オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13854]

SMAS処置法

投稿者:悩める人

投稿日:2008年12月02日(火)15:49

高柳先生・大森先生ご回答を賜り大変有り難うございます。一つ理解出来ない事がございますので質問する事をお許し下さい。「SMASは切除はしていない。ただ縛っただけだ。縫合もして無い。」この手法の場合、糸が除除に分解したら縛られただけのSMASはどのような状態になるのですか?使用された糸は「バイクリル」ではございません。糸のメーカの耐久性実験結果によりますと、約160日位で糸の強度保持率は50%と成るそうです。
ご教示下さると幸甚です。宜しくお願い致します。

[13854-res16661]

悩める人さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年12月03日(水)16:03

スマスを縫合するだけの方法であっても、例え吸収性の縫合糸でも、1か月もすれば縫合したスマスが新しい部位へ癒着をしますので、糸がなくなってもリフトの効果は持続します。スマスの上の方の部位と皮下に癒着ができることになるわけです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13854-res16699]

悩める人様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年12月05日(金)16:05

ほぼ前回にお答えは書いてあると思います。バイクリル以外の糸もあることも書いてございます。それらの糸における効能も、ほぼバイクリルと同様になっています。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13852]

フェイスリフト?!

投稿者:年子

投稿日:2008年12月02日(火)15:05

渡部先生、初めまして。
いつもありがとうございます。
先生のお答えで、大変気になった箇所があります。それは・・・

>美容外科の若返りの手術の中でフェイスリフトは一番大きくて難しい手術の一つです。

本当ですか!大きいというのは分る気はしますが、難しいとはどういうことでしょうか?
傷跡とか効果等に技術差が出やすいということですか、失敗しても元と変わらないという程度で、目や鼻のように失敗が目立つ状態にはなりにくいと安直に考えていました。
難しい点をもう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです。
よろしくどうぞ。

[13852-res16647]

としこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年12月03日(水)02:03

先ず広い範囲の皮下を同じ厚さで均一に剥離するのはそんなに簡単ではありません。又その下のスマスも薄い組織で更にその下には顔面神経が走っていますのでこの神経を傷つけますと顔が曲がります。そして両方のスマスと皮膚を同じ程度にしかも適度に引っ張り上げて固定するのも難しく、両方の頬ののたるみ方が違うのも困り者です。又耳の傷は目立ちますのでこの部分の縫合には一番注意して縫わなければなりません。この様にして顎の下まで綺麗にしますと、いくら早くやっても4−5時間は掛かるのです。耳の前のみを少しだけ剥がして皮膚だけを切除して如何にも頬全体を手術したよう耳の前だけ傷をつけるのであれば1時間ぐらいで手術できます。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13828]

フェイスリフト

投稿者:花火師

投稿日:2008年12月01日(月)00:34

頬のたるみが気になり、フェイスリフトをしたいと考えていますが、切開手術にもかかわらず、翌日から仕事ができますとインターネットに書いてある病院が多いですが、本当でしょうか?
腫れたり、内出血したり、痛みがあったりはしないのでしょうか?
それと、美容ジャーナリストという方から、中○雄二先生を紹介されたのですが、信用できる方でしょうか?形成外科医の指導などをされている方のようです。

[13828-res16596]

花火師さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年12月01日(月)01:02

貴方の御考えの方が正しいと思います。美容外科の若返りの手術の中でフェイスリフトは一番大きくて難しい手術の一つです。この一事を見てもインターネットの書き込みが如何に信用できないかがお解かりになると思います。勿論全部の書き込みがいかがわしいとはいえませんが信用できないのが多いことは確かです。ですから私はJAAMの110番に問い合わせて近くのJAAMの認定医を紹介して貰われる事をお奨めします。美容ジャーナリストは商売ですので信用してはいけません。又、
自分から誰かをを指導していると言うような人は信用できないと思ってください。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13825]

SMAS処置法[13801-res16588]

投稿者:悩める人

投稿日:2008年11月30日(日)22:23

高柳先生ご回答有り難うございます。標記に関してもう少し質問させて下さい。執刀医は、最初「SMASは切除せず、縫合糸で縛った。」とおしゃいました。2度目のお答えは、「SMASは切除した。」でした。切除後縫合したのか否かのお答えは頂いておりません。故にQ1,Q2,Q3として質問をさせて頂きました。リフト後の下垂は顕著です。
また、SMASを縛った/切除のみ/切除後縫合したのいずれかにしても、使用した糸の性格上:生体内では分解がすすみ抗張力が低下するので、長期に抗張力を必要とする部位には使用しない事。と明記された糸を使用されたので、縛られている/切除後縫合されたとしても糸は分解されSMASがきちんと処置されていないものと懸念しております。このような状況下、下垂は進むことになりますね?このような結果を招く用な手術をきちんとしたフェイスリフト手術といえるのでしょうか?教えて下さいませ。

[13825-res16607]

悩める人様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森喜太郎

投稿日:2008年12月01日(月)18:01

すでに高柳先生といろいろ話し合われているようなので、私が口出しするようなことではないかもしれませんが、少し気になるところがありますので申し添えておきます。

まずある程度、SMASとは何であるかとはご存知なのですね。SMASを用いたフェイスリフト法にもかなりいくつかの方法がありまして、当初報告されたよりも高い位置に移動、固定するものをHigh、SMASの下部の一部を切除縫合を行うものをLow SMAS法と言う風に称します。それぞれ効果が異なります。

SMASそのものは繊維性の軟部組織で、これを皮下で剥離挙上した後、場合によっては引き上げて縫着し、場合によっては必要な部分を切除し、Lift効果が充分な緊張状態で縫着することにより顔面の支持組織であるSMASの再建を図るといった手法になっています。
縫合され、一定期間を過ぎた後、SMASは移動された部分に生着し、もはや縫合糸の力は必要となくなります。

なにかあなたの考え方の中では、糸の張力により顔が引き上がっているとお考えのようですが、もしも強いナイロン糸などで軟部組織を引っ掛け、時間をかけて引っ張っていれば、当然、軟部組織の方が切れてしまいますので、期待するようなLift結果を得ることはできないのです。

挙上されたSMASをその上方に移動し、縫い付けることが必要なのは高柳先生も少し触れられているように、その部位が萎縮している場合です。特に頬骨の辺りの陥凹が目立つ場合にこの方法が取られます。

経験的には、日本人では重ねる必要はあまり認めていません。このような手術の時に用いられる糸「バイクリル」という糸で、ほぼ世界中の外科医が身体内の縫合に用いている縫合糸になると思います。

このほかに幾種類かございますが、昔使われておりました「カッドグッド」と呼ばれる生物由来の素材には何らかの病原体が含まれる危険性があるので、もはや世界中で使用されていません。
「バイクリル」の糸は確かに合成物で後に吸収されますが、3−0の糸くらいになりますとかなり立派な糸で抗張力の強い縫合糸でこの糸が抗張力を失うのは移植されたSMASが生着したあとになります。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13825-res16612]

横からですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月01日(月)22:01

吸収糸の説明書で「長期に抗張力を必要とする部位」と書かれているのは今回のような事象を指しているわけではありません。代表的なものは心臓の人工弁の固定に使用するような場合です。これは人工物ですから永久にくっつくことがありません。ですから溶けてしまうと外れる場合が出てきます。
埋没法のふたえに溶ける糸はダメですが、全切開のふたえ手術の中富めは溶ける糸のほうが良い結果が得られます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13801]

SMASの処置法

投稿者:悩める人

投稿日:2008年11月29日(土)17:46

標記に関しまして、ご多忙中恐れ入りますが教えて下さるようお願い申し上げます。
Q1.SMASを縛った場合:「非吸水性の縫合糸ではあるが、生体内では分解が進み
抗張力が低下するので、長期に抗張力を必要とする部位には使用しない事。」と明記されている糸でしばられたSMAS。 Q2.SMASを切除。 Q3.SMASを切除して上述の糸で縫合した場合。Q1,Q2,Q3のそれぞれのSMASは顔面皮膚下でどのような状態に成ると考えられますか?リフト施術後、それぞれの方法で処置されたSMASは下垂したり又顔面に弛みが左右非対称と成って現われる可能性は有りますか?
また、X線など他の器機で顔面下SMASの状態を知る・見る事が出来ますか?
ご回答の程宜しくお願い致します。

[13801-res16588]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月30日(日)15:05

SMASを縫合する場合は、切除して縫合する場合より、その部位に多少のふくらみを作成できるかもしれません。SMASの切除だけでは、引き上げる効果がありませんので、たるみがあまり改善しないように思います。下垂がまた出てくるかどうかとか、非対称が出るかどうかということとは、技術的な問題なので、担当医によってこういうことがおきるリスクが異なると思います。皮下のSMASの状態はレントゲンや他の器具などで、調べることはできません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13790]

目の下の脂肪注入

投稿者:りりあ

投稿日:2008年11月28日(金)19:26

42歳です

1年前に目の下の注入をしました。オペ前に目の真下から(涙袋ではなく)注入をお願いしましたが、無理ということで、納得しました。

今の状態は、目の下1.5センチはくぼんで、その下からふっくらしていますので、若々しく見えません。

先生方は、こちらの回答で、目の真下からの注入は、逆に老けますよと言われていますが、わたしはそうは思いません

若い子を見ていますと、目の真下はくぼんでなく、ふっくらしいています。

次回はそういう感じに注入したいと思っていますが、やはり無理なのでしょうか?

先生方の、ご意見を是非聞かせてください。

宜しくお願いします

[13790-res16571]

りりあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月29日(土)10:04

欧米の頬骨部をふっくらさせると若く見え、目の下をふくらませると年取って見えるなどの意見もあります。
日本人ではどうだろうか?とする意見など種々ですが、やはりお一人お一人の個人や全体からくる印象などもあるかと思われ、一概に決められるものでもありません。
入れ過ぎとバギーアイ(目袋の強調)ともなりそうであります。
その為、ここは執刀医とよくご相談なさる事かと考えますが、技術的な面は可能だと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13790-res16587]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月30日(日)15:04

眼のすぐ下にでも脂肪を入れることは可能だと思います。具体的にどういう方法がベストかはわかりませんが、一つの方法として、脂肪の注入をかなり広い範囲に行って全体を平坦、あるいはすこしふっくらさせるということは可能だと思います。ただ一度の手術で完成というわけにはいかないかもしれません。後日微調整がいることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13757]

エンドタイン

投稿者:

投稿日:2008年11月26日(水)17:58

を受けて、唇のしびれと頬のしびれ、こめかみのひきつれは、いつ取れますか?教えて下さい。

[13757-res16537]

茜さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月27日(木)09:04

 どこの神経をどのように損傷しているのかわからないので正確にはお答えしにくいのですが、不全麻痺(痺れのみであれば知覚障害かと思いますが)であれば6ヵ月から1年位の回復期間と思います。
 こめかみのひきつれは神経損傷でもなさそうなので1〜2ヵ月を目安にして下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13747]

フェイスリフト特有の耳

投稿者:あさ子

投稿日:2008年11月25日(火)16:15

フェイスリフト(こめかみ、耳の裏を切る)をした人特有の「耳」があると、よくネットの書き込みで目にします。

耳が大きくなるのですか?耳は切らない(周りを切る)のに、どうして耳の形が変わるのでしょうか。

先生方、お忙しい中恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

[13747-res16517]

あさ子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月26日(水)09:04

フェイスリフト後に耳の変形をきたす。
その事が「よく」あると云う事はありません。
耳には強固な靭帯がついておりますので、変形は起きにくくなっております。
但し、耳の前後などにわずかに傷が残ることがある事や、耳たぶの部分はソフトで動いていますので、縫合に充分注意が必要かと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13747-res16526]

あさ子さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年11月26日(水)13:02

耳周囲に切開を入れるので、耳たぶに負担のかかるような皮膚の引き上げ方をすると、耳が下に引っ張られて変形することがあります。
これは医師のフェイスリフトの技術と知識の問題なので、正しい手術をすればこういう問題は起きません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13734]

フェイスリフト

投稿者:あおい

投稿日:2008年11月23日(日)23:44

フルフェイスリフトのダウンタイムはどれくらいですか?
(額はしません。)
仕事復帰にはどれくらいかかると思われますか?
12月28日に手術をして1月6日から復帰か
ゴールデンウィークなどを利用したいと考えてます。

[13734-res16480]

あおいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月24日(月)00:05

充分に止血をして、術後の内出血を出来るだけ少なくする為に3−4日間軽く圧迫包帯をすれば、腫れは一週間ぐらいで余り気になら無くなるのが普通の経過です。然し、内出血し易い人の場合は其の内出血が消えるまでに2週間ぐらい掛かりますが、内出血はカバーマークで隠せますので、上手に化粧すれば一週間前後もあれば、未だ少しふっくらした感じ位ですが職場に復帰できます。ただしこれはベテランの医師が上手に手術をした時の経過です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13734-res16484]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月24日(月)11:04

内出血などの状況次第だと思います。手術後の腫れなども個人差がありますし、早い人では1週間、長い場合は、2週間というところでしょうか。髪を耳の前あたりからほほのあたりに下ろせるようなら、1週間でも大丈夫かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13734-res16508]

あおいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月25日(火)11:00

フルフェイスと限定されておられるので、ややお答えが違いますが…。
ダウンタイムがお尋ねの中でポイントかと思いますし、10日位しか余裕がありません。
その為、フルフェイスではなく口角部附近に限定してのしわとりであれば、何とか10日で解決出来ると思います。
つまり貴方の目的とする所がどこのしわとりを目的に限定するかで10日で充分な日数が導き出せるかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13729]

脂肪注入「冷やす」「冷やさない」???

投稿者:検討中

投稿日:2008年11月23日(日)02:04

顔への脂肪注入を考えているものです。こちらの掲示板をはじめ、いくつかの美容整形掲示板の体験者の方の書き込みをみると、注入後に冷やし続けるか、そうでないかという意見が分かれています。もし冷やし続ける必要があるなら、夏場に注入するのは良くないとも書いてありました。これから冬なので、もし冷やし続けることが生着を高めるなら、やはりこの時期しかないのかと思いますし、そうでないなら、無理をしないで春先に手術を受けようかとも思います。できれば先生方の意見と理由なども教えてもらえたらうれしいです。

[13729-res16468]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月23日(日)10:05

脂肪の注入後に冷やすのがいいのか、こういうことが全く意味がないのか、学会でも議論のあるところです。冷やすのと冷やさないのとで
差があるというようなあきらかな学問的証拠はありません。従って、冷やしたほうがいいとも、冷やさないほうがいいとも、私には言えません。実際に真夏の暑い時期にこういう手術をして、その後に冷やすということをしなくても、十分に生着していますので、冷やさなくても十分な生着は得られているわけです。冷やしたほうがもっと生着するのかどうかはわかりません。逆に冷やすことで血流量が低下するために、生着が悪くなるのではないかという意見もあるわけで、実際のところはわかりません。なんとなくですが、どちらも大きい差はないように思っています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13729-res16476]

冷すほうが良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月23日(日)16:05

細胞は生き物です。生きていくためには常に栄養を酸素で燃焼してエネルギーを作り出さなければなりません。エネルギーの必要量を減らせば、少ない栄養でもより長く生きることが出来ます。冬山登山で遭難したときに動き回らずにじっと救援を待つようなものです。
心臓手術では心臓を止めている間に体温を下げて必要なエネルギー量を抑えます。通常、1度体温が下がれば7%のエネルギーが節約できます。心臓手術では体温を7度下げれば、約50%のエネルギー消費を抑える事が出来るのです。この理屈で移植の場合は、移植部を冷すことが勧められています。一方、新しい血管が出きる期間はだいたい48時間がひとつの目安となります。ですから48時間を過ぎると血管に対する冷却の悪影響を考えなければなりません。こういったことから血管がつながっていない移植の場合は、初期の48時間の冷却が推奨されているのです。高柳先生も書かれている血管への影響を考えると4日目ごろからはあまり積極的に冷すと悪影響となる可能性が出てきます。
冬は夏よりも気温は下がっていますが、体温としては年中を通じてそれほど差がありませんから、冬のほうが生着率が高まるとは言えません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

渡部先生のご回答で誤解があるといけませんので追加しておきます。
移植直後であっても脂肪細胞ひとつひとつは生きています。当然生きていくためにはエネルギーが必要です。ただ、血管が通じていませんで「エネルギーの補給」が絶たれている状態です。エネルギーの補給ルート(血管)が再開するまでの間、手持ちのエネルギーだけで生きていかなければなりませんので、エネルギー消費を抑えて時期が来るまで耐える必要があります。これを助けるのが冷却です。皮膚の移植でも生理食塩水のガーゼで包んで冷蔵庫に入れておくと1週間ぐらい保存できます。指を事故で切断した場合でも、ビニール袋に入れて氷水で冷せば細胞のダメージ(細胞の餓死)を最小限とすることができますので、移植後に生き残る率が高くなります。

[13729-res16479]

軽く圧迫して冷やします

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月24日(月)00:03

移植された脂肪は未だ生きてないのでエネルギーの消費は考える必要は有りません。其れよりも生着するまでに出来るだけ変質しないようにすることです。冷蔵庫に食べ物を入れて置くのと同じ理屈です。従って採取後出来るだけ早く注入して、内出血を防ぐために軽く圧迫しながら少なくとも数時間は冷やしたほうが生着率が良くなると思います。又植皮の時は1−2日はリンパ液で栄養され、其の後に徐々に毛細血管が進入してきて生着しますので脂肪の場合はは其れよりももうすこし遅いと思います。いずれにしても余り長い間冷やす事は現実的に無理ですので少なくとも術後数時間は軽く圧迫しながら冷やしたほうが脂肪の生着率は良くなると私は思っています。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン