最新の投稿
[22350]
ウルセラ
[22350-res27229]
はなまる 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月06日(火)12:03
おっしゃっているようなことが起こるかもしれません。また他のページでもお読みになっていてお分かりになるように、なかなか成長が止まらないといったように、PRPあるいは成長因子が入ったPRPの注入法にいくつかの問題も相談されていると思います。
この方法はあくまでも施行される術式になるので、当該の先生によく施術の内容をお伺いになる必要があろうと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22350-res27236]
はなまるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月06日(火)12:03
通常ウルセラは目の下や法令線に照射しません。エコーがその部の層に届きにくく、且つ狭い部位に選択的に打ちにくいのです。
成長因子は実はPRPに混ぜたりしておりますが、潰瘍治療薬としてや肌つやを良くするメソリフト、化粧品などにも含まれている昨今です。即ち日常頻回に使用される機会が増えていきますが子宮筋腫に関しては特に問題となっておりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22334]
50代後半ですが、
フェイスリフトの際目の下の弛みとりも一緒にやってしまおうと思っていますが、その際外反になりやすいとか、目の下の傷が治りにくいとか、最終的にダウンタイムが長引くとかないでしょうか?できましたら、そこのところを、よく知って判断材料にしたいと思います。 また、別々にする場合ダウンタイムを考えて、片方ずつして、眼帯をしてというのは、無理でしょうか?休暇は10日〜2週間と考えていますが。宜しくお願いします。
[22334-res27191]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月05日(月)23:01
もちろんどのような手術であってもリスクはありうるわけですが、通常は外反にはなりませんし、キズが治りにくいということもありません。ダウンタイムは大体10日程度かと思います。もちろん片方ずつ眼帯をして、手術をするという方針でもいいと思います。2週間の休みがあれば、十分かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22334-res27216]
hukukoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月06日(火)12:02
出血が多くなるとダウンタイムが長くなります。その為、出血傾向のあるビタミン剤を含めて内服薬がどうなのか?タバコはどうかなのが日常の生活環境の注意点にあります。どうしてもと云う方には前もってステロイドを私は服用させる時があります。そして術後冷やすのを徹底させるべきです。これが出血の対策ですが、術中止血をしっかりさせる事。手術内容がどうか(云わゆるハムラー法は出血が多くなります)等々も術後のダウンタイムに影響します。
外反は下瞼のゆるみ、瞼を手で引っ張れば下瞼のルーズさがある人は外反になりやすく、これ等は細かい手術操作となりプロの技術が大切です。傷は10日目位化粧で隠せますが内出血斑がやっかいですので、やはり止血は重要となります。片側ずつやる事もままあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22308]
成長因子
昨日、某クリニックで成長因子入りのPRPを頬に打ちました。
カウンセリングの時に成長因子が入っているという話はなかったので、自分の血液なら、と思い安心して採血をしたのですが、その時に看護士さんから成長因子が入っていると聴きました。
長年の結果が出ていないものは怖いので、やっぱりやめたい旨を伝えると、2人の看護士さんに説得され、とても断れる雰囲気ではなく、施術を受けてしまいました。
が、改めてこちらを観て、怖くなり、後悔しています。
成長因子入りのPRPを取り除くすべはあるのでしょうか。
それから、何らかの対処をする歳、打ってからの日にちが浅い方が早く除去できるといったことはありますか?
お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
[22308-res27176]
help 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月05日(月)16:05
なかなか難しいことかもしれませんが、ともかく注射をされた先生に本当に何が注射されたのかをお確かめになり、またその治療方法につきご相談されるのがまず第一だと思います。
成長因子のPRPの注入、あるいはPRP自身につきましても色々述べられていると思いますが、あくまでも当該の先生のお考えにより注射されているものになりますので、その先生のお考えをはっきりと聞いておく必要があろうかと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22308-res27215]
help!!さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月06日(火)12:02
どのような成長因子なのか?どの位の量なのかを先ず確かめるべきです。一度注入されているものは液体なので取り除く事は出来ませんが、量などによって効果が高い場合もありえます。効果が「高すぎる場合」に硬結が出るのですが、アクセルがききすぎないように出来ているのかがポイントのように思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22304]
面長
どんどん顔が面長になっていきます。
頬が長く間伸びた感じで、目と口の距離も長くなってしまいました。
口呼吸によるアデノイド顔貌の症状にそっくりです。
面長の顔を縦を短くするような事は可能でしょうか?
アドバイスお願い致します。
[22304-res27175]
しずか 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2010年04月05日(月)16:04
面長の顔の縦の長さを短くする手術がございます。単に顎先を削るといった程度ではなく、頬が長く間延びた感じを修正することも可能です。もしもおっしゃっている通りの状況があり、私が言っているような手術が必要になるとすれば、その手術はそれなりの大きさがあり、誰にでもできる手術ということにはなりません。
美容外科医の中でも、輪郭や顔面骨の美容外科を専門とされる適正認定医をお探しになりご相談されるのが良いと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[22294]
鼻からくち 頬がやけに長いです
鼻と唇の距離をちじめたいのですがそのようなオペはできますか?また目とまゆげがくっつきめのしたから顎のラインまでかなり長いです。もうすこし下にめがついてくれていたらといつも思います。なにかアドバイスお願いします
[22294-res27157]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月04日(日)12:00
肌の質がかなりよければ鼻の下で皮膚を切除して引き上げる方法でもいいのかもしれません。ただこの方法はキズが目立たない肌かどうか、正確な判断が必要です。眼の位置を変えることはできませんので、顎の骨切りなどで顎を短縮するとか、眉を引き上げる手術で眉の位置を変更するなどの対策をとる方法しかないように思います。こういう方法で満足が得られるのかどうかは、状態を拝見して、詳しく相談する必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22287]
ブイビーム
ブイビームをしてから十日あとに脂肪注入をいたしましたが問題はないとドクターはいわれましが不安でセカンドオピニオンお願いします
[22287-res27131]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)11:02
私は問題がないと思います。炎症はその分強く起きるのかもしれませんが、生着には影響はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22285]
幹脂肪注入後のフェイササイズ
教えてください。
ほうれい線に幹脂肪注入をした場合なのですが、
普段私は顔の筋肉を動かし引き締めるエクササイズ
(口を大きく開けたり・・・など色々)
をしているのですが、幹脂肪注入後はそれらをしすぎると
注入した脂肪が吸収してしまったり横に流れたり
しやすくなるのでしょうか?
また、ある一定期間後は問題なかったりしますか?
その場合どのくらい期間をおけばよいのか教えてください。
宜しくお願い致します。
[22285-res27130]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)11:02
医師によって考え方が異なるとは思いますが、私のクリニックでは手術後3週間はあまり注入部位を動かさない、マッサージしない、などのように指導しています。それ以後は問題がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22271]
どうしたら…
目の下とほうれい線の部分にヒアルロン酸を入れました。
三ヶ月前くらいの事です。
健康の為にマラソンを始めて顔が痩せてきたのですが、
顔が痩せたらヒアルロン酸をいれたところだけが浮き出てるんです。
分解注射はリスクがあると説明され、更に費用が入れるのと同じくらいかかると聞き断念しましたが、
いくらなんでも痩せたら入れた部分だけは残るとは…
今悲惨な感じです。
他人が見ても何か入れてるとわかるくらいです。
他の医院ではこうはならないのでしょうか?
それとも痩せたら入れた部分は浮き出るものなのでしょうか。
[22271-res27117]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)00:00
ヒアルロン酸が当初うまく入っていても、急に顔がやせたりした場合は、これが浮き出るということはありうることかもしれません。でもヒアルロン酸も次第になくなっていくものなので、待っていれば本来の顔になっていくと思いますが、、、。それまで待てないということになると、分解注射で減らすか、入れたヒアルロン酸の周囲にさらにヒアルロン酸を入れて、、浮き出た部分をぼかすような処理をしたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22260]
私のフェイスリフト
二ヶ月すこしほどまえにフェイスリフトをしました。ドクターには腫れない。逆に小顔になるだろう と言われました。確かに腫れませんでした。ドクターにオペ後に聞くと骨膜をさわった といわれ現在二ヶ月すこしたちますが耳のまえもみあげの部分だけ感覚がありません。あまり弛みの変かはなく剥がしが足りなかったのでしょうか?普通のフェイスリフトと骨膜リフトとはまた違うのでしょうか?腫れないフェイスリフトはなんちゃってリフトなんて言われますが私の場合は感覚がないけど腫れなかった。いったい何をされたのでしょう。
[22260-res27116]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)00:00
実際の骨膜下剥離によるフェイスリフトはかなり腫れると思います。骨膜をはがして、腫れが出ないというのはすこし信じられないことなのですが、、。効果もあまりなかったようなので、実際にどういう手術だったのかよくわかりません。感覚は一時的に耳周囲でなくなることが多いのですが、手術の効果がなければせっかく手術をした意味がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22256]
再度質問です。
下でヒアルロン酸についての質問をさせて頂いたとしと申します。
分解注射も考えたのですが、費用もかかるのでいずれ完全になくなるのなら
マッサージで圧迫したりして待ってみようと思います。
ただもう一点気になっている事があるのですが、
顔のたるみが気になって表情筋トレーニングのような、
変顔をしたり顔の表情を鍛えて筋肉を強化する方法をしていきたいと思っており先日トライしてみたところ、
口をすぼめて上に持ち上げたりするような運動をすると、
ヒアルロン酸を入れた目の下と鼻筋横の場所に3センチくらいの筋状に不自然に膨留している部分がすごい表面に浮き出てきて、
(脂肪と違い人工的にその部分に注入しているからでしょうか)
通常だったらそこにそんな線とか皺は浮き出たり入ったりしないだろうというような変な部分に思いっきり皺がよります
多分ヒアルロン酸が入っているせいなのですが…。
顔の筋肉を鍛える事は大事だと思っているのに、顔を動かすとヒアルロン酸が他の脂肪のように横に流れたり他の場所に逃げてくれたりしないので、
このまま続けて変に皺を作る事になったらどうしようととても心配で、
怖くて顔をあまり動かしたり顔の筋肉を鍛える運動が出来ません…。
もしかしてこれはあまり気にする事なくやっても良い物なのでしょうか?
もしくはヒアルロン酸が完全になくなるまでは何かすると逆に良くない事なのでしょうか…。
(吸収が早くなるという事なら私にとっては都合が良いので良い事ですが。)
[22256-res27115]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月02日(金)23:05
表情によって皮膚が浮き出るのはヒアルロン酸を入れているからだと思います。顔を動かしたりしても、注入されたヒアルロン酸は他の部位に流れたりすることはありません。顔の筋肉を動かすことはヒアルロン酸の経過に影響を与えませんので、気にせず筋肉を動かしたりしていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
10ヶ月ほど前に目の下と法令線に成長因子の入ったPRPをうけました。
当初はふくらみすぎて悩みましたが、そのまわりに成長因子の濃度をさげたものを再注入したり、わずかにヒアルロン酸を注入したりして、段差をなくし、現在はほぼ満足しています。
これによってへこみは改善しましたが、たるみは治るわけではなく、現在ウルセラを検討しています。
PRPをした場所にウルセラをうけて差し支えありませんか?
子供のような疑問ですが、なんらかのエネルギーを与えられると、成長因子が急激に始動しそうなイメージがありまして・・。
あと、成長因子はがん細胞の成長もうながすのでしょうか?
現在は健康体ですが、子宮筋腫(良性)があり、また年齢的にも(48歳)今後なんらかのデキモノができてくることも考えられます。
よろしくお願いいたします。