オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17151]

フェイスリフト後の脂肪注入

投稿者:なお

投稿日:2009年07月01日(水)15:54

フェイスリフトをし2ヶ月と10日になります。
元々頬に脂肪が無い方でしたが、リフトをしてから
一段と頬がこけてしまい、鼻にプロテーゼ(近々除去予定)が目立ち、不自然な顔になってしまいました。
脂肪を入れようと思うのですが、リフトからどれ位
期間を開けた方がよろしいでしょうか?
また脂肪とプロテーゼ除去はどちらが先に
やった方がいいでしょうか?
お忙しいところ、恐縮ですが
宜しくお願いいたします。

[17151-res20681]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月01日(水)17:04

元々頬に脂肪が無いとのことですから、フェイスリフトの時にスマスを利用して少しでも膨らみを作れなかったのでしょうか?
脂肪注入を希望されている領域を剥離してあるとすれば、半年以上は待たれた方が結果が良いだろうと思います。
鼻のプロテーゼ除去はいつでも構いません。
近々除去予定の理由にもよりますが、除去すると決められているのなら、まずプロテーゼ除去からにしてはどうですか。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[17151-res20700]

なおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月02日(木)14:00

手術から3か月くらいたてば脂肪を入れていいと思います。プロテーゼ除去と脂肪はどちらが先であっても構いませんし、同時でも大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17140]

目頭修正相談

投稿者:ちか

投稿日:2009年07月01日(水)11:00

目頭切開をして元に戻すのですが、修正をして縦に広がると聞いたのですが形は不自然になってしまうのでしょうか。

[17140-res20666]

目頭修正相談

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月01日(水)13:00

ちか様
この修正手術はとても難しい手術ですが上手な先生にしてもらうと不自然にはなりません。
東京ですと聖路加病院の大竹先生。中野坂上の古川先生が有名です。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17089]

フェイスリフト

投稿者:ポコ

投稿日:2009年06月28日(日)22:06

こんにちは。骨膜下フェイスリフトとスマス(筋処理?)リフトの違いを
詳しく教えていただけますでしょうか?骨膜下リフトの
効果とリスクとおよその腫れ期間。スマス(筋膜?)処理のリフトの
効果とリスクとおよその腫れ期間。腫れについては、個人差もあると思うので、だいたいでいいので、この二つの違いをできるだけ
詳しく教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。

[17089-res20614]

ポコ 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年06月29日(月)14:04

骨膜下リフトはその源流をテシエ先生に求め、スマスリフトはミッツ先生が発案者とされています。
骨膜下リフトは、頭蓋顔面骨に対する各種の手術を専門にされていたテシエ先生が、骨の手術により小さくなった、またはバランスが正常化された骨に対し、バランスが取れるよう軟部組織の量を調整したり、下垂したり偏在したりすることを防ぐために骨に対する手術で用いていた手術の空間、すなわち骨膜下を利用して顔面をリフトアップするという形式で始まりました。

その後、より手技は洗練され、顔面の最も深い部分である骨の直上で行われるフェイスリフト手術であるため、顔面神経や表情筋など、それよりも上層にある主要な顔面の構成要素を損傷することなく、リフトアップできるような手術として発展してきました。

スマスリフトは、皮膚を剥離挙上するいわゆるフェイスリフト手術の発展する中で、より顔面にとって支持力のある、皮膚に付着し、強固な膜や広頚筋の一部、あるいは筋肉の一部などを上方に引き上げることで、皮膚の剥離範囲を少なくし、より長持ちする術式として開発され、それが様々な形に発展し、現在世界中で広く用いられています。
どちらがどうとなかなか申し上げることは出来ないのですが、それぞれに適応がございます。

そしてこの他にもいくつかの方法が開発され、さらにフェイスリフト手術に対する色々な考え方もあって、現状は色々な方法が並存しています。

お尋ねの二つを比べるならば、イメージとして骨の上からすべての軟部組織を浮き上がらせ、それを上方に固定するといったものが骨膜下リフトとなりましょうし、スマスリフトは顔面の皮膚を顔面神経よりも浅い層にある支持組織(スマス)を利用して引き上げ、固定することにより、フェイスリフトの効果を高めようとする術式のひとつということができます。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[17040]

脂肪吸引後の顔面のゆるみ

投稿者:ゴルゴ

投稿日:2009年06月27日(土)11:09

お世話になります。以前にもこちらでご相談させていただいた50歳女性です。
これまでの経緯を簡単にご説明しますと(以前に書いたものと少々重複してしまいますが)、約2ヶ月半前に頬の脂肪吸引をしたところ、片側の頬がムンクの叫び状態になってしまい、同時に、ゴルゴ線、ほうれい線、目の下のたるみがものすごく目立つようになり、術前(わずか2ヶ月半前)の顔から一気に10〜15歳以上老けたような顔になってしまいました。
吸引した頬下に関しては、術後半年ぐらいはいじらない方がいいとのことで、脂肪注入を検討しつつも現在はヒアルロン酸でなんとか誤魔化しています。
それで、今回お聞きしたいのは、ゴルゴ線に関してなのですが、頬を分断するほどの線がくっきり出てしまうようになり、この顔では仕事にも出られないので、約3週間目にパーレーンを入れてもらいました。
ただ、いい加減内出血がなくなってもいい頃だと思うのですが、いまだに皮膚の下の方で赤黒い線があり、気になっております。
……という現状なのですが、長くなってしまうとわかりづらくなってしまうと思うので、以下、今回お聞きしたいことを箇条書きにさせていただきますm(_ _)m
●まず、パーレーンは注入後、長い時間が経つと、ヒアルロニダーゼが効きにくくなると聴いたことがあるのですが、注入後何ヶ月ぐらいまででしたら、ヒアルロニダーゼでパーレーンを溶解することができますか?

●現在、目の下のたるみ取りと同時にゴルゴ線へのアプローチ(ミッドフェイスリフト)をやるべきか、ゴルゴ線のところへ脂肪注入をするべきか、どちらがいいか迷っています。いくつかのクリニックに相談しに行ったのですが、ドクターのおっしゃることが全員違うので、どうしたらいいのかよけい混乱しています。ゴルゴ線をなくし、若返りを図るにはどの方法が一番いいでしょうか。

●もし、時期をずらして、脂肪注入も、ミッドフェイスリフトも両方やるとしたら、どちらを先にやった方がいいと思われますか?(脂肪注入後、ミッドフェイスリフトを何ヶ月後かにやるとしたら、どれぐらい間を空けた方がいいですか?)

●あるドクターは、ヒアルロニダーゼで溶解したあとの皮膚は、どうも脂肪注入をしても、ふっくらしない傾向があるから、もし脂肪注入をするなら、パーレーンが入ったまま脂肪注入した方がむしろいい、とおっしゃっていました。私としては、脂肪注入するならパーレーンを溶かしてからの方が安心なのですが、先生方はこの意見に関してどう思われますか?

たくさん質問してしまい、申し訳ありません!
ただ、脂肪吸引後、毎日悩みを抱えながら生きております。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

[17040-res20574]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月28日(日)10:04

ヒアルロン酸は入れてからの時期には関係なく、分解注射で減量することができると思います。ただ、注入後時間がたってくると、その分自然にヒアルロン酸が減ってくるわけなのですが、、、。現在の状態に対して、脂肪注入、ミッドリフト、あるいはその他の方法などのどれがベストなのかは実際に診察をしないと判断できません。いろいろ複雑な要因があり、これらをすべて検討する必要がありますので、お話だけから判断するのは不可能です。ミッドリフトと脂肪の注入の両方を行うということであれば、私なら最初にミッドリフトをします。この完全な仕上がりが3ヶ月くらい経過後になるので、それから必要なら脂肪注入などの調整を検討すると思います。ヒアルロン酸の注入から半年程度待ってから、分解注射はせずにその他の手術をされるのがいいと思います。分解注射をしても、注入したヒアルロン酸がちょうどゼロになるわけではありませんし、一定の期間が過ぎれば、同じことになると思います。あえて、分解注射をする必要はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17015]

ゴルゴ

投稿者:あみ

投稿日:2009年06月25日(木)17:36

33歳です。 小学生くらいの頃からうっすらとあったゴルゴ線が
この年になってかなり目立ってきました;;
ゴルゴさえなければまだ若く見られるほうだと思うので
フェイスリフトまでは考えておらず、ヒアルロン酸注入に興味があります。
両頬のくっきりゴルゴにヒアルを入れる場合、だいたい何CCくらいの
ヒアルが必要なのでしょうか?

[17015-res20528]

ゴルゴ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月25日(木)18:04

あみ様

ゴルゴラインを上手に消すにはゴルゴラインの下にヒアルロン酸を直接入れても消えません、眼輪筋と頬骨の間に壁のように入れて眼輪筋を持ち上げるときれいに消えます。そのためには硬度の硬いものと、硬度の柔らかいものとを上手に射ち分けて行わなければなりません
どちらも両側で1ccずつ合計2cc必要です。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17015-res20550]

あみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年06月26日(金)16:05

へこみの範囲と深さによりますので、何ccになるか予想は難しいと思います。一般的には片方で1−2ccくらいではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16969]

なんちゃってリフトじゃなければいいのですが・・・

投稿者:トミー

投稿日:2009年06月23日(火)18:32

素人が、フェイスリフト手術で、「皮膚だけ切るなんちゃって手術」と「スマスをちゃんと処理した手術」を見分ける方法ってあるのでしょうか?(術後半年で、です。)

なぜこのような質問をするかと申しますと、スマス処理をするとは聞いていたのですが、手術が終わってみると、私が考えていたよりも引きあがっておらず、また剥離範囲もかなり小さいかったためです。
費用は100万円以上でした。手術後半年たちましたが、あまり効果が出てません。頬が引きあがると思っていたのに、アゴが少しスッキリした程度です。友達には「リフトじゃなくて、アゴの脂肪吸引したみたいだね」と言われました。
頬〜首のリフトを受けましたが、剥離範囲は耳の前1センチ、耳の下4センチ、耳の裏4センチくらいだと思います。(術後、痛みがあったのはそこだけですから。)

長くなりましたので、質問をまとめます。
○スマス処理はされたと思われますか?
○この剥離範囲は、通常のリフトとしては少なくありませんか?口角の下がりには、まったく効果がなかったのです。術前の説明では、「少しは効果がありますよ、でも完璧ではないです」とのことでした。

[16969-res20459]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月23日(火)19:02

スマスは頬に広く存在しますので、耳の近くでチョコッと触った「なんちゃってスマス手術」でしょうか?
スマス処理を行うフェイスリフトというからには、それなりの吊り上げ効果がなければ意味がないと思います。
手術について思い返してみて下さい。
手術時間はどれくらいかかりましたか?
私の経験や日米のスペシャリストの美容外科医でも、早くても2時間半くらいかかると思います。
(スマス処理をしなくても時間のかかる先生も居るでしょうが)
剥離した範囲は術後3〜6ヶ月は、触っても感覚が鈍いので分かります。
スマス処理というのは、スマスの両面(少なくとも下側)を剥がしたうえでないと引っ張れませんから、それに伴った腫れはあるはずです。
費用の高いのは、必ずしもスマス処理の有無の裏づけにはなりません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[16969-res20464]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月23日(火)22:05

実際に耳の前1センチしか剥離がされていないのであれば、スマスの効果的な処理は難しいように思います。耳の下が4センチ剥離されているのであれば、ここでスマスを処理したと言えば、そうなのかもしれませんが、この部位だけのスマスの処理をしても口角は上がりませんし、顔全体の吊り上げ効果は悪いと思います。特に耳の前の剥離が通常のフェイスリフトに比べてとても狭いと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16968]

大仏耳 (フェイスリフト耳)

投稿者:百合子

投稿日:2009年06月23日(火)18:02

耳の前後を切るリフトを受けました。まだ経過を見ている段階で、成功なのか失敗なのかは、わからないですけれど、きれいな輪郭に近づいていると思います。

大仏耳という点だけについての質問ですが、手術が成功したと言えるのは、術後何日(何ヶ月)くらいたってからでしょうか?

担当の先生は、「耳には注意して手術しましたから、たぶん引っ張られることはないと思います」とおっしゃってました。

ここで回答されている先生方の例でお尋ねしたいのですが、術後どれくらいたてば、耳については「大丈夫」だと断言できますでしょうか。

[16968-res20458]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月23日(火)19:01

原因として考えられるのは、皮膚の取りすぎかスマスの固定の問題ですが、半年後に変形がなければ「大丈夫」と言うことでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[16968-res20463]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月23日(火)22:05

耳の変形については、スマスなどの処理が正確にできていて、皮膚の縫合の際も耳たぶに緊張がかからなければ、手術後日数がたっても絶対に起こらないと思います。耳の変形が起きることがあるとすれば、スマスの処理の問題、皮膚の切除や縫合の問題があった場合で、万一こういう処理に問題があった場合は、手術直後か、遅い場合は3−6ヶ月で耳の変形が出てくると思います。それ以後に問題が出てくることはありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16960]

当山先生有難うございます

投稿者:腕のたるみについて

投稿日:2009年06月23日(火)10:28

そう難しくないオペということで少し安心しました。傷がどこにどれぐらいつくのかどれくらいのダウンタイムが予測されるか全くわからないのでおおまかで結構なので厚かましく申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?もちろんカウンセリングにいかないと細かなことはわからないと思います。すみません

[16960-res20457]

16960へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月23日(火)17:02

 傷の大きさは腕のたるみと範囲に比例します。
わきの近くであればひょっとして半そでで隠れる位で済みます。
上腕の全域ですと上腕内側に縦につきます。
ダウンタイムは10日でしょうか?

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16956]

テノールで陥没

投稿者:hana

投稿日:2009年06月23日(火)07:23

昨日、都内の某有名美容外科でテノールの顔への施術をうけました。医師のカウンセリングの後、医師ではない女性が施術しましたが、他院にくらべ熱くて何度も中断し、出力を下げますと言われました。また強く圧すのでそこまでゴリゴリしなくてもという印象を受けました。
今朝になって片方のコメカミが陥没しているのに気がつきました。
これはもう治らないのでしょうか?目の横なので非常に目立ちます。ヒアルを入れるしかないのでしょうか?

[16956-res20444]

hanaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月23日(火)10:01

 また1日目ですので何とも云えません。
もう少し経過をみてから又、お尋ね下さい。
ヒアルロン酸と云うのも考えが飛躍しすぎている感をもちます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16954]

イデバエメソリフト

投稿者:みろ

投稿日:2009年06月23日(火)02:21

最近話題のイテバエですがはじめの一ヶ月さ週に一度 二ヶ月目からは二週間に一度 などといったやり方が主流のようですがそのような方法にはどんな意味があるのでしようか?ボトックスといった効能が逆だとお読み致しましたがボトックスは一度で半年もつのになぜでしょう…と疑問に思い投稿いたしました。お忙しいなかすみません あとメソリフトとよばれる細かい針のようなもので薬剤を流し込みローラーするのは効果はあるのでしょうか?本当にはいっていくのか疑問です 以上二点になりますがよろしくお願いいたします

[16954-res20442]

みろさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月23日(火)10:00

1)最近話題になっているのですか?新しい方法のようですから臨床医がそれぞれに工夫なさっているのではないでしょうか?きっと話題が消えた頃、効果判定と回数、やり方の問題が討論の場にあがってくるのではないかと推測します。

2)細かい針で表皮を数多く打っていくのをメソ治療と表しております。その事によってリフトと効果を出そうと云う訳ですが、ローラー迄はオーバーのように思っております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン