最新の投稿
[8496]
頬の弛み
[8496-res9652]
どういたしまして
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月22日(土)18:03
何かあればまたどうぞ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8489]
頬の弛み
出口先生御多忙中御回答頂きましてお礼申し上げます。リフトアップの手術の効果が大であることは、相談室等で拝見して理解出来る、と同時に恐怖感も感じます。手術を受ける時は、JAAMの
認定医にお願いするのですが、1〜2年内にもっと簡単に、叉は
現手術に代わるような「事」が研究開発された施術・手術の見込みは有りますか?
[8489-res9645]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月22日(土)09:03
フェイスリフトに関しては、近未来にそれ程画期的なものが出てくることはなさそうです。
医学の進歩はめざましいと言われますが、美容外科あるいは抗老化に関しては、再生医療、栄養学などの分野で、皮膚自体の老化予防や緩やかな予防・再生などの non-surgery (手術以外の治療)の部分です。
一方のフェイスリフトなどの若返り手術では、根本的にたるんで余った皮膚を切除するという行為を前提に、効果や持続期間あるいは傷跡を綺麗にするといった工夫は発展しても、大局的な治療方針は変わらないと思います。
期待されるようなものは、10年以上のスパンでしか実現しないのではないでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8476]
フェイスリフト
47歳になります。
今までメンテナンスを施してきましたので、タルミやシミなどはあまりありませんが、将来的にフェイスリフト手術を考えています。
フェイスリフト手術後の問題をこちらやネットで読みました。
(もちろん、相談する掲示板ですので、成功例はあえて書き込みしないのが通常だとは存じますが、)
下記のような症状は頻繁に起こりうる物なのでしょうか?
それとも稀ですか?
1)眼球結膜の浮腫が起こる、
2)フェイスリフトでこめかみと目の外側がひっぱられてやせて、ひょうたんのような顔立ちになった。
3)手術後引きつれを起こし、それが半年近く続く。
4)あまりタルミのない人のフェイスリフトは引っ張り過ぎて不自然になるのでは?
各々の顔の状態や、健康状態にもよるとは思いますが、不安材料があり、なかなか手術に踏み込めません。
お忙しいとは思いますが、ご回答,宜しくお願いいたします。
[8476-res9629]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年09月21日(金)09:02
まず貴方の質問に答えます
1)側頭部の剥離を深く広範囲に行うと結膜の浮腫は考えられます。
この場合改善されるのに3週間必要です
2)どのような状態なのか理解できませんが目の外側の皮膚だけをい くら引っ張ってもよく腫れますが効果は続きません。多分腫れて いるときの状態のことだとおもわれます。側頭部はよく腫れる部 位です。
3)多分皮膚のみを引き上げている状態でしょう
4)全くその通りです
以上の様な症状はフェイスリフトを行う初心者の先生によくでます。最近はフェイスリフトを行う先生が大変多くなりました。20年前は
美容外科の先生でも怖くてフェイスリフトには手を出さなかったので
フェイスリフトを行う先生は限定してましたので上記の様な症状はなかったのですが、最近は誰もがフェイスリフト手術を行うようになりました。従って先生を選ぶのも後悔しない大切な部分だと思います。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[8476-res9637]
Yukiさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年09月21日(金)15:04
眼球結膜の浮腫が起きることはほとんどありません。
引っ張られてひょうたんのような顔になることはあっても,ごく一時的で,数週間で戻ると思います。
引きつれが出て,半年ぐらい続くということはありうると思いますが,一生続くものではありません。
引っ張りすぎて不自然になるのは,これも数週間程度のことだと思います。
このタイプの手術はすぐにきれいにはなりませんので,ある程度仕上がりまでの時間的なゆとりがいると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8473]
頬の弛み
7/21に出口先生から「ラジオ波はそれなりの効果は有る。」
と御回答を頂きました。ラジオ波とは最新のサ−マ−クールで、施術後ハリを実感でき半年後から弛みがほとんど無くなる。とクリニックから説明をうけました。最新のはそのような効力が有るのですか?又、フェイスリフトの術後の様様な問題をここでも
見ますが、危険(?)な手術なのですか?顔面神経痛等ひき起こす事も有るのでしょうか?教えて下さい。
[8473-res9628]
回答です2
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月21日(金)08:05
ラジオ波は皮膚深部に熱を加えることで引き締めを計る治療法です。
より効果を高めたり痛みを和らげるといったマイナーチェンジはあるでしょうが、基本的な考え方は同じだと思います。
全く違う考え方の治療として自己多血小板血漿注入療法というものもありますが、いずれも手術をせずにたるみを引き締めようとする考え方は似ています。
フェイスリフトは100年以上の歴史をもつたるみ取り手術で、伸びて余った皮膚を切り取るという意味では、最も効果的な若返り法と言えます。
より効果が高く、長い期間維持される手術法は、高度なあるいは手術侵襲の大きなものになる傾向は否定できません。
逆に、皮膚を少し切り取るだけの手術では、腫れませんし簡単なのですが傷跡が残るだけで効果もありません。
顔面神経痛を起こすことは考えにくいのですが、スマスという筋膜より深い層を操作する高度な手術法の場合は、顔面神経を損傷する可能性があり、その場合は顔面神経麻痺の状態で顔がゆがんでしまいます。
ですから、このような高度な手術はしっかりとした形成外科の知識と経験を持った美容外科医が行う必要があるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8445]
マーラファット
自分でバッカルかと思っていたのですが、先日別のことで相談に行った際に聞いてみたら、マーラファットだと知りました。これの改善方法はどの様な施術ですか?ダウンタイムが取れません。出来る範囲のものを教えて下さい。
[8445-res9608]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年09月19日(水)23:01
細いカニューラを使用した脂肪吸引が一番いいように思います。3日ほど圧迫がいりますが、その後はあまり腫れないと思います。あくまでも状態をみないと確実な話ではないのですが、、。それよりダウンタイムの短い方法で、確実な方法はないような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8434]
フェイスリフト後の顔つき
近い将来フェイスリフトを考えている45歳です。
先生方にお伺いしたいのですが術前、術後とよく写真がでていますが私が見た感じでは多くの方が小鼻が開き気味で少々平べったい顔つきになっているように見受けられます。リフトは受けたいのですがあんな風に顔つきが変化してしまうのは嫌です。私の理想は今のままの顔つきで余分な凹み弛みをなくして欲しいのです。それにはその様にお伝えすれば防げる事なのでしょうか?
[8434-res9585]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月18日(火)11:03
フェイスリフトの手術後経過について説明します。
翌日〜翌々日が腫れのピークで、その後3ヶ月くらいかけて徐々に腫れが引いていきます。
傷跡などは、更に3〜6ヶ月かけて綺麗に落ち着いてきます。
ご覧になった写真がどの時点のものか分かりませんが、一般的には手術後半年くらいができあがりです。
腫れている間は、ホウレイも浅く、小鼻はご指摘のようにやや
広がった印象かもしれません。
また、ホウレイの外側の頬前面が引き上げられ平坦になったために懸念されているような印象を受けられるのかもしれません。
頬を長期にわたり引き上げ、ホウレイの浅くなった状態を維持しようとすると、ある程度心配されている状態が一定期間あるかもしれません。
逆に言うと、手術直後から丁度良い場合は、早期に元に戻ってしまうことが心配されます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8429]
女20台 顔のたるみ
女26歳ですが、最近、目元や、特に頬がたるんできました。この年齢の人の頬のたるみにはどういう治療がいいのでしょうか?フェイスリフトというと一般的には40歳くらいからの治療という感じがしますが、20台でもフェイスリフトをやっている人はいますか?
それともこの年齢では、アプトス法など、糸をいれる程度にしておいたほうがいいのでしょうか?
[8429-res9584]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月18日(火)10:05
20歳代のフェイスリフトは一般的ではありません。
フェイスリフトで改善できること、糸で解決できることは分かっていますので、貴方のお肌の状態とご希望から適当な方法を検討すべきでしょう。
つまり、診察を受けることから始まるわけです。
ただ注意すべきは、今の時点である程度改善しても何らかのデメリットがありますので、そのことを端折らずに欠点としてちゃんと話してくれる先生であるかを見極めてください。
良くなることしか説明しないところは信用しない方が無難です。
一般的には、日頃のお肌のお手入れや美容皮膚科的な保存的治療の適応範囲で、手術にはまだ早いように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8427]
スーパーフェザーリフト
溶ける糸も溶けない糸も、結局切らなければ、頬のたるみや顎のラインに、劇的な変化はないと聞きましたが、この方法はある程度の効果ありますか。詳しく教えて下さい。
[8411]
脂肪注入
目の上、目の下、こめかみ等目の周りには、自己脂肪注入とフィラー剤ヒアルロン酸やコラーゲンどちらがいいのでしょうか。脂肪だとボコったり、石灰化すると
数箇所のクリニックでいわれましたが。それは施術例がないからでしょうか。経費的には半分くらい定着するなら脂肪の法が安全で安上がりなのではないのですか。
[8411-res9556]
ムーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年09月16日(日)02:01
貴女も、メールお宅、の一人で混乱しておられる様に思われます。ヒアルロン酸やコラーゲンは人工物で100パーセント安全ではありません。又其の使用方法は真皮内に注入して表面的な浅い皺の治療に使います。又其の効果も一時的です。それに比べて自己脂肪は100パーセント安全で、皮下に注入して主としてボリュウムを増やして形を整える目的に使います。脂肪を浅く注入しますと必ずデコボコします。一時的に少しボリュウムが減りますが生着しますと効果は永久的です。従がってこれ等を医師が患者さんの症状や希望に応じて使い分ける事が大切なのです。費用に拘らず効果を中心に考えてください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[8411-res9562]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年09月16日(日)10:02
こめかみにはどのような場合も脂肪の注入のほうがいいように思います。これはふくらみをきれいに出しやすいからです。またヒアルロン酸やコラーゲンでこの部位をふくらませようとすると、かなり大量の注入が必要で、これらを広い範囲に大量を入れると皮膚の血流が低下するという問題もあります。上まぶたや下まぶたにはどのタイプの治療が適しているかは、状態によると思います。細かいしわなどがあるような場合はコラーゲンのほうがいいと思いますし、一部に深いしわやへこみがあるような場合は、脂肪やヒアルロン酸などがいい場合もあります。脂肪やヒアルロン酸は入れる技術や量によって凹凸が残ったり、しこりができたりするというリスクがあります。これらは診察をしてあなたの状態を確認して、それぞれのメリット、デメリットを詳しく相談してから決めるべきことではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[8388]
フェイスリフト
お忙しいと思って、おりました。ありがとうございます。いつも、頭の下がる思いでいる方は多いと思います。そのような中の・・先日の質問の疑問点についてですが。
渡部先生は、骨膜下のリフトより、スマス下の方が、皮膚の柔らかさにおいて、東洋人には、良いとのことでした。また、出口先生は、日本人には優位に優れた方法とは言えないとのことでした。
どうして、そうなのでしょうか?弱いと強いでは、弱いほうには、硬膜下との限定が付くように、思われましたし、骨削りなどをしないのであれば、スマスの方がとありましたが、メリット&デメリットが、見えてきませんでした。
手術の危険度は変わらないとのことでしたし、先生によってのアプローチの違いというだけでしょうか?タイムダウンとか、維持年数とか、数年後の結果とか、後、私の気が付いてない点で何かありましたら、そのようなことの、メリット&デメリットを、教えて下さい。
すみません、リガメント法についても、同じように教えて下さい。 よろしくお願いします。
[8388-res9540]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年09月14日(金)18:02
別の表現で説明してみます。
ほとんどの日本人にはたるみを改善する若返り目的では、骨膜下リフトよりスマスリフトの方が効果的です。
効果が劣っていれば、ダウンタイムも維持年数についての議論も意味がないことになります。
リガメントには骨〜皮膚、筋肉〜皮膚それぞれの間に存在するものがあり、リフトで皮膚を吊り上げる時に妨げとなるものは切り外した方がより効果が得られるはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[8388-res9555]
蘭咲さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2007年09月16日(日)01:02
私も出口先生も同じ意見でスマス下のほうが良いと考えています。それ以上の細かいことは個人差にも関係しますし専門的な意見になり医師によっても意見が異なる事が有りますので、患者さんにお話してもかえって迷われるだけだと思います。りガメント法はスマスに付いているリガメントを切り離して引っ張った方がより効果的だという考え方ですが、其の分だけ広範囲に剥離をしますのでリスクも高くなるといえます。これは最近私が考えている事ですが、リフトを必要とする年令の方の組織は弱り始めている訳ですから、この組織を広範囲剥離する事は、弱り始めている組織に更に大きなダメージを与える恐れが有り一時的に皺取り効果が有るように見えても長期的に考えますと老化を促進可能性があるのではないかと言う事です。従がって剥離ばかりに頼らずに他の補助的な方法を加えて皺取り効果を考える事が大切と思っています。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
出口先生有り難うございました。