オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[154]

頬の注入物

投稿者:花梨

投稿日:2006年07月04日(火)19:43

頬がたるみ痩けてます。
この場合注入したら弛みが増すだけでしょうか?
以前某クリニックでヒアル注入を希望したら余計に弛むので
止めた方が良いと言われました。
口の脇にも斜めに皺があります。気になります。
どんな方法がありますか。
リフトのこうかが一番かとおもいますが、家庭の事情でダウンタイムが乗り切れません。
何とかしたいのです。よろしくお願い致します。

[154-res158]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月06日(木)18:05

ヒアルロン酸よりも脂肪注入かと思いますが、現在のたるみの程度によって適応が分かれると思います。美容外科の先生が止めたほうが良いと判断されたのならば、難しいように思います。
フェイスリフトが良いけれどダウンタイムが、ということでしたら、フェイスリフトのようには改善しないとは思いますが、サーマクールなどの引き締めでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/blog/index.html

[154-res159]

花梨さんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年07月06日(木)23:04

失礼ですが年令はお幾つですか,頬がかなり弛んで着ている様なので50歳以上ではないかと思います。先ず頬を引き締める為にメソテラピーのサージリフトかサーマクールを受けて見られては如何ですか両方ともダウンタイムは有りません.その結果を見てから頬にヒアルロン酸か脂肪注入をされる事をお奨めします。これが殆どダウンタイムない方法ですがこの方法にも限界が有りますのでそれでも物足りない時には思い切ってリフトをされるのが良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[153]

脂肪注入の成果

投稿者:加奈子

投稿日:2006年07月04日(火)19:34

頬の脂肪注入を考えている者です。
色々な掲示板を見ているとすぐ吸収されたと言う書き込みがかなり多い様に見受けられますが1回ではほとんど生着しないのが当たり前なのでしょうか?ほとんど生着していないのに2〜3回目には生着するのでしょうか?
安全性は高いようですがそもそも脂肪注入自体は成果の高い治療なのでしょうか?先生方のお考えをお聞かせください

[153-res156]

回答です

投稿者:杉本孝郎/杉本美容形成外科

投稿日:2006年07月04日(火)20:01

 あくまで、顔面での脂肪注入と限定の上でのお話とお考え下さい。
 体幹に比べ、顔面の場合、生着が比較的良く、他の部位と異なり、合併症もほとんど見られないため(技術的な問題は別にして)、現在、美容外科・形成外科領域では、非常に多くなされるようになったというのは、事実です。しかし、ご指摘のように全てが生着するわけではありませんし、部位によっても吸収の程度は異なりますし、もちろん、個人差や医師の技術的な問題なども、生着に関連します。
 美容的な観点から考えて、生着を考慮に入れると、脂肪注入術は、1回で終了するものではなく、複数回注入することで、生着量を高めるというのが、一般的な考えではないかと思います(無理をして大量に入れても生着率はかえって悪くなり、逆効果になります)。

杉本美容形成外科 杉本 孝郎
http://www.jin.ne.jp/sugimoto/

[153-res157]

加奈子さんへ

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年07月06日(木)23:05

注入された脂肪が吸収される事は事実ですが完全に吸収される事は有りません。特に少量ずつ丁寧に細かく注入しますと吸収される率も比較的少なくでこぼこにもなりません。従がって注入する技術によっても差が有ります。頬はそんなに膨らませる所では有りませんので正しく丁寧にさえ行いさえすれば必ず満足できると思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[152]

レスチレンとジュビダーム

投稿者:al

投稿日:2006年07月04日(火)12:33

レスチレンとジュビダームは品質、効果等に大きな差があるのですか?
以前、ほかの掲示板で「レスチレンとクリニックのHPに書いてあったから行ったらジュビダームしかなかった。詐欺だ」云々と怒った患者(?)の書き込みを目にしたことがあるのですが、
形成専門医の共通認識としてもジュビダームはレスチレンに劣後すると考えられている先生が多いのでしょうか?

[151]

セブンベルクリニック 渡部先生へ

投稿者:みち

投稿日:2006年07月03日(月)18:49

下記の「ヒアルロン酸について」の記事で
「ヒアルロン酸を溶かす注射を打って貰った上で」とかかれていらっしゃいますが、ヒアルロン酸を溶かす注射ってあるのですか?

以前、こちらの書き込みで何人もの方が、「入れすぎて困っている」というような書き込みがあったとき、
「吸収されるまで待つしかない」とのいろんな先生からの回答がありましたが・・・

あるのなら、是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

[150]

ミッドフェイスリフト

投稿者:ハテナ

投稿日:2006年07月03日(月)14:04

ミッドフェイスリフトとミニリフトは違うものですか?

[150-res155]

全く別物ですよ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月03日(月)19:02

ミニリフトは小さなフェイスリフトという意味で、短い切開、小範囲の剥離で少しリフトしますということです。
ミッドフェイスリフトは、耳の近くを切開して行うフェイスリフトでは効果の出にくい下瞼の下からホウレイ線にかけてを吊り上げる手術です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[149]

傷のかゆみ

投稿者:

投稿日:2006年07月03日(月)11:30

出口先生ご親切な回答をありがとうございます。
我慢できないほどのかゆみではないのですが
蒸し暑い季節なのでかゆみのような違和感があると
ちょっと気持ち悪くて、掻きはしないのですが
わりと頻繁におさえたり、拭き取ったりしてしまいます。
傷跡はあまり弄わないほうがいいと思うのですが
4か月もたっていると、多少のことなら何をしても平気でしょうか?

[149-res154]

Sさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月03日(月)18:05

物事程度問題でしょうが、あまり神経質になる必要はないと思いますよ。大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[148]

傷のかゆみ

投稿者:S

投稿日:2006年07月03日(月)00:48

フェイスリフト後4か月くらいたって耳後ろの傷跡が痒くなってきました。これは普通ですか?
フェイスリフトの傷跡は普通の傷跡と比較して特殊なのですか?

[148-res153]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月03日(月)09:02

特別なことはありませんが、耳後ろは骨と皮膚の間が近く傷跡が盛り上がったり、痒み、痛みを認めることがあります。日にちの経過で治まってきますが、我慢できないほどならば手術をした先生と相談して下さい。
飲み薬などもありますので、強いて我慢するよりも処方してもらった方がよいかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[147]

ゴルゴライン2

投稿者:じゅんちゃん

投稿日:2006年07月01日(土)13:51

ゴルゴラインを消す為の方法で、脂肪注入・ヒアルロン以外の方法を教えて下さい。仕事の都合上、ダウンタイムがないほうがいいです。下まぶたの脂肪取り以外、他にどんな方法がありますか?

[147-res151]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年07月02日(日)15:03

ダウンタイプがない方法ということになると、あとはコラーゲンの注入くらいしかないように思います。ヒアルロン酸、脂肪注入のどれが最適かは診察をして状態を確認しないと判断はできません。

メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[147-res152]

ゴルゴラインについて

投稿者:セブンベル渡部純至

投稿日:2006年07月02日(日)22:00

ゴルゴラインと下瞼の膨らみの下の凹みとは違う物です。ダウンタイムが無い方が良いのでやはりヒアルロン酸の注射が一番良いと思います。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[146]

出口先生大変ありがとうございました。

投稿者:ばつ丸

投稿日:2006年06月30日(金)21:41

本当にわかりやすいまた詳しいご回答ありがとうございました。
簡単にヒアルで膨らまし、なんとかしのげると考えていた自分が甘かったんだと知らされました。
もう一つ教えて頂きたいのですが..ヒアルの種類にこだわった、とはどの部分にはなんの種類のヒアルを入れるか...と言うことでしょうか?この部分にはパーレーンなのかレスチレンが適応しているとか...。またどの会社のヒアルが安全なのかとか?
今現在出ているヒアルはQメイ社とか有名ですが、安全かつ良く使用されているヒアルはなんという物か教えて頂けたら今後の参考になるのですが、よろしくお願い致します。

[146-res150]

蛇足ではありましたが

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年07月01日(土)08:05

最後の一行で言いたかったのは、日本では色々なヒアルロン酸が使われていますが、新しい製品の名前がもてはやされる傾向があり、その売り文句の広告に踊らされないようにしましょうという意味でした。むしろ、それを売り文句にして患者さんを集めるのではなく、良いものは良いとして使うけれど、やはり安全性と確かな技術で患者さんに満足してもらうことを考える美容外科医を選んでほしいということです。
スウェーデンQメド社のヒアルロン酸を使っているクリニックが多いと思います。その他にもアメリカのFDA承認ヒアルロン酸はあります。
Qメド社のヒアルロン酸は持ちの違う種類をそろえてありますが、これらの使い分けは担当医が行うことでしょう。患者さんはそれぞれのメリットとデメリットを説明してもらって、希望を伝えるようにして下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[145]

フェイスリフト

投稿者:もと

投稿日:2006年06月29日(木)20:57

出口先生コメントありがとうございます。
前回からの手術後、あまり時間をおかずに
次の手術をしてしまうと、どのようなリスクがあるのでしょうか?

[145-res149]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年06月30日(金)10:02

怪我でも手術でも組織に損傷を加えると、組織は修復する働きがあります。その働きは半年くらい続きます。その修復期間に更に手術という侵襲を加えると、予想してないような方向に修復機能が働き、想定外の変形などが起こる可能性が高くなります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン