最新の投稿
[78142]
[78131]高柳先生へ
[78142-res88782]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月21日(水)22:04
かなり以前はフェイスリフトの際に法令線も同時に何とかしようという考え方がありました。通常のフェイスリフトだけで法令線の口の横付近、さらに口角の下などは十分に改善が得られます。問題は小鼻の横付近からそのすぐ下付近の法令線のへこみです。これを何とかしようということで、フェイスリフトで法令線を斜め上方向に引き上げる、あるいは横方向に引っ張るという方法が過去にはあったのですが、現在はこの方法によって小鼻が広がることが多い、つまり正面から見て鼻の幅が広くなってしまうというトラブルが多発するということがわかっていますので、現在はフェイスリフトで法令線の十分な改善を目指すようなことはしないで、この部分は脂肪の注入で膨らませるという方法が世界的によく行われるようになっています。リフトでは上方向に引き上げ、法令線は脂肪の注入で改善させると鼻の形は全く変わりません。私は言っておられる方法は古い考え方になり、今は鼻の形を考えると賛成ではないのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78141]
ありがとうございます
高柳先生、ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね…
私の場合は皮膚が弱いのか、手術翌日の診察時点でフェイスバンドでかぶれてしまったのか、けっこう皮膚の炎症?があったせいかも知れません。
先生のところでは、4日目に圧迫固定を外した後はどうしていますか?
1ヶ月くらいは就寝時にフェイスバンドをつけたりしていますか?
腫れは大丈夫そうですが、術後1週間以内など、通常より早くフェイスバンドをしなくなってしまうと、たるみが後戻りしてしまうのが不安です。
[78141-res88781]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月21日(水)22:03
4日目に包帯を外してから以後は1週間目まで耳の前付近はテーピングを続けてもらいます。以後は何もなしになります。まれに腫れがすこしあったり、溶ける糸での縫合部の小さい凹凸が光の加減でわかるような方は在宅時のみレストン(スポンジ)と包帯で軽い圧迫を1−2週間つづけてもらうこともあります。ただこれはまれなケースです。たるみがもどるかどうかは皮下でどのような処理が行われているかによります。あとの管理ではあまり左右されないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78138]
あざ?内出血?について
こんにちは。
海外で額リフト(内視鏡)しました。片目のまぶたに内出血?あざができてます。紫色っぽく、赤っぽくなってます。
なかなかよくなりません。
病院の方から、あざは、個人差があるので心配されないで下さい。と言われました。
だいたい、長くてどれぐらい時間がかかるものでしょうか??
[78138-res88776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月21日(水)13:00
出血傾向などはかなり個人差があります。また実際の手術内容や手術後の圧迫固定の状況、さらに手術の際に止血がどの程度できたのかなどによってもかなりの差が出ることになります。悪化傾向がないのであれば、長くても1か月程度で治ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78135]
フェイスバンドの目的は?
こんにちは
切開フェイスリフトの術後につけるフェイスバンドですが、目的は腫れや痛み・内出血を抑えるためだけのものでしょうか?
というのも、仕上がりのリフトアップ具合に影響があるのか気になっています。
術後の後戻りや完成した引き上がり具合はかわりますか?
クリニックによって有無や日数ごバラバラなので気になりました。
私がリフトしたところは翌日以降は付けなくて良いと言われたので不安です。
[78135-res88772]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月21日(水)11:02
私自身は手術後4日目まで圧迫固定を続けますが、これはフェイスバンドと同じで、目的は止血、リンパ貯留の防止、腫れなどの防止のためです。出血が起きたり、リンパの貯留などがあれば、仕上がりに影響が出ます。手術の翌日以後圧迫を行わないところもありますが、これは陰圧のドレーンを付けている場合か、そうでない場合は、剥離範囲が通常より狭いか、よほど止血に自信があるか、などのケースと思います。出血が無くてもリンパが貯留することもありますので、普通は翌日にドレーンもなく、圧迫固定もいらないというのはよく理解できないのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78131]
高柳先生へ [78126]ファイスリフト
高柳先生
ご丁寧な回答ありがとうございます。安心しました。
「溶けな糸も完全に溶けない」という話で糸リフトをやった事に後悔していました。
引っ釣れはないのですが、頬骨付近に斜めに3本線が強い光を当てると見えてしまっています。これもフェイスリフトの時に治りますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[78131-res88771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月21日(水)11:01
かなり技術が必要ですが、フェイスリフトの際に皮下の剥離を行いますので、この際にきれいに修正できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78126]
ファイスリフト
50代です。溶ける糸リフトと脂肪吸引を数年前にしているのですが、現在フェイスリフトを考えていて色々調べておりましら、既に糸リフトと脂肪吸引を施している人の場合は「切開リフトに非常に悪影響があり、上手く仕上がらない」という情報がありました。実際どのようなデメリットがあるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
[78126-res88765]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月20日(火)10:03
糸が溶ける糸であれば、大丈夫です。溶けない糸の場合は、私自身もたくさんの経験がありますが、切開を行うフェイスリフトで剥離操作の時に糸があちこちに出てくることになりますし、筋肉の中に入っていたりすると糸の除去が不可能な場合もあります。糸が部分的に残ることが多く、フェイスリフトで引き上げると、糸の残っている部位が思わぬ部位を引き上げてしまったり、予想できない部分にへこみやひきつれが出てしまうことがあります。これを手術中に注意深く確認して、予想外の部分の凹凸や引きつれ、へこみなどを糸の切断やわずかに脂肪の移植や注入を行ったりして、修正をしておく必要があります。これがとても時間のかかる作業になり、時には手術中に麻酔による腫れのためにわからないこともあるわけです。まれに手術後1−2か月くらいしてから表情によってえくぼのような引きつれやへこみなどがわかることもあるわけです。これはまれなことですが、ありうることなので、そういう場合は後日微調整がいることもあると思います。これらの問題は溶けない糸の問題で、溶ける糸であれば、大丈夫です。溶けない糸の場合もかなり慎重に注意を払っておけば、手術後に問題が残るということはほとんどないと思います。脂肪の吸引は剥離が面倒になるだけで手術は普通にできます。仕上がりも問題はありません。ただ脂肪吸引の際に凹凸がかなり目立ってしまっているようなケースではフェイスリフトで完璧にこの凹凸が治らないということもあって、後日脂肪の注入などを行って修正を追加することもありうると思います。ただ、これもとてもまれなケースです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78108]
切開フェイスリフトとネックリフト
昨日、切開フェイスリフトとネックリフトを受けたばかりです。
ドレーンは入れず、1週間フェイスバンドで固定しています。
手術翌日からシャワーで綺麗に洗うように言われたので、先程フェイスバンドを外したところ
首がダブダブに膨れて大きなコブのような盛り上がりになっており、耳の前も内出血で真っ黒でした。
特に片側が酷く、色んな症例やブログなどの経過を見てきましたがこんなに酷いのは見たことないレベルです。
首が腫れてパンパンで息苦しくて、このまま悪化して呼吸困難になったら…と不安になります。
クリニックに電話したら、受付の人にとりあえず様子を見るように言われただけです。
これから3〜4日目が1番腫れると思うので不安です。
首のパンパンはそこまで真っ黒ではないですが血腫なのでしょうか?
腫れで息苦しいのですが様子を見て大丈夫でしょうか…
診察しないとなんとも言えないとは思うのですが、これはおかしいと思う基準などありましたら教えて欲しいです。
血は止まっているのと、痛みは薬で我慢できるレベルです。
首にこんなに大きいコブのような腫れができているのがとにかく怖いです。
血腫で壊死?とか呼吸困難とか考えると不安で怖いです。
大丈夫じゃないレベルってどんなのでしょうか。。
[78108-res88752]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月18日(日)20:02
息苦しいいほどに腫れていて、クリニックからは様子を見てくださいというのは変です。すくなくとも担当医にこの状況は伝わっているのでしょうか?手遅れということもあるわけです。私ならすぐに診察をしますが、、、。そもそもドレーンを入れないというのはなぜなのでしょう?おそらく血種ができているわけですからドレーンを入れていないのであれば、すくなくとも翌日には状態を医師が確認すべきです。血種が大きい場合は呼吸困難で救急車を呼ばないといけないような状況もありうるわけです。首に血種ができれば息ができなくなるということもあるわけです。また血種ができた場合、後日皮膚が収縮したり凹凸ができたり、平坦な状態に仕上がらないということもあります。血種があるのであれば、早期にこの除去や、出血がまだ続いているのであれば、すぐに再度縫合部をあけて、止血の手術が必要になります。実際の状態がわかりませんので、至急クリニックに再度連絡をして、医師の診察を受けてください。なんらかの治療がすぐに必要な状態と思います。このまま放置していると、皮ふの壊死、呼吸困難、表面皮膚の変形、凹凸、しこり、収縮などが起きる可能性が高いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78103]
リフトアップ手術後におけるメンテナンスについて
リフトアップ手術というものは一生で受けられてせいぜい2回くらい
受けて何のメンテナンスもしないと5年程で元に戻ってしまうと言われていますが
メンテナンスの方法としてどの様に良い方法がありますでしょうか。
[78103-res88747]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月18日(日)10:02
自分でできる管理としては保湿、紫外線をさける、タバコを吸わない、体重の増減をさける努力をするなどでしょうか。フォトフェイシャルなどで肌のケアを続けるのもいいように思います。フェイスリフトが5年で元にもどるとは思っていませんが、、。フェイスリフトと脂肪注入や吸引などをうまく組み合わせれば、これよりはるかに長持ちすると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78089]
問題とは
高柳先生、お忙しい中ご返答ありがとうございます。
カニューレで引きつれている部分を外すという方法はどんな問題があるのでしょうか?詳しく教えて頂けますと有難いです。糸の引っかかりを外しても、また新たな部分で癒着が起きるのでしょうか?
そうなった場合、新たな引きつれが出来る可能性もありますか?
待つことも考えましたが、浅い部分に糸が挿入されている為、あまりにも引きつれと凸凹がひどく、少しでも修正したい一心で他院に駆け込んでしまいました。今後はこれ以上の処置は控えようと思います。
[78089-res88732]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月16日(金)17:02
実際にはカニューレではなく先のとがった針で糸をみつけて、これを切断する必要があります。これで引きつれや凹凸の原因になっている部分を正確に切断できたかどうかを確認する方法が難しいと思います。皮膚を引っ張ってみたり、押したり、つまんだり、皮ふ表面をフックピンセットなどで引き上げてみたりして、十分に引きつれや凹凸が無い状態になったかという確認が必要です。麻酔をしてこの確認が必要なので、皮膚が麻酔で膨らんでしまうので、確実に見分けるのが難しいわけです。丁寧に時間をかけてよく見て行えば可能な処理なのですが、、、。この操作により新しいひきつれや凹凸が出ることはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78086]
ハイフ傷跡
9/12ハイフを受けました。新しい機械で施術中、顎下が今までよりかなり我慢できないほど痛みを感じました。当日はかなり赤くなりヒリヒリしたのですが夜には引きました。が、顎下にジグザグの傷跡が残ってしまいました。ハイフの傷跡としか考えられません。これは施術した病院に言うべきでしょうか
言ってもいいレベルなのか迷っています
傷跡も消えなかったらと思うと悲しいです。今までの機械より新しい機械でした。
[78086-res88725]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月16日(金)12:05
ハイフはやけどをしたり、神経損傷が起きるリスクがあります。皮下にあえてやけどを作って組織の収縮を狙う方法だからです。出力や照射方法を誤るとトラブルが起こります。キズあとがずっと残る問題なのか、数週間で消えてなくなる状態なのかは、ここでは診察をしていませんので、判断できません。後遺症が残るとそれはクリニックの治療のミスということになりますので、クリニックにはトラブルのことは伝えておく必要があります。今後の治療についても相談しておいてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
高柳先生
お返事ありがとうございます。
かなり技術がいるという事は難しい修正なのですね。
フェイスリフトの時に溶けない糸でほうれい線にアプローチするやり方があるそうですが、先生はどう思われますか?
折角、切開リフトでリガメント処理迄するのに糸を使う意味があるのでしょうか?
もしくは、そうでもしないとほうれい線は改善しないのでしょうか?