最新の投稿
[10019]
眉毛が動きません
[10019-res11484]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月06日(水)14:04
顔面神経の側頭様に異常をきたしております。
これは運動神経ですので眉毛の動的機能を阻害し、知覚は正常でまばたきの神経とは別です。
不全麻痺なのか完全麻痺なのかは経過をおってみていく事になりますが、フェイスリフトの時は大方不全麻痺が多い様に、私自身は考えています。
つまり、3ヶ月位の経過によって治癒するものが多いと云う事です。
完全に切断されていると神経をつなぐか眉毛上部を切除して眉をあげる事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10019-res11486]
なお さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年02月06日(水)16:05
顔面神経側頭枝といって、耳の付け根から出ている神経が眉毛の指一本外側を通って眉毛を挙げる筋肉に達しています。この神経を切ってしまうと眉毛が挙がらなくなります。手術では滅多に切る事はないと思いますが、剥離していく時に稀に鋏で神経を引っ張ってしまう事があり、一時的に神経が切れたのと同じ状態になる事があります。大体6ヶ月位かかる事がありますが(軽度であればもっと早く)元に戻ってくる事が多いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[10019-res11487]
なおさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年02月06日(水)19:00
眉を動かす顔面神経の側頭枝が傷ついたのだと思われます。神経が切れた完全麻痺なのか傷ついたための不全麻痺なのかは3ヶ月ぐらい経過を見なければなりません。不全麻痺であれば少しずつ動きが出てきます。しかし待っている間も神経の回復を早める為メチコバールと言う薬を飲んだり、或いは低周波などの治療をつずけたほうが良いと思います。何もしないでじっと待っているのは精神衛生上からもよくありません。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[10013]
ACRについて
ダウンタイムが少ないので、ACRを考えて居ます。ACRはフェイスラインには有効でしょうか?目の下、頬のたるみ、フェイスラインのもたつきが目立つ45歳です。
[10013-res11451]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年02月05日(火)16:04
どの程度の状態かにもよりますが、多分そこまでの効果は期待できないような気がします。ACRで得られる効果はごく限られたもので、フェイスラインを変更できるほどの効果はないと私は思います。脂肪吸引、脂肪注入、コラーゲンやヒアルロン酸などのほうが効果が出やすいと思います。もちろん一番効果があるのは手術ですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[10013-res11467]
あさみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月06日(水)10:04
若い方の目のまわりの小皺にACRは確かに効果がありますが、高い効果を期待はしない方が良いかと思います。
少々、値段が高いものですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[10003]
アプトス・スレッドリフトについて
アプトスの施術を考えていますが、いくつか不安があり、踏み切れないでいます。先生方、お忙しいところ恐縮でございますが、アドバイスよろしくお願い致します。
糸の種類ですが、溶ける糸の効果持続期間が短いとの理由で
当初、溶けない糸での施術を希望しておりました。
しかし、こちらの相談室を拝見していると「数年経つと効果が無くなる上、入れた糸の部分が筋のように凹凸がでた」と仰られている方や施術後7年も経った方が中の糸が感染し、膿んでいると思われる症状を訴えている方もいらっしゃるようなのですが・・
?効果の無くなった糸がずっと顔に残るというの事で考えられるデメリットをお教え頂けますでしょうか?数年経って中で糸が原因で
感染症を起こす危険はやはり有るのですか?
?医療的な立場から溶けない糸を一度入れる(私は溶けない糸を追加してたくさんの糸が顔に残る事に抵抗がありますので、溶けない糸を入れた場合、一度きりと思っています。)のと溶ける糸を2年毎程度に入れるのとでは、どちらの方が医療的に負担が軽く安全なのでしょうか?
?溶ける糸は100%本当に溶けるのでしょうか?
また、溶ける糸の場合、入れた部分が凸凹になりやすいと何かで見た記憶があるのですが、事実でしょうか?
[10003-res11450]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年02月05日(火)16:04
溶けない糸はずっと顔の中に残ります。これがまれには感染を起こすことがありうると思います。通常はまず起きませんが、、、。また皮膚がたるんだりしてきた場合、糸の入っていた部位にそって、へこみが残るというようなこともありうると思います。溶ける糸はすぐ効果がなくなりますが、安全であるという点では優れているかもしれません。溶ける糸は時間がたてば完全になくなります。溶ける糸のほうが凹凸が出やすいということはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9988]
たるみとり
頬のたるみがひどく 2重顎にもなり、なんとかしたいのですが。四国から通える、信頼出来るお医者様を教えていただけないでしようか
[9988-res11446]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年02月04日(月)23:01
この協会の適正認定をとっているクリニックがこのホームページのリストに出ていますので、その中からご都合のよいところを選択していくつか実際に受診して、医師と直接話しをして検討されることをおすすめします。医師との相性のようなものもありますし、ご自分で判断されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9961]
顎の形と筋肉の動き
顎の骨切りをしたところ、二重顎になりました。
応急処置的に、定期的にヒアルロン酸を入れて膨らませてごまかしています。
また、顎の輪郭も筋肉がでこぼこして窪んでいる部分や凸が多くあり一見してなだらかではありません。
さらに、話すと勝手に筋肉がピクピクと動いたり、いびつな形になります。
これらを治したいのですが、ボトックスで顎の筋肉のいびつな動きが治りそうでしょうか?
また形については、プロテーゼなど入れてハリをもたせるといいのではと考えたのですが、骨膜が破れたりしている場合もうプロテーゼを固定させるのは無理でしょうか?
(顎骨切りを数回したので、骨膜がぐちゃぐちゃになってしまっているかも知れません。)
二重顎、いびつな形、動きについて治す方法があったらどうぞ教えてください。
[9961-res11404]
ナナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月01日(金)11:04
エラ部分ではなく、下顎部のオトガイ附近だと思います。
筋肉のピクピクならボトックスですし、垂れであれば脂肪吸引をして耳もとで引っ張りあげる事になりそうです。
プロテーゼでは、うまくいかないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9961-res11423]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年02月03日(日)12:01
骨を切ったために皮膚がだぶついてしまったというのが原因だと思います。また一部の筋肉にキズが入ったために凹凸や筋肉の不自然な動きが残っているのだと思います。筋肉の痙攣のようなものが問題ならボトックスが効果があると思いますが、半年くらいで効果がなくなりますよね。他にはヒアルロン酸も一時的に改善させるためにはいいのかもしれませんが、これも吸収されるものなので、いずれ元の状態にもどります。方法としてはフェイスリフト、首の下のほうでの皮膚の切除、脂肪注入を繰り返して、必要な部位にふくらみを作っていく、あるいは真皮脂肪の移植でふくらみを作る、部分的に必要な部位にシリコンや人工骨などを入れて、ふくらみをもどすなどが対策として考えられると思います。ただヒアルロン酸が入っている場合、そのあとに人工物を入れるのは感染のリスクが高くなりますので、できればヒアルロン酸を最後に入れてから2年は待って、ヒアルロン酸が完全になくなってから手術を考えるか、分解酵素などを使用して、早くヒアルロン酸を吸収させてから人工骨やシリコンを検討したほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[9961-res11437]
ななさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年02月03日(日)17:01
二重顎を治すには顎の下の脂肪吸引とかおから首にかけての皺取り手術が良いと思います。輪郭の凸凹を治すには脂肪注入が良いと思います。筋肉が痙攣するのは神経の異常興奮による事が多いので低周波治療をつずけて見ては如何ですか。それにしても顎骨削りを数回されたのは何故でしょうか、その結果神経が傷ついて痙攣を起こすようになったのだと思います。手術は一回で成功しなければなりません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9959]
31歳で
法令線と若干の弛みが気になりだしました。
再度を引き上げて突っ張らせるとやはり若返りますね。。
そしてついに私も31にして、そうなりたいと思うようになってしまいました。
この年齢でのフェイスリフトはやはりまだ早いでしょうか?
もう少し年齢が上がるのを待ってみたほうがいいですか?
先生方の率直なご意見をお願い致します。
[9959-res11395]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年02月01日(金)10:04
年齢とたるみの程度から考えると、まだフェイスリフトには早いように思います。
もし、今フェイスリフトを受けたとします。
たるみや法令線は改善するでしょうが、傷跡が残ります。
そして何年かすると今のような状態になりますので、また手術ということになりそうです。
今の段階では、法令線を浅く目立たなくするようなヒアルロン酸注射とかサーマクールやポラリスなどのラジオ波による引き締めなどがよさそうです。
実際にはお肌の状態を拝見して、もっと貴方に適した方法があるかもしれませんので、お近くの認定医で診察を受けてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[9959-res11403]
あこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月01日(金)11:04
法令線の改善はフェイスリフトでも難しい所のひとつです。
まして若い方となれば困難さが増します。
私はシルエットスーチャーを推奨しますが、手術がお嫌ならサブQです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9959-res11438]
あこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年02月03日(日)17:02
確かに頬の弛み方には個人差が有るのですがっパン的に言って31歳ではフエイスリフトの手術よりは法冷線を浅くするヒアルロン注入か又弛みがどうしても気になるのであればシルエットスーチャーを受けられる事をお奨めします。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9929]
当山先生 ご回答ありがとうございました
お忙しい中ありがとうございました。
先生のクリニックでは週に何度か行っておられるのですね。
安心いたしました。
ありがとうございました。
[9929-res11401]
くみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年02月01日(金)11:03
RF(ラジオ波)は軽度の作用から熱作用が強いもの程度に差がありますが、CETは比較的軽度ですので、ご安心下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9922]
インプラントとレーザー
加齢による目の下のタルミがとても気になっています。
そこで最近タイタンXLを試してみました。
術前の説明が無く後で知ったのですがインプラントをしていると
危険なのですか?
インプラントをしている者にとってレーザー治療などが
どのような悪影響を及ぼすのか教えていただけないでしょうか。
私は最近上下の奥歯にインプラント手術をしているのです。
大げさな手術をする程でもない程度の目の下のタルミや口角の
下がりを解消する方法は他にないでしょうか。
先生方、どうぞ宜しくお願い致します。
[9922-res11363]
佳奈さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月30日(水)09:04
年令が分かりませんが加齢による目の下のたるみは、先ず手術が一番でしょう。
非手術となりますと手術効果よりはるかに劣ります。
どの程度のたるみか分かりませんが、タイタンのみではなくボトックス、コラーゲン等、非手術方法の組み合わせをすると云う事につきます。
レーザーなども含めて奥歯への影響はありません。
口角の下がりはボトックス、ヒアルロン酸、RFのコンビネーションです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9916]
頬削り(切り)と一緒に
フェイスリフトを考えております。
一緒にしてしまうのと
後から時間がたってからフェイスリフトをするのでわ
どちらがよいのでしょうか?
あと口元のたるみも気になってるのですが
この場合何リフトをすればよいのですか?
[9916-res11364]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月30日(水)09:04
どこかの項目でお答えした記憶がありますが…。
少々ボケてしまったのですかネ、私自身が。
時間的余裕がなければ一緒でも構いませんが、手術をやる方からすると分けて頂いた方がやりやすいかと思います。
口角のたるみは単なるフェイスリフトで良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[9916-res11372]
ゆうさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年01月31日(木)00:00
頬骨削りとフエイスリフトの手術を一緒にお受けになりたいということなのでしょうか。この場合はフエイスリフトの切開線を利用してまず頬骨削りをしてからフエイスリフトを行うという順序になります。この手術は色々な利点がありますが両方の手術とも簡単な手術では有りませんので余程のベテランの医師で無いと出来ませんので、どこでも、誰でも出来るというわけにはいきません。5年前に私はアメリカ美容外科学会でこの手術を発表して権威有る外国の出版物にこの詳しい手術方法を寄稿しましたが今の日本でも二つの手術を同時に出来る人はそんなにいないと思います。通常は別々に行う方が楽だと思います。其の場合は頬骨削りが先になります。口の横の皺はフエイスリフトで治療します。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[9908]
フェイスリフト
60才になりたるみがひどくなりました。中四国でフェイスリフトの得意な先生を教えて下さいませんか。
[9908-res11355]
sakurasoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年01月29日(火)11:01
今年度、美容外科学会長になられた広島の宮本先生をお尋ね下さい。
多くの若い医師が学びに行っていると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
二年前に頬、エラ、顎切りの輪郭形成を行って、結果骨は小さくなったのですが、たるみが出たために、たるみを解消したくて一週間前にフェイスリフトに踏み切りました。
ミニリフトとコメカミリフトをし、現在大まかな腫れはひいてきたのですが、片方の眉毛の辺りの運動神経を動かすことができず、悩んでいます。
瞬きはでき、触ると感覚もあるのですが、自由に動くもう片方の眉とは対象に、全く動かなくなってしまっています。
リフトの際に神経を圧迫すると、一時的にこのような症状がでるものなのでしょうか?
まさか神経を傷つけたり、最悪切断してしまったのかと思うと夜も眠れず、悩んでいます。
リフトによる神経切断など考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。