オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104174]

IC

投稿者:かな

投稿日:2025年02月03日(月)15:14

s〇〇から初診予約無料の案内がきて、ハイフを申し込んだのですが、カウンセラーから1時間弱、リフトと脱脂脂肪注入の値段と支払いシュミレーションばかりされました。
医師の話は5分にみたず、診察しての治療法提示やメリットデメリットなどの話もなく、カウンセラーの勧める内容のみで、値段的にも難しいと伝えても他の治療法は説明されませんでした。
手術希望などなかったのに、パニックになってしまって当日施術を契約して心身の疲弊と後悔しかありません。

カウンセラーもよく説明する内容と言うところからも情報提供を超えた勧誘が常時されているのではないかと感じました。
そういった心理状況になる医療というより商売だなと思います。
美容かもしれませんが、医療なのでクリニック側も医療者としての責任を持って関わってほしかったです。

こういったホームページで正しく判断できるような情報提供をしてもらっていることをたくさんの人に知ってもらいたいですし、自分でもきちんと確認していけばよかったと後悔です。

こういった医院をを取り締まったり改善できる方法はないのでしょうか?

[104174-res102835]

むずかしいことなのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年02月03日(月)21:51

法的な処置をするためにはたくさんの被害者が居なければなりません。
美容医療目安箱(https://biyo-meyasubako.jp/)に投稿して多くの被害者を集めてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[104160]

頭の形について

投稿者:しゃけぷりお

投稿日:2025年01月31日(金)17:50

頭の形を整える施術はどのようなものがあるのでしょうか?

[104160-res102820]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年02月02日(日)21:12

ほとんどありません。どなたかがされたように皮下にシリコンや真皮脂肪を入れるくらいでしょうか?大きい傷が残りますが、、。後は変形の程度によっては多少形を変える方法がありうるのですが、骨のすぐ下は脳なので、失敗すると死亡するリスクがあります。

[104155]

ボトックス、トキシルスレッド

投稿者:こう

投稿日:2025年01月31日(金)13:19

はじめまして。
4ヶ月前にS○○美容外科で眉間にアラガン社のボトックスと口角にトキシルスレッド(美容針の先に医療用の糸に練り込まれたボツリヌス菌ポリペプチド1)左右に4本づつを同日に施術しました。その後動悸、息切れ、眼痛、頭痛、吐き気や体中の痛みなどが続いています。
服用中の精神安定剤、抗うつ薬、偏頭痛予防の為てんかん薬の薬名を問診票に記入しカウンセリングの方に伝え、先生からOKが出てますとのことで施術を受けたのですが、調べたところ精神安定剤など服用中は施術を受けてはいけないとのことでした。
とにかく体の不調が良くなればと思いますが、ボトックスの注射は4ヶ月位で効果が抜けるとのことですが、トキシルスレッドの糸に練り込まれたボトックスは体からいつ抜けていくのでしょうか?
ボツリヌス菌ポリペプチドとは安全なものなのか、またこの体の不調はどこで診てもらえば良いのか?症状はどうすれば治るのか?毎日不安で生活もままならない状態です。

[104155-res102815]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年02月02日(日)16:39

ボトックスは非常に稀には副作用が出る方があります。アレルギーなのか、副作用なのか、いろいろの状況がありうると思いますが、問題のある症状としては吐き気、倦怠感、頭痛、動悸など、さまざまの症状が報告されています。多くの場合、だいたい1ヶ月くらいで治ることが多いということになっています。ただあくまでも個人差があることなので、多少長くなったり、もっと短いということもありうると思います。体の不調も大変ですが、今は対症療法、つまり吐き気どめ、頭痛の痛み止め、などを処方してもらって経過を見るしか方法がないように思います。いずれ治るはずなので、頑張ってください。

[104154]

ボトックス注射

投稿者:かなみ

投稿日:2025年01月30日(木)15:26

癌治療で、3クール抗がん剤治療の方針で終わったのですが、3クール目終わって何日経過していれば、ボトックス注射するのは可能でしょうか?

[104154-res102814]

いつでも問題はないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年01月31日(金)08:27

念の為に抗がん剤を投与している担当医にも伺ってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[104148]

スマス法をもう一度できますか

投稿者:ひとみ

投稿日:2025年01月29日(水)09:43

高柳先生、ご回答いただきたして、ありがとうございました。
口元などの緩みも気になりますので
トータルフェイスリフトを再度受ける予定です。
以前、スマス法で受けましたが
3年の間隔で、受けても問題はございませんか。
スマスをいじっていますが、再度スマス法はできますか。
神経損傷リスクがあがるのでは、と心配です。

2回目ですと、リスクも難易度も上がりますか。
今回はクリニックを変えるつもりでいます。
医師からすると、やりにくい手術なのでしょうか。
料金も修正のように追加料金がかかるものでしょうか。
いろいろお聞きして申し訳ございませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

[104148-res102809]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月29日(水)13:39

スマスの処理は何回でも可能です。3年開けて行うのは何も問題はありません。神経損傷のリスクは医師次第ですが、通常は考えられません。2回目、あるいはそれ以後の手術は皮下に傷や癒着などがありますので、剥離が少し面倒になりますが、慣れている医師にとっては何も問題はありません。費用については各クリニックで方針が異なると思います。直接お問い合わせください。

[104144]

切開リフト

投稿者:ひとみ

投稿日:2025年01月29日(水)02:06

3年前に切開リフトをしましたが、
顎下のたるみが気になるので
2回目を検討していますが、
間隔をもっと空けたほうがいいか迷っています。
生涯で切開リフトができる回数は何回くらいですか。
ネットでは2回と書いてあったので、
もっとたるむまで我慢するか悩んでいますので
教えてください。

また、手術は先生一人でできますか。
補助でもう一人の先生がついた方が安心だとかありますか。

一度目のリフトで耳が刀のようになりましたがら
再手術の際、形の修正を同時にしてもらうことは可能でしょうか。
いろいろご質問して申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。

[104144-res102805]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月29日(水)08:53

ネックリフトはまた別の部位になりますので、いつ手術をされてもいいと思います。耳の変形は医師の技術不足によるものですが、修正は可能です。フェイスリフトの生涯の回数制限はありません。何度でも気になれば可能です。手術は医師によって異なると思いますが、私はいつも一人で行なっています。何も問題はありません。ただ看護師は介助に入ることが多いと思います。

[104138]

再度違う範囲の切開リフト

投稿者:さな

投稿日:2025年01月28日(火)15:09

こめかみリフトをしてもほうれい線があまり治らないため再度もみあげ切開リフトやフェイスリフトを考えています。すぐにできますか?
脂肪注入も併用します。

[104138-res102800]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月28日(火)16:04

こめかみリフトではほうれい線は上がりません。もみあげ切開でもダメです。フェイスリフトで大きい変化を期待すると小鼻の幅が広くなります。脂肪注入で治ります。状態によってはフェイスリフトと脂肪注入を併用するのがいいこともあります。多分こめかみリフトでの腫れはあまりないと思いますので、手術はすぐにされてもいいかもしれません。ただ腫れを確認しないと分かりませんので、担当医とよく相談してください。

[104133]

切開リフト

投稿者:莉子

投稿日:2025年01月26日(日)23:53

仰向けに横になった時、鏡で見た感じの輪郭にしたくて
フェイスリフトを考えています。

神経麻痺やもみあげなどの脱毛が心配なのですが、
通常は起こらないと考えて良い合併症でしょうか。
日本美容医療協会の先生でしたら、
このようなことは気をつけていただけるのでしょうか。

また、カウンセリングに行った先生からは手術時間は静脈麻酔で、3時間と言われましたが、フェイスリフトで3時間は短いでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[104133-res102795]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月27日(月)11:54

美容医療協会の適正認定を取っている医師であれば安心です。私自身の経験ではフェイスリフトでの神経麻痺も脱毛も一度も経験がありません。本来とても珍しい合併症と思います。それよりフェイスリフトの効果があまりなかったなどのトラブルの方が一般的には多いような気がします。手術の時間については私の手術なら4時間くらいはかかっていますが、3時間で可能な医師もおられると思います。

[104132]

脂肪注入

投稿者:なみ

投稿日:2025年01月26日(日)21:58

切開リフト後の目のつり感は、無事治りました。ありがとうございます。

しかしこめかみリフトでほうれい線があまり改善しないため、三週間後に脂肪注入を考えています。

貴族部位やほうれい線の脂肪注入は、定着しずらいようですが...二回くらい繰り返せば定着しますか?

[104132-res102794]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月27日(月)11:49

脂肪注入でいい結果を得るためには医師の高度の技術が必要です。生着率も医師によってかなりの差があると思います。またほうれい線には皮下に靭帯がありますので、これが皮膚が膨れることに対する抵抗になることが多いと思います。脂肪注入の際にはこの抵抗部分の靭帯を少しだけ緩める処理が必要ですが、この技術をご存知でない医師も多いように思っています。

[104128]

糸リフト

投稿者:あい

投稿日:2025年01月26日(日)14:40

糸リフトをTCBで受けました。
受けたのがカウンセラーの勢いに負けて受けてしまったため、医師からの糸リフトの手術方法・リスク・ダウンタイムの過ごし方等について一切説明がなく、ネット知識でダウンタイムで1週間を過ごしたため、これで大丈夫なのかと不安です。
カウンセラーからも詳しい説明はなく、説明が書かれた書面を渡されただけでした。
※術前に十分に理解する時間は私自身はなかったと感じいます。

相談したい内容としては、下記のとおりです。
①糸リフトのリスク・失敗するの確率
②ダウンタイムの過ごした方、気を付けないといけないこと(初めの1週間・1ヶ月・2ヶ月)
③ダウンタイムの過ごし方に問題はなかったか
④糸リフトの場合は医師からの説明義務は生じないのでしょうか。

※1/19に手術受けてからの1週間は下記のことに注意して過ごしていました。
・仰向けで寝る
・4日間就寝時に頬を冷えピタで冷やす
・口を大きく広げない
・硬いものを食べない
・頬に触れるときはそっと触れる
・糸の挿入口には触れない

ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

[104128-res102791]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年01月26日(日)18:56

1リスクは感染、凹凸、痛み、ひきつり感、口を大きく開けにくい、効果がない、効果がすぐになくなる、左右非対称などが考えられます。失敗する確率はクリニックによって、さらに医師によってかなり差があると思います。2大きく口を開けない、痛みのある表情は無理にしない、顔を強く擦ったり、ひっぱたったりしない、などでしょうか。3多分問題ないように思います。4説明義務は当然あります。このクリニックの診療体制は問題があるように思います。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン