オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15607]

頬から下のリフト

投稿者:nao

投稿日:2009年04月03日(金)16:18

あまり休みが取れない為、顔の下半分だけのリフトを考えているものです。上手く説明できず、申し訳ないのですが
半分だけのリフトですと、引き上げがあまりできず、
縫い目の部分の皮膚が余って、凸凹になってしまったり、頬を両手で真横に引っ張った様な、平べったい顔になったりしないのでしょうか?また数年後に本格的なリフトをするさい、障害になる様なことはないのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

[15607-res18871]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月03日(金)23:03

顔の下半分だけを引き上げると、上のほうのたるみが顔の中央部分で、残ってしまい、この部位でしわが余分に出たり、凹凸が残る可能性があると思います。これを防ぐには顔全体のリフトを通常どおりするか、下半分のリフトを少なめにするかということになると思います。下半分だけを引き上げるということはやはり不自然なリフトになるか、とても効果の少ないリフトになると思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15607-res18932]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年04月07日(火)19:05

患者さんそれぞれの希望や事情はあると思います。
おそらく貴女が希望されているのは、joule と呼んでいるフェイスラインのたるみではないでしょうか?
貴女も心配されているように、将来のフルフェイスリフトの支障にならないようにフェイスラインを改善するようなミニリフトを受けるとよいでしょう。
この場合も皮膚だけでなく、頬の下半分のSMASも引き上げるのが良いと思います。
状態によっては軽い脂肪吸引を併用するのも効果的です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[15588]

メソリフト

投稿者:メソリフト

投稿日:2009年04月02日(木)17:25

細かい針でリポサンやヒアルロン酸などをいれていくメソリフトはたるみに効果はございますか?

[15588-res18862]

メソリフト

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月03日(金)11:00

メソリフト様
ヒアルロン酸はもともと保湿剤ですので皮下に浅く入れることで膨らみを作りますがタイトニング効果としては毛穴を引き締めるボトックス等の方が皮下への注射で効果があります。ただしたるみの程度にもよりますが。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15587]

目の上のたるみなど

投稿者:たるこ

投稿日:2009年04月02日(木)17:23

35歳です いつもこちらのサイトをみてはオペを検討しており忙しくその時期をのがしつつあります。最近眉頭から髪の毛をあごまでのばし顔をかくしています。頬骨は高いほうでございます。なぜか眉頭から髪の毛をたらしワンレングスにしないと顔が老けて見えます。。おそらく目元目尻側のたるみとこめかみがへこんできたせいではないかとかんがえています。私なりの判断ですが…このような場合どんなオペが適しているのでしょうか?もともと二重ですが眉尻のみのたるみとりをすると幅が眉尻のほうが広くならないでしょうか?また最近夕方疲れたりするとまぶたがへこんできます。これはがんけんかすいでなくともかれいでもこのような症状がでるのでしょうか?教えてください。お願いします

[15587-res18851]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年04月03日(金)09:02

文章から感じた印象としては、多少骨張った?顔立ちなのでしょうか?
例えば埋没法で目尻側の幅を広げてみるとか、こめかみの窪みにヒアルロン酸注射か脂肪注入をするといったことになるのでしょうか?
夕方になると瞼がへこんでくるのは誰にでも見られることですが、皮膚の薄い方で目立つかもしれません。
必ずしも眼瞼下垂によるものではありません。
すぐに治療をするということではなく、まず一度お近くの適正認定医を訪ねて相談されてみては如何ですか?
悩みが整理されて今よりすっきりするでしょうし、もし治療を考えるにしても正しい方向へ計画できると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[15579]

脂肪注入後のたるみ

投稿者:しほ

投稿日:2009年04月02日(木)02:57

38歳です。加齢により、目の下の窪み、頬がこけてきて
たるみも出てきたので脂肪注入をしました。
(頬、目の下、法令線ライン)仕上がりに満足したので、9か月後
2回目の注入を行いました(その際、多めに入れました)
それから4か月経過した状態ですが
頬のたるみが目立つ感じになり、ゴルゴ線が出てきました。
こういう場合の、たるみとり方法はどうしたらよいですか?

[15579-res18829]

脂肪注入後のたるみ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月02日(木)09:04

しほ様
2回目の注入前の状態と今の状態がどのように違うのかが分からないので正確な答えにはならないかもしれませんが。想像してお答えいたします。一回目は深い層に脂肪注入され2回目は浅い層に注入されたのではないでいかと思われます。したがって現在2回目から4か月経過してパンティーストッキングにリンゴを入れたようにたるんだ皮膚の表面の注入した脂肪が重力で下がって段差ができたのではないでしょうか。特に眼輪筋の部位に注入された場合はこの症状が出ることが考えられます。寝た状態で鏡を見てゴルゴ線が無くなったとしたら上記の理由が考えられます。この場合は下瞼の皺とり手術と同じ手法で眼輪筋を引き上げるのが一番効果的でしょう。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15565]

埋没法の正しい知識を教えてください

投稿者:ちよ

投稿日:2009年04月01日(水)09:36

先生の皆様、はじめまして。
私は23歳女です。
埋没法(瞼板)についての正しい知識を得たく、こちらにおじゃまさせていただきました。
私の疑問点は、以下の通りです。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご回答くださいますようお願いいたします。

1.埋没法には1点〜4点止めなど、止める数が様々あるようですが、 それはどういった理由からですか?
 やはり、例えば2点より3点のほうが長持ちする、という事なので しょうか。

2.「癒着」という言葉をきいたことがありますが、これは埋没の糸 を抜糸したあとでも、二重のラインがついたままになっている状 態、という意味でしょうか。
 また、そういった事例は数多くあるものなのでしょうか。

3.埋没手術後の、一番まぶたの状態が不安定な期間(できるだけ安 静にし、メイクを控えるべき期間)は、術後〜何週間ほどでしょ うか。

4.埋没手術を施し、1週間ほどあとになってやはり幅を変更した  い、となった場合、再手術の際、前の糸を抜糸当日にすぐに再埋 没手術は可能なのでしょうか。

5.二重のラインの食い込みの自然・不自然(いわゆる、食い込みす ぎ)を左右する要因は何ですか?(私の想像では、糸の結び方が 強すぎた、その人のまぶたが厚かった、なのですが・・・)

[15565-res18820]

お答えです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月01日(水)12:04

1)点の数が多いほうが思った形により近づけやすくなります。また、取れるときも点が多いと徐々に形が変わりますが、1点では1ヶ所取れると終わりです。点が多いと糸が増えるわけですから糸による問題のリスクが高まります。ドライアイを専門とする眼科の先生の意見では、ドライアイになると言うことは無いと言うことです。
2)糸の周りにも多少とも瘢痕ができます。これがふたえをキープするほど強固であれば癒着と言えます。ちょくちょく見られます。
3)1ヶ月(可能であれば3ヶ月)と考えてください。
4)広げるときはそれでよいでしょう、狭くするときは抜糸をして待ってから再手術のほうがよいでしょう。もちろん、1週間ではまだ完成していませんので、再手術の時期ではありません。
5)埋没ではあまり不自然な食い込みと言うのはありませんが、多くの場合、糸の締めすぎや粗雑な手術で強い瘢痕を作った場合、不似合いなデザインと考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15565-res18827]

ちよさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年04月01日(水)18:03

糸の数は医師の考えでいろいろですが、多いほど効果が確実というわけではなく、あまり糸が多いと腫れが長引いたり、ドライアイになるリスクが高くなるなどの問題もあると思います。
糸でしばった部分はキズとして硬くなりますので、時には糸をとっても二重がそのままのこともあります。
埋没法のあとは、10日くらいはあまり強くこすったり引っ張ったりしない方がいいでしょう。手術から1週間では、腫れがまだ残っているので、仕上がりのラインの幅よりは大きい二重のはずですし、腫れている状態に手術をしても、どのような目になるのか予想はできません。
埋没法では、時間がたてば食い込みは残りません。もし食い込みが残ったとすると、糸が皮膚表面に近すぎる状態で縫合された場合だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15536]

コラーゲン

投稿者:まゆ

投稿日:2009年03月30日(月)14:35

以前、ヒアルロン酸注入で顕微鏡レベルであれば全例で線維化が起こると
学会でも発表されているとの回答を読ませて頂きました。
コラーゲンでも全く同じ事なのでしょうか?

[15536-res18803]

同じです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月31日(火)21:01

コラーゲンをスポンジ状に固めた人工真皮というものがあり、これを皮膚欠損創に貼り付けたり、皮下に埋入したりしますとこのスポンジ内に線維芽細胞が入り込み、線維を作っていきます。これと似たような現象が起こります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15535]

白壁先生にお尋ねします

投稿者:★★★

投稿日:2009年03月30日(月)12:32

15446で質問させていただいた者です。
ご回答ありがとうございました。
目の下の弛みとりの手術のやりかたで、ということは下瞼を切開するのですね?切開線は目の幅以上に、目じりにまで及ぶのでしょうか?また腫れ当然おきると思いますが、周囲にわかってしまうくらいのものですか?
関係ないかもしれませんが目は大きいです。

[15535-res18790]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月30日(月)16:00

目の下の皺とり術と同じですので。まつげの下1−2mmのところから眼尻に5−10mm延長されます。腫れは筋肉下をはがしますので意外と少ないのですが、場所柄術後に出血班がでることがあります。
すっぴんで30cmほど近ずいてほとんど傷がわからなくなるには3−6か月は見ておいてください。ただ下瞼に関してはアカンベを防ぐために9割の皺をとり、1割は上を向いた時の為に残します。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15534]

考え方

投稿者:ss

投稿日:2009年03月30日(月)12:08

皮膚のみをひっぱり、内部処理をしないリフトはすぐもどってしまう、というのは常識で、理屈からも納得できるところです。
しかし、ダウンタイムがとれないなどの理由で糸をいれるリフトをした経験者の人たちの、すぐ戻ってしまった、という書き込みもよく目にします。
戻っただけならまだしも、口があけづらい、ひっぱり感が不快、
奇妙なでこぼこ感が見てわかる、なども・・。
それならば、どうせ短期間でもどるなら、皮膚のみをひっぱる「なんちゃってリフト」のほうが、少なくとも線でひっぱる糸よりも、表面は均等にひきあがり、顔に異物ものこらない分よいのでは?
戻ってしまえば、ある程度の期間をあけてまたリフトすればよいのでは?
と思ってしまうのですが。それとも皮膚切除はなんどもできないものなのですか?

費用は千差万別ですが、糸リフトも手術とかわらないほどかかる場合もあるようですし。
両者を比べた場合、むしろなんちゃってリフトのほうがベターに思えるのですが、この考えたって何か根本的にまちがっているのでしょうか?
もちろん、傷が残るという大きなデメリットはありますが・・。
あくまでダウンタイムがとれない、ある程度の期間持続すればよい、という前提です。

[15534-res18789]

考え方

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月30日(月)15:02

ss様
なんちゃってリフトがどの程度の手術かによります。最近のフェイスリフトの傾向は皮膚を引き上げるよりも皮膚の下の組織を引き上げるので剥離範囲も昔のように広くなく、また下地がしっかり上がっていればどれだけ皮膚を切除しても腫れは少なく、傷口に負担がかからないので3−6か月でほとんどわからなくなります。もちろんすべての先生がこの方式を行っているのではないのですが、少なくとも昔のサマークールのダウンタイムより短い期間で社会復帰ができます。効果的ななんちゃってリフトができればあなたの言われる通りベストな方法であることは間違いありません。ただ皮膚を引き上げるだけの手術では傷を残すだけでそれなりの費用がかかればもったいないとおもいます。手術は一生のお化粧ですから短期間に繰り返して行うものではありません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15517]

ヒアルが流れる

投稿者:もなみ

投稿日:2009年03月28日(土)23:53

先日唇にヒアルを入れて頂きました。
44歳ですが、唇にボリュームがなく口角も下がり、マリオも出来て
かなり老けて見えるので、唇の輪郭部分をはっきりさせるためヒアルを入れてもらったのですが、右の上部分が流れてしまうとのことで腫れて大きな唇になってしまいました。そんなことってあるのでようか?もしこのようになってしまった場合どうすれば流れないようになるのでしょうか?とりあえず溶解したほうが良いのでしょうか?削りたい部分も削られてしまいそうで不安です。

[15517-res18780]

もなみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月30日(月)09:05

多分ですが…。
ヒアルロン酸の為ではなく注射による内出血だと思います。
皮膚の色は出血斑など(赤や青)が出ているのではないかと推測します。
ヒアルロン酸溶解より冷やす事でしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15506]

目の下のたるみについて

投稿者:みな

投稿日:2009年03月28日(土)11:52

こんにちは、よろしくおねがいします。

私は20代なのですが、片方の目の下だけたるみがひどくって 2重にクマができてるような感じで困っています。

ここでは 整形のお医者様たちが答えてくださるので この質問は変かもしれないのですが 、原因と あと予防法などがあったら 教えていただけたらなぁと、思って 書き込みました。。

整形手術、っていうと すごく効果がありそうなんですが
まだちょっと怖いんです。。。

どうか、宜しくおねがいいたします。

[15506-res18779]

みなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月30日(月)09:05

原因は分かりませんが、片側のみ目の下の皮膚のたるみを除去すればきれいになると思うのですが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン