最新の投稿
[14513]
フェイスリフトの術後
[14513-res17524]
フェイスリフトの術後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月28日(水)16:02
あなたの年齢や、どんなレベルのクリニックで、どんな手術を受けたかの報告があれば、回答しやすいものです。
手術は、本協会の適正認定医かそれと同等の先生のクリニックで受けたと仮定すると、正しい手順で受けたことがわかりますが、そうでなければ分からない部分があります。
しびれは、細かな表面の神経が切れますので、しばらくは残りますが、通常は6カ月くらいで回復することが多いものです。
硬さは、術後1〜2ヶ月がピークですが、3ヶ月目からは次第にソフトに戻ってきます。
目や鼻が左右に引かれていることは、通常ではあまり考えられません。
髪の中の毛は、一時的には剃った分は毛が短くなりますが、数週間で再び生えて伸びてきます。
2ヶ月も経過して生えてこないのは、よほど無理な緊張が加わっている場合が考えられますので、はげが出る恐れもあります。
20代や30代で、非専門医のクリニックで無理なフェイスリフトをした場合に、良く起きる現象です。
専門医の所で受けたものであれば、引き続き経過を見てもらってください。
[14513-res17540]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月29日(木)17:01
しびれについては大体半年以内くらいで治ってくるのが普通です。最初は誰でも感覚の麻痺が残りますが、必ず治ります。皮膚の硬さについては原因がよくわかりませんが、出血などによる炎症が原因であれば、大体1−2年で治ります。目と鼻の引きつりについては大体数ヶ月程度で治るものですが、状態を見ないと正確な予想は無理です。キズの周りの脱毛については、通常は起こりませんので、担当医の意見を聞いてみてください。生えてくる場合は1年以内です。1年たっても生えない場合は、問題が残りますので、植毛などがいるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14484]
はじめまして
首より顔が黒ろいです。ニューダームやブルーピールそのほか美白にきくビタミンC等いろいろ試しました。皮膚は薄いほうです。質問1番色が黒いジグロの場合やはりメラニンの問題で白くなるのは不可能なのでしょうか?質問2番レーザーなどの治療のしすぎで黒くなることなどありますか?
[14484-res17484]
色黒さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月26日(月)10:02
拝見しておりませんし、これ迄の治療経過なども参考になると思われますが・・・やはりオバジニューダームの内容ではないかと考えます。
私共ではオバジを使用しておりませんが、ビタミンA誘導体、トレチノインの濃度などを組合せ使用します。
少々かぶれたり、アレルギーみたいな状態になる事もありますが、ハイドロキノンを混ぜご使用になってみるのが一番良いように思いました。
但し皮膚が薄いと云う事ですので皮膚科の先生に診てもらいながらです。
レーザーは顔全体には出来ませんが、軽く何回もやる方法はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14484-res17502]
色黒さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月27日(火)18:05
光老化による色素沈着の場合でもレーザーでなく美白剤を使って治療しようとしますとある程度きれいになるまでには4−5ヶ月位はかかります。まして、元来色黒の人の肌を白くする事が出来るかどうかは解りませんが、雪国の地方に色の白い方が多いことから考えますとこまめに日焼け止めを使い日頃から出来るだけ紫外線を避けるようにしながら気長に治療すれば少しは効果が有るかもしれません。勿論、ビタミンCなどのメラニンを出来るだけ予防する薬の内服をする事も大切です。レーザー治療で色黒を治療する事は出来ません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14447]
二重切開法について
平賀先生ご回答ありがとうございました。22歳の時に二重まいぼつ法を その2年後に切開法をしたことがあり、切開法はしばらく目に糸がついていてこわかったのを今も覚えています。今度はたるみとりでまた切開法をするのに恐怖感があるのでふみきれずにきているんだと思います。また二回目の切開になると目の線がふとくなるとほかの美容外科でいわれたこともあり、仕上がりが心配なんだと思います。実際二回目の切開だと目のラインは太くなりますか?また福岡で良い病院がありますか?
[14447-res17425]
目の上しわ取り
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月23日(金)10:03
しわ取りと切開法重瞼術とは、いささか違う手術です。
しわだけ取る場合でも、二重が不安定になる場合は、しわとりと同時に二重も再度固定する場合もありますが、いずれにしても診察の上で症状を見極めて検討します。
二度切ると目立つというのは、前の傷跡を切り取らないで、二度目も同じところを切るだけの場合に、そうなる可能性はあります。しわ取りの時にどうするかは受診した先生の方で考えてくれます。また眉毛の下で取る時は、二重の線はいじりませんから、傷跡の変化はありません。
福岡県では、福岡の原口クリニック(原口先生)か小倉のOZUMIクリニック(小住先生)に相談してみてください。
[14441]
引きつりとケロイド
当山先生。早々のお返事ありがとうございます。
盛り上がりは両耳です。耳以外の身体の傷はごく自然に治ります。ケロイドになったことはこれまで一度もありません。アトピーもアレルギーもまったくありません。
体質的なものでないとしたらステロイドの注射でも治る可能性はないのでしょうか?引きつりの感触もとれません。
[14441-res17437]
まやさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月23日(金)11:05
体質的なものが否定されたとしたら、やはり技術的な事が原因かも知れません。
それなら原則、長期に待ってみる事かと思います。
その間にステロイドを少々多めに打ってみると効果は高いと思います。
それでも治らねば再手術です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14431]
引きつりとケロイド
53才。フェイスリフトの施術を2007年12月末にしました。1年以上経った今も引きつりが治らず、耳の後ろの傷は赤く硬く盛り上がっています。盛り上がりはじめたのは2008年夏以降だったような気がします。病院でステロイドの塗り薬をくれましたが、まったく効きません。それどころか秋頃には硬く盛り上がってしまいました。2008年12月に行くと注射をされました。でも治りません。
耳の前の傷も赤くスジが入っていて、風で髪が吹かれたときたまたまそばにいた若い男性に「どうしたのここ?ボンドがくっついてるよ。(笑)」と冗談まじりに言われたことがあります。それほど目立ちます。
寒い日や疲れた日など引きつりもひどいです。2月にまた来院するように言われましたがいづれ治るものでしょうか?
[14431-res17401]
まやさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月22日(木)09:05
耳の後の盛り上がりは両側性ですか?耳の後ろだけではなく、その他の身体の傷跡などはどうでしょうか?アトピーやアレルギーなどの既往はありますか?
つまり手術の拙劣さなのか、体質的なものかの判断が必要になります。体質的なものであるのなら少々、量を多くしてステロイド局注の回数を増やす事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14431-res17416]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月22日(木)21:00
本当のケロイドなのかもしれません。この場合、ステロイド注射の濃度を高くしてキズに何回か注射を繰り返してみるか、再度切除した上で表在性のレントゲン照射を行うなどの治療が良いかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14423]
たるみとりについて
39歳です。目の上の皮膚が下垂してきて二重が一重のようになってきました おでこをあげると二重の幅がはっきり見えます。 でも二重の切開法が良いのか おでこの三二リフトが良いのか分からずにきています。 また一度2年前にサーマクールをしたことがあります。最近成長因子をいれた血小板注入をしましたが全く効果がありませんでした。 今deep FXというラジオ波の治療が半永久的という病院もありどうしたらいいかと悩んでいます。 40歳を前にして全体的に顔が老けてきたんですがどんな治療をしたら良い結果がっでるのか分かりません 回答をお願いいたします。
[14423-res17397]
医療で一番大切なことは
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月21日(水)14:04
そろそろ年齢的な変化が気になる年頃ですね。
目の周囲が一番早くたるんできます。
治療の基本は、目の上のたるみに対するものです。
それには、目の上のたるみ取りをすることが基本です。切り取る場所は二重の線から上の皮膚を取るか、眉毛の下の線を利用して瞼の上の方で取るかです。その他に、二重を少し広げて、同様の効果を出すこともできます。おでこのミニリフトは、それに比べるとやや劣る方法になるかも知れません。
記載を見ると、盛んに新しい方法にばかり目を向けていますが、そんな宣伝には惑わされないことです。
医療で一番大切なことは、診察した医師がどんな方針が適しているかを検討するところ(つまり考える力を備えていること)にあるので、単に新しい方法ばかりに気を取られると、あまり定評のないものでは期待するほどの効果も得られません。
まずは、お近くのしっかりした専門医(例えば本協会の適正認定医など)を選んで受診の上、具体的なアドバイスを受けると安心です。
[14423-res17473]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月25日(日)17:01
これは全く私の個人的な見解ですが、サーマクールも血小板注入もラジオ波も効果には個人差があり、効果があってもわずかなものなので、手術ほどの効果はどれも得られません。あなたの状態に対して、もっとも効果のある方法は二重のラインでの皮膚の切除か、眉の下での皮膚の切除です。このどちらかで解決すると思います。あるいは状態によっては挙筋の短縮を併用するのもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14419]
ヒアルのその後
ヒアルは吸収されてなくなるのではなく、中央に集まって 長年打ち続けるとブルになると…ある女優がテレビで言っていました。
また シワ、タルミを無くす薬品を注入したり導入すると細胞が死滅する事が研究により解って発表された。記事も見たのですが本当でしょうか。
確かに私も法令やマリオまた顎に長年入れているのですが、固まっている部分があるのです。そのせいでしょうか。
溶解すれば完全に無くなるのもですか?
[14419-res17385]
女優さんは医師でも科学者でもありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月20日(火)22:03
ごく一般的な内容をまことしやかにセンセーショナルに説明する方が居られます。この前もNHKの健康番組で、頭痛から肩こりはまだしも、その他の病気まで何でもかんでも眼瞼下垂が原因であるとテレビでしゃべってる医師も居る始末です。顎関節症も同じですので、お時間があれば顎関節症の原因を調べてみてください。色々な学説が出てきますよ。
詐欺まがいの説明をし、不安に陥れて金儲けをしようとする人も居ますので、ご注意ください。
シコリは異物反応かカプセル形成がもっとも考えられます。まずは注入した医師に確認してみてください。時間が経ったシコリは分解酵素注射でも無くなる事はありません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14400]
傷が治りやすい体質?
ほほ骨を切る手術を受けたことがあります。
耳の横を2センチ切ったのですが、術後2〜3週間ほどで、きれいに治り、赤みもほとんど消えました。
ケロイド体質ではないとわかり、少し安心したのですが。傷が治りやすい肌質、そうでない肌質があると聞きます。
今後、フェイスリフト(耳の前後を切るタイプ)をしたときに、傷が治りやすいかどうかの目安になりますでしょうか?
それとも、ほほ骨切りとフェイスリフトの傷は、深さ(?)が違うとか、傷にかかるテンションが違うとかで、傷が治りやすい体質かどうかの目安にはならないでしょうか?
[14400-res17377]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年01月20日(火)09:04
目安になると思います。
体質的には傷跡が綺麗になるようなので、フェイスリフトが効果的で傷跡も綺麗になる技術を選ぶことでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[14321]
リフトについて
39歳の体型はどちらかというと痩せている方で
顔の肉は少々ある丸顔の者です。
切るフェイスリフトはよく顔立ちが変わったりするようですが
どのような切るリフト(ミニ等)でも変わりますか?
また、激変するタイプの顔などがあるのでしょうか?
手術したい気持ちはあるのですが、別人になるのは避けたいです。
今のままの顔でたるみをなくしたいだけなのですが
糸では法令線などは改善しにくいですよね?
後、糸(金の糸も含む)を入れた後にサーマクールは無理でしょうか?
[14321-res17280]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月13日(火)23:01
顔のたるみやしわをなくすための手術ですから、どのタイプのリフトであっても、切るタイプのものは効果があれば、顔つきは変化するはずです。若くなるという意味ですが、こういう効果がなければ手術は失敗ですよね。そう考えると顔立ちの変わらない手術はおかしいわけです。若返りの効果は必ず出ます。激変は困るという場合は、引き上げ方を多少制限しておくという方法もとることができますが、なんとなくもったいないことですよね。せっかく手術をするわけですから。糸によるリフトは効果がなくなるのがかなり早いと思います。
1−2年程度の効果の持続程度のように思います。サーマクールも私自身はあまり確実な効果のない方法のように思っているのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14321-res17289]
めぐみ様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年01月14日(水)14:05
あなたはフェイスリフト手術に何をお求めですか?
年齢的にも40歳を目の前にして顔のゆるみなどを気にされて、フェイスリフト手術のことをお考えなのだろうと思いますが如何でしょう?
フェイスリフト手術は、基本的にはあなたが鏡に向かって両方の目の横から耳の前に手を置いて、それを上後方に少し引き上げた時に起こる顔の変化を可能な限り持続させていくような手術だと思って下さい。鏡の前であなたの顔が確かに変わるはずです。主にどこが変わるかと言えば、顎のラインがスムースになることがお分かりになると思いますし、多少引き方を変えると頬を上方に持ち上げることで、豊令線が目立たなくなることが分かると思います。
このことを変化というのであれば、高柳先生がおっしゃるようにフェイスリフト手術によって顔に変化が起こるわけです。ただしフェイスリフト手術はあなたの顔の印象を変えることを目的にした手術とは異なります。むしろフェイスリフト手術はあなたの顔に生じた加齢変化の内、特に下垂した部分を修正する手術で、あなたの顔が今から10歳ほど若かった時の状態に戻るような方向で手術は計画されます。
古くには耳前部に切開を置き、この方向に皮膚のみを引き上げるような形で手術が行われていましたが、現在ではより効果を自然に永く持続させるために皮膚の下の組織も引き上げ固定し、顔面の下垂を修正していく手術になっています。これらの手術の有効性はほぼ10年あると考えられており、また手術の時に手術の後に起こるであろう加齢変化に対してもある程度の処置を行いますので、治療効果の延長もある程度は期待であろうと思います。ただ60歳、70歳となりますれば、さらに新たに目立つ加齢変化が登場するわけで、これらはまた別途に対処することになります。
40代の頃の顔の変化で気になるのは、下垂の他に肌そのものの問題や、シミ(あなたは丸顔とおっしゃっていますが)、場合によりますとむしろ口唇部や目の下や、頬の中央辺りに脂肪の萎縮などが見られることも稀ではありませんので、フェイスリフトの手術時に、もしくはフェイスリフト手術とは別個にこれらの施術を併せ考えられることも必要になることがあります。
ただしフェイスリフト手術と申しましても、単一の手術を申しているわけではないので、やたらに顔を横に引っ張るような手術をいたしますと、目つきが変わったりすることがあると思います。このようなことが生ずるフェイスリフト手術は、むしろ正しいフェイスリフト手術とは言えません。
また糸などによるリフトは糸が異物として残ることがあることや、糸が引き上げる効果が限定的で短期間に留まるといった欠点に気を付けて下さい。残った糸から合併症を生じ、処置に困った例なども報告されています。
各種の美容器による効果は、フェイスリフト手術による効果よりも劣るのが現状ですが、肌そのものの改善にはスキンケアと組み合わせると良い結果を得ることが多いと思います。
専門医と手術を含め各種方法について相談され、ご自身の役に立つ方法を選ばれるのが良いと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[14309]
フェイスリフト
38歳です。最近顔全体のたるみ目立つようになりました。フェスリフトですが、一生のうち2回しかできないと聞いたことがあります。本当でしょうか。もし、40歳にフェイスリフトして、50才になったときの顔は、やはりなにもしないよりは、はるかにちがうということになることでしょうか。ミニリフトした場合は、やはりフェイスリフトとして回数を数えるでしょうか。
どうぞ 宜しくお願いします。
[14309-res17267]
ゆうゆう様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年01月13日(火)13:04
フェイスリフト手術が一生に2回しかできないといったことはありませんが、またそんなに何回もなさるものでもないと思います。加齢に伴う顔の変化は年代によって様々で、40代で特に気になさるのは、しみやお肌の衰えや小じわ、さらに多少なりともジョーラインの緩みに表れるような顔面皮膚の緊張感やスムースさの消失が主なことになると思います。
50代になってくるとその変化はより著明になり、顔面の下垂感や豊令線などの顔面の構造じわや額のしわなどもはっきりと見えてくることになり、顔の印象が若かった時より四角に感じられるのもこの頃でしょう。またこの時期、多少顔が太るということを経験される方もいらっしゃるのではないでしょうか。60代70代になってくると、上眼瞼の外側が垂れ下がりラテラールフッドが目立ち、目や眉の印象もへの字に感じたりといった豊令線直下辺りのジョーラインの上に余計な皮膚の弛みができて、本当に老けたと思われる変化が現れるだろうと思います。
フェイスリフト手術は、各年代でそれまでに生じた変化を修正すると共に、可能な限りその先の変化も予防するように手術が計画されます。
フェイスリフト手術の効果は10年といったスパンでその手術効果を享受することができると思いますが、これはあくまでも本格的なフェイスリフト手術のことを意味しています。糸で引く等のフェイスリフト手術の中にはこれとは比べ物にならない程、短期間しか効果が持続しない手法もあります。そしてこのような手術で用いられる糸が非吸収性のものであった場合、術後顔面の中に単に糸が残るだけではなく、その糸が合併症を引き起こして大変その処置に困ったといった例も学会で報告されています。
最近ではこの他、RFや光治療、あるいはレーザーピーリングやケミカルピーリングなどを含め、お肌の若さを保つ処置なども色々開発されています。これらのものをよく組み合わせてお考えになり、年齢やあなたの状態に対して必要な施術を専門医と相談しながら将来に備えて考えていくことが大切だろうと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
2ヶ月前にフェイスリフトを受けました。
まだ、しびれと皮膚が硬く麻痺したような感じが残っています。
これは いつまで続くものなのでしょうか・・・。
また、術前よりも目と鼻が左右に引っ張られているような顔になっています。これは、今後元に戻るのでしょうか・・・
もうひとつ、髪の中の傷の回りには今 髪が生えていない状態ですが、そのうち元に戻るのでしょうか。
どうぞ宜しくおねがいいたします。