オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17642]

脂肪注入について

投稿者:さとみ

投稿日:2009年07月28日(火)00:44

目の下の窪みに脂肪注入をして約1年経ちます。
ハのラインに沿って脂肪が入り
今度は膨らみすぎによるタルミ影で悩んでます。
数回に渡り、ステロイド注射を試したのですが
残念ながら効果が余りありませんでした。
1年すぎるとステ注は効果が無くなると説明を受け
さらに影になっている部分に2回目の脂肪注入をしましたが
前回が定着が良すぎたのを懸念されたのか
術後1週間で元通り・・・
周りからもその膨らみ変だよ・・・どうしたの?
と指摘されてます。

ナメクジのように膨らんでいるラインが目立たなくなるには
再々注入を繰り返すしかないのでしょうか?
(予算の都合もありますし・・・)
もうステ注では改善は見こめないのでしょうか?

[17642-res21357]

脂肪注入について

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月28日(火)10:00

さとみ様
1年経過してふくらみが出ていると吸収は期待できません。むしろまつ毛の下から切開して脂肪を平らになるように切除するかまたは切除せずにあまった部分をくぼんでいるところに移動させるのが時間的に確実に改善できると思います。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17642-res21359]

さとみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月28日(火)11:03

もう少しステロイドの濃度を上げて、数回、少量ずつ試みてもいいのかもしれません。これで効果がない場合は、まぶたのたるみ取りの手術をして、その際にしこりを切除するという方法しかないように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17640]

当山先生へ

投稿者:まる

投稿日:2009年07月27日(月)20:12

当山先生、一つ一つ丁寧に回答いただきありがとうございます。

文章から先生の誠実さや、優しさが伝わりうれしかったです。


サブQでの補修も、少しして、サブQがなんとなく奥の方へ移動した(舌で口の中を触ると、サブQの塊をはっきり感じるようになった)のですが、その時も、そんなことはありえない と言われました。
私としては、粒が大きいので、少し多めにいれれば、頬と口の中は近いので、そういうこともあるのかも という程度で聞いてみたのですが。。。

私が、PRPでできたと立証する必要はなかったんですね・・・
私も、細胞を検査して、何かしらのものがあったとしても、それがPRPだ ときっと判定まではできないだろうな と思っています。

それに、それが立証できたとしても、有料・無料に関わらず、あの先生に何もしてもらいたくありません。
泣き寝入りするというのもしゃくではありますが・・・


久保田先生が専門 というアドバイスをいただきましたが、その先生はどちらの病院の先生でしょうか?

[17640-res21372]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月28日(火)17:01

 久保田潤一郎先生は日本アンチエイジング医療協会事務局から連絡をお取になった方が良いかも知れません。
TEL:03−5911−5524です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17623]

フェイスリフト

投稿者:まる

投稿日:2009年07月27日(月)00:50

前回、[17551]サブQでの補修で、当山先生に回答いただいた、まるです。
回答ありがとうございました。
PRPで肉芽のようなものができ、ステロイドかサブQで様子をみるか迷っていました。

先生に、サブQは賛成できない、という回答のもと、PRPの施術した病院に行きました。
そこの先生は、もともとその膨らみがPRPでできたとは思えないという回答でサブQで高さをあわせるという処置をされました(有料)

施術後、半年以上たっても残っていること、PRPといってもセルリバイブジータ、成長因子がはいっているので、予想外に効きすぎてしまってるのではないか と話しました。
私としては、気を使ったつもりだったのですが・・・

先生は、「塊ができるような打ち方はしていない。セルリバイブジータでそんなことはおきない。」というのです。

でも、打った場所(左右両方とも)にできているし、PRP後にできたのだから、だったらこれは何ですか?
と聞くと、
「以前からあったのでは?」と。[施術前の写真をあまりとってないのでわかりませんが」と・・・・

さらに、「PRPのせいだというなら、病院でもいって、細胞検査でもして、その細胞がPRPのせいでできたということを立証したらいい」とまで言われました。

そこまで言われないといけないことでしょうか?

病院で細胞検査をして、PRPでできた細胞なんて判断してもらえることでしょうか?
何件か美容を扱ってる皮膚科や形成外科にも行きましたが、PRPでできたかもしれない というと、診察だけでも保険適応外でした...
細胞検査を保険対象外でしたら結構かかりますか?

もうその先生とは会いたくないので、フォローもしてもらいたくないので、他の先生を探したいとは思うのですが・・・

ながながとすみません。

[17623-res21321]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月27日(月)14:00

セルリバイブジータ(W−PRP)などの講習会では貴方様がご心配している事例についての質問が出ます。主催者側(メーカーを含めて)は、そのような事は経験していないと云う事で質疑が打ち切られます。
又、歯科用のPRPを自分で作製して使用する医師もおり、やはり硬い膨らみを生じます。このような事から私はW−PRPでも注射の仕方(私は出来るだけ注入時にマッサージをします。流動性のものがすぐ固まってしまうからです。注射器の中でも少しおくと固まります。)によって皮下硬結を起す方はあり得るのではないかと思っております。勿論、私の一人合点かも知れませんが、今後は多くの声をひろう必要はあるのかも知れません。
1)サブQが賛成できない理由。
どの程度の凹みに注入するのか分かりませんが、その凹み部分にきちんとサブQが入ると云う保障はありません。他に流れる事もあり、かつ太い針を用いているのがサブQです。サブQは1本2ccです。やるとしても少量で良い訳で、2ccも必要ありません。疑った見方をしますと他人の残りかも知れません。原価も他のヒアルロン酸より高いのが、サブQです。
2)施行前の写真は医療側の義務ではありませんが、効果判定やリスクを生じた場合の判断材料になりますから、義務ではなくても記録をとっておくと云う事は、当然の行為の一つです。その為にも患者さんにご無理でもご協力頂くものです。写真を撮らない事で医者の責任は問えませんが、医療側自体の姿勢の一端を知り得る事は出来ます。
3)硬結が、W−PRPのせいだと云うのを貴方が立証する必要は全くありません。注射をした後に出来た硬結ですから病院側がW−PRPの注射のせいではないと云う証査をみせる事が肝要なのです。逆の理論に負けてはいけません。
4)組織検査は、?組織材料作製費と?組織判断の2つに分けます。どちらもその医師には無理であり(私にも無理です)、病理医などの専門医がやります。保険点数ですと?が8,800円、?が1,460円です。良心的な所は自費であっても、その事を基準にして行うから1万円位となります。でも、W−PRPの為であると云う判断が出来るか?私には疑問です。それこそ施行前の組織(細胞)との比較が必要となるからです。
5)今後、診てもらうとして久保田先生などがご専門でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17563]

投稿者:にっき

投稿日:2009年07月23日(木)14:13

まだ20代ですが頬上部がたるんでいて、下頬は割とほっそりしているので影が大きくて老け顔になっていて悩んでます。改善するにはどういった方法がありますか?

[17563-res21270]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月24日(金)09:01

「頬上部がたるんでいて」という状態が分かりません。
やはり、一度診察を受けて具体的な解決策を検討するしかなさそうです。
お近くの適正認定医を受診してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17563-res21276]

にっきさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月24日(金)17:04

状態を拝見しないと正確には判断できませんが、まだ20代ということなので、脂肪やコラーゲン、ヒアルロン酸などの注入がいいのではないでしょうか。
たるみの状態によっては、下まぶたのまつ毛の下を切開して、ここから下まぶたと頬の上あたりを引き上げる手術をしてもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17563-res21329]

にっきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月27日(月)14:05

私自身は糸系統の手術を好んではおりませんが、20代と若い方でお悩みが深いと云う事であればシルエットスーチャーなどを試みるかと考えます。然し、あくまで診察の結果と云う事になるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17551]

サブQでの補修

投稿者:まる

投稿日:2009年07月22日(水)23:53

お世話になります。

WーPRPで肉芽のようなしこりができて、以前、「ステロイド局所注射」というアドバイスをいただきました。

ただ、ステロイドというものの副作用がとても怖く踏み切れません。(私自身アトピー体質でずっとステロイドを塗ったり、内服していたので)

また、いろいろネットで調べると、突型の硬い肉芽にはわりと効果があるが、ナメクジ状の柔らかいものには効果が期待できないという書き込みも見たことがあります。
私は、後者で、わりと広範囲で、ナメクジ状な柔らかめなしこりです。
また、そのしこりも、完全に孤立しているものではなく、頬骨の筋肉からなんとなく癒着というか、くっついている感じもします。

今まで、先生が「PRPでできたしこりでは考えられない」ということで、落ち着くのを前提に、段差をサブQで補修していました。

私としては、PRPを打ったところ(笑ったときにできる法令線)に、左右ともしこりができているので、間違いなくPRPだと思います。また、違うというなら、何なのか教えて欲しいくらいです。


プレミアムPRPは去年の10月に行いました。
小さくなる可能性があるのでしたら、あと1年は待ってみたい気もします。
その際、サブQで補修をするというのは有効なことでしょうか?

[17551-res21246]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月23日(木)09:05

目のまわりにヒアルロン酸をやりますと逆にふくらみ過ぎる事やその他の部へ流れてしまう事もありますので、私としてはとてもサブQなどお勧め出来るものではないと思います。ステロイドもお望みでないとするのならPRPは一生ものではありませんので、少しく待ってみるしかないのかも知れません。
数ヶ月経過をみて減少していくのか、診てもらう事でしょうか?
迷っているのであれば何もしない事が今一番の選択肢かも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17502]

上瞼抜き糸緩み下垂?相談

投稿者:たく

投稿日:2009年07月20日(月)14:16

すいません元々は一重瞼なんですが前没プチ整形を二回しました。脂肪が多いのか外れてしまいました。取れたりくっついたり繰り返しで瞼が重く上瞼を上げると緊張が走りました。これは上瞼の弛みと脂肪でしょうか?二重に乗っかる状態なのでぶよぶよしてます。今月糸抜きをしにいくのですが糸を抜いたらさらに弛んで下垂しないでしょうか。一重に戻るのでしょうか?瞼下垂だとしたら保険は効きますか?

[17502-res21208]

たく 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年07月21日(火)12:03

あなたが眼瞼下垂であり眼瞼下垂の手術をするのであれば、それは病気ですから保険が効くと思います。
一重の手術を二重の手術にする手術には埋没法、切開法といった大きな区分があると思いますが、いずれの方法にも適応があり、作りたい二重やそこにある瞼の状況などにより、適切に手術を選ばなければ期待する結果は出てこないと思います。

まず自分がどうなりたいのかをよく説明し、自分の瞼についてもよく担当医と相談して術式の検討をされるのがよいと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[17472]

ゴルゴ線について

投稿者:miku

投稿日:2009年07月19日(日)01:19

こんにちは。
悩んでいましたが、このページを見つけたので思い切って相談してみようと思いました。34歳女性です。
20代の頃から人よりもゴルゴ線が目立っていたのですが、最近特に気になってきたので、2週間前に某クリニックでヒアルロン酸を両頬で計1cc注入しました。注入後数日その部位がはれ、紫色になり、今でも逆に段差ができてゴルゴ線が目立ち、黒ずみも残っています。どうしたらいいでしょうか?

[17472-res21162]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月19日(日)11:05

多分注入の部位や層、注入量、具体的な注入方法などの問題があるのではないでしょうか。追加の注入をうまく行うことで改善すると思うのですが、、。黒ずみは内出血のためだと思います。まれには注入したヒアルロン酸に血液が混じってしまうことがあり、このようなことがおきると、血液がなかなか吸収されなくて、色調が完全によくなるのに数ヶ月くらいかかるということもありうると思います。いずれ必ず治りますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17469]

耳の変形

投稿者:ゆうたん

投稿日:2009年07月18日(土)22:53

よろしくお願い致します。50代後半です。

1年半前にフェイスリフトの手術を受けましたが、気がついたら耳たぶが変形しておりました。
そこのクリニックに相談したところ「拝見して修正可能なら修正します」と回答をもらいましたが、ここで処置してもらっていいのかどうか迷っています。
このような結果になったのは、技術的に問題があるのでは・・・と思うからです。
フェイスリフトの手術をしようと思ったのはマリオネットラインの改善が目的でした。
この事を相談した上で、手術に臨んだのですが。結果は殆ど改善してはいませんでした。
術後、1〜2週間後の検診時に質問したところ「まだ効果はわからない」その後、時間をあけての検診の時には「ここは難しいから」と言われました。
始めから難しいと言ってくれれば、手術などしなかったんです。

術後の腫れ、ダウンタイムは覚悟はしておりましたが、想像以上でした。手術費用も私にとっては大金です。
これらは何だったのか、こちらの先生には不信感しかありません。

そんな先生に修正手術をしてもらったよいのかどうか迷っています。
修正手術とはどのようにするものでしょうか?
こちらの先生にお願いしても大丈夫だと思われますか?
他でお願いした場合に費用を請求する事は可能でしょうか?

ちなみに「登院でした場合には無料です」といわれています。
それから、こちらの会員の先生です。

よろしくお願い致します。

[17469-res21161]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月19日(日)11:05

手術の結果に満足が得られていないということなので、困ったことですね。担当医とよく話しあってもらう必要があるのかもしれません。修整をされる技術については判断はできませんが、通常フェイスリフトの際は耳たぶの部位には皮膚の緊張がかからないように処理するので、耳の変形は起きないのですが、ここにほほのあたりの皮膚を引き上げる際の緊張がかかってしまい、結果として、耳の変形が起きたのではないかと考えます。このタイプの修整は耳たぶの下に切開線が1センチ程度見えてしまう方法ならとても簡単なのですが、ここにキズが見えてしまうのでは、後日新たな悩みが出てくる可能性もありますので、同じ切開でもう一度耳周囲の剥離をして、縫合の際に耳周囲の皮膚をなるべく上の方向に引き上げながら、耳の下端には上向きに引き上げる張力が残るように処理するのがベストの対策です。多分このような方針の修正で治ると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17469-res21209]

ゆうたん 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年07月21日(火)13:00

老化のサインのうち、かなりの部分は顔面のたるみ、すなわち下垂に関係したものですが、マリオネットラインについて言えば単なる下垂というよりも、マリオネットラインよりも内側の唇の外側の脂肪の萎縮も関係しています。

50代半ばとなると、豊令線の直下からマリオネットラインの辺りにかけて、何かぶよぶよと皮膚が溜まった感じがし、かつその内側ではある程度の脂肪の萎縮があり、頬全体が下垂して、いわゆる顎のラインというものが平坦化しているといったことが、多いと思います。もちろんこれに加齢に伴う肌の変化も現れているのだと思います。

これらの中でご自分が最も気にされているのはどこなのか、あるいはそのすべてを治したいと思っているかなど、まずどうなりたいかということをある程度お考えになった上で、ひとつひとつの施術についてその特徴などもある程度お分かりの上、ご相談になる必要があるだろうと思います。またそれらの施術にも色々特徴があるわけですから、その辺りもよく先生と相談される内容になると思います。

原則としては、萎縮部分については脂肪注入あるいはフィラーと言われるいくつかの異物の注入などがあり、顎のラインの下垂に対してはフェイスリフト、肌に対してはそれなりの各種の施術といったことを考えることになります。

顎のラインを治す場合、少なくても切開線は耳の前方から後方毛生え際に至るまでの範囲内のリフトが必要で、かつ単に皮膚を引き上げるだけでは足りず、顔面の土台となる、例えばSMASといった組織の処理が大切です。このように皮膚の下で充分に挙上を行い、皮膚の縫合には一切の緊張がかからないようにして縫い上げることにより、耳垂の下垂などが生じないようにします。結果として耳垂が下方に移動するといったことが起こりません。

ただしこのようにリフトしても、マリオネットの内側については、人によっては脂肪層の萎縮、あるいは軟部組織の萎縮といったことが強く起こっているので、これらの修正なしに効果を上げることは難しい例もあると思います。この点は術前相談の大切なポイントでしょう。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[17464]

フェイスリフト

投稿者:和巻

投稿日:2009年07月18日(土)17:17

現在えらと頬骨の骨切りを考えています。ついでに顔の脂肪吸引もしようとおもっています。フェイスリフトもするべきでしょうか?

[17464-res21160]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月19日(日)11:03

骨切りや脂肪の吸引を行うと、顔にたるみが出る可能性があります。同時にすべてを行うという方針もありうると思いますが、実際にどれくらいのたるみがどこに出るかを確認してからフェイスリフトを後日行うという方針がいいのではないでしょうか。まれにはたるみが出ないということもありますので。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17439]

セルリバイブジータ

投稿者:まる

投稿日:2009年07月16日(木)20:57

お世話になります
以前、[17177]セルリバイブジータにて、ご相談させていただいたものです。
セルリバイブジータでできた肉芽には、ステロイドの局所注射しかないと教えていただきました。

ステロイド注射はどのような副作用がありますか?
膨らんでしまった部分にだけ効くのでしょうか?

アフターフォローとして、無料でしてもらえるものでしょうか?

そこの先生は、その肉芽がPRPのものとは思えないと頑として認めないんです。
肉芽のような状態になっているのに、アフターフォローとして、サブQで段差をなくすという処理をされました(有料)

セルリバイブジータを受けるときにも、肉芽ができる可能性とかも説明もなかったし、セルリバイブジータ後にマッサージをするようんも言われませんでした。

ステロイドしかないとすれば、後は、副作用と、きれいになくなるのかが心配です。

[17439-res21134]

まるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月17日(金)14:02

肉芽なのかどうか分かりませんが、現在ふくらんでいる所がお悩みで放っておく訳にもいかないとすれば、ステロイド注入(ケナコルトは販売再開しました)でしょう。ステロイドは、やり過ぎが困りますが、少々であればやってみる価値はあります。
セルリバイブジータで肉芽が生じると云う報告はありませんが、時に硬結をみる事はあるかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン