最新の投稿
[81023]
フェイスリフト後遺症
[81023-res91521]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月23日(日)15:05
CTとかMRIなどでも何も異常がないのでしょうか?たしかにガーゼなどが残っていたり、ガーゼの切れ端などが残っていてもありうる症状だとは思いますが、上記の検査で異常が出ると思います。何が原因かはフェイスリフトで皮下をあけてみてわかるようなこともあるのかもしれませんが、とにかく不思議です。いろいろの他の検査をうけてみたり、実際の状態を見てもらって、何人かの医師の意見を聞いてみるということも必要なのかもしれません。すでにそのようなことは十分に手を尽くしたということであれば、これ以上のアドバイスが難しいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81013]
顔のたるみ
ありがとうございます。たしかに、腫れてる時もやってしまってたかもしれないです。筋肉が疲労してるということでしょうか、トレーニングで頬を窄めたり、舌回ししたりすることによって顔の皮膚が伸び縮みを繰り返すことで弛んでしまうことはないということですかね、、?
2キロほど体重は痩せました。体調は、それによるストレスという面では良くないです。
もうトレーニングはやめた方がいいですか?逆にやめたら悪化するんでしょうか?
[81013-res91500]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月22日(土)21:03
体重減少があるということなので、それが主な原因ではないかと思います。あるいはストレスも原因かもしれませんが、いずれにしても、トレーニングで顔がたるむということは絶対にありません。トレーニングで顔がたるんだのではないかという点にあまり執着があるようであれば、これは精神的な問題ではないかと医師であれば疑う必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81007]
フェイスリフトの後遺症
高柳先生返信ありがとうございます。
20年痛みが続くわけないと他の医師からも実際言われたことあります。
しかし
直後からたびたびいろいろな美容外科や耳鼻科の先生に見ていただきましたがほとんどが相手にされず、実際見ていただけたのは耳鼻科でエコー検査だけです。
美容の先生からは「あなたのような人は怖いですからこちらも警戒します」など言われてだんだん病院に行くのも嫌になりました。
しかし残りの人生、このまま生きていくのかと思うとそれもとても辛いです。
右側だけ術後から熱を持ち腫れてました。
寝込むこともありました。
今でも腫れる時は体調が良くないです。
逆に腫れていない時の萎みもひどいものです。
素人考えですがリンパ管など傷ついてリンパ液が漏れてたり
腫れているのはむくみなのかな、など考えています。
右側の鎖骨の辺りまで違和感があることもあります。
右頬をさすっていると腫れてくる事があるのですが触って、むくむことはありますか。
長くなり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
[81007-res91499]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月22日(土)21:03
私自身も他院でのトラブルの修正はかなり多数の経験がありますが、20年近くも痛みが続くというような患者さんの経験は一度もありません。どの美容外科医がみても聞いたないと言われると思います。実際に何が原因が分かった時は学会に一例報告で論文が書けるくらいの症例ではないかと思います。まず耳鼻科で詳しい検査を受けてください。わからないと言われても他の耳鼻科など複数の医師の意見を聞いてほしいです。リンパ液の漏れなどは耳鼻科医なら簡単にわかります。そういう問題ではないように思います。耳鼻科でどなたもわからないといういことであれば、次は神経内科を受診してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81001]
メガクリニックさんありがとうございます。表情筋トレーニングのやりすぎでたるむと、ネットに載ってたのでそうなのかと思ってしまいました。では、顔がたるむというのは、老化以外に、原因は、顔をゴリゴリとマッサージしたり、外部的な摩擦や強い力で刺激したりすると弛むんですか?
あと、首を細くするストレッチを行った次の日に、顔がたるんだと感じて、もしかしたら、顔を支える肉を無くしたからたるんだんでしょうか、、
[81001-res91498]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月22日(土)11:04
炎症が起きるようなことをすると、まず腫れが出ますので、たるみにはつながらないと思います。やはり、体重の減少とか、体調の問題があるのではないかと思いますが。実際に、他の原因があるのであれば、変化の前後の写真を詳細に比較しないと何がおきたのか判断できません。お役に立てなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80993]
系リフトの凸凹が8ヶ月経っても治りません
8ヶ月前にボブリフト、テスリフトの系リフト10本行いました。
しかし、直後から凸凹になり、8ヶ月経ち一向に治りません。
施術直後からずっと凸凹でしたので、病院側に何度も言いましたが、そのうちに治るとのことで8ヶ月経過してしまいました。
現在具体的なアドバイスはなかなか納得したものはありません。
色々と調べて8ヶ月も経つと糸解除は難しいとも書かれています。
糸が完全に1年から2年後に溶ければ、この凸凹も無くなってくるので、
その対処法として、それまでヒアルロン酸を入れて凸凹を目立たなくして糸が溶けるのを待つという提案でした。
ですが、本当にそれでいいのか、信頼が出来ませんでここに相談させていただきました。もう1つは、糸の入れ直しとも言われましたが、現時点で再度糸を入れるのはとても怖いです。
この、ヒアルロン酸を入れて凸凹を目立たなくし、糸が解けるのを待つ、
もしくは糸を再度掛け直す、
などで、本当に大丈夫なのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします
[80993-res91478]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月20日(木)23:00
8か月も凹凸が残っているということであれば、これで完成ということです。皮下には瘢痕化が強く残っていると思います。今後治るかどうかがわかりませんので、なんらかの修正が必要と思います。糸の入れ直しは怖いですよね、どう考えても。さらに悪化した場合、もう修正ができない可能性もあります。いろいろの意見があるところだと思いますが、私なら凹凸のある部位の皮下の剥離、癒着の解除、などを針で行い、へこみが残る部位があれば、ここにサブシジョンという方法で脂肪を微量に入れて、癒着を修正すると思います。ただこの方法も一度で完全に平坦には仕上がらない可能性があり、術後に在宅時にはレストンでの圧迫固定を併用したり、3カ月たってから追加のサブシジョンを行うなどの方法で、ゴールにたどり着く必要があるように思います。どうしても1回の手術で修正を行いたいという場合は、切開によるフェイスリフトを行って皮下剥離の際に最大限糸を除去して、癒着や瘢痕化のある部位は切除や拘縮の解除を併用してリフトを行うという方法も考えてもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80987]
全体的に顔のパーツが下がった
舌回しなどの表情筋トレーニングを毎日行なっていました。そしたら頬があきらかにたるんでしまいました。その影響で頬骨の位置が下がって、以前なら写真で、目にハイライトがあったのに、同じ場所で同じ時間帯でとっても目にハイライトが入らなくなりました。眼科では、筋肉の種類が違うから大丈夫と言っていましたが、実際どうなんでしょう。これは、筋肉と皮膚の靭帯が切れて、頬のたるみによって皮膚が全体的に下に降りてきてしまったんでしょうか、、顔のパーツが下にいった感じがあります。老化によるたるみではないです。
[80987-res91477]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月20日(木)22:05
ちょっと理解できない話なのですが、、??表情筋のトレーニングで顔がたるむということは聞いたことがありません。ほほ骨の位置が下がることもないと思います。以前の写真と今の写真を正確に比較して判断する必要がありますので、ここでは何が起きたか判断はできません。体重の減少などはありませんか?あるいは健康診断で何か異常値が出ていませんか?医学的には他の要因がないのかどうかを詳しく検討しないと、ここで簡単に意見をあれこれ言うわけにはいきません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80953]
フェイスリフト
20年前にフェイスリフトを受けましたが右だけ痛み痺れが残り今も痛む時があります。
いまだに腫れたり、逆に萎んだりしていますが腫れている時は体調もよくありません。
そちら側だけたるみがひどく、またフェイスリフトをうけたいのですが
何が起きているか分からない状態で手術するのは不安ですが
このひどい、たるみのまま生活しているのもとても辛いです。
ひとつだけわかってることがあり耳下腺が萎縮していることが分かりました。
そのような状態で再手術は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
[80953-res91460]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月19日(水)14:00
20年も痛みなどの問題が残るフェイスリフトは考えられません。耳下腺の炎症や、神経痛など、他の原因があると思います。もちろん以前の手術の後遺症も考えられるわけですが。一度耳鼻科で診察を受けてください。治療が必要なら耳鼻科の治療が先に必要です。特に心配はないということならフェイスリフトは可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80949]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸の製剤にはいろいろあるようですが、韓国の先生が使っている「フィネハ」というものがどんなものか調べようとしても出てきません。
どんなものかわかりましたら教えて下さい。
また、ヒアルロン酸を注入するなら、どこの製剤が良いか、有名なアラガン社のものが安全とか、何かありましたらご教授ください。
[80949-res91435]
Fineha+ヒアルロン酸で検索すれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2023年07月17日(月)13:05
「Fineha+ヒアルロン酸」検索してみてください、出てきますよ。
宣伝ですので、話はんぶんで良いと思いますが。
土井秀明@こまちくりにっく
[80947]
糸リフト
1週間前に糸リフトをやりましたが、頬ぼねあたりに膨らみ(痛くない)ができてしまい1週間ほどで治ると言われましたが一向に良くなりません。
膨らみの下が凹んでいるのですが、これは糸を引っ張り過ぎているのか、時間が経てば良くなるのか、一生このままなのではないかと不安です。
もう少し様子を見た方がいいのでしょうか?それとも糸を外したほうがいいのでしょうか?
[80947-res91437]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月17日(月)15:01
もともと糸のリフトはこういうトラブルが多い治療です。そういう理由で私は糸のリフトはやりません。当分焦らずに経過をみてもらう必要があると思います。おそらく1カ月程度で改善すると思いますが、1カ月目で問題があれば、凹凸の原因になっている糸の緊張をはずす処理をしたほうがいいのかもしれません。糸は簡単には除去できませんので、糸を部分的に切断するほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[80943]
糸リフトで顔面神経麻痺
一週間前に糸リフト14本入れました。
その後、ストローで飲み物を吸う時や歯磨きで口をゆすぐとき上唇がへの字に曲がってしまいます。片側だけ口輪筋が動かなくなりました。
頬のあたりがまだ痛むので、顔面神経損傷してしまったのでしょうか。
その場、どの様な治療法がありますか?
また完治しますか?
[80943-res91436]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年07月17日(月)15:01
糸を入れる部位が上手でなかったということになりますが、1週間目ということなので、糸のとげが筋肉の動きを妨げているとか、それによる痛みが強いということなのだと思います。溶ける糸なのでしょうか?そうであれば、いずれ問題はなくなりますが、いつごろ解決するのかは予想ができません。とげがどの程度筋肉に食い込んでいるか、筋肉の動きをどれくらい想定して糸がはいっているかによりますので、ここでは判断がつきません。溶けない糸であれば、当分経過をみてもらう必要がありますが、3か月たってまだ深刻な問題が残っているうようであれば、糸の一部を針などで切断する治療が必要になるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
高柳先生 度々返信ありがとうございます。
術後から片側だけ腫れが目立ち痛みが酷く、手術中のガーゼなどが忘れられてるのではないか?など思うほど熱感、痛みがありました。
その当時まだ20代でフェイスリフトをしてる人などいないと聞いていて情報もあまりありませんでした。
病院では、そんなことしてるから自業自得だ、とも言われたり本当にショックでした。
大学病院、美容クリニック、形成外科、耳鼻咽喉科など何度も行きましたが検査までしてもらえたのは耳鼻咽喉科のエコーのみです。
大学病院では、耳下腺の漏れを疑われましたがそうではないと診察でわかりました。
自分の身体で何が起きてるのか、ずっと知りたいと思っていましたが
今まで親身になってくださる先生とは出会えませんでした。
何が起きてるのか分からない状態ではフェイスリフトの手術は受けれないと思っていますので見ていただける先生を探したいと思います。
今の状態は、まったく痛みも感じず過ごせる日もありますが
それが嘘かのように熱を持ち腫れて痒みが出たりすることもあります。
髪を乾かす時など手が触れたりブラシが当たったり刺激を与えると腫れてきたり痒みが出ます。
ファンデーションのスポンジの刺激でもそうなっていて一切化粧はしなくなりました。
左側50代右側は60過ぎの老人のようです。
長々と申し訳ありません。
今まで無駄にしてきた人生を取り戻すために病院を探して診てもらいます。
もし詳しい診断が出ましたら、お知らせしたいと思います。
本当にありがとうございました。