オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22036]

瞼の痙攣

投稿者:まる

投稿日:2010年03月20日(土)22:01

ありがとうございます。

続けて質問させていただきます。
数日前から、左目の下瞼がひくひくと時々痙攣することに気がつきました。

左側のほうが、法令線が深かったので、いっぱいひっぱった、と先生がおっしゃられたのですが・・
これは、ボトックスとかしなくても自然に治るものでしょうか?

よろしくお願いいたします

[22036-res26831]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月21日(日)09:00

まぶたの痙攣は手術とは関係なく起きることもありますが、手術による炎症が血流に影響して起きることもあります。炎症によるものであれば、次第に血流が改善していきますので、放置していても次第によくなると思います。あまり気になるようなら、ボトックスを一時的に使用されてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22036-res26846]

眼瞼けいれんとジストニア

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月22日(月)08:02

まぶたがけいれんするのは顔面神経けいれんか筋肉自体の問題です。顔面けいれんは顔面神経に頭蓋内で近くに走っている血管の拍動が伝わるもので、ボトックスの治療は適応とならず、血管と神経の間にスポンジを挟む手術が行われます。筋肉自体の問題は筋肉の疲れなどが原因ですから、放っておいて治ります。ボトックスの適応となるのはジストニアと言われる病態でピクピクするのではなく、ぎゅっと筋肉が縮む状態です。
しばらく様子を見て問題ないでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22006]

つっぱり感と、マッサージ

投稿者:まる

投稿日:2010年03月19日(金)09:40

1か月前に、下半分のフェイスリフトをしました。
腫れは、かなり引いてきたと思いますが
頬から耳下、首にかけての、つっぱり感が強く残っています・・

これは、どのくらいで消失するものなのでしょうか?

また3カ月過ぎたら、リンパマッサージのような、顔の強いマッサージも可能なのでしょうか?
皮下組織の縫い目が裂けたり、ということはないでしょうか?

よろしくおねがいたします。

[22006-res26793]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月19日(金)22:02

一般に炎症は3ヶ月程度、キズの硬さは1−2年残ることがあります。突っ張り感が炎症によるものであれば、3ヶ月くらいかかることになりますし、キズの硬さが原因であれば、1−2年は次第に回復していきます。いずれにしてもいつまでも突っ張り感が残るということはありませんので、いずれ改善します。強いマッサージは手術から6−8週間目くらいから可能です。その時期になれば、キズが裂けたりするような心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22001]

感染

投稿者:とっちん

投稿日:2010年03月18日(木)21:46

一ヶ月まえにフェイスリフトを致しましたが多少緩むとよく書かれていますが何ヶ月ぐらいたったらなのでしょう。
先日ピアスの穴が感染によりうみました。同じ耳ですし切開口がちかいですので心配です リフトの切開口も感染するなどありますか?

[22001-res26777]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月19日(金)08:05

3ヶ月でほぼ落ち着き、半年後が出来上がりでしょうね。
これは、術後の腫れと剥離範囲(SMASを含む)の治癒過程の変化と考えて下さい。
ピアスの問題は、穴の表面を覆う皮膚の傷の問題であったり、それによる金属アレルギーの関与が考えられます。
フェイスリフト後1ヶ月を過ぎての感染は考えられず、皮下で縫合して残してある糸に炎症を起こし出てくることが稀にありますが、これは出てきた糸を取り除けば簡単に治りますので心配はいりません。
心配なことがあれば、担当医に相談すれば対処してもらえます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[22001-res26788]

とっちんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月19日(金)11:04

顔は非常に腫れるものでフェイスリフトをした方は、術後まん丸となる時があります。その状態が改善する頃、つまり腫れが引いてくる術後6ヶ月以降、やや腫れの為に引き締まった顔にゆるみが見えると云うことです。
耳ピアスの感染がフェイスリフトの傷に影響はしません。
ご安心下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21962]

糸リフト後のお手入れ

投稿者:SAKI

投稿日:2010年03月16日(火)19:27

1ヶ月前に糸リフトしました。
効果はいまいち満足のいくものではなく
照射系などをしたいのですが、いつ位から大丈夫でしょうか?
まずはイオン導入をしたいのですが、大丈夫な時期を教えて頂きたく思います。
また、フォト、サーマなどの照射系はどれくらいからですか?
マッサージ、顔筋トレなどはどうでしょう?
よろしくおねがいします。

[21962-res26746]

SAKIさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月17日(水)14:01

どのような糸で深さはどの程度に入れたのか?
照射糸でRFタイプなのか超音波系なのかによっても深さに影響が違いますが、通常3ヶ月位であまり問題は生じません。フォトは表面に対する影響なので先ずは問題ないでしょう。サーマクールRFタイプで前記した通りです。
マッサージ、筋トレなどは施術した先生のご判断にお任せする事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21919]

上腹部のたるみ

投稿者:Rookie

投稿日:2010年03月14日(日)15:54

あるクリニックでカウンセリングに伺ったところおへそのうえより直線に縦に切開し皮膚をよせるご提案をいただきました。何かのオペをし傷があるわけではありません。たいがいがパンツラインとよくクリニックのホームページで拝見しますがこちらの方法についてセカンドオピニオンお願いいたします

[21919-res26672]

Rookieさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月15日(月)11:04

診察をしてみる必要がありますが、上腹部で弛みがある場合は縦切開を用いる事もあるでしょうが、比較的そのような適応は少ないと思います。傷も目立つ時があります。
上腹部は弛みではなく大方皮下脂肪による肥満型が多いので、脂肪吸引をする場合が多いかと思います。
下腹部はそれに反して弛みがある方もおり、下腹部で横切開をやります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21919-res26690]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月15日(月)22:04

縦方向のキズは日本人の場合、目立つ可能性があると思います。通常縦方向には皮膚を切除せず、この部位は脂肪の吸引だけを行うか、皮膚のたるみが多い場合は、へそのずっと下の陰毛の上あたりで、水平に皮膚を大きく切除して、腹部全体を吸引し、さらに皮膚を下方向に引っ張って、あまった皮膚を切除して細い腹部にします。この場合、へそがかなり下に移動するのを防ぐため、下に伸ばした腹部の適応な部位に新しいへそを作りなおすようにします。切開したキズは横方向になりますので、3−4年くらいするとキズの赤みもなくなり、ほとんど目立つことのないキズになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21918]

当山先生へ

投稿者:ウルセラ

投稿日:2010年03月14日(日)15:38

フェイスリフトをいたしましたがいまいち口元まわりのたるみが気になります。オペして何ヶ月ぐらいすればウルセラはできますか?

[21918-res26674]

ウルセラさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月15日(月)11:05

ウルセラは超音波による引き締めですが、影響する深さはSMASの層と云われております。フェイスリフトはそのSMASをいじっているはずですから、出来るだけ術後期間をあけた方が良いと思います。理想からすると6ヶ月以降となるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21904]

ミッドフェイスリフト後の腫れ

投稿者:るりこ

投稿日:2010年03月13日(土)21:20

48歳です。お忙しい中よろしくお願い致します。
3週間前にミッドフェイスリフトを下瞼弛み取り手術と併せて受けました。
片側だけプニッとした腫れている様な膨らみがあります。
仕上がりにはまだ時間がかかるので、そうなっているのか?
しかし、片方だけそうなっているので少々不安です。
ミッドフェイスリフトのダウンタイムとしては3週間位は必要な時間でしょうか?
医師からは、すっきりとなじむまでは2〜3ヶ月は見てくださいと言われました。
それくらい待てば、今ある膨らみはなくなるのでしょうか?

[21904-res26675]

るりこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月15日(月)11:05

片側だけ腫れているのが目の下だとしたら、血腫の可能性も稀にあります。いずれにしろ通常はあり得ない現象なので、経過を見ていくしかないのではと思います。ミッドフェイスリフトでもダウンタイムは3ヶ月位かかります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[21904-res26689]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月15日(月)22:03

いくつかの原因が考えられるように思います。たとえば出血のかたまり、左右で組織の引き上げが異なった場合、単に腫れに左右差があるという場合、脂肪の処理などを併用された場合、この処理に左右差があった場合、などです。どれが原因かは、本当は担当医が一番心当たりがあるように思いますので、遠慮せず直接聞いてみてはどうでしょうか。いずにしても、3ヶ月は待ってみないと最終的にどういう問題が残るのか、なにも問題が出ないのかはわからないことが多いと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21888]

えくぼ

投稿者:メロン

投稿日:2010年03月13日(土)00:18

追伸すみません 高柳先生、出口先生土居先生はされていないのでしょうか?

[21888-res26622]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年03月13日(土)09:03

申し訳ありません。
えくぼも瞼の裏側からのタッキングもしていません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[21888-res26630]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月13日(土)11:05

下で回答したとおりです。残念ながらどちらの手術もしていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21888-res26642]

えくぼは剥離が必要でしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年03月13日(土)15:02

えくぼは表情筋と皮膚が近い状態ですので、剥離して脂肪を入れる必要があります。太い注射針で剥離しますので、切ることはしません。
完全に消えない場合もあります。
眼瞼下垂の手術はすべて表からやっています。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[21887]

えくぼ

投稿者:メロン

投稿日:2010年03月13日(土)00:17

えくぼは作れてもなくすことは出来ないのでしょうか?がんけんかすいはなかからタッキングは出来ますか?将来的に綺麗にできる術式は出てきそうでしょうか?どうしてもまぶたのラインに傷を作りたくありません。

[21887-res26629]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月13日(土)11:05

エクボについてはそういうことをしたことがありませんが、理論的にはその部位の皮下に脂肪が多ければ、えくぼはできないか浅くなるはずなので、脂肪の注入をすれば、変化する可能性があると思います。ただ、複数回の注入がいるかもしれません。眼瞼下垂についてはまぶたの裏側からのアプローチで行う医師もあると思いますので、探してみてください。私は行いません。いつも表面の切開で行っています。理由はまぶたの裏側からでは確実な手術がやりにくいのではないかと思えることと、二重がどこにできるか、設定できないため、左右の非対称や希望の部位と異なるところに二重ができたり、三重になったりするのがいやだからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21866]

ありがとう

投稿者:ちこ

投稿日:2010年03月12日(金)12:31

高柳先生、当山先生 貴重な意見ありがとうございました。
今回感じたのは、患者側もせっかちして早くきれいになりたいと思うところを、もう少しいろいろな情報や知識をシロートなりに感じ取ることも大切だと思いました。
こう言っては失礼かもしれませんが、病院も商売ですので不利になるような事はうたらないですよね。。そして日本人気質なのか・・私自身もあまりお医者様に向かって突っ込んで聞くことなど・・率直にハッキリ言うことなど・・少し抵抗があるところもあります。お医者様を信じることも大切ですし、疑えばキリがありません。
成形というのは、本当に難しいと思いました。

また何か気になることなど生じましたら、そのときはまたよろしくお願いします!

[21866-res26626]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年03月13日(土)11:02

美容外科の治療や手術は、緊急性のあるものではありませんので、ゆっくり時間をかけて、いろいろ情報を集めたり、医師に対しても、わからないことや不安なことは全部質問して、リスクなどもすべてよく理解した上で治療や手術を受けたいただくのが安全です。医師の側でもリスクや合併症についてはすべてを説明する義務もあります。遠慮せずわからないことは聞いてください。またなにかあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[21866-res26627]

ちこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年03月13日(土)11:04

医療では一般の方に分かりにくい事が多いものですから、手術前に出来るだけ情報を与え判断してもらう インフォームド コンセント が通例だと思います。その事がなによりの基本であり且つ、術後ケア例えば現在貴方様が、色々悩まれている事柄に対するフォローなども充分やっていく事は医療側の倫理的責任範囲かと思慮させていただきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン