問題や、糸がどれくらいの期間溶けないかということで、その傷による癒着や硬化などの残り方に差が出ます。溶ける糸であっても癒着や拘縮が残る可能性があります。溶ける糸であっても、へこみが残ることもありるうわけです。たとえばビーズ法という二重の作り方では、炎症が激しく起きる糸を使用するわけですが、この糸を1週間で除去しても、糸によるキズがまぶたの中に残り、これが埋没法よりも強い癒着を残すので二重がかなりの確率で一生取れないわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76912]

糸リフト 半年 へこみ

投稿者:あぴ

投稿日:2022年04月26日(火)18:41

PDO糸リフトをいれて、四か月たつのですが、
口をすぼめたときにできる片側のほうれい線近くの凹みが1箇所改善しません。
このまま定着してしまうのでしょうか、、
通常は一か月で治る、とありますよね。。

[76912-res87600]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月26日(火)20:00

糸の一部が皮膚表面に極端に近い部分にかかっているためのトラブルと思います。これが緩んで治るのか、このまま残るのかは予想ができません。残るというケースであっても、へこみの程度は次第に浅くなるように思います。あまりに目立って困るという場合は、皮下で糸を針などで一部だけ切断するのがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76903]

抜糸だけ地元の外科でやりたい。

投稿者:ルルブ

投稿日:2022年04月24日(日)19:43

静岡県の果てから先生の所へネックリフトをお願いしに行きたいのですが仕事の都合でどうしても立て続けに大阪まで遠出が出来ません。
ネックリフトをお願いして1週間後?の再診はネット診察でお願いし、抜糸だけ地元の外科にお願いするというやり方は出来ますでしょうか?

[76903-res87588]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月24日(日)23:03

かなり危険な方法です。あとの経過を担当医が見て、ドレーンをいつ除去するか、どのように手術部位全体の圧迫固定を行うか、キズをどのように保護するか、キズをきれいにするための内服薬や軟膏が必要なのかどうか、キズの圧迫固定がいるのか不要なのか、いるとすればどのくらいの期間必要か、などを詳しく見ながら経過を担当医が見ている必要があります。これも手術の一部と思います。これを手術を担当していない医師に任せるというのはかなり不安があると思います。できれば手術後数日ごと1週間から10日ほど経過をみるのが安全と思います。どうしても都合が悪いという場合であっても手術翌日、4−5日目、10日目くらいに経過をみて、抜糸が不要になるような縫合方法をとってもいいかもしれません(縫合がかなり面倒なので、時間がかかりますが、可能です)。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76814]

切開フェイスリフト

投稿者:あつこ

投稿日:2022年04月14日(木)21:05

ほほと顎のフェイスリフトを行い2ヶ月経ちましたが、二重顎のままです。
これはフェイスリフトでは改善できないものなのですか。脂肪吸引はしていません。もっとフェイスラインが引き締まると思っていましたが、あまり変化を感じません。
諦めるしかありませんか。

[76814-res87505]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月15日(金)11:03

手術から2か月たって二重顎が改善していない場合は、今後変化はほとんど期待できないように思います。脂肪吸引や筋肉の処理が必要だったのではないでしょうか?行われた手術内容がわかりませんので、何が原因かは判断できません。顎の下は切開されたのでしょうか?実際の状態を見ないとわかりませんが、頸部にはもっと積極的な処理が必要だったように思います。修正は可能なので、手術から3か月目までは待ってもらって、それ以後に検討されてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76806]

去年チークリフトをしましたが

投稿者:さくら

投稿日:2022年04月13日(水)19:53

プロリン糸による経皮穿刺?という溶けない糸による固定で、その手術自体は満足なのですが、こんどはロウアー?が気になってしまってフェイスラインを引き上げたいと思っています。
ですがもしかして、糸が入っているからフェイスリフトができないのでは?と不安になってしまいました。
やはり糸が切れてしまいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[76806-res87488]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月14日(木)12:03

フェイスリフトは可能です。ただし溶けない糸が入っている場合のフェイスリフトはかなり注意が必要です。糸が皮下の剥離で出てきますし、この時に糸は可能な範囲で切断か除去をするのがいいと思います。糸はそれでも残りますが、フェイスリフトの際に糸があるために予定していない部分に糸により皮膚の凹凸やへこみや引きつれが残ることがあります。これが出ないか十分に注意をして手術を行う必要があります。万一の場合は、後日に修正ができますが、これはこれで面倒な手術になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76763]

フェイスリフト失敗?

投稿者:Kee

投稿日:2022年04月08日(金)22:39

1年前に切開フェイスリフトをしました。

耳の前の切開線を一直線にされた為か、傷痕がずっと目立つままでした。
今では肥厚性瘢痕になっています。

さらに耳上の髪の毛の中の切開した部分が一部おできになり、触るとおできの一部に縫合の糸なのか硬い尖った物に触れます。
 
このおできは最近、触ると膿が出ていたので市販の化膿を治す薬を自分で購入し、3日ほど塗布していました。

今は膿は出ていません。
ただ押さえると少し痛みがありますし、糸のような尖った物は相変わらずあります。

フェイスリフト失敗されたのでしょうか?
一年経過して、この状態ですと自然治癒を期待しても無駄でしょうか?

不安で仕方ありません。。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。

[76763-res87445]

髪の中は糸かもしれませんね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月09日(土)14:05

肥厚性瘢痕は体質もあります。髪の中のシコリは中縫いの糸が芯になってできているのかもしれません。
執刀医の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[76758]

ヒアルロン酸について

投稿者:まこ

投稿日:2022年04月08日(金)15:12

顔のリフトアップにヒアルロン酸を考えています。
最近ネットで ヒアルロン酸は全部吸収されるわけではなくて 何割か残り それがどんどん顔の下の方へと流れ落ちる ただ入れているだけだからとどまらず やりすぎると垂れてくる と書いてありました。
本当でしょうか?

もし本当だとしたらやりすぎるとは顔全体でヒアルロン酸を何本くらい入れたことを言うのでしょうか?
半年に一回 一年に一回ヒアルロン酸を注入するぐらいなら大丈夫ですか?

よろしくお願いいたします。

[76758-res87439]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月08日(金)22:00

ヒアルロン酸は同じ部位に多量に入れると周囲に膜ができて吸収されない状態になることがあります。このような場合、しこりになったりすることもあり、石灰化が起きたりする可能性もあります。通常はこのような注入をしませんので、半年から1年で吸収されてなくなります。私の経験で、吸収されない状態で長期に残っているということも、下垂が起きたという経験も一度もありません。あまし神経質に考えることもないように思います。万一の場合は数年以内なら分解注射でなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76756]

リフトアップ

投稿者:みらママ

投稿日:2022年04月08日(金)13:28

一か月程前に糸リフトで、8本入れたんですが、口の中から、糸が飛び出してきました。病院は、診察に行く予定ですが、
他の糸も出てくるかもしれないし、
不安でもう、信頼もできないので返金してほしい。可能でしょうか?

[76756-res87435]

返金に関しては

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月08日(金)16:04

日本は法治国家ですので、法の判断を仰がなければなりません。
医学とは異なる話ですので、お手数ですが弁護士さんにご相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン