オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[9524]

シルエットスーチャー

投稿者:マミ

投稿日:2007年12月19日(水)17:32

渡部先生、質問させてください。
シルエットスーチャーは緩んできたら締めなおせると
書いてありますが、カウンセリングに行ったお医者様は、この糸も
入れっぱなしで、効果がなくなったら追加していくとのことでした。コラーゲンが巻きついた糸を締めなおすというのは本当に可能ですか。抜く場合は頬の切開が必要ですか。 

[9524-res10889]

マミさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月22日(土)17:04

本来は渡部先生がお答えするものでしょうが…。
渡部先生からお返事がありませんので、私の方から代わってお答えさせて頂きます。
1〜2ヶ月前、シルエットスーチャーを考案なさったアルゼンチンのDr.Nicanor Issaが来日し、セブンベルクリニックで2症例シルエットスーチャーをなさいました。
その際、私も見学させて頂きました。
頬から側頭部まで片側6本のコーン付きの止め金糸を通しておりました。
一度だけ通す層が浅すぎると云う事で入れ直しをしましたが、容易に出し入れ可能のようです。
側頭筋膜は糸で固定すると弱いものですからシリコン板を通し、固定すると云う事でした。
法令腺から通した糸をそこで固定しますが、強く引っ張りすぎると頬にエクボ様のくぼみを作るので、その兼ね合いが難しいと云う事でしたが、後日再度引っ張る事は、これ等の操作を見ていると容易だと思います。
尚、コーンは1ヶ月で溶けてなくなります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9490]

ケーブル

投稿者:とくめい

投稿日:2007年12月15日(土)04:16

大手チェーン店で7年ほど前にワトブスをしました。
説明を受けたのは、「引き上げ効果はたいしてなく、
将来のたるみ予防」と聞きました。
あまり何の変化もなく、気にしなくほっておきました。

すっかり忘れていた頃、耳の横から
ニキビのようなものができてしまいました。
同じところに、はっきり分かるところで2箇所あります。
何度も、そのニキビのようなものをつぶしても
ブチュッと白い液体みたいな水みたいなものができてしまいました。
なんど、つぶしても出来てしまいます。

そのうち、しこりになりました。
頬に3本ずついれていたなんて、忘れていたので
気にしないでいました。

だんだん、した瞼が痛く
眼が閉じていられないようになりました
耳の横も膿んでいる様になり、
耳も痛くなりました。

片側が特にひどいです。

やせて、少し歳をとり、余計顔が引きあがりました。
ひきあがるというより、顔がこけてしまいました。
顔の皮膚がやせすぎて、どこに糸があるか自分でなんとなくわかります。

予想以上に、ワトプスの効果がでているのか、
入れる皮下組織に失敗があるのでしょうか?

見た目はしょうがないのですが
耳の横のシコリの圧迫感と、鼻の横のシコリと
した瞼から、チクチクする威圧感と
瞼の下が骸骨のようにへこみ脂肪がおくに入って
眼球を圧迫してケーブルがチクチクして痛いです。

瞼が閉じず、
眼球が飛び出しているみたいに病院で言われたことも
あります。

抜きたいのですが、耳の横の場所がわかると
抜けるのでしょうか?

片側の痛いほうが複視っぽくなっているので
ワトプスが原因なのかわかりませんが

鼻の横にあったケーブルが、下瞼の下に移行してしまいました。

ここが眼球にあたっているだろうなぁと思うところは
眼球したが、内出血してきています

眼球にこれ以上、異常がある前に
早く、抜きたいです。

形成外科、眼科、耳鼻科、美容整形外科の何科に
受診すればよいのかわかりません????

ケーブルをおこなった医師は
何年も前なので、大手チェーンで誰だかわかりません。

美容外科でも、もし緊急などの場合
すぐに抜いてもらえるのでしょうか???

近くの形成外科でも、抜くことは可能なのでしょうか?

長く話をしてしまってすみません。

[9490-res10844]

回答

投稿者:メガクリニック 高柳 進 

投稿日:2007年12月16日(日)17:04

糸が感染を起している可能性があると思います。抗生物質をしばらく使用してみてもいいかもしれません。でももしこれで改善しない場合は、糸を探して、除去する必要があるかもしれません。ただこの糸がどこに入っているかみつけにくい場合が多く、さらに糸の構造が簡単には抜けないようになっている場合が多いので、顔の一部に傷をつけざるを得ないという状況になる可能性もあると思います。いくつか形成外科や美容外科を受診して、状態をみてもらって意見を聞いてみてください。治療はあまり簡単ではないような気がします。大手のチェーンのクリニックにはカルテが保存されているかもしれませんので、そこでも意見を聞いてみてください。糸の入っている部位はカルテがあれば、記載されているはずです。担当した医師もカルテがあれば、わかるはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9466]

ハッピーリフト後のレーザー照射

投稿者:rina

投稿日:2007年12月12日(水)13:44

約1年ほど前に中顔面のハッピーリフトをしました。
メンテナンスの意味で顔全体にサーマクールをしたいと思っていますが、時期的にもう照射しても大丈夫なのでしょうか?
ハッピーリフトの糸は約8〜12ヶ月で溶けてなくなると聞いていますが、溶けてなくなったあとの皮膚にサーマをしてもボコボコにならないんでしょうか?

[9466-res10810]

rinaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月14日(金)11:05

特にサーマクールをしても問題はないと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9465]

フェイスリフトの傷跡

投稿者:かなこ

投稿日:2007年12月12日(水)04:22

きっと、同様の質問はあったと思いますが、これ迄の全ての解答を見る時間が無い事を、まず先生方にお詫び致します。

耳横の傷の3週間ー4週間後の様子を教えて下さい。
髪をアップにしても、目立たない状態なのでしょうか?

[9465-res10795]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2007年12月12日(水)09:01

耳の前ですよね。
耳の穴の前に屏風というか、ついたての様な所があり、耳珠と呼びますが、この耳珠の峯から裏側に傷跡を持って行くようにすると、傷跡は見えません。
その上下は、見える位置ではありますが、目立たなくなります。
さて、術後3〜4週間の状態ですが、個人差はあるものの多少は分かるかもしれませんので、その場合はもみあげから耳の前で完全にアップにするのではなく、髪がかかるくらいのヘアスタイルで考えては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[9457]

土井先生へ

投稿者:れい

投稿日:2007年12月10日(月)16:44

先日、ヒアルロン酸について、注入して数年してから
しこりができてしまった患者さんがいらしたという回答を読みました。

その患者さんは、ヒアルロン酸を数年前から継続して注入していて
初めて注入したときから数年後にしこりができたということでしょうか?
それとも何度か注入したことがあり、注入をやめてから数年後に
突然しこりができたということでしょうか?

私自身は、一度だけ注入したことがあるのですが、
数年後に急にしこりができるという可能性もあることになりますか?

[9457-res10819]

れいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月14日(金)12:01

医師は、注入物などでリスクが発生したら届けるべきなのですが、今の所、厚労省認可でないものは届ける役所等がありません。
リスク発生のものは、それぞれに原因などの究明があってしかるべきで、それが又、医療機関や患者さんへの情報として還元されるのが理想です。
受け止める源がないものですから、現在、日医の百束先生などにパーソナルな情報として蓄積されていると思います。
つまり、しこりがあった事実からそれ以上は分析データの積み重ねですので、詳細は分からないのが今の所ではないでしょうか。
(個々の先生方は推測をもっているのでしょうが)
私は、ヒアルロン酸で炎症を起した方を知っていますが、除去や抗生物質で軽快しております。
それ故、しこりの状況を知りませんが、非常に稀だと考えています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9457-res10849]

遅くなりました

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年12月17日(月)20:04

サーバーの不調で回答を何度書いても、掲載されませんので遅くなりました。
2回注入後何もせず2年経ってから起こったものです。ヒアルロン酸でもコラーゲンでも100%の安全と言う物はありません。もちろん、確率で言えばかなりまれな現象ですから、よっぽどのことがない限り安全であると考えてよいのでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[9420]

リファーム

投稿者:みちこ

投稿日:2007年12月05日(水)11:56

先日初めてリファームを受け、満足しています。
持続期間はあまり長くないので、そのクリニックでは一ヶ月おきくらい、クリニックによっては2週間おきくらいに続けるのがよいといわれているようです。
少し前に 正確な内容はおぼえていないのですが、このサイトでサーマクール、タイタンなどを割合短期間にくりかえしたいたところ、あるとき以前よりたるみがひどくなった、という相談があり、やりすぎだという意味のご回答をされていたと思います。
リファームにもそうしたこともおこりえるのでしょうか?
痛みもなく、サーマクール(出たてのころ経験済み)よりずっとお安く、効果がかんじられましたので、私としては定期的に、いわばエステ感覚で月一くらいで続けていきたいくらいなのですが。

[9420-res10791]

みちこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月11日(火)09:03

 新しいタイプのタイトニング複合機が出ておりますし、高価なものですからすべての機械に精通している方は少ないと思います。
このリファームに関しても全国で何台出廻っているかがわからないので恐らくどなたも御返事が出来ないのでしょう。
 リファームはRFを使用した赤外線ですので、サーマクールを同じものと考えて良いでしょうが、サーマクールの欠点(痛みや組織萎縮(?))を改善しているとの売り込みです。
私自身は使用経験もありませんので、その点は施行している病院も慎重に貴方様に経過をみながら治療を続けるものと考えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9418]

[9398]サブQ・ヒアルロンについて

投稿者:タカコ

投稿日:2007年12月05日(水)11:34

土井先生、やはりそういうことが実際あるんですね。
例えば、そういう場合、なにか対処法はあるんでしょうか?

[9418-res10766]

どうしたらよいのでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年12月08日(土)15:05

サーバーの不調で何度書き込んでも登録されませんで遅くなったことをご了承ください。
現時点では、ヒアルロニダーゼ治療が一般的ですが、ヒアルロニダーゼでは異物性肉芽腫の治療は出来ません。手術もひとつの方法です。
当院で行っているボトックス・カクテルもひとつですが、反対される先生も居られます。
注入するからにはある程度の覚悟を持ってなさるべきではあると思います。

土井秀明@こまちくりにっく
http:/www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[9398]

サブQ・ヒアルロンについて

投稿者:タカコ

投稿日:2007年12月04日(火)12:13

数日前、鼻唇溝にサブQを注入しました。
後でこの掲示板を読んで、非吸収性の物もあると知りました。
サブQは吸収性の、安全な物なのでしょうか?
心配です。

それから、数回ヒアル入れた人などが5年後とかに皮膚壊死するおそれがあったり、
ヒアルがなくなる前に腫瘍をつくったりするとききました。
ヒアルロン注入を繰り返すことによって、そういう危険性はあるのでしょうか?
回答、よろしくお願いいたします。

[9398-res10732]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年12月04日(火)18:03

サブキューは吸収性のものなので、心配ありません。いずれなくなります。ヒアルロン酸は一般的には吸収性のもので安全なものですが、まれに中に非吸収性のものを混ぜて、効果が半永久的に持続するとか、スーパーヒアルロン酸などの名称で出回っているものがあります。これらは将来なんらかの合併症を引き起こす可能性がありますが、通常のヒアルロン酸であれば、何度注入を繰り返しても、将来皮膚にトラブルが起きる心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[9398-res10739]

ヒアルロン酸も100%安全ではありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2007年12月05日(水)08:04

先日もヒアルロン酸を注入して数年してからシコリができたと言う方が来られました。施術を行った医師は良く知っていますので、嘘をついて違うものを注入するような人物ではありません。となると非常にまれですがヒアルロン酸に対する異物反応であるか注入した医師が騙されてニセモノを買わされた可能性を考えなければなりません。
ヒアルロン酸というものは安全であろうと考えられますが、100%とは言えません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/

[9398-res10749]

タカコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月05日(水)10:01

サブQは1年位とやや長めに持ちますが、吸収性のものです。
非常に稀ですが、炎症を起す事がありますが粒子が大きいので取り出す事は可能です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9394]

オデコのでっぱり

投稿者:たく

投稿日:2007年12月03日(月)03:17

20歳の男です

オデコの右側がやや、でっぱっていて
オデコがすごい広く見えてしまい
とても悩んでいます。
手術や治療で治すことは可能なんでしょうか??

また押さえつけることにより
多少なり改善されるものなんでしょうか?

[9394-res10727]

たくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年12月04日(火)14:03

どの程度のでっぱりか分かりませんが、骨を削るか、植毛かと思います。
押さえつけても相手はギブアップをしないでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[9373]

糸には?

投稿者:9338です

投稿日:2007年11月29日(木)20:06

これ以上に本数を増やすのはどうかと思っています(既に片側10本以上)溶ける糸と考えていますが、問題がなければ溶けない糸のほうを希望です。限界はないですか?

[9373-res10700]

糸に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年11月30日(金)00:00

現在まで使われてきましたアプトスやワプトスの糸は緩んできますと又新しい糸を入れる必要があったために糸の本数が手術をするたびにどんどん増えていくだけで効果は次第に低くなりました。然し此のたび私がアメリカよりドクターを連れてきて日本に紹介しましたシルエットスーチャ−法はもっと支持力の強い糸をこめかみに固定しますので若し2年位で緩んできたときは風呂敷を締めなおすのと同じように止めてあるところで糸を締めなおすだけで新しい糸を入れなおす必要がありませんので糸の本数がどんどん増えていくような事は有りませんのでシルエット法を受けられる事をお奨めします。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン