オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20557]

深めなほうれい線

投稿者:ゆうき

投稿日:2009年12月29日(火)22:20

31歳です。
1か月に1回、レーザーを受けているので顎のタルミは気にならないのですが、年齢にしてはほうれい線が深すぎるのが悩みです。
70歳の母より深いです・・・。

先日、大阪で過去にオペをお願いした事のある病院へカウンセリングに行ったのですが、ミッドリフトと頬の脂肪吸引を勧められました。
確かに頬はぷっくりしているのですが(頬のみで顎はスッキリしています)、本人的にはそこまで気にしていません。素人なので分かりませんが、頬の肉が多いから、ほうれい線のようなシワが出るのか?とも。

ほぼオペをするつもりでいましたが、他のホームページで相談したら、まだリフトはしなくてもいのでは?と先輩方からアドバイスいただきました。
とにかくほうれい線を消すには何がいいでしょうか?
ただ、溝を埋めるだけの注射はあまり興味がありません。
アプトス系の糸も然り・・・。
ミニリフトや、脂肪吸引なしのミッドリフトがいいのでしょうか?
それともカウンセリング通り、吸引+ミッドリフトがいいのでしょうか?

状態は指で5ミリ横に軽く移動させると理想の顔になります。


面倒がらずカウンセリングに何件かまわるのがいいのでしょうが、こちらでもご意見を聞かせていただきたく・・・。

宜しくお願い致します。

[20557-res24872]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月29日(火)23:03

状態を拝見していませんが、多分脂肪の注入がいいのではないでしょうか。フェイスリフトはたしかに早すぎるように思います。へこみがかなり深い場合は、複数回の注入がいるかもしれませんが、注入量の半分くらいはずっと残りますので、脂肪を入れるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20557-res24891]

ゆうきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月30日(水)11:03

1)フェイスリフトでほうれい線(鼻唇溝部)を改善出来たら、それだけで80%の手術成功と云っても良い位です。口角部、頚部のしわ・たるみはフェイスリフトでとれやすくても、ほうれい線改善は難しさがあります。術後、早期には良くても半年位から元に戻りやすい傾向を示します。その為、頬の高まりを減ずる脂肪吸引を併用すると云われているのかと存じますが、根本的解決にはならず目的にはほど遠い結果となりますので、若い方と云う事も含めて少し、手術には慎重さが必要であり、もう少しお考え直しいただいたほうが良いとも思います。

2)東洋人のほうれい線改善の難しさゆえに、脂肪注入・真皮移植・SMASの遊離移植・ケーブルスチャー・シルエットスーチャーなどが、フェイスリフトとの併用で考えられていますが、もうひとつ生にえの感をもっております。私はほうれい線の深い方に対し過去、ダイレクトに縫合(真皮を折りたたんだりの工夫を含めて)してみましたが、やはり溝は残ります。解剖学的構造があるからなのでしょうが、脂肪注入や真皮、SMAS移植しても、ほうれい線皮下の剥しを含めた工夫がこの際大切になる・・・と云うのが結論かと考えております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20524]

フェイスリフトと脂肪注入の手術

投稿者:メロディ

投稿日:2009年12月28日(月)00:10

以前の質問には丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。
またお聞きしたいことがありますので、よろしくお願いいたします。

フェイスリフトの手術を受けたいと思っています。(頬部のみ)
またゴルゴラインや目の下の窪みが気になるので、脂肪かヒアルの注入もできればやりたいと思っています。
その際、フェイスリフトの手術と同時にしたほうがいいのか、腫れ等が無くなった状態まで待ってから行うほうがいいのか教えていただけますか?

また、全身麻酔の手術を受ける場合、麻酔医がいない病院は避けたほうがよろしいでしょうか?

[20524-res24850]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月28日(月)18:01

私自身はほとんどの場合、同時に行っています。脂肪の注入は一度で完成ということもありますが、時には、数回注入をくりかえして、目的の状態になるということもありますので、最初の手術で同時に行って、さらに必要なら後日脂肪を追加するというようにしています。最初から法令線にへこみがほとんどなくて、脂肪を入れるかどうか、判断しにくいというような場合は、フェイスリフトの結果をみてから検討するということでもいいと思いますが、こういう状態の方はとても少ないのではないでしょうか?全身麻酔の場合は、専門の麻酔医がいたほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20515]

眉下切開によって眉間の皺を取る手術について

投稿者:のぞみ

投稿日:2009年12月27日(日)21:42

当山先生、お答え頂きまして有り難うございました。
眉間の皺を取る方法は幾つかあるようで、その中から私に合った方法はなにか,認定医の先生に相談に伺うことにします。
お忙しい中ご回答いただきまして感謝申し上げます。

[20515-res24847]

のぞみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月28日(月)15:00

眉間部の縦皺でしたら、その他にもボトックス・ヒアルロン酸注入、単純に縫合してしまうやり方などがありますが、ヒアルロン酸などは割りと長持ちして簡単で有効だと思います。その為、あまり眉間下の皺眉筋切断などに次第に少ないケースとなっているかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20490]

出口先生へ

投稿者:ご回答ありがとうございます。普通に!ですね

投稿日:2009年12月26日(土)15:30

先生方からみて綺麗だなと思われるかたたちもお見えになったりするのでしょうか?先生方は私たちとはレベルが違いあまり綺麗だ!とは思われないからオペを進められたりするわけであって先生方たちの心理はどんな感じなのかなと思いました。わたしはすっぴんでいつも受診をしたりしていましたがいつもとおりでいいのですね。逆に嫌がられる患者とはどんなかたたちになりますか?

[20490-res24799]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月26日(土)20:04

綺麗な患者さんは沢山おられますよ。
私は手術を勧めることはあまりありません。
前回もお話したように、あくまでも患者さんが希望されたことに対して、プロの立場から治療についての説明をし、患者さんとの対話を深めていくことで、具体的な治療内容を煮詰めていきます。
勿論、何年にもなる患者さんで気心が知れてくると、ワンポイントアドバイスのような形で、効果の期待できる手術を話題に出すことは稀にありますけど。
他人同士が理解しあううえでは、どうしても言葉の遣り取りという手段しかないので、そのコミュニケーションができない場合は前に進めませんね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20479]

いろいろなかたたち

投稿者:みみこ

投稿日:2009年12月25日(金)23:08

ビヨウゲカへいくと様々なかたを見ます。オペをしてまもないようで顔を隠しながらうつむいているかた、精神的に病んでそうなかた 不潔そうなかた、それに反してどこを綺麗にするの?というぐらい充分綺麗なかた。服装の身なりも綺麗なかたまたそれに反して汚い格好なかた。 先生方はみな患者は同じように見られるかと思いますがよりいっそう力がはいるというかしっかりオペをしてあげよう!と思われるのはどんなかたたちですか?カウンセリングのときにいつも思います。すこし汚くしていくほうがいいのかなど… 綺麗なかたでもしないほうがいい このままのほうがいい というかたには断られたりするものなのでしょうか?それとも患者が希望するなら とオペをされるのか 様々な考え方なドクターがいらっしゃるかと思いますがいろんな先生方の意見を聞いてみたく投稿してみました

[20479-res24783]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年12月26日(土)08:05

姿形からある一定の印象を受けることには違いありませんので、普通にお出かけするときの洋服やお化粧がいいと思います。
わざわざ汚くして受診されるのはお止め下さい、何のメリットもありません。
力を入れたり、抜いたりということはありません。
そんなことをしても一つも良いことが無いからです。
美容外科はあくまでも患者様のご希望が治療の動機になりまから、お聞きしたご希望をかなえられるのならお引き受けいたしますが、無理なご要望の場合は治療をお断りいたします。
そのあたりは、しっかりとお話を聞いて、相談させていただいたうえで判断いたします。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[20476]

ヒアルロンの吸収について

投稿者:ゆん

投稿日:2009年12月25日(金)22:01

宜しくお願い致します。

ほうれい線にパーレーンを注入してもらいました。

入れて数日は、一部に、蚊にさされたくらいの厚みの凸凹ができていましたが、
注入から4日くらいで、何もしなくても自然と元に戻りました。

凸凹が無くなり嬉しい反面、こんなにも早く吸収されることにびっくりしました。

なぜこんなに早く凸凹が消えるのでしょうか?
半年くらい持つとのことでしたが、注入場所などによっては
早くに吸収されるのでしょうか?

また、皮膚の浅い部分に注入するのと、深い部分に注入するのでは
どちらが吸収速度が遅いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

[20476-res24782]

吸収ではないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年12月26日(土)06:05

数日で起こる変化は分解吸収ではなく、肌組織の線維の隙間に浸透してなじんだものと判断されます。お鼻のプチ整形でも細く入れてシャープに作っても、数日で幅が太めになってきます。これも吸収ではなく流れと言えます。
通常は浅い部分に入った方が吸収が遅いと言えますが、場所によって違う場合もあります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[20449]

眉下切開によって眉間の皺を取る手術について

投稿者:のぞみ

投稿日:2009年12月23日(水)23:37

眉間の皺を取る方法について
眉下を切開して皺の原因になっている筋肉を排除する方法があると、こちらの先生が別の相談者に回答されているのを拝見しました。これまでは頭髪の中を耳の上から反対側の耳の上まで切開して額の皺をとるやり方と内視鏡を使って取る方法が一般的だと聞いていましたので、眉下を切開するという手術には驚いています。そこでお聞きします。
この方法を行って眉毛が下がってきたり、眉間の筋肉というかおでこが垂れてきたりはしないでしょうか?
できることならやりたいのですが、「眉間の皺を作る筋肉は眉間では骨近くにあり眉毛方向へ浅く皮膚に繋がって存在しますが、眉毛を引き上げるおでこの筋肉と重なってきます。」とボットクスの相談のときに、こちらの先生が回答されているのを見て、皺をつくる筋肉だけを切除するのはどんなに腕の良い先生でも大変難しいし時間が掛かのではと躊躇しています。
「眉下を切開して皺の原因になっている筋肉を排除する方法」について複数の先生にご意見を伺えたらと思います。宜しくお願いします。(私は55歳。これまでボットクスをしてきました。)

[20449-res24779]

のぞみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月25日(金)16:04

「眉間」部の皺と云う事ですので前頭筋(額の皺を作る)とは違い、眉の間の縦皺などを除去する手術と理解して良いかと思います。
眉毛内側下部から切開して滑車上、下神経をさけながら鼻根筋、皺眉筋を切断します。これ等の筋肉は眉毛間部の縦皺を形成したり、前頭筋が作り出す横皺に結抗(抵抗)する作用をしますので眉毛間の皺とりなどに適応となります。眉が下がったりはしませんが神経を損なわないようにします。額の横皺には効果はないと思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20419]

スレッドリフトのフェイスリフトへの影響

投稿者:proxymika

投稿日:2009年12月22日(火)14:38

ほほの位置が上がると顔つきが若返ると聞いたのですが、そこで糸を使って引っ張る中村うさぎさんがやったようなスレッドリフトを受けたいなと思っておりますが、溶ける糸タイプと非吸収系の糸を使用する方法と2つあるようですが、仮に非吸収系の糸を使用した場合、数年後スマスを引っ張り上げる皮膚を切開する本当のフェイスリフトはできるのでしょうか?糸が顔の中に残っていたらできないのではないだろうかと素人考えしてしまうのです。溶けるタイプの糸では効果がないか、持続期間が大変短いような気もするのですが、関係ないのでしょうか?ご意見を伺いたいです。

[20419-res24735]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月23日(水)12:05

私自身は糸によるリフトの効果はよくても2年と思っています。多くの場合はもっと短くなるかもしれません。吸収性の糸はもっと効果が早くなくなるかもしれません。非吸収性の糸のほうがいいのでしょうが、問題は感染が起きた場合に除去がかなり難しいということです。フェイスリフトの際に糸の感染があると、引きつりや凹凸、色素沈着などの問題が出る可能性はあると思います。糸の感染がなければ、フェイスリフトは問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20416]

フェイスリフト手術について

投稿者:匿名

投稿日:2009年12月22日(火)11:24

フェイスリフト手術を検討しています。
どのHPを見ても、合併症として、顔面神経麻痺や耳下腺損傷など記載されていますが、それぞれ、何パーセントくらいの確率でおこるものなのでしょうか。協会などに報告されているデータのようなものがあるなら教えていただければと思います。
合併症というのは論理的には避けられると日本美容外科学会のHPで見ました。そうすると合併症とは何なのか、単純に担当する方の技量の問題なのでしょうか。
勤めているため、程度の軽いものでも起こってしまっては正直困ります。
程度の軽いものであれば、例えば1割くらいの確率でおこりうる、というのであれば、あきらめたいと思います。
よろしくお願い致します。

[20416-res24718]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月22日(火)11:05

 フェイスリフトの合併症の比率に関しては分かりませんが、顔面神経麻痺や耳下腺損傷などは大変稀な合併症と云えます。
理屈としては分かりますが、現実には神経走行が通っている層などはめったに剥す事はありません。(靭帯などをいじる場合はあるでしょうが)
 但し出血などの合併症にふずいする不全麻痺(一時的に)はあり得るでしょう。
フェイスリフトの合併症でもっとも多いのは血腫形成ですからしっかり止血、強い圧迫が必要不可欠と考えます。
血腫を認めれば早めの処置で何とか予定期間内に社会復帰出来る時があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[20411]

脂肪注入後の痺れ等

投稿者:犬子

投稿日:2009年12月22日(火)01:15

昨日目の下、ゴルゴ線、ほうれい線、マリオネットライン?(口角の下)に脂肪注入を致しました(コンデンスリッチ)。ほうれい線、マリオネットラインは痛み、しこりなどなく腫れもほとんどなく、自然な感じです。
目の下、ゴルゴ線はかなり腫れた状態ですが、片側は時間とともにおさまるであろうという感じです。片側は直後にひどく腫れていたため、帰宅して一晩冷やして休みました。翌日の今日になってひどい腫れのほうは青ではなく赤く中で出血しているようなぶよっとした感じに腫れて自分の視界にも入って見えます。また、そっと触れたときに目の下が麻酔後のように痺れた感じがし、またなぜか(かなり下の方から)触れても目の中に何かが当たる感覚がします。(目の中を直接触っている感じです)また 目の下、ゴルゴ線の注入部位は硬くなっているのですが、(ほうれい線、口角下は触ってもまったく硬くなく違和感ありません)
腫れも少し心配ですが、時間がたっていないとして理解しているのですが、この腫れがひどい側の頬骨下を触ったとき、なぜか目の中を触っているのとまったく同じ感覚がする事と痺れが少し心配です。

[20411-res24716]

犬子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月22日(火)11:04

 術後1日目が手術ではもっとも腫れが強く生じます。
目の部分に内出血など起しているのでなおさらの事と思われます。
左右差なども出血の状態で極端に違いが生じる時がありますので、しっかり主治医に診てもらい安心を得て下さい。
 目の違和感も眼球附属部の粘膜などに腫脹が来ている為だと思われます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン