オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11450]

ボトックスの副作用

投稿者:美恵子

投稿日:2008年05月25日(日)20:11

一週間前に額の数箇所にボトックスを入れました。
その結果、眉頭が下がり、目と眉がつり上がって表情がかなり
変になってしまいました。
このまま数ヶ月も過ごすと思うと大変気が重いです。
ボトックスといえ、安易に受けるべきではなかったととても
後悔しております・・。

担当医には待つしかないと言われましたが、こういった一時的
な表情の変化は数週間で落ち着くものなのでしょうか?

また少しでも早く元に戻る方法等はないのでしょうか?

お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

[11450-res13169]

眉山に少しだけボトックスを追加します

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月25日(日)22:02

吊り眉の状態をスポックス・ブローといいます。スタートレックという映画に出てくるミスター・スポックという宇宙人の吊り眉をイメージしています。この症状が出た場合は、眉山部分に少量のボトックスを注射すれば解決します。もちろん、多少まぶたのタルミが出てくる場合がありますが。
待つしかないと言うのは、ちょっと不勉強ですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11433]

頬のたるみ?

投稿者:小枝子

投稿日:2008年05月24日(土)09:53

36歳です。
1年前に、目の下のタルミ取り(眼窩脂肪摘出+眼輪筋引き上げ+皮膚切除)をしてます。
目の下はスッキリしたのですが、目の下と頬の部分との境(骨がある部分)が
窪んでいるようになってて、なんとか改善したいと思ってます。
頬の肉を鼻の横から指で押すと、綺麗にその窪みが無くなるので
脂肪注入がいいのかな?
もしくは、溶ける糸で、頬の肉を上に持ち上げると、ふっくらとするし、少し気になり始めた、薄いほうれい線にも効果があるのかな?とも思ってます。
文面だけでは分かりにくいかとは思いますが、他に改善する方法があれば教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

[11433-res13164]

小枝子さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年05月24日(土)17:04

脂肪注入、コラーゲン、ヒアルロン酸などの注入か、いわゆるミッドフェイスリフト、あるいはトータルのフェイスリフトなどのいずれかで改善すると思います。糸によるリフトも効果が出ると思いますが、長期に効果が持続するわけではありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11433-res13181]

小枝子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月26日(月)10:05

ゴルゴライン(下眼瞼頬骨部の溝や中央頬部の溝)などは手術でも難しい部類に入ります。
簡単なのはヒアルロン酸注入でしょう。
手術は、側頭部への骨性固定や剥す層、広さなどが効果に影響します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11426]

ヒアルロニダーゼ注入後

投稿者:なっつ

投稿日:2008年05月23日(金)17:55

 先生方には大変お忙しいと思いますが宜しくお願いします。

数日前に、ヒアルロン酸の分解注射のヒアルロニダーゼを注射してもらいました。半年以上前にレスチレンを法令線に入れました。注入直後から入れすぎ感は有りましさが、すぐになくなるだろうと放置してました。しかしまったく減ることがなかった為に分解注射してもらいました。
ですが、まだ減ってないように思います。これからなくなっていくのでしょうか?再度打つことで効果でるでしょうか?打ってどれくらいで効果が出るのでしょうか?

[11426-res13151]

なっつさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月24日(土)10:03

両側の法令線がそうなっているのでしょうか?原因が特定出来ないので治療法の選択が難しいのですが、基本的には「待ってみる」と云う事になります。両側ですとレスチレインの影響、片側ですと血腫などでしょうか?法令線は割と入れ過ぎても外見的には分かりにくいのですが、口腔側から触れてみて如何なのでしょうか。注入直後、私自身は皮膚側からと口腔側からやや圧迫気味に均等化させています。取り出す訳にはいきませんので、本当にレスチレインであるのかの確認などです。しばらく経過を待って、ヒアルロニダーゼを使用しても良いかと思いますが(2回位は)、この経過自体、主治医と辛抱強く治療していく事になりそうですネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11422]

筋膜の縫合位置

投稿者:ゆか

投稿日:2008年05月23日(金)13:49

麻美子さん、私も協会の方にメールしましたが、お返事なかったです。気にしない方がいいですよ。

ところでフェイスリフトですが、ひきあげたスマスはどこに縫合するものでしょうか?あるHPには耳の軟骨にしっかり縫合すると書いてありました。
耳の軟骨に縫合した場合、そこにしっかり癒着しますか?
また、それは一般的な手法ですか?

[11422-res13142]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年05月23日(金)19:00

スマスを切除した場合はスマス同志、切除しない場合はスマスを重ねるように縫合します。
靱帯(リガメント)を縫合する場合もあります。
しかし、耳の軟骨に縫合することはないと思います。
その理由は、耳の軟骨に縫合したら痛みが強く出たり、耳が引っ張られて変形する可能性があります。また、耳の軟骨に縫合できるスマスというのは耳の近くで切開しなければならず、頬のたるみを引き上げる効果を期待できません。
何かの間違いだと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11422-res13153]

ゆかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月24日(土)11:01

1)前回もいたらぬご返事(感想)させて頂きましたが、メールの返事のあるなしやメールのやりとりは常に相手様の感情を揺さぶる場合が多く、悩ましい現況です。医療現場では1週間後にご返事しますと逆に遅いとお叱りを賜ったり、真剣にやりとりを繰り返していたのに「ぷぃ」と患者様の方から音信が途絶えたりして、人間の感性や感情はお一人お一人様、違うのを顔も見えないメールの垣根を垣間見て過ごしております。寸時にそのような事を想いうかべてはおりますが、我々が過ごす世の時間はいつも早く過ぎ去ってしまい、感傷にひたる間もなく又、別のメールや患者様が「あれやこれや」…と続いております。雑多で、駆け足で過ぎ去っていく世の中、小さなご配慮に感謝しつつ…。

2)フェイスリフトは靭帯やスマスの処置等、大切でありますが、やはり基本的には引き上げた操作が後戻りしなくて、いつ迄もつのかは「固定部分」も大切だと思っております。その為、利用すべきものはないか、頬骨弓骨膜、側頭骨々膜、スマス同士の固定や皮弁の工夫、その中に耳介部の靭帯の利用などあります。当然、出口先生のおっしゃる痛み(これは引っ張りすぎです)、耳介変形(局所的因子)が生じないよう配慮し、皮下のプライケーションで補助的に用いている方はおられるのではないかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11415]

回答の件です。

投稿者:麻美子

投稿日:2008年05月22日(木)20:21

返信が来ないと書いたものです。相談はホームページのフォームからではなく自分の送信ボックスから(アウトロック)書き込んだもので、不送信で戻っては来ていないので送信は確実にされているはずです。友達も送ってみたとのことですがやはり返事は無かったそうです。協会の先生ってそんなのもなのでしょうか?もしよろしければそのクリニック名あげても良いですが。たぶん私だけでは無いと思いますよ。念のため送信は間違いなく送信トレイにあります。

[11415-res13132]

麻美子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月23日(金)11:05

恐らく、ご自分の患者さん以外はメール相談なさらない方はいると思います。これだけインターネットが進んでおり、認定医の先生に期待があったのに相談メールをしても返事が来ず、不愉快である。と云う御気持ちは理解できますが…。
私共にも1日数件、多い時には数十件きますが、忙しい治療中に目を通す訳にはとてもいきません。又、やりとりをしていて、どの方だったのか以前のメールを探し見て、再度ご返事をする事もあります。当然、稀ですが、見忘れているのもあります。又、メール相談は責任を伴います。その為、ここでのご返事も含めて私自身は、職員一人を採用して従来の事務局、数人でメール対応していると云う現実です。昨今は電子カルテの整理等もあり、プライベートタイムが本当に少なくなっている現況です。
これ等、私自身の昨今の現況を含めて思慮する時、冒頭に記したるが如く、メール相談をしない会員がいても珍しくはないと思っています。
ひとつの物事で協会々員の信用が低下するのは淋しい事ですが、医師や人間の価値がその事によってすべて評価される訳でもないと想っております。
私自身のご返事が貴方様のお気を更に悪くされるのかを心配しながら・・・ですが、医療現場の一端をお示しさせて頂き、私の感想とさせて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11410]

脂肪注入後の定着期間

投稿者:サンシャイン

投稿日:2008年05月22日(木)09:02

四月に脂肪注入をしました。経過は順調のようです。注入した脂肪が定着するのは、個人差も勿論あると思いますが、どの位だと思ったら良いでしょうか? 実はサーマクールをしたいと思っているんですが定着してからの方がいいと思いますので。宜しくお願いします。

[11410-res13121]

サンシャインさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年05月22日(木)13:02

サーマクールを行うのであれば、注入から2−3ヶ月してからの方が安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11410-res13123]

サンシャインサンヘ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年05月22日(木)19:04

脂肪は定着する場合は2−3週間で定着すると考えられます。然し更になじんで柔らかくなるまでには3−4ヶ月掛かります。又ボリュウムも何パーセントか少なくなります。元来サーマクールは真皮を引き締める為の治療と考えられていましたが皮下脂肪にも幾分影響を与えるので注入してから3−4ヵ月後のほうが無難ではないかと考えます。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11387]

回答

投稿者:麻美子

投稿日:2008年05月19日(月)20:03

もう1ヶ月まえに協会会員の先生に相談メールをホームページを通じ出しましたが一向に返信がありません。なぜでしょうか?私は協会の先生は切実さ信頼を持っています。ですがこのようないい加減な対応をされると不愉快な気分になります。先生方みなさんそうなのでしょうか?都内の先生でした。

[11387-res13083]

ホームページからの質問

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年05月20日(火)00:01

ホームページの質問枠を使って送信する場合は、返信機能は使えないことがほとんどですから、患者さんが正確にメールアドレスを記載していなければ、折角書いた解答が届かないことがしばしばありました。
そんなケースもありますので、しばらくしても返事が来ないときは、念のため送信した自分のアドレスを確かめて見て下さい。

[11387-res13092]

確認のメールは届いていますか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年05月21日(水)07:01

平賀先生も書かれていますようにフォームといわれる枠内に書き込む様式の場合、間違ったメールアドレスが書かれていると返信のしようがありません。通常は「相談を受け取りましたよ」という自動的に返信されるメールが届きます。これが届いていないとアドレスが間違っていた可能性があります。もうひとつ考えなければならないのは、携帯の場合着信拒否設定がなされている場合です。ドメイン指定をなさっているときは着信を許可しなければなりません。
ここへ書き込むよりもう一度相談メールを送ったほうが早いと思いますが・・・・

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[11377]

自家培養軟骨

投稿者:りえ

投稿日:2008年05月18日(日)07:26

現在シリコンが入っております(L字型のあつい物)
皮膚が薄くなってきています。
耳の軟骨の一部をとって、それを培養し、いくらでも増やせ、
シリコンの代わりに入れると言う方法がありますが
金額は表示されていなくて、かなり高額なのではと思います。、
私のように、皮膚が薄くなった場合その方法しかないのしょうか?
現在の形は、自分では気に入っております。
また、他に選択技があれば教えてください。

[11377-res13068]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年05月18日(日)11:00

培養した軟骨も一つの対策ではありますが、培養を行うための施設が必要で、費用はかなり高額のようです。皮膚が薄くなった場合の他の対策としては、真皮脂肪に入れ替える、軟骨を砕いたものと筋膜を組み合わせて利用する、あるいはシリコンを一度出して、その上に筋膜を巻いて再度入れることにより皮膚の裏側を補強する、などが考えられます。シリコンの再度の利用は形が一番変化しません。他の方法はすこし鼻が低くなるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11377-res13072]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年05月19日(月)11:01

培養軟骨を利用する手術は、九州の矢永クリニック、東京のクリニカ市ヶ谷、大阪のカリスクリニックの三つの医療施設でしか行えません。
クリニカ市ヶ谷とカリスクリニックの場合は、矢永クリニックの診療協力による治療になります。つまり、軟骨培養自体は矢永クリニックにお願いするという仕組みです。
プロテーゼで皮膚が薄くなった場合は、異物であるプロテーゼを取り除いて自分の組織に置き換える必要があります。
大きなプロテーゼに見合う量の自家組織を採取することが問題であり、その意味では培養軟骨を利用する方法は優れた方法です。
また、腫れなども短期間で治まり、形もほとんどプロテーゼの形を保てると思います。
段取りとしては、まず耳から小指の爪より小さいくらいの軟骨を採取し、培養します。
3ヶ月くらいで、必要な量の培養軟骨が得られますので、プロテーゼを取り出すのと同時に培養軟骨を移植します。
1週間くらいギプス固定します。
費用は、150万円くらいになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[11377-res13073]

りえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月19日(月)12:05

培養軟骨は聞く所によると貴方みたいな方に良いとも伺った事があります。
但し、日時と金額が大きいと思います。
簡便な方法としては、真皮脂肪移植でしょうが、これは時間と共に低くなる事が予想されます。
耳介軟骨を側頭筋膜で巻いて再挿入するのが良いかと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11373]

高柳先生 当山先生ありがとうございます☆

投稿者:りん

投稿日:2008年05月17日(土)13:01

当山先生

形成外科の先生は骨格の問題もあるよ
アイプチではたるまないからね
でもすごくたるんでるね生まれつきたるみあったでしょ?
とマシンガントークされました。
生まれつきたるみなんてないです。
なので次は整体で見てもらったら顔の骨格も人並みの歪み?だし気にならないよ。 と言われ(自分でも左右あまり違うように見えない)ここにたどり着きました。

[11373-res13074]

りんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年05月19日(月)12:05

未成年者と云う一番ひっかかりますので、傷を含めてどうするか?
お家族の方と医師とも相談していく方がベターな様に思いました。
具体的方法がここでは浮かびません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11372]

アプトスとケーブル後のリフト

投稿者:キャンディー

投稿日:2008年05月17日(土)12:36

2年前ケーブルスーチャーとアプトスしましたが、スマスリフトの切るフェイスリフトをしようと思います。(耳前など切開する。。。)
アプトスもケーブルもしていながら、切開によるリフトは可能でしょうか。
医師との相談で注意する点や確認しておいたほうが良い点を教えてください。

[11372-res13067]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年05月17日(土)18:01

勿論できますよ。
確認事項は、ケーブルスーチャーとアプトスの糸をどうするかです。
取り除くのか?残すか?を事前に相談して下さい。
アプトスは取ることになるでしょうが、ケーブルは締め直すということもあるかと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン