最新の投稿
[9605]
ケーブルスーチャー
[9605-res10977]
トモエさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月02日(水)00:03
ケーブルシューチャーは貴女も理解しておられるように頬の中央の部分の弛みを糸で引き上げる手術です。従って糸をかけてある部分の組織が年と共に緩んできますと効果も次第になくなってきます。勿論糸が入っていますと入っていない人よりは弛み方は其の分遅いわけですが効果は個人差等もありますが大体2−3年位ではないかと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9599]
糸のライン
ハッピーリフトを予定しています。
糸を入れる位置としては縦1本横2本のほうが持ちがよいと聞きますが、本当でしょうか?
1年で切れると聞きますが、1日でも長くもって欲しいのでお聞きします。マリオネット、全体の弛みは口の横部分からのラインが持ち上がりますか?
[9599-res10978]
ひっきーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月02日(水)00:05
糸を皮膚の下に入れて皮膚の弛みを引き上げる手術を総称してスレッドリフトと言います其の方法も大きく分けまして引っ掛かりの付いた糸をたるみの有る部分に何本か入れるだけの方法と引っ掛かりの付いた糸で皮膚を引き上げてこめかみの奥の部分で筋膜に固定する方法とがあります。固定する方法は比較的新しい方法で、私はこの方が効果もあり、長持ちもすると考え今はこの方法をやっておりますが、どの部分にどの様な方向に何本ぐらい入れればよいかなどは医師が患者さんの症状や希望に応じて判断することが大切なのです。ハッピーリフトは溶ける糸を使いますので糸が溶ければ効果がなくなりますので一年も持たないのではないかと思います。
[9593]
シルエットスーチャー
シルエットスーチャーとアメリカのDr.ゴードンササキのスーチャー法との違いはどこですか?長所、短所について教えて下さい。
[9593-res10979]
ミミさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月02日(水)01:01
私は昨年ニューヨークで開催されましたアメリカ美容外科学会に参加してシルエットスーチャー法を詳しく研究して日本に紹介したのですが其の時に昔からの友人であるゴードン佐々木氏にも会って色々話をし彼の工夫したほかの手術法の話もしました。然し其のときは特にゴードン佐々木法という様な手術法のことは話しませんでした。然し彼は研究熱心な人なので更にシルエットスーチャー法に自分で少し工夫をした事をやっているのかも知れません。然しベテランの意思であればそれぞれの手術方法に自分の工夫を付け加えるぐらいのことは当たり前の事です。むしろワンパターンの手術しか出来ない医師は未熟な医師と言えます。そんなにわざわざ名前をつけるほどの違いは無いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9590]
リフトの際にアプトス糸を
頬に左右3本ずつアプトス糸が入っています。溶けないタイプのものです。
手術から2年近く経っているので、もうすっかり引き上がり効果は切れています。
将来的にフェイスリフトを考えているのですが、手術の際にこれらの糸をすべて抜去してしまうことは可能でしょうか?
お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願いします。
[9590-res10942]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月28日(金)09:02
私の経験では殆どの場合フェイスリフトの際に取り除きます。
ダンシングスレッドといって糸はで皮内結構移動していて見つけ難いこともあり、後々残すと移動し外に飛び出してくる恐れがありますので、出来るだけ取り除く様にしています。
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.saapho-clinic.com/
[9590-res10980]
糸に付いての解答です
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月02日(水)01:02
フェイスリフトの時には皮下を剥離しますので何処に何本入れたかが解かれば効果の無くなった糸を簡単に取り除くことが出来ます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9588]
生体接着剤
フェイリフトの際、生体接着剤を使う医師がいますが、その利点、危険性について教えて下さい。
[9588-res10968]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年12月30日(日)21:05
利点としては、包帯がより早くとれるかもしれないということ、ある程度の止血効果が期待できること、リスクとしてはアレルギーがありうることなどが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9567]
ヒアルロン酸注入による内出血
2ヶ月に一度の頻度でゴルゴ線改善のため頬に
ヒアルロン酸を美容外科で打っています。
医師がぎゅうぎゅう押すためかその度に内出血してしまい、
薄黒い色素沈着が残っています。
医師にその旨を伝えると仕方ない、お化粧で隠してくださいと
言われました。
内出血しない方法はないのでしょうか?
[9567-res10916]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年12月26日(水)09:01
内出血は針を刺したときに針が血管にあたったためのものです。押したために出るのではありません。内出血は予想できませんが、注入の際に極端に細い針を使用すると、内出血の可能性がかなり低くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9567-res10917]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月26日(水)09:01
2ヶ月に1回は多すぎる様なきがします。ゴルゴ線は確かに持ち上げるには難しいところですが、一応1回で6ヶ月程度は持つはずです。
今の間隔で毎回出血班が残ると将来は色が定着する恐れがあります。
一度お近くの認定医の先生の注入をうけてみてはどうでしょうか?
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9567-res10928]
まめさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月26日(水)10:02
皮下血管網に針を刺してしましますと内出血を起します。
その為、私は以下の数点に気をつけています。
1)やたらに数多く針を刺さない。前もって刺入部位を予想する。(寝た状態で刺しますので、注入後、座居で最終確認し、再度追加のポイントを探します)
2)施行前に麻酔薬を塗り、その後、良く冷やします。(時間が必要です)
3)1本針を刺し、毛細血管を刺したと思ったら即座に3分位の圧迫です。
4)それでも内出血を起す事はありますが、3)が大切です。術後徹底的に冷やし、4日目頃CET、カバーマークの指導などです。
5)尚、出血傾向を示す方がおります。くすりを飲んでいるか(冷え性改善のくすり、アスピリン、ビタミン剤等を含めて)、病気の既往に気をつけて下さい。
6)ぎゅうぎゅう押した為に内出血があったと云うより、針で刺した為ではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9566]
ACR後・・
の腫れはどの程度が一般的ですか?
近々うける予定で担当医は極端な腫れはないといっていますが、
ネットの書き込みなどではびっくりするくらい腫れた、長く腫れた、という経験談も目にします。
針をさす物理的刺激、わずかの量でも液体を注入する、場合によっては麻酔もする、のですから、それらによって多少の腫れがおこるのは想像がつきますが、それ以上の、たとえば会社に行けないような状態になることも考えられるのでしょうか?
先生方のご経験ではいかがでしょうか?
[9566-res10915]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年12月26日(水)09:00
やはり針をあちこちに刺すわけなので、はれはやむを得ないところです。1−2日ほど冷やせばはれはすくないと思います。法令線などはあまりはれが目立たないと思いますが、目のまわりなどはどうしてもはれると思います。また針を刺す際に血管に針が当たってしまうと内出血がおきます。こういうこともありうるので、すぐに人前に出られないこともあると思って治療を受けたほうがいいと思います。腫れや内出血には個人差がかなりあります。大体数日は腫れが目立つと思っておかれたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9566-res10927]
えみこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月26日(水)10:01
極端な腫れはないと云うのは内出血を起さない場合です。
内出血を起すと腫れますので、意見の違いはその辺にあります。
内出血を起さない方法、上記の方に回答しておきました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9554]
シルエットスーチャー
当山先生、渡部先生に代わってお答え頂きまして感謝致します。
もう少しお近くでしたら、誠実なお人柄の先生の所へ、
行ってみたいのですが、遠くて残念です。
どうぞご自愛下さいませ。ありがとうございました。
[9554-res10893]
マミさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月25日(火)09:03
お待ちしていたであろうと容易に想像出来ましたがお返事が遅れた事をお詫び申し上げます。
シルエットスーチャー等は現在流行しているスレッドリフト等より深い層にかけ効果を出していこうとするやり方ですが、これから多くの医師が手がけ 東洋人の方に対する効果判定をもう少しまとめていく事になるでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9534]
ミッドリフトについて
来月にミッドリフトの手術を受ける予定ですが、頬骨の前方を削る手術も同時に行います。この二つの手術は同時に受けても問題はないのでしょうか?
また、骨膜下で行うミッドリフトは頬骨が張っていて皮膚の重い日本人には向かないと書かれている文章をネットで見たのですが、それほど効果が違うものなのでしょうか?
そのクリニックで症例写真を見せて頂いたのですが、私が一番改善したいと思っている目の下のクマ部分より少し下の頬の窪みは完全には消えていませんでした。
あまり効果がない物なのであれば、フェザーリフトを継続した方が良いと思っています。
フェザーリフトの一番効果が出ている頃より断然引きあがっていて持続時間も長い、というのは本当なのでしょうか?
ミッドリフトの手術を行っているクリニックが少ないのも気になります。
手術を受けるクリニックでは上記の事項は問題ないと言われましたが疑問が残ります。
お忙しいとは存知ますがご回答よろしくお願い致します。
[9534-res10919]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2007年12月26日(水)09:02
ミッドリフトといっても色々な方法があります。貴方の一番の悩みが眼の下のくぼみ部分ならば、下垂した頬の脂肪を垂直に引き上げ眼の下の眼輪筋の弛みを含めて改善するケーブルスーチャー法が最も効果的でしょう。切開は睫毛の下から入ります。頬骨の前方を削っても眼の下の三角形のくぼみは改善できてません。削ることで隣の山を削って谷側のくぼみに合わせるだけです。問題は重力で落ちた頬の脂肪を引き上げ谷側を山側に戻すことです。これは鏡を寝た状態でご覧になればわかります。
一度お近くの認定医の診察を受けてみて下さい
サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/
[9533]
ミッドリフトについて
来月にミッドリフトの手術を受ける予定ですが、頬骨の前方を削る手術も同時に行います。この二つの手術は同時に受けても問題はないのでしょうか?
また、骨膜下で行うミッドリフトは頬骨が張っていて皮膚の重い日本人には向かないと書かれている文章をネットで見たのですが、それほど効果が違うものなのでしょうか?
そのクリニックで症例写真を見せて頂いたのですが、私が一番改善したいと思っている目の下のクマ部分より少し下の頬の窪みは完全には消えていませんでした。
あまり効果がない物なのであれば、フェザーリフトを継続した方が良いと思っています。
フェザーリフトの一番効果が出ている頃より断然引きあがっていて持続時間も長い、というのは本当なのでしょうか?
ミッドリフトの手術を行っているクリニックが少ないのも気になります。
手術を受けるクリニックでは上記の事項は問題ないと言われましたが疑問が残ります。
お忙しいとは存知ますがご回答よろしくお願い致します。
[9533-res10888]
小麦子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年12月22日(土)17:01
私も骨膜下では行いません。
どっちにしてもミッドリフトは固定性の問題だと思います。
弱い軟部組織同士を結び付けても所詮、元に戻るのが原則だと思いますので、この辺は多くの美容外科医が悩んでいる所だと思います。
但し、貴方の場合は頬骨の骨を削ると云う事ですから口腔側から入るのだろうと予想します。
その部分から骨膜下(或いは骨膜上)を側頭部に引き上げられると思います。
問題は側頭部の固定をどうするか、骨膜などにしっかり結ばれるのではないかと考えますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
40代後半の女性ですが、目の下から垂直に引き上げるケーブルスーチャー法は期間的にどれ位もつものなのでしょうか。切れない限り永遠にもちますか?ご指導お願い致します。