オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14863]

チタンペックリフトについて

投稿者:ともみ

投稿日:2009年02月19日(木)02:06

14731、14799でチタンペックリフトについて質問させていただいたものです。
出口先生、渡部先生、大森先生、ご回答ありがとうございました。

フェイスリフトで大きな傷を作るのにずっと抵抗があったので、個人の医師が行っておられる傷が小さくてすむフェイスリフトに興味を持ったのですが、先生方のご意見をお聞きしやはり学会や論文でも発表されていないような施術を受けるのはやめようと思いました。
某脳神経外科医は、フェイスリフト法がかなり長い期間使われているのは進歩がないと言われていたようですが、その方法が長年使われているのにはそれなりの理由があるのだということが分かりました。
大森先生も言われているように、同じ切るフェイスリフトでも時代と共に徐々に進化をしているんですね。
フェイスリフトは大きな手術なので、実績のある方法で信頼できる医師に手術をお願いしようと思います。

私は何でもはっきりさせたい性格のため、多くの質問をしてしまいましたが、このような相談室があることで専門性の高い先生方のご意見をお聞きすることができ、本当によかったです。
この相談室、そしてお忙しい中丁寧にご回答くださる先生方の存在に感謝いたします。
本当に有り難うございました。

[14840]

ミッドフェイスリフト後の腫れ

投稿者:麦子

投稿日:2009年02月17日(火)23:50

1年2ケ月前に頬骨削りとミッドリフトの手術をしました。
現在、頬の腫れと違和感はほとんど無くなりましたが、
左の下まぶたの涙袋の下が腫れています。
(目尻部分の感覚もまだ少し完全ではないです)
これはフェイスリフトによるものでしょうか?
それともまぶたのたるみから脂肪が下がったものでしょうか?
(下まぶたのたるみ取りの症例に似ています)
ミッドリフトやコメカミリフトなどでこうなるケースがあるとは調べても全くないので不安です。
たるみでは無くリフトの腫れでいずれ引くと信じたいのですがいかがでしょうか?
ご回答どうぞよろしくお願い致します。

[14840-res17972]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月20日(金)01:00

1年2ヶ月前ということになると、腫れはもうありません。炎症などのためではありませんので、皮下で脂肪が出ているのではないでしょうか。頬の骨切りやミッドリフトと言っても実際にどういう手術がおこなわれたのかがわかりません。ただはっきり言えるのは、下まぶたで脂肪がたるんでいて、眼輪筋のゆるみもあるようなので、今後改善は期待できないということです。なんらかの処理がいると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14840-res18023]

寿子さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月22日(日)17:01

頬骨削りを行ないますと頬を支えていた骨が低くなりますのでミドルフェイスが弛んでくることが有りますので、私は頬骨削りとミッドリフトの手術を同時に行う事が有ります。貴方の場合は二つの手術を別々にやられたのでしょうか?いずれにしても一年半も経っていれば手術後の腫れではありませんので、目の下の弛みがミッドリフトによって起こったのか否かはわかりませんが、目の下の弛みを取る手術が必要かと思われます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14838]

手術を重ねると…

投稿者:ちさと

投稿日:2009年02月17日(火)16:39

質問を単純にするため、たとえ話でお尋ねすることをお許しください。ごく平均的な顔立ちの日本人で一卵性双生児の姉妹A子さん・B子さんがいたとします。A子さんだけが30代後半でフルフェイスリフト手術を受け、比較的効果の出やすい顔立ちだったので、年齢相応だった見た目から20代後半に見えるほどに若返りました。B子さんはこのとき手術を受けませんでした。10年経過し、共に40代後半となり、A子さんは未だ40代前半のように、B子さんは年齢相応に見えます。今度はA子さん・B子さん同時にフルフェイスリフト手術を受けることになりました。手術は過去A子さんにフルフェイスリフト手術を施した医師(もちろん認定医)が行います。術後の腫れが引いた状態で、どちらがより若く見えるでしょうか。また、更に数年後はどちらが若く見えているでしょうか。

[14838-res17935]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年02月18日(水)08:05

手術内容は望ましいもので、手術回数だけで結果が違うか?という質問と理解しました。
当然、初回のフェイスリフトが30代後半ということですから、2回目以降の手術も考慮のうえで計画された手術のはずです。
結果は同じでしょう。
どちらも、30代後半の容貌を得られるのではないでしょうか?
A子さんは、40代前半から30代後半へ、B子さんは、40代後半から30代後半の若さを取り戻すことになると思います。
その後の経過は同じように推移するでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[14799]

チタンペック法について

投稿者:ともみ

投稿日:2009年02月15日(日)00:45

14731で、リフトの方法について質問させていただいたものです。
出口先生、渡部先生、高柳先生、ご回答ありがとうございました。
先生方のご意見を踏まえ、疑問に思ったことをチタンペックのカウンセリングを受けた友人に再度聞いてみました。

チタンペックはスレッドリフトをさらに発展させたような方法で、ポニーテールをすると顔が引きあがる原理から生まれたそうです。
ちなみにその医師は、脳神経外科学会専門医でこのような施術(頭部からのアプローチ)に関しての知識は豊富だとおっしゃっていたようです。
頭皮の中を少し切開して、そこから一本の糸を通し、頭皮の中と生え際近くで何度か糸を出し入れして糸の角度を変え、頭皮を線ではなく面として引き上げるというものらしいです。
チタンのねじを残しておく理由は、将来的にまた老化が進んでたるみが出てきたら、何度も引き上げられるようにということです。
ただ、術後半年ほどしたら組織が癒着するため、チタンと糸を取り除いても引き上げ効果は持続されると言うことです。
もちろん、施術後に進む老化は別として、リフトの効果は施術3ヵ月後は安定し、逆戻りすることもないそうです。
顔の皮膚にくっ付いているリガメントは、頭皮にある傷口から水を噴射して皮膚から剥がすそうです。

その医師はカウンセリングで、近年の美容外科医は新たなリフトの方法を模索することに消極的だ、この方法は画期的だというようなことをおっしゃっていたようですが、渡部先生の意見同様、私も安全性や効果について長年の実績がない施術に飛びつきたいとは思っていません。
ただ、それが本当に有効な方法だと考えられるのであれば、今後の経過を見守っていこうと思っています。現在のところ、この方法は2年弱の実績と150人ほどの体験者がおられるようです。
ただ、高柳先生がおっしゃるように、チタンペック法が本当に画期的な発見であれば、学会や論文で発表されないのはおかしいですよね。

最後に、ずっと疑問に思っていたことなんですが、日本美容外科医師会会員というのは、日本美容外科医療協会適正認定医と何が違うのですか?
日本美容外科医師会の医師というのは、信頼がおけると判断していいのでしょうか?
日本美容外科医療協会では、形成外科の経験のある医師を推奨されていますが、このような施術の場合、脳神経外科の権威の医師は信頼できるのではと思うのですが、どうでしょうか?

この友人から聞いたカウンセリング内容を鵜呑みにするつもりはないのですが、リフトというのは大きな手術なので、少しでも安全で確実性のある施術をするために、先生方のご意見をお聞かせ願えればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

[14799-res17896]

ともみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年02月16日(月)11:04

私の前回の回答をご理解いただけなかったのを残念に思いました。
その脳外科医の的外れな考え方にも、150人の方々が治療を受けられたのも困ったものだというのが、私の偽らざる印象です。
?生え際の皮膚を引っ張って頬の吊り上げができますか?
?水流でリガメントを外す???
全く持っておかしいとしか言えません。
脳外科の専門は頭蓋骨の中の脳組織についてで、今回の件については全くの素人です。
脳外科についても権威というのは本当ですか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[14799-res17902]

ともみさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月16日(月)16:04

出口先生の云われる様に脳外科の先生がどんなきっかけで美容外科に興味をもたれたのか私には良くわかりません。いずれにしても毛の中で引張ってみても目尻位間ではは少し効果が有るかもしれませんが頬まで引上げることは無理だと言う事は誰でも判ります。何百人の方が手術を受けたか否かは何か証拠があれば別ですが良くわかりません。若し、自分の方法に自信があれば患者さんの数を宣伝するよりも学会に発表すべきです。現在はこれは自分の秘密の方法と云って隠しておく時代ではありません。又、学会と協会とについてこんがらかっておられる様なのでは手術方法など発表して勉強するところで、協会とはもっと広い意味のどちら方いえば、どのようにちゃんとした診療を行うか、患者さんを迷わせるような派手な宣伝をしないようにするか,等という問題をお互いに話し合うところが医療協会なのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14799-res17928]

ともみ様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年02月17日(火)11:03

何人かの先生もお答えになることと思いますが、私なりの意見を述べさせて頂こうと思います。

1. まず先進的な取り組みの重要性を否定するものではありません。ただし一般的に、美容外科的要望が緊急性を持っているとは考えていません。
したがって美容外科の施術は、自ずと経験に基づいた一定の安全性を確保している必要があろうと思います。

2. フェイスリフト手術は、おそらくあなたもご存知のように、美容外科における主要課題の1つで、美容外科に関連する国際的な学会などが開かれる場合には、必ずその主題として取り上げられるテーマです。一方、脳外科学会においてフェイスリフトが課題に取り上げられることは、まずなかろうと想像します。

3. 一般標榜科について
医師免許を取得したものが、内科・外科は無論のこと、眼科・耳鼻科・脳外科・産婦人科・美容外科といった一般標榜科目を上げ医療行為を治療目的で行うこと自体に違法性はございません。ただ今日のように高度に先進して参りました医療において、斯様にスーパーマン的な医師が具体的に存在し得るのかと言われればそれはまず不可能で、専門領域における専門性は極めて高いものになっています。

日本におきましては50年ほど前に美容外科関係に関する教育が不十分なことがあり、色々論議された結果、形成外科なる専門科が誕生すると共に美容外科的な教育の一部も受け持つことになって参りました。このような流れから日本美容外科学会(JSAPS)が形成外科の有志から作られ(同名の学会が日本に存在しており、このことに関しましては日本美容外科学会(JSAPS)のホームページに多少書いてございますので、そちらをご覧頂けるとお分かり頂けると思います)、さらにこの中の有志が中心になりまして日本美容医療協会が設立され、その中にお尋ねの適正認定医制度を設けている次第です。

ただし結社の自由は広く認められるところで、同名やまぎらわしい名称の学会も結成されるのはいたしかたのないのは世界各国同様で、解決できそうで解決できない問題となっています。

日本におきましては、ほぼすべての医科系の大学には形成外科が存在し、そこで美容外科的な訓練の基礎も行われるようになって参りましたので、これから10年ほどの時間を頂ければ今よりましな美容外科の状態をお示しできるのではと思っています。

4. フェイスリフト手術について
古い報告では1800年代から存在します。現在のような全身麻酔を用いた各種の手術ができるようになった1960年代には、現在用いられる各種のフェイスリフト手術の原理的なものは、すべて試行されたと考えてよいと思います。その後約30年40年に渡り、その効果が実証され研鑽されてきているのが今日のフェイスリフト手術です。

この手術は手間の込んだ時間のかかる手術ではありますが、本当の効果を期待すれば、やはり正式なフェイスリフト手術ということでしょう。糸による引き上げは何も今に始まったことではなく、これも1970年代にも一度ブームがあり、この度は色々糸に工夫などをつけ、固定方法などにも工夫し、再度登場しているものが紹介されています。

“簡単かつ安全で効果のある手術”は望みですが、未だそのような手術が本当に出来上がっているとは思っていません。

顔面の老化現象の原因は多様です。年齢は例えば50と区切ってみた場合でも、若い時に比べ、脂肪層の位置移動、顔面の支持組織の下垂、さらには表面の皮膚の緩み弛みといった老化が複合的に生じているのだと考えてよいと思います。下垂している量から言えば、外側にある皮膚が最も下垂が強く、内側にある脂肪が移動量は少ないことになろうと思います。

歴史的には主に皮膚のみを引き上げて、毛生え際もしくは耳介部周辺に縫着する方法が行われましたが、これでは縫合部に緊張が掛かり過ぎたり、傷の幅が広かったり、不自然な結果になったりなど色々問題があり、次第に顔面の支持組織の移動固定と共に、余剰皮膚の切除といった手術に変化してきています。そして顔面の皮膚下組織の移動方向や固定の方法などに様々な工夫があるのが、今日のフェイスリフト手術でしょう。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[14759]

ハッピーリフトについて

投稿者:愛美

投稿日:2009年02月12日(木)19:18

頬の弛み、マリオネットが悩みです。
リフトが適応と思いますが、ダウンタイムが取れません。
溶ける糸のハッピーなるものをしたいと思っています。
この場合縦1本横2本のほうが持ちがよいのでしょうか?
曲線を描くようなラインが言いと言いますがほんとうですか?
持ちはどれくらいですか?

[14759-res17882]

愛美さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月16日(月)09:05

私はハッピーリフトそのものに懐疑をもっておりますので、糸が何本であれマリオネットラインですと、ハッピーリフトより口角、下顎部を中心としたフェイスリフトの方がはるかに効果的であると思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14677]

フェイスリフト

投稿者:レモン

投稿日:2009年02月07日(土)17:52

出口先生、渡部先生
丁寧なご回答を頂きまして有難うございます。
一口にフェイスリフトと言ってもいろいろな方法があることが分かりました。
目とか鼻とかですと、なんとなくイメージが分かるのですが、
フェイスリフトは中のスマスをどのように縫合するのかなど
不思議でよく分かりませんでしたので質問いたしました。
それと、向いていない顔ではなくて効果のあまりない顔というのもとても納得しました。
有難うございます。

[14665]

フェイスリフト

投稿者:レモン

投稿日:2009年02月06日(金)15:26

以前に他の項目で質問させていただいた者です。
今日はフェイスリフトにお伺いいたします。

スマスの縫合は溶ける糸でするのでしょうか
あるいは溶けない糸での縫合でしょうか。
溶けない糸だとすると、歯科などのレントゲンに映りますか。
スマスの縫合は顔のどの当たり(場所)で行われるのでしょうか。

また、これはネットの書き込みですが
細長い、脂肪の少ない、頬に弛みがある様な顔をリフトすると
頬骨の下がげっそりしてカマキリのような顔になると書いてありました。
たるみを解消したいと思っても、フェイスリフトに向かない顔と言うのがあるのでしょうか。
あるいは、どのような顔でもそれなりに適応する方法はあるのでしょうか。うまく表現できなくて申し訳ありませんが、
私がそういう顔なので悩んでいます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

[14665-res17700]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年02月06日(金)18:04

私は溶けない糸を使っていますが、溶ける糸でも構わないと思います。糸が溶ける頃には組織同士が癒着しているからです。
レントゲンに糸が写ることはないでしょう。
スマスをどこでどのように切り、どこまで剥離し、どのように吊り上げるかで、縫合の場所は違ってきます。
現在私が行っている方法では、頬骨のしたの窪みやすい部分ではスマスを切除することなく重ねるようにして、頬骨の部分では余分を切除して縫合してます。
このことで、頬のこけた方でも少しふっくらと改善します。
フェイスリフトに向かない顔というのはありませんが、効果が出やすい顔と効果のでにくい顔はあります。
頬骨が張って、皮膚が硬く厚い方は、どちらかというと効果が出にくいタイプになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[14665-res17708]

レモンさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月07日(土)16:05

スマスの縫合には私は溶ける糸を使っていますが溶ける糸でも5−6ヶ月は持ちますのでその間に組織ががっちりと癒着しますので組織が自分で癒着した後はなるべく余分な物は無い方がよいと思うからです。レントゲンに糸が写ることはありません。手術の方法は色々有りますのでワンパターンではなくそれぞれの方の状態に一番適した方法を選ぶのが術者の腕と言えると思います.例えばスマスを何処でたくし上げるか或は切除するかと言う事です。従って、フェイスリフトにむいていない顔と言うのはありません。強いて言うのであれば、弛みの無い場合には手術をしても傷だけが付いて効果がないと言う結果になる事です。フェイスリフトは読んで字の如く顔の弛みをリフトする手術だからです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14665-res17717]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月08日(日)17:01

私自身は溶ける糸を使っています。糸が溶けるものであっても、溶けるまでに組織が癒着して引き上げた部位で周囲組織にはりついてくれれば、後は糸はいらないからです。顔の下のほうに脂肪が下垂しているような方の場合は、フェイスリフトでこれを引き上げると、ほっそりした顔になりますが、もともと細い顔の方の場合は、さらにこれが細くなるわけではありませんので、あまり神経質に考える必要はないように思います。どのようなタイプの顔であってもフェイスリフトで若返ることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14660]

ヒアルについて

投稿者:やよい

投稿日:2009年02月06日(金)09:31

ビサジェルとはどのようなものでしょうか?
調べても粒子が大きいのか小さいのかすらわかりません。

純度100%の全部吸収されてしまうヒアルロン酸は何ですか?
分解注射で綺麗になくなってしまうものがいいです。
バーレーンやレスチレン、タッチ、サブQは吸収されやすいと聞きますが
他にもありますか?

[14660-res17696]

やよいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月06日(金)12:00

今は色々な名前のヒアルロン酸が発売されていますが、更に同じ会社の製品でも濃度の違いが有り私達は濃度の違いによって注入する場所お選んだり注入する深さを変えたりして使っています。また長持ちするのは二重架橋されているヒアルロン散の方が長持ちすると言われています。ヒアルロン酸は原則として1年以内に完全に吸収されると言われています。しかし他社のヒアルロン酸を短期間に同じところに注入したりする事は避けた方が良いのではと考えております。この様に今は色々な国のヒアルロン酸が出回っていますので私は出来るだけ今迄使っていた効果の判っているヒアルロン酸を使用しています。従って素人の方が自分で打ったりする事は思わぬ副作用を起こす恐れがありますので危険です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14653]

腫れにつきまして

投稿者:あや

投稿日:2009年02月05日(木)20:06

フェイスリフトを受けて 3ヵ月経ったところです。

が、未だに両頬が 熱を持って腫れている感じで
ぱんぱんの丸顔です。
腫れの引きは個人差もあるかと思って辛抱しておりますが
最長でどのくらいのケースがありますでしょうか。
痺れと、硬く張った感じもあります。

私の年齢は41才です。
どうぞ宜しくおねがいいたします。。

[14653-res17680]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月05日(木)23:01

熱を持っている感じというのが気になります。最初に出血が多かったとか、リンパが出るのがとても長く続いたなどのことがなかったのでしょうか?もしこういうことがあったのであれば、炎症はかなり強く残り、長引くこともあると思います。痺れや硬さがこういう理由で残っても、通常は1年程度で治ってきます。担当医の指示を守ってもらうのがいいと思いますが、3ヶ月たてば、顔をあたためた状態でマッサージなどを一日2−3分、朝夕程度続けると次第にやわらかくなっていくと思うのですが、、、。ただあくまでも状態をみていませんので、担当医の意見を尊重してください。何が起きているのかが一番わかっておられるはずですから。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14653-res17697]

あやさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月06日(金)12:02

3ヶ月も経っているのにいまだに落着かず、腫れや熱感あるのは一般の常識から判断しますと順調な経過とは言えないと思われます。しかしそれではどんなことが考えられるか、と云っても色々なケースが考えられてしかも、それが現在の悩みを解決する事になるかどうかもわかりません、結局は施術をして下さった先生が一番良く知っていると思われますので、その先生に良く聞いた上でどのような保存的な治療法があるかについて相談されるしかないと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14648]

麻酔の痛み

投稿者:みもざ

投稿日:2009年02月05日(木)16:58

56歳の主婦です。48歳のときにフェイスリフトをしました。それから今になって、又たるみがひどくなってきたようで、もう一度やってみようかと、思ったりもするのですが、そのときに受けた、局部麻酔が、耐えられないくらい痛くて、手術よりも恐怖でした。それがあるために、躊躇しています。痛みのない、局部麻酔はないものでしょうか・

[14648-res17679]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月05日(木)23:00

フェイスリフトを局所麻酔だけで行うのはかなりつらいですよね。多くの場合は、全身麻酔で手術中ずっと意識のない麻酔で行うか、静脈麻酔を併用した局所麻酔で行うと思います。静脈麻酔は点滴をして薬を入れて、手術の最初の10分程度は完全に眠った状態にします。この寝ている間に顔に局所麻酔をしますので、麻酔の痛みは全く感じないですみます。この方法は精神安定剤も併用することになりますので、手術中はボーっとした状態でいられます。また手術中の痛みも全くありません。大体この二つの方法がよく行われていると思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン