オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[11728]

顔のたるみ

投稿者:rie

投稿日:2008年06月19日(木)16:46

はじめまして。
現在26歳ですが、25歳を過ぎてから頬の毛穴が少し目立ちはじめ、その下の小鼻の脇〜唇の横と、フェイスラインがボッテリした感じになりました。

いつも浮腫んでいるような締りのない顔で、とても嫌です。
マッサージやエステに行っても持続性がなく、翌朝には元の顔に戻ってしまいます。

たるみを改善したいのですが、切るのはコワいです。
自分で色々な美容外科のサイトを見たのですが、さまざまな方法があったり、持続性も書かれていない場合もあり、分かり辛かったので相談させていただきました。
何か良い方法があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

[11728-res13577]

rieさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月20日(金)09:05

たるみに対してはRF(サーマクールなど)です。
毛穴は光治療か当院ではパールを使用しております。
どちらも少々のダウンタイムはあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11728-res13594]

rieさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月20日(金)13:00

やはり診察がいると思います。実際の状態を見ないと正確なアドバイスは無理です。多分、ヒアルロン酸、コラーゲン、ボトックス、部分的な脂肪吸引や注入などを組み合わせることで改善するように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11719]

フェイスリフト

投稿者:夏子

投稿日:2008年06月18日(水)18:23

当山先生・高柳先生、ご親切なご回答深く御礼申し上げます。
どうも有り難うございました。

[11719-res13561]

夏子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月19日(木)10:00

色々な情報が流れる時代ですから、その事を聞けば聞くほど迷ってしまったりするものです。
情報は一般的な事を伝えます。
つまり貴方自身への事実とは違う事が多いものですから、信頼のある医者を選び、常にアドバイスをお受けする事です。
貴方の迷いがなくなり、前向きに治療をお受けになり(もう手術したのでしょうか)、幸せな人生を歩まれるよう遠方より祈っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11716]

ケーブルリフト

投稿者:だいちゃん

投稿日:2008年06月18日(水)09:51

以前法令線のヒアルロン酸で相談させていただきました。
先生方回答ありがとうございました。
不自然に法令線にヒアルロン酸が入っていて膨らんでしまって憂鬱です。
日本医科大でみていただきましたがあと何年かは消えないだろうとのことです。
強めのポニーテールをするといくらか不自然さはなくなります。
ケーブルリフトなどの糸リフトで強めのポニーテールで引っ張るぐらいのリフトはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

[11716-res13544]

だいちゃんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年06月18日(水)15:00

ヒアルロン酸があと何年かは消えないというのは理解出来ません。ヒアルロン酸は長くても一年ぐらい経つと吸収される筈なのですが?いずれにしましてもポニーテイルで引張るぐらいであればよいのであればシルエットシューチャー法を試してみては如何ですか。糸を皮下に通して引張る方法ですが下手なミニリフトよりも効果が有り、2−3年は効果が持続します。目立つ傷も付きませんので貴女の悩みが少し軽くなるかも知れません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11716-res13548]

だいちゃんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月18日(水)15:03

本当に入っているものがヒアルロン酸なら、分解注射をして早く減らしてもいいと思います。あるいは糸などによるリフトで、ヒアルロン酸が吸収されるまで、不自然さを隠しておくのもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11714]

注入後の照射

投稿者:

投稿日:2008年06月17日(火)23:14

半年前に目の下と頬に脂肪注入、10日ほどまえに、小鼻横と上瞼にヒアルロン酸を注入しています。リファームとフォトRFのパックでよさそうなところをみつけたのですが、施術して問題ありませんか?

[11714-res13545]

注入後の照射について

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年06月18日(水)15:01

りファームとフォトRFのパックと云うのは二つの方法をセットにして治療すると言う事だと思われます。私には効果の程は良く解りませんが眼には照射しないとしても小鼻の横はもう一週間位置いてヒアルロン酸が完全に落着いてからの法が良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11714-res13560]

★さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月19日(木)10:00

リファームとフォトRFのパックと云う意味が分かりませんが、この2つの器具は略々似た作用ではないのでしょうか?
目の下や小鼻は一般的にRFなどやりませんので問題はないでしょう。
頬は脂肪がしっかり生着していたら大丈夫です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11711]

フェイスリフト

投稿者:夏子

投稿日:2008年06月17日(火)21:46

当山先生・高柳先生、投稿がうまくいかずお礼が遅れましてすみませんでした。
また質問をお願いします。(1)SMASとは何のabbreviationですか?
(2)当山先生のご回答の中で「ナイロンを真皮縫合に使用しません」とは
どのような状況下ですか?(3)執刀医は、ナイロン糸でSMASをしばってあると
おしゃいながら「ポリエステル縫合糸;長期に抗張力を必要とする部位には使用しない事。」の説明書を下さって「この糸を使用している。」とおしゃいました。
今後、顔面下にこの糸は浮遊するのでしょうか?教えてくださいませ。

[11711-res13543]

夏子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月18日(水)10:02

1)SMASとは日本語に訳すると顔面の表在性筋膜組織とでも云うのでしょうか。皮下にあり、顔面筋肉の上に存在する巾広い少々引っ張っても切れない手ごたえのある帯状の組織です。フェイスリフトでは靭帯と、このSMAS処置をいかにするかが各々の術者の特徴になります。このSMASを皮弁にしたり、たぐり寄せたりする固定にナイロンを使用する方がおります。私もその一人です。

2)真皮縫合とは、皮膚と皮膚をきれいに縫合しようとする一種の技術で、形成外科、美容外科手技の一つです。これが上手くいけば皮膚は縫合しなくても良いとさえ云われます。但し時々、表皮の縫い目に近いので、ナイロン糸などは縫合糸膿瘍などが発生しますので、この事を貴方はどなたからかお聞きしたのだろうと思います。この真皮縫合は、フェイスリフトのみに特徴的なものではありませんし、炎症を起してもすぐ処理出来るものですから主治医と信頼関係がしっかりしている方には何等問題は起しません。

3)SMASは顔のシワによって皮膚と共にたるむとされ、シワとり手術をした時、後戻りをさせない事は大切でありますので、このSMASをしっかり固定するのは重要です。前述した如くこの細かい手術手技は各医師のやり方に特徴がありますが、ある期間SMASのたるみを取り、顔全体を引っ張ると云うのは固定部位、巾広いポイント、糸の使用、重要な要素があると云う事になります。「長期の抗張力」と云う点では逆にナイロン糸の方が吸収糸よりはるかにあると私は臨床的経験から判断しておるのです。つまり糸の注釈にある抗張力と云う表現とはややニュアンスが違います。

4)主治医とコンタクトを保っておれば何等問題ないと再度申し上げておきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11711-res13547]

夏子さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月18日(水)15:03

SMASは superficial muscular aponeurotic systemのことで、筋肉の膜およびその周囲組織と理解されるといいと思います。中の糸は、通常は浮遊したりしませんが、感染が起きれば表面に出てくることがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11688]

フェイスリフト

投稿者:夏子

投稿日:2008年06月15日(日)22:32

高柳 先生ご回答有り難うございます。
「万一、赤み・腫れ・痛みなどでたらその時に処理をすれば解決します。」
との事ですが、(1)その時は顔面に症状が現れ痛みを伴うのでしょうか?
(2)その処置方法とはどのような事をするのですか?再びフェイスリフト的
手術をして、糸を取り除いたり、他の治療をするのでしょうか?肉芽腫・癌化
についてはどうでしょうか?
恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

[11688-res13509]

夏子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月16日(月)11:02

これ迄、数多くのフェイスリフトをして、かつナイロンを使用しておりますが炎症は1例もありません。
ナイロンは単一素材(モノトーン)で、けん糸などのようにねじれがない事も特徴で刺激が少ないからです。
但し、結びにくい欠点はあります。
その為、プローリンを含めて太いものを浅めに入れると、硬い結び目の所を触れる時はあります。
又、切開部の縫合部に真皮縫合しているナイロンは前回お答えした通り、飛び出したりします。
触知しますので、その時は局麻下に除去すれば問題ありません。
前回お伝えした通り、私自身はナイロンを真皮縫合には使用しませんが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11688-res13512]

夏子さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年06月16日(月)14:02

何らかの問題を生じた場合は、顔に赤みや腫れ、痛みなどが出ます。いずれにしても自分で異常に気づきます。状況によって、表面を切開、フェイスリフトと同じアプローチ、などになると思います。
場合によっては抗生物質の使用のみでおさまることもあると思います。肉芽腫はありうると思いますが、発ガンの心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[11681]

フェイスリフト

投稿者:夏子

投稿日:2008年06月14日(土)22:28

教えてください。
フェイスリフトをしました。SMASは、切らず、非吸収性のナイロン糸で
縛ってあるそうです。この先ず〜と皮膚下に糸が在る事になるわけですが
問題は無いのでしょうか?非吸収性の糸のリフトは、感染する可能性が
有るとか耳にしますので心配です。お忙しい中申し訳ございませんが
ご回答をお願い致します。

[11681-res13499]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月15日(日)12:01

感染を起こすというリスクはありうるのですが、実際上ほとんど起こらないというくらい珍しいことです。多分一生問題はないと思いますが、万一赤みや腫れ、痛みなどが出れば、その時に処理をすれば解決します。あまり神経質に考える必要はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11681-res13503]

夏子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月16日(月)10:01

私はSMASも処置しますが、非吸収性のナイロンを使用しています。
吸収性の糸でもナイロンみたいに強いものはありますが、やはり最終的には非吸収性の糸を好んで選んでおります。
SMASの下にある糸は炎症を起しません。
皮膚縫合部の物は飛び出す事(炎症を起し)がありますので、その部分には非吸収性の物は使用しません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11648]

サブQのその後

投稿者:なな

投稿日:2008年06月11日(水)23:11

先生方宜しくお願い致します。

法令線の窪みに2週間空けて少しづつ計3回サブQを注入して頂きました。
1回目から注入して頂いた所が内出血?みたく青くなっていました
先生に伝えるとすぐに消えると言われたのでそのまま3回注入して頂きましたが3回目を終えて約2ヶ月が経ちましたが注入して頂いた部分が今でははっきりわかる位全体的に黒くなっています。
窪みもまだありますがこれ以上注入するのが怖いです。

先生に問い合わせても時が過ぎれば・・・っとしか返事がありません。

本当に時間と共に消えていくものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

[11648-res13451]

ななさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月12日(木)10:01

法令腺に入れるサブQ(豊胸用とやや違いますが)は2cc入っており、深い層に左右1cc入れるものですが…内出血を起している場合、その場で分かりますので徹底的に圧迫と冷却です。
少しずつ入れる意味が分からないので、次にどうするかお答えにくいのですが、保存をしっかりしてもらい、有効期間があるはずですから注入期間を空けてみて下さい。
皮膚が黒くなっている所の色調等の変化がありますが、良くなっていないようならサブQは太い針で取り出す事は可能です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11648-res13462]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月12日(木)20:01

状態をみていませんので、あくまでも多分ということになりますが、内出血の血液の一部がサブキューと混ざってしまったのではないでしょうか。これが起きると、サブキュー内に血液が存在することになり、周囲からの血流の再開の起きない部位に出血した血液があるので、これが長期に吸収されない状態になっているのではないでしょうか。サブキューがなくなっていくと同時にたまっている血液も分解吸収されていきますので、次第に色調の問題は解決していきますが、かなり時間がかかるというケースもありうると思います。いずれにしても一生のこるというようなことはありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11643]

再オペ

投稿者:すず

投稿日:2008年06月11日(水)17:36

渡部先生、高柳先生、お答えくださりありがとうございます。

昨日とうとう耳たぶ周辺から出血したので先日クリニックに行きました。
処置は、血をふき取るだけで水に濡らさないよう気をつけてほしいとのことで終了でした。ちなみに今日も出血しました。

リフト後、よく水死体レベルに腫れるといいますが、私はそれほど腫れてなく今時点で、リフト前と変わらない状態です。すでに下膨れが復活してます。5日目のダウンタイム中というのに頬は、まだ引きあがる余裕すらあります。

オペの前に、輪郭は逆三角形の仕上がりを望み、医師は出来ると言いました。
しかし、それが叶えられてません。

再オペになるとき、期間はどのくらい空けたほうがよいでしょうか。お忙しい中、申しわけございません。どうぞ宜しくお願い致します。

[11643-res13452]

すずさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年06月12日(木)10:02

出血が切開線のみであれば圧迫で止まります。
皮下であれば今の時期、血腫形成を起しておりますので取り除く事をお勧めします。
現在の経過がまだ分かりにくいので、3ヶ月以上は待ってからどうするかお考え下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[11643-res13463]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月12日(木)20:01

出血の対策は診察をしないと判断ができませんが、5日目で、まだ皮膚に引き上げられる余裕があるということであれば、引っ張り方が足りないのかもしれません。もし再度の手術ということなら、一度炎症がおさまってからのほうが安全だと思いますので、できれば2−3ヶ月は待ったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[11609]

オペの後の腫れ

投稿者:すず

投稿日:2008年06月09日(月)15:40

土曜日に頬の脂肪吸引とトータルリフトのオペしました。
耳の付け根がパンパンに腫れて盛り上がってるため耳が前に傾斜してしまってます。耳穴も腫れのため入り口が小さくなってるようなんです。外縫いはダーマボンドです。
耳たぶは紫に腫れて感覚も鈍くなってます。
このような症状ですが心配はないですか?
宜しくお願いします。

[11609-res13404]

すずさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年06月09日(月)16:00

内出血を起こしている可能性があります。私は手術をした時は必ず翌日又は翌日が休みであれば次の日にどんな小さな手術でも必ずチェックをします。その時期に血腫が万一有ってもすぐに処置をすれば問題なく治ります。一週間近くもほおって置きますと皮膚が壊死したり、或はシコリになったり、色素沈着を起したりします。すぐに手術をしてもらった先生の所へ行って相談して下さい。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[11609-res13420]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年06月10日(火)13:00

フェイスリフトでは手術後しばらく耳や周囲の皮膚の感覚がなくなったりしますが、これについては次第に治ってきます。どんなに長くても半年程度で治ると思います。ただ腫れについては脂肪吸引とフェイスリフトを同時にされているようなので、そのために腫れがかなり強いのか、あるいは出血がおきているのかは、診察をしないとわかりません。念のため、早めに担当医の診察をうけてください。もし出血であれば、早く処置をしないと、問題が残ることがあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン