オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17781]

白壁先生におたずねします

投稿者:かんかん

投稿日:2009年08月03日(月)21:18

17658でprpについておたずねしたものです。出口先生、ご回答ありがとうございました。

白壁先生にお聞きしたいのですが、サフォクリニックのHPで、ヒアルロン酸を深いところに注入してもちあげるミッドリフトというのを拝見しました。
私のように、prpでできた影やでこぼこにも有効でしょうか?

[17781-res21583]

白壁先生におたずねします

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年08月04日(火)20:00

かんかん様
直接拝見しないとお答がむつかしいのですが、ミッドフェースリフトは頬骨と眼輪筋の間にヒアルロン酸の壁を作りたるんだ眼輪筋を持ち上げ張を作らせる方法ですので、表在性の凹凸がある場合はかえって強調されるか、引き延ばされて目立たなくなるかわかりません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17775]

からすの足跡

投稿者:まり

投稿日:2009年08月03日(月)15:26

42歳です。目の下のしわはコラーゲン注入しています。
最近、目尻のしわも深くなってきて、笑うと3本くらい入ります。
ここもコラーゲン対応でいいのでしょうか。不自然になりませんか?
ボトックスは表情が不自然になるような気持ちがして抵抗があります。
目の下のしわは、笑うというか、表情を作ると生じるのですが、コラーゲン対応で問題ないです。

[17775-res21548]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年08月03日(月)18:00

目の下で問題ないようなら、カラスの足跡も適用できます。
私は、今ではヒアルロン酸を使っていますし、今後コラーゲンは販売が無くなるようにも聞いています。
上手に注射すれば、どちらでも構いません。
目尻のボトックスで不自然になることはないでしょう。
ただ、頬が持ち上がることでできる皺は残ります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[17775-res21550]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月03日(月)19:00

目じりの部分のしわは、笑ってできるものについてはボトックスが有効です。笑っていないときにできているしわはコラーゲンなどのほうが効果があるかもしれません。あるいはまずボトックスを注射して、それでも残っているしわがあれば、ここにコラーゲンを入れるという方針でもいいと思います。どちらも表情に問題が出る心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17754]

額のしこり

投稿者:hiro

投稿日:2009年08月02日(日)16:59

17673のものです 。
メガクリニック 高柳 進先生、ご回答有難うございます。
いろいろと参考になりました。
また、前回のご回答で、疑問点が二つありますので、そちらを書かせていただきます。
一つは、セブンベルクリニック 院長の渡部先生が同じ様な症状に、初期の対応が大切と、書かれていることに関しては私の症状については、このようなことはないのでしょうか?

そして、前回のご相談に書いたように、サフォクリニック院長 白壁征夫先生が述べていた、直径1.5−2.0ミリ程度の細い管で脂肪吸引する方法、脂肪溶解注射でうまくやるか、絶縁針を使ってしこりの中に熱を入れて溶かしていく方法はどうなのですか?

実際に状態を見てないと分かりにくいと思いますが、分かる範囲でいいので情報を教えてください。

[17754-res21504]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月02日(日)22:03

状態を見ないとわからないのですが、キズが盛り上がったタイプのできもの(ケロイドや肥厚性瘢痕など)であれば、盛り上がる前の初期の段階で圧迫療法などを行えば、平坦なままで治ったと思います。でもそれ以外の場合は、初期の段階で何かをやっていれば、防止できたというものでもないように思います。すでに1年半がたっているということだったと思いますので、今の段階でそのようなことを言ってもどうしようもないですよね。白壁先生の言っておられることは脂肪腫などのことかと思いますが、お話からそういうタイプのできものではないように思います。絶縁針を使っての治療というのは私は効果は期待できないと思っているのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/j

[17725]

法令線、頬たるみ

投稿者:

投稿日:2009年07月31日(金)23:32

はじめまして。42歳の主婦です。
小さい頃から頬骨が高いせいか、法令線がずっと気になり、年々深くなってきました。 
4年程前に白金クリニックでフェイスリフト(耳の縁と耳後ろ切開)をしましたが、全く変わっていないと思います。傷はあるのですが、全くと言っていい程腫れませんでした。
2年前と1年前に溶ける糸を左右に3本づつ入れましたが気になる法令線は無くならないです。 
法令線にヒアルロンサンは既に10回以上いれております。 入れても直ぐに吸収されてしまったのか、法令線の上側(頬)にたまっている様な感じで少し硬い気もします。
最近特に法令線は勿論ですが、横から見た時の頬〜首のたるみもかなり気になります。
フェイスリフトの手術を受けたいのですが、口が横に伸びやすい皮膚の様な気もして仕上がり具合がとても心配です。
2回目のフェイスリフトですので、確実な効果と綺麗な仕上がりに評判の良い先生をご紹介いただけましたら幸いでございます。
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

[17725-res21462]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月01日(土)07:02

手術が2回目であることは全く心配ありません。方法としては、多分法令線近くでのSMASの処理をしっかりすることと、できれば法令線に同時に脂肪の注入などを行ってもいいように思います。注入した脂肪は3−4割は永久に残りますので、この部位のふくらみを作るのに有利です。また不足する場合は後日簡単に追加でき、その分へこみがどんどん改善していきます。もちろん一度で十分な効果が得られることも多いと思います。この協会の適正認定をとっておられるクリニックであれば、ほぼどこでもされている手術だと思いますので、直接いくつか受診をして、医師の話を聞いてみてください。あとは医師との相性のようなものもありますので、ご自分で判断されるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17725-res21474]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年08月01日(土)08:05

ホウレイ線の上側のたまりについて。
浅くしたい窪みにヒアルロン酸が入らずに、柔らかい上側に入った可能性があります。
そのたまり部分にヒアルロン酸溶解注射をうつと、案外スッキリとするように思いますので、まず試されてはいかがでしょう。
ちゃんとしたフェイスリフトをしている先生を探してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[17704]

ミニフェイスリフトの腫れ

投稿者:うさぎ

投稿日:2009年07月31日(金)08:48

病院により ミニフェイスリフトの術後の腫れ(ダウンタイム)に
大きな違いがあるように思います。
とある病院は翌日から仕事に復帰出来るなど 腫れも
ほとんど目立たないというような事を言っておられたりします。
スマス処理をキチンとしたミニフェイスリフトの場合
3日目ぐらいの顔の腫れはどのような感じなのでしょうか?
包帯をまいて 血液を出す管はいつぐらいまで つけている
ものなのでしょうか?
仕事の都合上5日ぐらいしかお休み出来ないのですが
やはり 1週間以上は ダウンタイムをとって
おいたほうが良いのでしょうか?

[17704-res21433]

ミニフェイスリフトの腫れ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月31日(金)10:05

うさぎ様
ミニフェイスリフト出なくてもスマッスをしっかり引き上げる手術で術中の止血がしっかり出来ていれば腫れも痛みもありませんし、もちろん包帯ドレーンは必要ありません。少しむくんだ状態程度です。問題は術中の止血が出来ているかの問題です。目等の手術をしなければ5日もあれば仕事は出来ると思います。ただし1週間は長時間下を向く仕事(コンピューターや読書)を避けてください。目が腫れることがあります。経験のある先生を選んでください。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17704-res21447]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月31日(金)17:03

同じミニリフトと言っても、医師により切開の部位も、剥離の範囲も、皮下での処理もすべて異なると思います。全く腫れないような方法は、剥離がとても狭いということなので、すぐ元の状態にもどってしまうと思います。確実な効果があり、その持続も長いような方法は、ミニリフトであっても、剥離がある程度広くなり、1週間以上のダウンタイムを考えておいたほうがいいと思います。翌日から仕事の復帰というのは皮下で、ほとんどなにも処理をしないということで、皮膚をすこしだけ引っ張るだけのことです。すぐ元のたるみが出てきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17689]

下膨れ顔

投稿者:いと子

投稿日:2009年07月30日(木)13:31

現在30歳です。
頬のたるみ、とくに下膨れ顔に悩んでます。
各美容クリニックのHPによると、たるみ解消としてサーマクールやヒアルロン酸注入、ハッピーリフトなど様々な方法があり、中でも私はハッピーリフトをしてみたいと思ってますが、大体どのクリニックでも35歳以降の方向けとありました。年齢が早すぎると何か支障でもあるのでしょうか?
もしハッピーリフト以外に下膨れ顔を解消するにはどの施術法が適しているでしょうか?

[17689-res21442]

下膨れ顔

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月31日(金)13:05

いと子様
糸の引き上げでしもぶくれを改善するには相当無理があります。中顔面のたるみには効果的ですが、貴方の言われるしもぶくれですと、原因が重力にて下垂した脂肪やゆるんだ筋肉が膨らんでいるのでやはり
軽くさせるためにはフェイスリフト的な方法が一番だと思います。
後は首を含む顔下三分の一の脂肪吸引かもしれません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17689-res21463]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月01日(土)07:02

実際に状態を拝見しないとよくわかりませんが、多分脂肪の吸引だけでいいような気がします。これで膨れている部位の脂肪が減り、顔の一部が軽くなることで引き締まった印象が出ると思います。実際にほほのたるみがかなりあるのであれば、脂肪吸引とフェイスリフトを併用する方法の適応なのですが、年齢から考えて、すこし早すぎると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17673]

額のしこり

投稿者:hiro

投稿日:2009年07月29日(水)14:18

始めて相談します。hiroと申します。学生です。
一年半前にある教師に顔面を三発殴られ、額に直径0.7センチ、高さ1ミリのしこりが出来ました。小さいのですが額にしわが出来てしまいとても目立つので気になって仕方がありません。
とても嫌で消したいです。しかし、殴られた後、腫れはせず、内出血の後は見られなかったので、何故しこりが出来たか、このことが原因なのか、定かではありません。でも、殴られて痛かったです。
しかし、いろいろな医者に聞いても、肌の中にあるところに繊維が集まって、硬くなってしまった、という説明で、よく意味が分かりません。しこりは何故出来たのでしょうか?一年半経ってもしこりが自然吸収されないので、今年の4月に東京女子医大日暮里クリニックで診てもらったところ、ステロイド注射なら効果があるかもしれないとのことで打ちましたが、今のところ変化はありません。マッサージをしてみたほうがよいとのことで、毎日やっていますが全く効果がありません。どの医者も、しこりが引くかもしれないので、最初は様子を見てみましょう、とのことで、こんなに注射を打つ時間が遅れてしまったのですが、JAAM 日本美容医療教会オンライン公開相談室で、セブンベルクリニック 院長の渡部先生が同じ様な症状に、初期の対応が大切と、書かれているので、こんなあとに注射を打っても治らないとなると、今までの医者は何であったのかということになり、悔しくて仕方がありません。しこりが出来たときに、早く打って欲しかったのですが、やはり、他の医者は間違えていて、初期の対応をするべきだったのでしょうか?また、初期の対応を何もしないという医者の判断で、もう一生しこりは治らないのでしょうか?以前、サフォクリニック院長 白壁征夫先生から、
>直径1.5−2.0ミリ程度の細い管で脂肪吸引する方法、脂肪溶解注射でうまくやるか、絶縁針を使ってしこりの中に熱を入れて溶かしていく方法を教わったのですが、こちらの方法はどうなのでしょうか?
また、傷跡は残るのでしょうか?

[17673-res21405]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月29日(水)22:04

実際に状態をみないと何ができているのかよくわかりません。通常打撲によってこのようなしこりはできないと思うのですが、考えられるものとしては、表面に小さい傷ができて、これが収縮して盛り上がったもの、表面にキズはなくても、皮下にキズができて、これが収縮してしこりのようになったもの、皮脂が出る部位が打撲によってつまってしまい、皮脂が皮下にたまったためのできもの、打撲とは全く関係のない皮膚のできものなどです。これらのいずれも対策が異なります。実際に状態をみて、治療方法を検討する必要があると思います。傷が収縮して盛り上がったのであれば、たしかに最初の段階で圧迫療法などを試みていれば、ふくれたりしなかったのかもしれませんが、他のタイプのものであれば、今からでも治療は問題ありません。早く治療しなかったために手遅れになるというような心配はありません。とにかく実際の状態を見る必要がありますので、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17671]

的外れな質問でしたらスミマセン

投稿者:tuch

投稿日:2009年07月29日(水)12:36

フェイスリフトの場合、即頭部と耳のふちに沿って切開するのが一般的なようです。
髪で傷跡をかくせるメリットのためだと思いますが、一方、人によっては髪の生え際が後ろに下がる分、顔が広がって見えてしまう気がします。

即頭部の生え際に沿って皮膚を切除する方が、即顔と生え際が近くなり、顔がまとまって見える人も居ると思うのですが、そのような例がひとつも見られないのは、何か不都合があるからなのでしょうか?
ほうれい線など、改善させたい箇所に少しでも近いほうが、効果も得られやすいように素人としては考えてしまうのですが。

[17671-res21402]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月29日(水)18:01

もみ上げの下から髪の毛の生え際を切開する方法もあり、最近は広く取り入れられています。
以前は傷跡があまり綺麗にならず敬遠されていたのですが、最近の方法では傷跡も十分に綺麗にできるようになりました。
でも、生え際が前に出て近くなることはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17671-res21406]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月29日(水)22:04

実際の切開部位はいくつものバリエーションがあって、もみ上げの下を切開して、もみ上げの位置を全く変えない手術もあります。髪の中の切開であれば、キズが見えない位置になり、その点は有利かもしれませんが、もみ上げはやや斜め後方に引き上げられることになります。たしかに前で皮膚を切開するほど、法令線などの引き上げ効果は強くなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17658]

prp

投稿者:かんかん

投稿日:2009年07月28日(火)22:47

私もセルリバイブジータで目の下がふくらみすぎた口です。
ハの字になめくじみたいなやわらかいふくらみができてしまいました
。しこりとか、硬いものではありません。

二ヶ月あけて、ふくらみの下に、段差をなくす目的で再度セルリバイブジータをおこないました。今度はふくらみすぎないようにと、成長因子を少なめにしたせいか、二度目の注入から一ヶ月経ちますが、初回のように、注入部分がふくらんできません。つまり段差はあまりうまっていません。
このように効果が予測しにくいものなのでしょうか?
でしたら、やはり、ステロイド注射で、ふくらみを消すほうが確実ですか?ステロイド注射はうってどれくらいで効果がでるのでしょうか?

[17658-res21387]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月29日(水)08:05

膨らみに不整ができた場合の対策ですが、膨らんでない場所を追加で膨らませた方がよい場合と、膨らみすぎを減らした方がよいことがあると思います。
ステロイド注射は、低濃度を必要最小限で注射して1ヶ月経過をみて、不足なら再度注射をします。
つまり、減りすぎても困るわけですから、「石橋をたたいて一歩ずつ」です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17657]

あれこれの質問です

投稿者:関西人

投稿日:2009年07月28日(火)22:11

脂肪注入のテカゴリーがなくこちらに書かせていただきました もう十年も前にミニ切開今思えばなんちゃってリフトだったかもしれません。その際に頬の脂肪吸引も一緒にいたしました 今はすっかり痩せこけ見るからに不健康でございます そこで脂肪注入を考えておりますがやはり吸引した場所は普通の吸引していない場所よりも定着はしにくいものなのでしょうか?はじめて注入は致しますが疑問で書かせていただきました。あとよくACRと一緒にすれば定着率があがると本などで拝見しますが本当でしょうか?あと一つ質問させてください。私は現在は大阪にすんでおり関西のクリニックで考えております。一件こちらの学会の先生のところで問い合わせしましたところ脂肪を吸引して遠心分離にかけ、よい脂肪だけをよりすぐり注入するといったことを聞きました。それは今の時代は当たり前の話しなのでしょうか?やはりそれはそのクリニック独自の自法なものなのでしょうか?関西で考えているのでできれば土井先生と出口先生にお答えいただきたくメールしました。どのようなやり方でされているのでしょう?いろいろと質問致しましたがどうぞよろしくお願いいたします

[17657-res21386]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月29日(水)08:04

脂肪吸引後10年ということですから、脂肪注入の生着率に大きな違いは無いように思います。
自己多血小板血漿と一緒に脂肪注入をするというのは、理論的には良さそうですが現実的には違いが出るほどの物ではないように思いますので、費用の面でのデメリットその他を考え、私は行っていません。
遠心分離は行っていません。
細胞移植では、移植する細胞を愛護的に壊さない扱いが不可欠で、遠心分離という行為自体がデメリットになるかもしれません。
脂肪細胞と一緒に採取された血液を綺麗に洗い流す過程で必要なものと不要なものを分離するくらいが適していると思っています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン