オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[21545]

質問です

投稿者:とめ

投稿日:2010年02月23日(火)22:29

夜分に失礼いたします。お伺いしたいことがいくつかあります。通常フェイスリフトの場合筋肉まで引き上げると想定し、個々の個人差はおありではありましょうが剥離はどれぐらいされるのでしょうか?こめかみのしたの頬骨したの縦のラインが感覚がなくなるのでしょうか?もっと鼻より黒目から顎にかけてのラインまでが感覚がなくなるのでしょうか?それとも耳まわり奥歯あたりだけなのか…このよくいわれる感覚麻痺は通常どれぐらいでなくなりますか?またフェイスリフトは一生のうち何回が限界なのか教えてください。

[21545-res26202]

とめさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月24日(水)09:01

スマスと呼ばれる筋膜を十分に引き上げるためには、おおむね頬骨の高まりを鼻側へ少し越えたあたりまでの皮下剥離が必要でしょう。
剥離をした領域では、その部分で知覚神経を切断しますので、手術後3〜6ヶ月は感覚が鈍くなりますが、その後回復します。
その回復までの期間は、或る程度年齢の影響があり、高齢になるほど時間を要すようです。
複数回のフェイスリフトを繰り返す場合に、問題になるのが耳上方の髪の毛の中で切開して引き上げることでもみ上げとこめかみの生え際の上方への後退です。
頭髪内を切らずに、こめかみ生え際で切開することで防げます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21545-res26230]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月25日(木)11:00

剥離範囲は担当医によって多少異なるかもしれませんが、私の場合は、頬骨のあたりから法令線から耳方向に2−3センチくらいの範囲まで剥離をしています。皮膚の感覚は一時的に剥離した範囲や耳周囲で鈍くなったり、なくなったりしますが、これは通常半年以内くらいで回復します。フェイスリフトの手術は以前のキズを切除して行うようにすることと、耳の前のもみ上げの毛の位置に配慮すれば、何回でも行うことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21521]

高柳先生へ

投稿者:何度もすみません

投稿日:2010年02月22日(月)13:41

以前口角したの筋肉の切断について伺わせていただきました。その際は詳しいご説明ありがとうございました。あともうすこし伺いたいのですが、しこりになると記載がありましたがそのしこりは表面にわかるようなしこりなのでしょうか?またその筋肉を切断すればわらったとき、その筋肉からはしる線はなくなりますか?一度ボトックスで試してみたら感覚はつかめますでしょうか?一番の悩みはこの筋肉の膨らみ、わらったときにこの筋肉からえくぼちかくにはしるラインです。またえくぼは消すことは可能なのでしょうか?とりあえずわらうと口元あごからえくぼにかけて何本ものしわが入るのでとてもなやんでいます。また梅干し状態のあごにも悩まされております。年齢はまだ四十代なかばですが今後入れ歯になったりするとなその口角したの筋肉はないとこまるように見たことがあったのですが関係はないでしょうか?関東からですが何回かの来院が必要かなども教えてくださいますようお願いします

[21521-res26172]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月22日(月)21:03

しこりになることがあるということで、必ずしこりができるわけでもありません。このしこりは表面から見てわかることもありますし、触ってわかる程度のこともあります。どのような場合もいずれなくなります。えくぼを消すことはできないと思います。口元の何本もあるしわやあごが梅干のようになるといういことが気になるということですが、単純にボトックスのほうがいい結果が得られるかもしれません。実際の状態を拝見しないとフェイスリフトに口角下制筋の切除を併用するのがいいのか、なんらかの他の方法を選択すべきか、判断が難しいと思います。

[21482]

ラティース

投稿者:まつげ

投稿日:2010年02月19日(金)22:38

ラティースは緑内障の治療薬とききました。
元々医薬品なので悪い影響はない、とも・・・
しかし、緑内障でない人が使って副作用はないものなのでしょうか?
とても興味があるのですが、そこがひっかかっています・・。

[21482-res26111]

問題ありません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年02月20日(土)06:04

正常の方が使うという前提での治験が行われていますので、ご安心ください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

追加です
塗った皮膚の色素沈着は使用を止めると速やかに戻るとされていますが、黒目の色素沈着は戻らないとされています。黒目の色が薄い方や白人さんの青い瞳などでは注意が必要です。

[21482-res26122]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月20日(土)21:01

使用方法を間違わなければ大丈夫です。成分は同じですが、緑内障の治療のためには眼に入れなければなりませんし、まつ毛を長くするためには眼に入れる必要はありません。眼球に対する問題は心配ないと思います。まれに皮膚の色素沈着などの問題が出る可能性がありますが、使用をやめればもどると思います。皆さん安心して使用されていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21467]

サーマクール

投稿者:さき

投稿日:2010年02月19日(金)09:12

サーマクールの効果は3から6ヶ月後にわかるということですが
何故でしょうか?

[21467-res26145]

さきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月22日(月)11:02

皮下に対する熱作用ですから、照射直後にもハーフサイドテスト(半分照射した後と照射しない側との比較)で変化が分かります。但し、その後表面の照作用はなくなりますがターゲットになった皮下組織の収縮やコラーゲン増殖3ヶ月後から顕著になると云う理論です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21458]

悩んでいます

投稿者:あつこ

投稿日:2010年02月18日(木)15:53

フェイスリフト 二重瞼 脂肪吸引とそれぞれ違った医師にしていただきたく思っています。理由は脂肪吸引はボディジェット設置クリニックがよく二重は知人がうまくいった医師のところでしたくそれぞればらばらです。医師の立場から考えたら嫌なものなのでしょうか?とても嫌な顔をされたのでオペに躊躇しております。先生方のお考えをお聞かせ下さい

[21458-res26093]

あつこさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月18日(木)17:04

どの先生に手術をしてもらうかは、あくまで患者さん御自身が決めることです。
そのことを聞いた時に、「自分もその手術を上手にできるよ」と思うのは当たり前のことではありますが、嫌な顔をするのは困りますね。
だからといって、手術をちゃんとしないということはないでしょう。
思わずそんな顔になったとしても、お任せしてもいいのではないでしょうか?
最終的には貴女の気持ちで判断して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21458-res26105]

あつこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月19日(金)10:02

嫌な顔をされる医者はいます。私もそうではないと云いきれません。
自分の技術に少し自信をもっているからかも知れませんし、或いはもちすぎているのかも知れません。
突き詰めてみるとこれ等の気持ちは一種の嫉妬心に起因しておると思います。医者自身は他の医師に対するジェラシィーをどれだけ減らせるか?
難しい事ですが、大切なライバル心とのバランスをとる事でしょう。患者さんからすると医師のその辺の心をくすぐってみる事です。例えば「すべてに先生の技術の方が上だと思っています。その為、先生の所の値段が高いのかも知れない事は良く知っています。然し、あちらの医師は半額でやって下さると云うことです。持ち合わせの少ない患者さん側としてはやむなくあちらで二重をやってみる事にしました。うまくいかなかったら先生修正して下さいネ。頼りにしていますから。」位の事を云ってみて下さい。私ならその一言で、すぐ嫉妬心が消えてしまいます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21452]

口角下のしわ

投稿者:あゆ

投稿日:2010年02月18日(木)11:32

お忙しいところすみません。
45歳です。
フェイスラインはまだ崩れておらず
皮膚にはまだはりがある印象なのですが
口角下のちりめん皺が目立ってきました。
気になると言えば目の下の皮膚も少し薄くなってた印象。
また、法令線自体はあまりないですが
鼻の横の法令線の始まり部分の凹をなだらかにできたらなお嬉しいのですが。
でも一番気になるのは、
口角下のちりめん皺をどうにかしたいです。
カウンセリングに行く前に、どんな方法が効果的か
お聞かせ頂けますと幸いです。
できれば効果がどれくらい続くかもお願いいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

[21452-res26077]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月18日(木)12:01

肌の張りを取り戻したいということですね。
考えられるのは、レーザーやラジオ波、PRP 注射療法、オバジニューダムなどが考えられます。
アクシダームという肌治療もいいかもしれません。
部分的にホウレイの始まりなどには、ヒアルロン酸注射も良さそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21452-res26106]

あゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年02月19日(金)10:02

口角部や上下口唇部、目の周りにある小皺をとるのは手術でも難しいものがあり、美容外科医のこれからのテーマでもあると思います。
私自身が実際にしている事はフラクショナルレーザー後にヒアルロン酸やコラーゲンの注入、日常家庭で使用するのにグロスファクターの化粧品です。
動きのある時はボトックスとリボックス(ドクターズコスメ)です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21451]

サーマルクール

投稿者:あい

投稿日:2010年02月18日(木)08:58

フェイスリフトや脂肪注入、二重オペをしてどれぐらいしてからサーマクールほかレーザーは可能でしょうか?

[21451-res26075]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月18日(木)12:00

それぞれの治療で違いがあるかもしれませんので、最終的には手術をした医師、レーザー治療を担当する医師に確認して下さい。
大まかには、3ヶ月を経過してれば問題ないでしょう。
二重の手術をして、頬にレーザー治療するのは制限はありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21442]

いろいろな質問

投稿者:ピーシャーマン

投稿日:2010年02月17日(水)22:00

フェイスリフトについてお伺いいたします。スマスを引っ張らないと意味のないリフトになると拝見致しましたがスマスにも表面的な処理奥深くする処理などあるのでしょうか?それにより効果などはだんぜんかわってくるものでしょうか?それは切開されて医師の判断にまかせ要求するものではないのでしょうか?また脂肪注入もどうよう奥深く注入していただくほうが効果的なのでしょうか?

[21442-res26074]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月18日(木)12:00

皮膚は柔らかく引っ張ると伸びますから、皮膚だけを引っ張っても頬の垂れ下がりはほとんど上がりません。
スマスというのは皮下脂肪層に存在する筋膜組織で、表面的な浅いものとか深いものということはなく、どれくらい前のホウレイ線方向へスマスを起こして引き上げるかという違いになります。
スマス組織はホウレイ線までは存在しないので、その近くまでの操作になります。
手術中に判断するというものではなく、より効果を出すうえではどれくらいというのが解剖学的な構造で決まります。
脂肪注入は立体的な膨らみを作る必要がありますので、原則皮下脂肪層を厚くするように、その範囲で深いところから浅いところまで分散して注入します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21415]

メーラーファット

投稿者:sawa

投稿日:2010年02月16日(火)11:16

ゴルゴ線とメーラーファット、法令線が目立ち、フェイスリフトを検討中の50代です。

実際いくつかのクリニックを廻り、カウンセリングを受けてきました。
自分では中顔面のたるみが気になっているのですが、どのクリニックのドクターからもミッドフェイスリフトの話は出ませんでした。
中顔面のたるみも、普通のフェイスリフト手術で改善するということなのでしょうか?

それから、あるドクターは、メーラーファットを糸で引き上げるとおっしゃり、あるドクターはその部分を少し脂肪吸引するとおっしゃいました。また、あるドクターは、メーラーファットは脂肪吸引するとデコボコになるから、その部分は脂肪吸引できない、フェイスリフトすれば自然に脂肪も引き上がって目立たなくなるとおっしゃいました。さらに他のドクターは、脂肪パッドも引き上げる、とおっしゃいました。

意見がバラバラでどの方法が一番いいのか判断しかねています。
実際メーラーファットの部分は、脂肪吸引できないものなのか、脂肪パッドの引き上げというものができるのか、その辺も知りたいと思います。

お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

[21415-res26022]

sawaさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月16日(火)18:01

中顔面のたるみに対しては、フェイスリフトでも特にその辺りをリフトする方法を併用する必要があるかもしれません。これは各医師がいろいろ工夫されているところで、一つの優れた方法があるわけではありません。そういう理由で医師ごとに自分の得意な方法を説明されているのではないでしょうか。
実際の対策としては、やはり状態を見ないで治療方法を決定することはできませんので、一つの方法をここで提示するのは困難です。こういう事情ですので、どうぞご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[21415-res26023]

sawaさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年02月16日(火)18:02

貴女の悩みである、ゴルゴ線、ホウレイ線は、メーラーファットの下垂が主な原因と考えられており、これを引き上げるような中顔面処理を行わなわずスマス処理だけでは期待する改善を得られないと思います。
この部位の脂肪吸引は上手くいきません。
要するにメーラーファットの下をどれくらい剥離し、人工物(糸を含む)か筋膜かを縫い付けて引き上げるということが本質になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21391]

高柳先生

投稿者:口角のしたの筋肉について

投稿日:2010年02月15日(月)16:19

筋肉は切断なのですね。浮き彫りになった口角下の筋肉の膨らみは切実することによりとれますか?その膨らみしたに脂肪注入なども考えていましたが切断することにより膨らみが取れるのならばそのヒツヨウもなくなります。口周りですし脂肪注入は定着率はあまりよくないのでしょうか?切断についての腫れ〜どのあたりがどう腫れるか、また メガクリニックの費用を教えていただけたら有り難いです。

[21391-res26021]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年02月16日(火)18:01

口角下のふくらみが改善するかどうかは、たるみ方やふくれている範囲などによりますので、診察をしないと判断できません。口唇への脂肪注入は生着率は悪いのですが、口の周りはそれほど悪くありません。脂肪注入でも改善するかもしれません。切断の場合、口角の下内側あたりに腫れやしこりが長引くことがあります。
費用についても診察をしないとよくわかりません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン