最新の投稿
[20694]
額リフト
[20694-res25052]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月07日(木)22:03
眉間のあたりのみを引き上げることも可能だと思いますが、眉の形が変化しないかどうかをよく検討しておく必要があると思います。費用についてはクリニックによって異なると思いますので、直接クリニックに問い合わせてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20689]
眉下切開による眉間の皺取り
当山先生
度々の質問にも拘わらず、ご丁寧に回答をして頂きまして有り難うございました。
眉間の皺を取るのに眉下を切開して行う方法があることをこれまで聞いたことがなかったものですから、稀にしか行われない手術なのか、デメリットはどのようなことがあるかについてお聞きしたかった訳です。
手術に代わる有効な手段が多くあり、今では手術よりもそちらの方が主流になっているということ、先生の仰ることが良く分かりました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
[20689-res25065]
のぞみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月08日(金)09:04
ご返事遅れた事お詫び申し上げます。
私も最近はこの手の手術はあまりやらなくなりました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20676]
脂肪注入
4日 夕方、額に脂肪注入をしました。
重さの為なのか、眉毛?瞼?が下がり、二重が狭くなり、目が怒ったような怖い感じに見えてしまっています。
前髪を上に引っ張るように結ぶと、元の目に戻るのですが、
このようなことはしない方がいいのでしょうか?
また頭のてっぺんくらいまで、しびれているような麻痺しているような感じがあります。
これらは時間の経過とともに必ず治るのでしょうか?
また目の下(ゴルゴ線)には脂肪注入はお勧めできないと言われ、今回は止めたのですが、先生方は何が一番最適な注入だと思われますか?
宜しくお願い致します。
[20676-res25032]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月07日(木)09:05
まだまだ腫れがあるためだと思いますので、冷やしながら経過を見て下さい。
前髪を引っ張っても特別な支障はないでしょう。
脂肪注入ですから、神経を切断することは考えられないので一時的な痺れでしょう。
ゴルゴ線は頬を斜め下に横切る窪みのことでしょうか?
脂肪注入がだめというより、注入では十分な改善を見込めないという判断のようですが、ヒアルロン酸でも脂肪注入でもある程度の改善は可能だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20676-res25053]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月07日(木)22:04
脂肪の注入では、神経の損傷はまず考えられませんので、痺れは次第に治っていくと思います。手術からまだ日数があまりたっていませんので、まだ炎症が残っているためだと思います。前髪を引っ張ることは問題はないと思いますが、あまり何度も引っ張ったり、こすったり、マッサージのようなことをしていると、脂肪が減ってしまうかもしれません。眼の下のゴルゴ線については状態によって、下まぶたの皮膚切除で同時に引き上げる、フェイスリフト、脂肪やコラーゲン、ヒアルロン酸などの注入などを使いわけたり、いずれかを組み合わせて併用するのがいいと思います。脂肪の注入であっても、入れ方を工夫すれば、効果はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20674]
剥離の範囲は?
いつも丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
フェイスリフトにおいて、皮膚を剥離する範囲というのは手術方法によって変わるのでしょうか?
それともどの程度引き上げるかによってきまるのでしょうか?
40代後半で法令線などはあまり目立たないのですが、うつむいたときにフェイスラインが下がってたるみが出るので、フェイスリフトの手術を希望しています。
カウンセリングのときに、どの程度剥離するかを尋ねましたら
「頬の半分位(うまく説明できないのですが)」と言われました。2つの病院で同じような回答でした。
その程度の剥離できちんと引き上るのでしょうか?
フェイスリフトは唇の横くらいまで剥離すると思っていたので、ちょっと意外に思いました。実際はどのように決まるのか教えていただけますか?
[20674-res25009]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年01月06日(水)09:02
皮膚を剥離する範囲の目安は、SMAS とリガメントの操作を行ううえでの必要十分なところまでということになり、切開線からおよそ7センチくらいまで行います。
SMAS の剥離はさらに前方のホウレイ線近くまで行います。
たるみの程度によって剥離範囲が決まるということではなく、解剖学的構造に従った手術操作になります。
ただし、ミニリフトといった切開線の短い手術ではそのように前方まで剥離をしても意味がないわけで、結果的にはいわゆるフェイスリフトより効果が少ないことになります。
手術前のデザインでは、患者さんの顔に切開線、剥離範囲、SMAS 切開、リガメントの位置をマーキングし、鏡を見てもらいながら患者さんに説明します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[20674-res25054]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月07日(木)22:05
皮膚のたるみ方は個人差がありますので、引き上げる方向などもたるみによって多少異なってくることもあります。またどれくらい引き上げることになるのかということもたるみによって差があります。私自身は、たるみの状態によって、法令線の2−3センチ耳側あたりまで皮膚の剥離をしています。一般的に皮膚の剥離が広くなるほど、皮膚の血流が悪くなり、皮膚壊死のリスクが高くなりますので、たとえば唇の横あたりまで剥離をするようなことは危険な剥離ということになるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20620]
本当に何度もすいません
はやり31歳でリフトをするのは早すぎると思い直しました。
ほうれい線に効かなくてもいいのですが、比較的おススメの糸系は何になりますか?
値段より安全度、効果を重視でご意見お聞かせ下さい。
またどの糸でも、皮膚から出てくる危険性はあるのでしょうか?
[20620-res24952]
ゆうきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月04日(月)11:05
沢山の糸による引き上げを経験しておりませんが、シルエットスッチャーならある程度の効果を認めます。深部に入れますので、糸によるトラブルもありませんが、効果の長続きと云う点では他の糸リフトと同じかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20620-res24978]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月04日(月)21:05
糸によるリフトは、どういう糸であっても感染などのリスクはありうるものです。また絶対に出てこない糸というのはありえませんし、効果の点でも私自身は1−2年程度の持続と思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20591]
医師と話をすると
こちらの認定医の先生に、スマス法かリガメント法かを質問したところ、
「知らないのに専門用語を使って。これだから素人は・・・」と言われました。
私は、自分の体にどんな手術をするのか、素人なりにも充分勉強する必要があると
思っています。結果の全責任は自分の責任だと思うからです。
お任せします程怖いものはありません。
つっこんで聞くとどうして、ムッとするのでしょうか?
[20591-res24917]
そうですか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月01日(金)20:04
インターネットなどで誤った知識を得て、診察をしている医師よりもネットの方が正しいと思っておられる方には呆れることもありますが、自分の手術に関する正しい知識を得るのは全く問題ないと思います。
突っ込まれてムッとするのはすべての医師ではないでしょうね。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20591-res24940]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月02日(土)23:00
行われる手術の詳しい内容を患者さんはすべて知っておく権利があります。医師はそれを説明する義務があります。当然のことだと思いますが、、、。さらにとりうる他の手術方法や、それぞれのメリット、デメリット、さらにありうる合併症などもすべて医師は説明の義務があります。それを質問して、ムッとすべきではありませんよね、どう考えても。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20591-res24955]
かりなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月04日(月)11:05
ご質問の主旨は良く分かります。そして貴方様がどうして単純な質問に対し医者は「むっとした」態度と言葉を発するのであろうとする疑問も良く理解出来ているつもりです。さらにお二人の先生方がその事にお答えになっている内容も立派な事で模範的解答であると感じました。その事に対し異議をはさむ気持ちは全くありません。
でも・・・ひょっとすると私自身も時に文章の内容の認定医の方のような態度を過去の患者さんに示していなかったのかと考えた時、反省する点をもちます。そこには医療における初対面の対応の難しさが潜んではいないのかと案じました。
患者さんと医師の御二人が初対面ではなく、前からのお知り合いであったと仮定した時、この医師は以下の受け答えをしたかも知れません。「まぁ〜まぁ、難しい解剖学的お話、説明は後にして、先ずはお悩みの部分を先にお伺いしましょう」。お客様である患者さんは「実は顔のたるみが気になって、インターネットなどを調べるとスマス法やリガメント法などがあるようなのですが・・・」とお答えしたでしょう。これでつつがなく柔らかい雰囲気が冷房室には流れていくのではないでしょうか?これに反し初対面で始めての診察室、患者さんは早く肝心部分を医師に伝えねばとあせったりしがちです。医師にももう少しゆとりがもてれば、そのような患者さんの気持ちを汲み取れていたかも知れません。又、昨今は患者さんの得ている知識に大小の差や誤ちなどもみかけられますので、診察室の応答は一昔前とは遥に違う様相であることは間違いありません。この辺の事が今回の裏側にあるのではないと思い、少し私見を付け加えてみました。このJAAMの質疑応答部分でさえ、私自身が急いで記している部分には患者さんのお気持ちを傷つけている過去の事実は幾つか散見されます。
どうぞ新年こそはせちがらい、世間と云えどお互いのお気持ちをくみとめ、くみ合せながら質疑応答を続けていきたいと念じております。
是非私の至らない文章にも、むっとなさらず本項をこれからもご愛用いただきたいと存じます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20589]
全身麻酔
何度か、認定医の美容外科医にいきましたが、全身麻酔(フェイスリフト)で麻酔科医がいない
ところが多かったです。
通常、麻酔科医なしでするのが一般なのでしょうか?
[20589-res24918]
そうではないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年01月01日(金)20:04
全身麻酔はいつでも入院できる体制で麻酔科医がするのが普通だと思います。私は全身麻酔をしていません。もちろん、麻酔科研修では標榜医の資格を取れるぐらい(200例以上)の麻酔経験はあります。
静脈麻酔はしています。もちろん、麻酔器、蘇生器、アンビューバッグを常備して、クリニックの真正面にある救急病院とも連携体制にある上でのことです。
「多かった」とおっしゃるのはたまたまそういう先生に続いて当たったのではないでしょうか?
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[20589-res24936]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月02日(土)22:05
全身麻酔を行う場合、やはり専門の資格をもっている麻酔医がおられるほうが安全だと思います。手術をしながら、全身管理を手術担当医自身が行うのは、手術への集中力が散漫になる可能性があると私は思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20589-res24956]
もとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月04日(月)12:00
私はミニリフトは局麻と静麻で充分と思っています。フルフェイスは麻酔医をつけて1日だけでも入院させております。付け加えておきますと日本全国麻酔医は不足しております。
その為なかなか開業医に応援を頼んでも麻酔医は来てもらえない事情はあります。この様な周辺状況もあり、気道確保の準備さえ出来れば静麻やケタラールなどの慎痛剤使用で、充分フェイスリフトが可能な状況をうみ出しております。
心要が生み出す医療の進歩と云えなくともありませんが、全身管理の大切さはご質問の通りと云えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20587]
有難うございました!!
いよいよ今年も残すところ数時間ですね。
皆様の掲示板を独占して使用してしまって申し訳ございません。
高柳先生、当山先生、お忙しい時期に度々有難うございます。
大阪在住ですので、一度、高柳先生のクリニックにカウンセリングに行こうと思っております。
宜しくお願い致します。
当山先生も有難うございました!!
近畿であればカウンセリングに行きたいところです・・・。
ではよいお年をお迎え下さい♪
[20587-res24932]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月02日(土)22:05
掲示板のご利用は皆様のためのものですから気にしていただく必要はありません。いつでも気楽にご利用ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20587-res24962]
ゆうきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月04日(月)12:01
お正月は通常勤務とは違った忙しさで、馴れない数日でした。
皆様方、共々に良い新年になられる事を祈っております。特に多くのお悩みが減りますよう祈願しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20581]
眉下切開によって眉間の皺を取る手術について
前回標題の質問に、当山先生から「眉下切開によって眉間の皺を取る手術」は次第に少なくなるケースとなっている、とご回答いただきました。それは何かデメリットがあるからでしょうか?ヒアルロンサンやボトックスと比べて手術は一度で済みますし、経済的にも長い目で見ると繰り返しヒアルロンサンなどを打つことを思えば安上がりになると思います。眉間の皺を取るには、頭髪の中を耳の上から反対側の耳の上まで切開するやり方や内視鏡を使って取る方法がありますが、それらと比較しても何かデメリットがあるのでしょうか?繰り返しの質問で恐縮ですが、教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。
[20581-res24957]
のぞみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月04日(月)12:00
年をまたいだご返事になり申し訳ありません。
総論的部分からお答えさせていただきます。昨今の美容外科の風潮は手術例より遥に非手術例が多くなっている事実があります。これは前額部の皺をとるケースのみとは限らず、ダウンタイムの少ない手軽さを求める傾向と云えなくもありません。云い方が適切ではないかも知れませんが、ヒアルロン酸やボトックス療法に対し、化粧品の毛の生えたもの位の性質が多くの方に浸透してきているのかも知れません。それに反し手術は効果は高いもの、ダウンタイムやリスクの大きさが問題となるでしょう。
眉毛間の皺に対する治療を各論で述べますと、眉毛間の縦皺(横皺を除いて)をとる為にだけで前頭部を大きく切開していくのは少々大げさすぎますし、内視鏡や眉毛下切開にも神経温存の必要性と共に再発例(筋肉も切離だけですと再ゆ合を起します)があります。それに反し、眉毛間の縦皺に対するヒアルロン酸は臨床的にみて1年以上もつ方がおられ、全量(1cc)使用しないでも良い方さえおります。私は使用しておりませんがグロスファクターなども効果的と述べる医師もあり、近隣にある眼窩動静に気をつてねばならない点はありますが、眉毛間縦皺に於いてはフェラー療法が手術療法を陵駕する昨今と前回お答え致しました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20574]
深めなほうれい線?
高柳先生、当山先生、早々にご回答いただき有難うございました!!お二人とも、リフトは反対なのですね・・・
実は、本日また違う医院にカウンセリングに行ってきました。
そこでもまた、リフト+脂肪吸引+PRP再生療法(ほうれい線部分) の3点セットをすすめられました。
また、ほうれい線でもあるが、もともとの表情ジワと、頬の肉が多すぎる為に筋?が出来てるとも言われました。
確かに幼少から肉厚で丸い顔がコンプレックスでした。
つまめる肉がけっこうあるので、十分リフトも吸引も出来るとの事でした。
頬もほうれい線が気になるだけで、ハリはあるので、なんなら脂肪吸引で出ている肉を平らにすると、シワのような溝のようなものが消えるのでは? とも思います。
けど、脂肪吸引すると皮膚が余りますよね・・・。
となるとやはりリフトが不可欠でしょうか?
注入系が良いとアドバイスしていただきましたが、これ以上注入すると、まるまるした、余白の多いデブ顔になりそうです。
しかし、リフトという大きな手術をしても、ほうれい線だとすぐに戻りがあるとの事・・・ショックですねぇ。
理想とほど遠い仕上がりになるという事は、どういう事でしょうか?
本来の良さ(丸顔な為、優しく癒し系に見える)がなくなり、ただただキツクなるだけ。というような感じでしょうか?
理想は、シュっとしたカッコイイ顔でなく、可愛らしい感じが希望です。でもほうれい線は消したい・・・。
何度も申し訳ございませんが、お手空きの時にお返事いただけると嬉しいです。
[20574-res24896]
ゆうきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月31日(木)09:01
前回記載しておりませんが、細かい吸引機でフェイスリフトの切開線から特に鼻唇溝に向け、横に吸引していき蜂窩状に穴をあける方法などは白壁先生は推奨しております。その事によって出血が少なく、引っ張りやすいと云うことです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20574-res24909]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月31日(木)14:00
多少の脂肪の吸引を併用したほうがいいのかもしれませんが、この際にフェイスリフトが必要になるのかどうかは診察をしていませんので、判断できません。また私自身は、PRPは変化があってもわずかなものなので、法令線のように深いしわに対しては、効果が期待できないと思っています。やはり私は脂肪の注入をおすすめします。ただ、この方法も正確な技術をもってやらないと、いい結果は出ませんので、担当医の腕次第ということなのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
額リフトは、額全体を引き上げるようですが、眉間の部分の皮があまっていて、そこを引き上げると顔が明るくなる気がします。全体ではなく眉間の辺りのみを引き上げることは可能ですか?また、金額などは額全体を引き上げるのと同じ料金となるのですか?