最新の投稿
[11861]
リガメントについて
[11861-res13746]
はるかさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年07月02日(水)01:01
なかなか研究熱心ですね感心しました。然し私自身はリガメントを一旦血って引っ張って再縫合する方法が一番良いかどうかはまだ疑問を持っています。今迄さんざん色々なフエイスリフトをやって来た私でさえベストかどうか疑問を持っているのです.一夜ずけの勉強をされてがんばられた努力は認めますがそれでは何十年間も美容外科をやって来た私体は何をしてきたことになるのでしょうか。私の言いたいことは先ず一人ひとりの患者さんによって症状が異なるのでワンパターンの手術だけでは解決できないことが一つです。次は皺取りをする年齢の方は組織が退行変性になりはじめていますので余り過大な侵襲を加えますと一時的には皮膚は伸びても長期的に見ますと皮膚の老化を促進する恐れがあるのではないかと考えるようになりました。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[11861-res13779]
はるかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年07月04日(金)09:01
リガメントの処置などは、ひとつの手術方法の流れであり、選択肢のひとつである事は間違いありません。
然し、すべてを当てはめるのも極端かと思います。
リガメントの処置は、お尋ねの内容にあるように一つびとつ切り取って再縫合と云う手順ですので、大きく切開剥離しての処置となります。
その為、時間もSMAS処置等に比し、数倍かかるものです。
術後のケアや傷の治り等も含め、比較していかねばならない事は、その他にも多数あるかと考えます。
その点を含めて判断していく事になりますが、私はミニリフトでも充分なケースは割とあると思っています。
そしてダウンタイムを少なくする方向性もまた一つの時代の流れかと思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11853]
もうひとつ
質問させてください。
ヒアルロニダーゼを受けたあと顔の脂肪がちょっとなくなったような気がするのですが…気のせいでしょうか?
[11853-res13731]
なおさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年06月30日(月)17:03
ヒアルロン酸の分解注射は、注入されたヒアルロン酸にだけ効くのではありません。自分の組織内にあるヒアルロン酸も分解することになるので、注射した部位が多少やせたり、へこむというようなことが起きる可能性はあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11852]
高柳先生へ
レスチレンで皮膜ができるのですか?
打ったところ全体が分解注射しても減りませんでした。
皮膜ができた場合、もういちど分解注射して分解されなかったときはどのような処置をすればよいのでしょうか?
[11852-res13730]
なおさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年06月30日(月)17:03
レスチレンでも同一部位に、針を動かさずに多量に注入すると、周囲にカプセルができることがあるようで、この状態が起きると、ヒアルロン酸が吸収されないかもしれません。この膜の中に分解注射が入れば、ヒアルロン酸は減量すると思いますが…。
本当に注入されたものには、非吸収性のものは混じってないでしょうか。ヒアルロン酸のあるところへ、正確に入るように注射を再度試みてもらうのがいいと思いますが、これでダメなら、針でその部位を突いて膜を破るか、なるべく小さい切開から切除をするというようなことになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11842]
ミッドリフト
はじめまして。中顔面の弛みによるメーラーファットとゴルゴ、マリオネットラインを改善したいのですがミッドリフトとエンドタインミッドリフトではどちらが、適しているのでしょうか?
[11842-res13713]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月29日(日)11:02
エンドタインはかなり新しい素材なので、これを使用した手術の長期結果についてはまだよくわかっていません。通常のミッドリフトと当初はあまり差がないように思えますが、何年も先になってどちらがいいかはわかりません。エンドタインを使う場合は、その分剥離範囲が狭くなることが多くなると思われ、その結果、組織の長期的保持力が弱く、効果の持続の点で問題があるのではないかと批判する意見はありますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11842-res13728]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月30日(月)09:04
フェイスリフトはどこを引っ張ったりするのかと云う点と、引っ張ったものをどこに固定するかが大切です。
術者のひとつの方法として、エンドタインなどが考案されたのだと理解しておりますが、長期経過の利点がどう出るか、これからの事だと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11830]
土井先生ありがとうございます。
MRIなどはどちらで受ければいいのでしょうか?
美容外科などでは置いてはいないですよね?
[11830-res13706]
MRIは形成外科で
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年06月28日(土)20:04
当院の場合は、すぐ近くに業務提携を行いMRIやCTをすぐに撮影していただける病院が二つありますが、通常の場合は難しいでしょう。
日本医科大学形成外科などであれば、対応が期待できますが、一部の大学病院は開業美容外科のトラブルに対する診療は一切しないと公言しているような所もありますので、難しいかもしれません。
お近くの適正認定医を受診なさってみてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11829]
お詫び
11794での当山先生のお返事、ありがとうございます。
先生の暖かいお人柄を感じました。
しかし私が書いた主旨は平賀先生の経歴や社会的立場とは別次元の事です。
正子さんの質問に対し、高柳先生は解り易くお答えしてくれています。
医師と対面してのカウンセリングにおいても、こういった事が信頼感をうむと思います。
勿論、美容手術を受けようと思うからには、患者も出来るだけ知識をつけておくべきですが、やはり限度があります。
最後に、このオンライン相談室において、美容相談とは違った趣旨の文を書き込んだ事を各先生方にお詫びいたします。
[11828]
レスチレン
7ヶ月まえに法令線にレスチレンを注入しました。7ヶ月たっても異様に膨らんでいる為に分解除去もしましたがびくともしません。
以前に似たような質問をされていた方もいらっしゃいましたが私もはんこん組織などになっているのか…心配でたまりません。
分解除去をうつ層が悪いと分解できないとかあるのですか?
もう一回トライしたほうがいいのでしょうか?
[11828-res13689]
まれにシコリが出来ることがあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年06月27日(金)18:05
レスチレンの場合、0.05ー0.07%の方に問題を生じる可能性が報告されており、その中でもシコリを作るのは0.0098%とされています。非常に稀では有りますが、シコリを形成してしまっている可能性も否定できません。もう1回ヒアルロニダーゼを使ってみられるのは良いことだと思いますが、それで効果がなければMRIなどの検査をしっかりと受ける必要が有るでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11828-res13696]
なおさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年06月28日(土)17:03
レスチレンは基本的に吸収されてなくなるものですが、注入方法や量によっては、まれに周囲にカプセル(膜)ができて、吸収されなくなることがあるとされています。
このような場合、分解注射も効果がありますが、入れた量とほぼ同僚が注入された部位に正確に入らないと分解されません。部位がずれたり、量や濃度が不足したり、分解注射の手技かもしれませんので、もう少し同じ事を試みてもいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11817]
有難うございました。
数箇所のクリニックへカウンセリングへ行ってみたいと思います。ご回答有難うございました。
[11806]
みなさんのご意見
読んでいろいろ考えさせられました。自分の顔なので自分の皮膚やきん肉、靭帯がどのように手術されるのか、知りたいと思うのは当たり前だと思います。
確かに手術をするのはお医者さんだからどうやるのか患者は知らなくてもいいと言うお医者さんもいます。でも、あとで何か起こったらどう対処してよいのかわからないという事態も起こる可能性もあります。
担当していたお医者さんが高齢でなくなってしまい、みてもらえなくなるとか。
ですのでそういうデメリットもすべて教えていただいてそれでもきれいになりたいから受けたいと納得して手術を受けるべきだと思います。
美容外科手術を受ける人は年年増えていることと思います。
美容整形は堂々と隠すことなくする時代がくればいいと思います。
悪いことをしてるわけではないんですから。
JAAMの先生は誠実な先生が多いと思います。どうか、デメリットもしっかり教えていただいて納得して手術を受けさせてください。
美しくなりたいのはみな同じ、生き生きと生活するために助けてくれるのが美容外科の先生だと私は思ってます。
[11806-res13669]
まきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月26日(木)11:01
この掲示板ではおおよその解剖学的内容や事実は伝えられていると思います。
又、手術や処理方法はカルテに記載されておりますので、良識のある所では長年経ってもお伝えしたりお渡ししたりする事は可能です。
但し、昨今の世相は世知辛く、再修正以外の目的にカルテが使われるのではないかとの心配を病院に持たしている面があります(例えばカルテは患者さんの個人情報でもありますが、医師の個人情報でも同時にありますので)。
デメリットは、大方手術説明要旨に主たるものが記載されていると思いますので、その点をしっかり把握し、その中で分かりにくい事は再度ご質問する事から不安は解消されていくと考えます。
更に、我々がここで回答していく目的のひとつとして、医療の常識を世に知らしめると云うのもありますので、納得の部分がなければ手術を先ずは、お控え下さった方が良いかと考えています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11806-res13677]
平賀先生を擁護するわけではありませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年06月26日(木)21:02
元のご質問をされた方が疑問の基になった奇奇怪怪な理論の出典を書かれていませんが、我々専門家の目から見ればおそらくや匿名掲示板で面白おかしく書かれたものではないかと推測します。怪しげなクリニックの広告やHPにすら見られないような内容です(いい加減なことをHPに宣伝目的で書く医師が居る事には居ますが)。そういった意味で、匿名掲示板の雑談を情報として受け止めている点に平賀先生は長老格の立場(失礼)できつい書き方をなさったのではないでしょうか?
少なくとも医師が書いた内容でなければ疑問に思う必要もなく、軽く受け流すことだと考えてみれば良いのではないでしょうか?
藁にもすがりたい皆さんの気持ちは重々わかりますので、その気持ちを逆手にとって騙そうとする輩には引っかからないようになさって欲しいという気持ちも持ち合わせていると思って信用なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11803]
ほうれい線について
始めまして。最近ほうれい線が気になり悩んでいる37歳です。フィイスリフト等に踏み切れず、他の方法でなんとかならないかと、こちらで色々と探していたところ、「ほうれい線プロテーゼ」という施術法を見たのですが、具体的にはどのような内容なのでしょうか?掲示板の書き込みだけで判断は難しいと思いますが、私の年齢も加味してどのような方法が良いのかも教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
[11803-res13660]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月25日(水)23:05
法令線の下に棒状のプロテーゼを挿入するものですが、ゴアテックスやシリコンなどのやわらかいものが開発されています。何年も前に開発された方法です。私も当初はいい方法と思って数人の患者さんで行ったのですが、何年かたって、皮膚にさらに加齢による変化が起きてくると、プロテーゼの形状が表面に浮き出てきて、不自然に見えたり、触るとやや硬く感じられて、長期的にはいい結果が得られませんでした。その結果除去したり、さらに注入物を追加したりして、修整が必要になっています。やはりフェイスリフトやコラーゲン、ヒアルロン酸、あるいは脂肪の注入などが安全だと私は思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[11803-res13668]
れいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月26日(木)10:00
ゴアテックスだと思います。
一時期流行した事がありますが、取り出しを希望する方も沢山おりました。
現在は、ヒアルロン酸などに取って代わっておると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
いろいろな意見があるので混乱し、南江堂の医学書を買ってまで調べました。
それによるとリガメント(zigomatc,masseteric)を
はずしたあと、zigomatcリガメントだけは再縫合したと書いてありました。
六年後の結果も書いてあり、かなり、効果が保たれてました。
つまり、zigomatcリガメントを再縫合したと言うことは外れたままでは老化が進むということでしょうか?
ここにもリガメント処理は左右差がでるとの意見がありましたが、そういうことなんですよね?
素人考えですが、zigomatcリガメントさえしっかりあれば、massetericリガメントは外れたままでも影響はないと私自身考えました。
それであってるでしょうか?
また、口元、フェイスラインのみの改善ならmassetericリガメントまで外せば、しっかり口元、マリオネットラインまで効果があると思うのですが、どうですか?
一度、外してしまえば元には戻りません。どれだけのリスクがあるのか、それを知りたくて書き込んでます。