オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13425]

ありがとうございました

投稿者:マウジィー

投稿日:2008年10月31日(金)01:19

当山先生・高柳先生
ご助言ありがとうございました。
先生方からのご意見を心得た上で診察に臨めるのは、大変有難いことです。
当座は3ヵ月後の脂肪注入に専念いたします。
やはり口輪筋の一部を引っ掛けて弛みをとる手法は、すべての先生がお出来になるわけではないのですね・・・。
いろいろと有り難うございました。
心より感謝申し上げます。

[13425-res16064]

マウジーさんへセブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月31日(金)01:03

慌てないで下さい私も詳しくお返事しました。いずれにしましてもあなたの病状は複雑であることは確かです。診察もしないであれこれ言うことはかえって貴女の頭を混乱させるのではないかと心配します。先ず待ってみることです。それから信用できるJAAMの適正認定医の診察を受けてじっくりと相談してください。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13412]

渡部先生・当山先生へ

投稿者:マウジィー

投稿日:2008年10月29日(水)22:56

ご回答ありがとうございました。
脂肪注入の事を伺って安心できました。
私が受けましたフェイスリフトは、耳の前から裏にかけて切開し、スマス筋を縫縮したものと聞いております。ただ、頬のリフトというより、耳から下にかけての外側の輪郭部分だけのリフトで、口角やヘコミのある右側の頬などは特に弛みがわかる状態です。
また、今回のリフトで法令線が目立つようになり、頬骨が高く見え、笑うとほっぺたの部分が不自然な形になります。(申し訳ありません、上手く説明できません・・・)
自分で頬を膨らませる形相をしてみますと、良い感じになるので、
全体的に脂肪を入れた方が良いのでしょうか?

また口角のたるみは、頬の部分に糸のリフトを施したら
なくなるものでしょうか?
何度も恐縮ですが、よろしくお願い致します。

[13412-res16054]

マウジィーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月30日(木)10:05

フェイスリフトを脂肪注入を同時にする事はありますよ。
フェイスリフト後、気になっている凹み部に脂肪注入などの補助的処置は臨床的に行う事はあります。
但し、その場合は全体的な腫れがおさまった術後3ヶ月以降が望ましいと云えます。
特に貴方の場合は、片側ゆえに左右差がどれだけあるのか、凹みの部分や境界明瞭等発揮してからの方が良いと云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13412-res16063]

マウジーさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月31日(金)01:02

術後何日ぐらい経っているかの記載がありませんで断定は出来ませんが左右の引っ張り具合が違うことは技術的な問題ではないかと思われます。又リフトをしたら逆に法令線が目立つようになったと有りますが、確かに法令線は殆ど変化無い事も有りますが少なくとも逆に目立つ様になる事は私の常識では考えられません。いずれにしても術後半年ぐらいは待つ必要があると思います。そして其の時の状態によって脂肪注入が必要か又はシルエットリフトが必要かの判断をする事になると思われます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13404]

フェイスリフト後の脂肪注入

投稿者:マウジィー

投稿日:2008年10月28日(火)23:24

スマス法のフェイスリフトを受けて20日程たちます。
段々腫れも引いてきた所ではあるのですが、元々右側の頬に少しへこみがりまして、今回のリフトでそのへこみが更に目だってきてしまったように感じます。
担当の先生は、ヒアルロンサンは剥離してある為、その部分に入り込んでしまった時に何かあったら困るので、3ヶ月後に脂肪注入が良いとおっしゃっています。
この処置は適切でしょうか?

また、もうひとつお伺いしたいのですが、スマス法のフェイスリフトでは、口輪筋を触る事が不可能?と申しますか、口角の弛みを取ることは無理なものでしょうか?
オトガイの両脇(顔の下)のフェイスラインだけは引き締まったのですが、他は弛みのある部分もあり、けれども骨っぽいという感じで、全体的にバランスがとれていない状態に感じます。
折角リフトをしたのに、別の悩みがあふれ出てしまい沈みがちです。

お忙しい中恐縮ですが、ご助言をお願いいたします。

[13404-res16031]

マウジーさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月29日(水)02:04

スマス法の一つの特徴は今までのフェイスリフトと違って全体的に引っ張らずにたるみの強い所のスマスに糸を巡らして選択的に弛みを取る事が出来る事です。貴女の言って居られることがもう一つはっきりしないのですが顔の上半分は引き締まったが下半分は弛みが余り取れていないと言うことなのでしょうか?どんなフェイスリフトでも口輪筋を直接沢触ることは出来ませんし、若し無理に糸を掛けて引っ張れば口の形が引っ張られてしまいます。然しスマスリフトの場合は弛んでいる所のスマスに糸を巡らして比較的選択的に弛みを取る事が出来るのが特徴ですので若し言われるような症状が残っている様であれば余りスマス法をやった意味が無いのかもしれません。脂肪注入はやはり3−4ヶ月経ってからの方が良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13404-res16048]

マウジィーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月29日(水)16:02

1)フェイスリフトでSMAS(スマス)を強く引っ張ったりすると人工的エクボや凹みが所々に生じる方がおります。その凹み等を中心に腫れなどがあり、逆に目立つようになります。その時期が術後2日目位はあり得ます。そのうち消失します。
頬の凹みのある方には術中に脂肪注入やSMASの移動をする補助的手技を加える方がおられるかも知れません。当然、フェイスリフトが落ち着いた3ヶ月以降、脂肪注入を加える方もおられます。

2)全体的にバランスが取れにくいのは、フルフェイスをする場合、外眥部から法令線上方が口角部、下顎部に比較して引き上げにくいと云う部分があるからです。
実際に診察していないので分かりにくいのですが、1)で述べた脂肪注入等を考える時期、追加の治療法が出来るかどうか、もう一度検討してもらって下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13404-res16059]

マウジーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月30日(木)16:05

3か月たって脂肪注入というのはいい方法だと思います。ただし脂肪が入りにくいことがあり、わずかの剥離操作を併用しなければならないかもしれません。また注入を何回か繰り返した方がいいかもしれません。
フェイスリフトで降格を少し引き上げることは可能だと思います。口輪筋の一部を引き上げて縫合することで、少し上げることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13392]

脂肪注入のボコリについて

投稿者:ちゅうこ

投稿日:2008年10月27日(月)23:44

約3ケ月前に目の下のくぼみに脂肪注入をしました。
流れとしまして、
目の下の膨らみのため脱脂→改善せず切開(眼輪筋を骨膜固定)
→骨に沿った感じで窪みが出た為脂肪注入
このように感覚は約半年ほどあけた状態で3回してます。
切開によりタルミは無くなってのですが、
注入した部分が膨らんでいて、またタルミが出て見えるじょうたいです。
目頭よりハの字にボコッとナメクジがついているように
いかにも注入したように目立ってます。
定着が良すぎたように感じます。
もう切開はしたくないのですが、改善する方法としまして
こちらの相談内容を見させていただいて
ステロイド注射を試したほうが良いのではと思ってます。
そこで、ステロイド注射をした場合、どれくらいで脂肪が減っていくのでしょうか?
凸が目立たなくなるまで、ゆっくりと時間が必要なのですか?
オペをした所はココの会員の先生の所ではありませんでした。
修正に、正会員の先生に替えても構わないのでしょうか?
30代女性です。
何か良い方法は他にございますか?

[13392-res16019]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月28日(火)12:01

まずステロイドの注射を何回か試みるのがいいかもしれません。ただ中でしこりやかたまりになっている部位にうまく薬剤が入る必要がありますし、さらに効果の出る濃度や量というのも難しい判断になります。そのため何回か注射を繰り返す必要があるかもしれません。また何回か繰り返しても効果が出ないということもあり、あるいは逆に効果が出すぎて、へこんでしまうという可能性もあります。コントロールの難しい治療ということです。これでだめな場合はやはり切開して入りすぎた脂肪を除去するということが必要になると思います。医師の変更はいいのかもしれませんが、他の医師による手術の修整を引き受けてくれない医師があるかもしれません。直接問い合わせてみられてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13392-res16026]

ちゅうこ様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年10月28日(火)14:03

30代の女性で下眼瞼にそれなりの愁訴をお持ちの方は、かなりいらっしゃるものです。
ただし、もちろんの事として、50、60代に見られるような著名な加齢変化が今あるというよりも将来生ずるであろう変化の大元みたいなものが表れているのが一般的だろうと思います。

このような前提に立って今までの経過を振り返り、ここでステロイド注射とおっしゃっていると考えますと、この注射による効果で最大限期待できることは、現在のナメクジ状態に腫れている部分が消失することであるとすれば、たとえそれが消えてもその下にあった目の下の窪みが再度登場するということにならないのではないでしょうか。

いくつか疑問があります。ひとつはステロイド注射により、ある程度の脂肪の萎縮が期待できることは分かっていますが、それを上手にコントロールすることが本当に可能なのかということです。また、ステロイドの注射は移植された脂肪のみに作用するとも考えられません。その上ステロイドは立派な各種の効能のある薬です。言い代えれば副作用もあるわけです。

あなたが今必要としているのは、あなたの目の下(下眼瞼周囲)にあった問題は、本当は何が原因だったのかといったことについて検討がなされるべきでしょう。

下眼瞼は表から皮膚・筋肉・眼窩中隔・眼窩脂肪などで構成されており、歳と共にある部位は脂肪の萎縮が目立ち、ある部位は下垂し、涙の通り道と言われる窪みを形成したりしていきます。一方、若年者でも遺伝的な傾向として、中隔が弱い場合、眼窩脂肪の突出が目立つことがあるとされています。また、筋肉や皮膚の脆弱さがひとつの原因になっている場合もなくはないであろうと思います。

もし眼窩脂肪が突出しているのであれば、この年齢であれば、まず切除よりももう一度元の場所に戻し、中隔を補強することになりましょうし、この年齢では珍しいと思いますが、筋肉や皮膚にゆるみがあるのであればそれを調整し、もし脂肪萎縮が認められるのであれば、目の下の窪みに脂肪注入などを行うといったことになると思います。

いずれの医師に相談されるにしろ、まず現状をよく診断して頂き、施術によりどのような可能性があり、どのような危険性があるのかよくお確かめになってお受けになることをお勧めします。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13392-res16044]

ちゅうこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月29日(水)16:01

目の下の手術を脂肪注入を含めて数回なさっているようです。その結果として、まだ膨らみが気になると云う事ですから、非常に微妙な状態になっており、治療にも慎重をきたす事が必要で、その為に行うステロイドの局注も0.1cc以下の少量からやっていくべきかと考えております。
特に硬い部分には効果が出やすいのですが、ソフト部には最終的に手術の選択になり得る可能性も否定出来ません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13309]

フェイスリフト

投稿者:夏子

投稿日:2008年10月21日(火)11:25

フェイスリフトの手術ですが、
病院によって術後に包帯を巻く医院と、
包帯をまかない医院があるようですが、
これによって仕上がりに差が出てきたりはするのでしょうか?
素人考えですが、包帯を長い間巻いていたほうが、
腫れも少なく、引き締まり効果も高いように思うのですが。
どうでしょうか?

[13309-res15901]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月21日(火)21:01

包帯の目的は、剥離した部分を圧迫して術後出血を防ぐことです。
しかし程度問題で、そのことによって圧迫していない瞼が腫れたりします。
私は、手術終了時に包帯を巻き、翌日外してサポーターに代えます。
このサポーターは4〜5日付けてもらいます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13309-res15903]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月21日(火)23:01

包帯についての考え方もいろいろで、キズの安静が保てて、出血の防止になるので、安全という考え方と、包帯をすることで顔の皮膚の静脈の流れが首のあたりで悪くなり、顔がむくみやすい状態になり、その結果かえって出血の心配があったり、顔が腫れることになるという考えもあります。いずれの場合も手術直後は包帯を巻いておいたほうが安全だと思います。まくらなどですれたりすることで出血する可能性もあるためです。4−5日間包帯を巻くという方針をとっておられるところと、手術の翌日くらいに包帯をとる方針でおられるところがあると思います。ただこれも包帯の圧迫の程度が問題で、顔を包帯で締めすぎるのはよくないと思います。また翌日包帯をとるような場合も、顔全体でまだ出血の可能性があるので、ドレーンを入れたまま包帯をはずすというようなことになるケースが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13295]

頬の整形

投稿者:ぽぽろ

投稿日:2008年10月20日(月)00:38

頬(目の下、鼻の横)が窪んだようになっています。
フェイルラインや口元の肉を集めて、頬に丸みをつけるようのことは可能でしょうか?

[13295-res15863]

ぽぽろさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月20日(月)01:01

一寸言っておられることが良く解かりません、目の下が窪んで居るのヲ良くするのと頬に丸みをつけるのとは意味も違ってきますし手術方法も違います。いずれにしてもどこかを膨らませるのであれば、口元の肉を集めるのではなく何かを足してあげたほうが良いと思われます
.たとえば、ヒアルロン酸、又は脂肪の注入などや或いは鼻の横等はプロテーゼなども良いかも知れません。JAAMのお医者さんを見つけてよく相談してください。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13295-res15883]

ぽぽろさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月20日(月)16:03

いくつもの方法があると思います。ミッドリフト、脂肪注入、脂肪の移植、ケーブルスーチャーなどがありますので、状態を見て検討するということになります。どれがベストかは診察をしないと判断しにくいことなので。
この協会の適正認定をとっているところをいくつか受診して、相談されてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13266]

シルエットリフトの糸本数

投稿者:レベッカ

投稿日:2008年10月17日(金)09:29

渡部先生、高柳先生、

早々に回答いただきありがとうございました。これで糸と脂肪を一緒にやる決断が出来ました。

ところで、わたしはシルエットリフトをお願いするつもりなのですが、どちらのクリニックでも片側2本、4本、6本のいずれかと言うシステムになっていますが、この本数は何によって異なるのでしょうか。

本数が多いこと「=広範囲を引き上げる」ということなのでしょうか?あるいは「=垂れが重いから」ということなのでしょうか?

また、本数の違いによる効力の差というのはかなりあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。。。

[13266-res15812]

レベッカさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月17日(金)12:01

糸の数が多い方から引き上げる範囲が広くなります。たるんでいる部位がどれくらいの範囲かということと、その程度によって糸の本数を決める必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13266-res15828]

レベッカさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月18日(土)00:05

私は弛んでいる範囲の広さによって糸の本数を決めております。従って10月11日に広島で開かれた日本美容外科学会の発表の時には片頬に4本ずつ糸を入れて綺麗に弛みが取れた報告を発表しました。シルエットの場合には2本の糸をペアーにして使いますので必ず偶数の本数になります。又脂肪吸引を併用するか否かは皮下脂肪の付き方を見て判断しますので必ず必要と言う訳では有りません。脂肪吸引を併用するときはどの範囲の脂肪をどれだけ取るかを判断しなければなりませんので、それだけ手術が複雑になると言えますので医師の判断と技術が必要となります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13250]

サーマクールとボトックス

投稿者:モンブラン

投稿日:2008年10月15日(水)22:19

目じりと額にボトックス注射をした後で、数週間から数ヵ月後にサーマクール(顔全体)を行っても、問題はないでしょうか?

[13250-res15795]

モンブランさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月16日(木)10:05

ボトックス後にサーマクールをやっても構いませんが、ボトックスの効果は必ず現われますので、逆に何故サーマクールまでおやりになるのかが分らなくなります。
サーマクールを施行する必然性がないように思うのですが…。
特にサーマクールは口角などの垂れに効果的ですので、もしどうしてもおやりになるのであれば、その辺を中心にお考えになってみては如何でしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13233]

糸リフトと脂肪注入

投稿者:レベッカ

投稿日:2008年10月15日(水)00:57

はじめまして。43歳のものですが、糸系のリフトと脂肪注入を一緒に行うことは難しいでしょうか。

状況を申しますと、軽度の頬と瞼の下のたるみが気になっていて、カウンセリングを受けたところ(JAAMの会員ドクター)、糸系のリフトでは下瞼のたるみには全く効果がないので、そこには脂肪注入が効果的だといわれました。

仕事柄1週間以上の休暇をたびたび取る事が難しく、ちょっと乱暴なのかもしれないですが、二つを一緒に行うことを考えています。ここのドクターは特に問題ないということでしたが、他の先生のお話もうかがいたくこちらに投稿致しました。

[13233-res15765]

レベッカさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月15日(水)01:02

多分大丈夫と思われます。先ずシルエットリフトを先に行って頬の弛みを改善しておき、其の治療で効果の無かった所へ脂肪注入をする様にすればよいと思いますが、下瞼の脂肪注入は難しい治療のひとつですのでベテランの医師を選んでください。なぜならば瞼の皮膚は薄いので注入位置を間違えますとでこぼこが目立つからです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13233-res15786]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月15日(水)21:04

両方の手術を同時にするのは問題ないと思います。糸によるリフトは顔のすべてが持ち上がるわけではありませんし、効果も何年も長期に続くわけではありませんので、むしろ複数の簡単な治療を組み合わせて、よりよい効果を上げるという方針もいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13220]

脂肪注入

投稿者:しつもん

投稿日:2008年10月14日(火)02:20

三ヶ月前に、頬への脂肪注入の際に血小板治療もしてもらいました。結果は大満足です。今後、血小板治療の効果が薄れていくと、定着した脂肪にも影響はありますか?

[13220-res15744]

しつもんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月14日(火)15:04

血小板治療と脂肪注入は治療方法が違う為、影響はありませんので、ご心配しないで下さい。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13220-res15754]

しつもんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月14日(火)17:04

3か月たっているのであれば、脂肪注入の結果は今後変化しないと思います。血小板治療の併用がよりよい効果をもたらすものかどうかは、学問的には証明されているわけではありません。脂肪注入だけの効果なのかもしれませんが、3か月たてば今後吸収などの変化は起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン