オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15073]

PRP

投稿者:レモン

投稿日:2009年03月03日(火)12:16

土井先生
出口先生
詳しい、分かりやすい説明を頂きまして有難うございました。
フィブリン糊やPRPについて素人ながら理解することが出来ました。
ネットではフェイスリフトに関する様々な情報が数多く載っていますので、
一体どれが良いのか正しいのか迷ってしまいます。
全く分からないような言葉などもありますので、
こうして先生方にお尋ね出来るページがあるのは本当に心丈夫に思います。
私だけでなく、多くの方達がこちらのページをとても頼りになさっておられますので、
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
有難うございました。

[15073-res18234]

どういたしまして

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月03日(火)21:04

PRPを使うかどうかはどのような糸を使うのか、抗生物質は何を使うのかに近いものです。やはり第一はわれわれ医師がいかに技術を磨くかと患者さんがともに傷をきれいにしようとする努力ではないでしょうか?
また、疑問がありましたらいつでもお越しください。
この相談室はクリニック独自の相談と異なり、複数の医師がカンファレンス(検討会)のように方向修正をしながら回答していますので、かなり有用ですよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15064]

ヒアルロン酸注射の痕

投稿者:さんご

投稿日:2009年03月03日(火)00:45

50歳女性です。
始めて投稿させていただきます。
よろしかったら相談に乗っていただきたいと思います。
先日法令線のよこのたるみ(いわゆるゴルゴ線)と言われる所のたるみが気になりヒアルロン酸注射を打ちに行きますとへこみがひどいのでサージカル線というのを三角形に通してその上にヒアルロン酸注射をしたほうが良いとアドバイスを受け施術しました。
1週間ほど経つのですが右の頬が三角形の中に打っていただいたヒアルロン酸注射液が膨らんだままです。また左も小さく膨らんでいる箇所があります。これはもう少し様子を見ていると治まってくるものなのでしょうか?
右の膨らんでいる方は触るとヒアルロン酸液があるらしく水を含んでいるものを上から押している感じがします。
術後腫れも少しあり内出血もしましたが、今は内出血後が黄色くなってきましたので、これは取れるのだろうと思うのですが、心配なのは左右不対象な膨らみです。
施術した病院に行き何らかの処置をして貰った方が良いのでしょうか?
それとももう少し様子を見た方が良いのでしょうか?
勝手な一方的な質問で申し訳ないのですが出来ましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

[15064-res18219]

ヒアルロン酸注射の跡

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月03日(火)10:03

サージカル線というのは糸のことでしょうか、あまり聞きなれないことばですが、糸だとすれば現在の左右差は糸の引き上げ状態から来るものだと思われます。その上にヒアルロン酸が乗って浮いたようなじょうたいではないでしょうか、3週間ほど経過を見て左右差があれば
一度担当の先生に相談され、左右のバランスを診てもらってはいかがでしょうか、ヒアルロン酸で調節するか、糸の引き締めを緩めてもらうか、どちらかで改善できると思います。

www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15052]

フェイスリフトとPRP

投稿者:レモン

投稿日:2009年03月02日(月)19:01

土井先生
コメントを頂きまして有難うございます。
フェイスリフトにPRPを使うと出血を抑える効果と
傷の治りを促進する効果があるのは嬉しいニュースです。
少しでも早くダウンタイムが終わり、耳の前の傷跡の治りも早くなれば、
もう少し受けやすい手術になると思いますので。

希望すればPRPを使っていただけるクリニックがあるでしょうか。

[15052-res18191]

御免なさい

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年03月02日(月)19:01

フィブリン糊とPRPを同列で考えるのは如何なものでしょう?
フェイスリフトという手術において、そのようなものに頼る必要はないと思います。
フェイスリフトには手術操作に伴うダウンタイムは必要です。
その手術操作は、一に効果、二に安全、三番目ができるだけ回復が早くなるように工夫することでしょう。
枝葉のことを大きく取り上げても、期待を裏切られるように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[15052-res18197]

PRPは夢のお薬ではありませんよ土井

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月02日(月)21:04

出口先生、追加をありがとうございます。

レモンさんには過剰な期待を持たせたようですみません。
PRPを使うと内出血や血腫のリスクは減ります。もちろん、それはある程度の技術を持った医師がきちんとした手術をした場合に、リスクを軽減させるのであって、いい加減な手術では意味がありません。また、傷を治すといっても剥離した面の接着を促進するのであって、縫合した傷が早く治るというものではありません。ダウンタイムという意味では、内出血のリスクを下げて腫れを早く引かせるという意味では、使わないより使ったほうが良いといえます。
PRPと言いますと、皮下に注射するものと思われていますが、褥瘡や難治性潰瘍、骨移植、遊離植皮などにも使われています。PRPにトロンビンを加えたPRPフィブリンゲルは自己フィブリン糊とも言われ、従来のフィブリン糊の代替品として研究が進められています。
PRPを取り扱っているクリニックであってもPRPフィブリンゲルを作ることは難しいと思います。特にACRだけを使っているクリニックではまず不可能だと思います。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15052-res18204]

ありがとうございました

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年03月03日(火)08:05

土井先生、追加説明ありがとうございました。
皆さんによく理解されたとおもいます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[15037]

フィブリン糊

投稿者:レモン

投稿日:2009年03月01日(日)20:44

高柳先生
ご回答有難うございます。
フェイスリフトはダウンタイムが長いと聞いていますので、
まとまった休みが取れないことが手術に踏み切れない理由の一つになっています。
聞いたことの無いものでしたので、もし術後の回復を早くさせるものであれば
嬉しいと思っていたのですが・・・。
血液製剤の一種だと始めて知りました。
回復にあまり違いが無いのであれば使いたくないと思いました。
先生にお尋ねして本当に良かったです。
有難うございました。

[15037-res18174]

PRPがよいかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月01日(日)21:01

フィブリン糊よりもはるかに安全性の高いPRPを使ってはいかがでしょうか?出血を抑える効果もありますし、傷の治りを促進する効果もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15032]

フィブリン糊

投稿者:レモン

投稿日:2009年03月01日(日)10:24

フェイスリフトを真剣に考えていまして、
いろいろなクリニックのホームページを見ています。
剥がした後の接着にフィブリン糊を使用しているというクリニックが気になっています。
フィブリン糊を使うと術後の腫れが少なく、回復が早いという長所がある
と書いてありましたが、フィブリン糊は身体に安全なものなのでしょうか。

[15032-res18164]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年03月01日(日)15:01

フィブリンのりはあくまでも血液製剤の一種なので、なんらかのウイルス、その他未知の疾患などの感染のリスクが絶対にないとは言えません。以前に肝炎の問題があって、大騒ぎになったことはご存知だと思います。現在の製剤は肝炎などの検査をした上で製剤が作られていますので、こういう問題はないはずですが、、、。私自身はこの製剤を使用した経験がありませんが、通常の手術であっても、傷の治りは問題がなく、この薬に効果があったとしても、回復が数日早いというくらいのものであろうと思います。そういう理由で、私自身は万一のリスクをおかしてまで、この薬を使うほどのメリットはないと思っています。もちろん学会内でも異なる意見があることは承知しています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15027]

セルリバイブジータ

投稿者:KT

投稿日:2009年03月01日(日)02:55

目の下などのたるみに対する治療として
セルリバイブジータは、安全な方法でしょうか。

これは成長因子が一定量加えてあるものらしいのですが
凸凹やシコリで問題になった方法とは別物なのでしょうか?

[15027-res18181]

KTさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月02日(月)10:01

たるみだとしたら手術が良いかと思います。
小皺ならセルリバイブジータで良いでしょう。
但し、この血小板療法はすぐかたまりやすいので、素早く入れてすぐマッサージをするべきだと私は思っております。
シコリが問題になったのは歯科用のものを使用しており、別物です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15027-res18201]

歯科用とは限りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月02日(月)21:05

シコリができた患者さんが、あるクリニックの薬品の納品状況を調査しましたが、そこではリジェン社のPRPキットにフィブラスト・スプレーというbFGFの外用剤を混和している疑いが非常に濃厚なものでした。歯科用に限ったものではありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15027-res18225]

KTさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科 

投稿日:2009年03月03日(火)14:01

 私が経験して(現在も治療に苦労していますが・・・)リジェンPRPに報告した症例は個人医院で歯科用のものを利用しております。
日医形成にも診てもらっておりますが・・・この件が発端でしこり等の問題が議論されているのかと思いますし、ご質問の主旨はそこからきているものと考えました。(これ等のやり方は2回遠心にかけているようです)
勿論bFGFでもしこり、硬結は問題となっておりますが、前述した方法で防ぐ事が出来ると思っております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14938]

糸でたくし上げる術式

投稿者:たも

投稿日:2009年02月24日(火)11:16

フェイスリフトに興味があります。
いろいろ調べてみたのですが・・・

耳の前から耳の穴の縁、耳たぶの前から後ろにかけて切開し、皮下の浅い脂肪の層で広く、口元まで剥離します。その中で深い脂肪層と筋肉の膜に糸をかけて、たくし上げる術式

というリフトの方法を見つけました。
このような方法をどう思われますでしょうか?

[14938-res18076]

たも様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年02月25日(水)17:02

フェイスリフト手術をお受けになりたいと思い、色々調べて辿り着いたのがお尋ねの方法でしょうか?一般的に言って、あなたの治したい部位が顎のラインから口周辺に集中しているのであれば、考えてよい方法のひとつであろうと思います。

顔に表れる加齢変化は、ひとつというわけではなく、皮膚にあるいは脂肪の位置移動、あるいは顔面支持組織の下垂化が、部位別にも年齢別にも、また個体別にそれぞれの特徴によって表現されるとされています。また本来持っている顔の形によっても手術の種類に向き不向きがあります。

このようなことをよく判断しながら、どのようにリフトを行うのか、個々の例で判断し、手術の計画を立て施行していくのがフェイスリフトの専門医といったところです。もちろん各々の術者に得意とする手術などがあるのも当然だと思います。

まずは、平易にあなたがどうなりたいのかをご自分の鏡の中でよく確かめられ、担当される先生と良く相談されることが重要であろうと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[14938-res18158]

たもさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月28日(土)18:01

フェイスリフトの方法も色々と工夫が加えられた結果色々な方法が有ります。また患者さんの症状も色々な弛み方があります。従いまいて患者さんが自分で自分に向いた手術方法を見つけることは無理だと思われます。2-3人の信用出来るベテランの先生を訪れて貴女の悩みがどんな事かをよくお話になる事です。貴女の悩みを充分にお聞きしてから専門の医師がどの方法が一番適しているかを判断してくれますのでよく相談されることです。自分で自分の治療法方を決めることは危険出す。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14935]

鼻広がりますか?

投稿者:愛美

投稿日:2009年02月23日(月)19:33

来月糸リフト予定しています。
元々鼻がきく広がり気味で大きいんです。
糸で、もしくはリフトなどで横に引っ張ったら更に大きさが増すと(横広がり)言う気がしてしまうのですが、どうでしょうか?

[14935-res18049]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年02月24日(火)09:03

手術直後に一時的にそのように感じることはあっても、それがずっと続くことはなさそうです。
一時的でもそのようなことを避けたいなら、担当の先生にその旨お伝え下さい。
引っ張り具合を調節してくれるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[14923]

脂肪注入

投稿者:もも

投稿日:2009年02月22日(日)21:18

3ヶ月前に法令線にと目の下に脂肪注入を致しました。右目の下の脂肪はほとんど残らず、以前と変わりません。左側と法令線はかなり効果があったのですが、今度は左右差がとても気になります。このまま変化はないと考えてよいのでしょうか?また法令線は入りすぎたのか、しこりになり大変違和感があります。今からでもステロイドホルモンの効果はあるのでしょうか?

[14923-res18032]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月22日(日)22:00

脂肪の注入は生着量の正確な予想ができません。注入した量の大体3−4割が生着するということになっています。そういう理由で左右で同じ量を入れても左右差が出るということもありうると思います。3ヶ月たっているのであれば、今後変化はほとんどありませんので、膨らませたい部位には再度脂肪の注入を繰り返せばいいと思います。またもし膨れすぎている部位があるのであれば、そのしこりに正確にステロイドを注射してみてもいいかもしれません。でもこれで確実な効果が得られるというわけではありませんので、これでだめな場合は、注入した脂肪を針などで粉砕しながら吸引を試みるか、直接切除などを行ってもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14865]

肉芽腫

投稿者:ゆま

投稿日:2009年02月19日(木)11:43

ヒアル、脂肪の注入で繊維化、肉芽腫が出来た場合
そのまま放置するのは危険ですか?
癌化などするのでしょうか?
どのように危険なのか教えて下さい。

また、注入後にしこりがある場合は
繊維化、肉芽腫と思って間違いないでしょうか

お忙しい中申し訳ありませんが
回答よろしくお願いします

[14865-res18016]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月22日(日)10:03

しこりの原因はいろいろあると思います。ヒアルロン酸の場合は、同じ部位に多量の注入をすると、周囲に膜ができてしまうことがあり、これができるとヒアルロン酸であっても吸収されない状態ができることがあります。このようなヒアルロン酸が長期の経過後にどうなるかということはよくわかっていませんが、多分しこりのままで何もおきないのではないかと思います。脂肪も同様で、同じ部位に多量の注入をすると、血流の再開が起きずに壊死になったりすることがあり、これが吸収されないと、周囲に膜ができたりしてしこりができることがあります。またこういう状態が引き金になって、全体が繊維化したり、異物肉芽種というできものになってしまうこともあると思います。これらは多分長期の経過後でもガンになるということはおきないと思います。あくまでもかなりの確率でということなのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14865-res18024]

ゆまさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月22日(日)17:04

注入された脂肪は生着しても何パーセントかは吸収されてボリュウムが減ります。然し、其の時に内出血したりしますと血液と一緒になって瘢痕組織になりしこりになっることが在ります。この様な場合には術後1−2ヶ月の間はステロイドホルモンの局注などにより柔かくなりますが、一旦完全な瘢痕組織になってしまいますと、そのまましこりとなって完全にはきえなくなることが有りますので、初期の対応が大切だと思います。瘢痕組織が癌になったと言う報告はありませんので心配は無いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン