オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22531]

ヒアルロン酸

投稿者:松子

投稿日:2010年04月14日(水)16:50

レスチレンとバーレーンを入れました。
1年半以上経ってるのですが、不自然にシワになっている部分を
触ると(その部分に入れました)グリッとした何か脂肪じゃない物を感じます。

もしかしてヒアルロン酸て完全に吸収しないで残る可能性もあるのですか?
2年近くたっていても分解注射って効くのでしょうか!?

分解注射をしてもヒアルがなくならないって書き込みも
よく見るのですが、分解注射でなくならない場合もあるのですか?

[22531-res27463]

異物反応かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年04月14日(水)22:00

体質的に異物反応でシコリを作ったのかもしれません。まずは分解注射をなさってみてください。それでも変わらなければ、ステロイド剤の注射を試してみることとなります。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22520]

ご回答ありがとうございました。

投稿者:りのちゃん

投稿日:2010年04月14日(水)10:32

22493です。
迅速で丁寧なお返事ありがとうございました。
またひとつ疑問が解けました。

[22520-res27453]

りのちゃんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月14日(水)16:01

 医療には分からない事が一杯あります。
分かっている部分のみお答えさせて頂きますが、患者さん自身が結果を知りえているものも又、沢山あり患者さんからこの次は医師の方が教えてもらう事になります。
 このようにして医療はお互いの協力で限りなき前進と進歩を続けて未知の世界を切り開いていく事が度々です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22506]

お礼

投稿者:タカコ

投稿日:2010年04月13日(火)19:16

高柳先生、当山先生、ご丁寧に回答していただきありがとうございました。 先生方にアドバイスされ、少し気持ちも楽になりました。2ヶ月はかかるというのを読んで、かなり 大きな手術になるんだなあと改めて思いました。

[22506-res27452]

タカコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月14日(水)16:01

 やり方にもよりますが、大掛りな手術である事には間違いありません。
軽くなどやって良くなりませんので・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22497]

フェイスリフト 失敗?

投稿者:タカコ

投稿日:2010年04月13日(火)14:45

実は タカ○クリニックでミディアムリフトを施術して4日目になります。顔が横に 皮膚が引っ張られている感覚と、右より左の頬がこけたみたいに 三角になってて すごく心配しています。
大丈夫なのでしょうか。それと、引き上げの具合が 左が右より気持ち 少ないように思います。左の目の下が 横に引っ張られて
これも スゴク不安です。

[22497-res27417]

タカコさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月13日(火)17:01

手術から4日目ではまだ何も評価はできないと思います。腫れもあり、出血などもまだ続いている可能性があります。腫れに左右差のあることもよくあることなので、当分あせらずに経過を見た方がいいと思います。正確には3カ月くらいかかって腫れが引きますが、大まかな仕上がりは1−2か月すればわかると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[22497-res27419]

タカコさんへお返事

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月13日(火)17:02

ミディアムリフトと称しても内容が種々ありますので、わかりにくい点はありますが目の下が引っ張られたり、こけた状態は術後間もなくであればあり得ると思います。左右差があるゆえに気になさっているのでしょうが、逆に軽い方の側が効果が少ないとも云えます。又、腫れている部はリンパ液のたまりなどあるのかも知れませんが、今の時期は大方の患者さんが一喜一憂する時期でもあります。すごく不安なのは分かりますが、貴方が信頼なさってお顔を委ねられた医師なのでしばらくはその方に経過をみてもらう事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22493]

サーマクール施術の際の注意事項について

投稿者:りのちゃん

投稿日:2010年04月13日(火)12:53

サーマクールを受ける際に、身につけている金属類は取り外すということを聞きました。
歯の矯正中で口中に金属のワイヤーやブラケットを装着してる場合にはこの治療は出来ないのでしょうか。

[22493-res27425]

りのちゃんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月13日(火)17:03

サーマクールは対極板を使用しますので、一応金属などは外していただくのが原則ですが口腔内は問題はありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22485]

金の糸のMRI

投稿者:あい

投稿日:2010年04月13日(火)00:40

金属が体内にある方は、MRIを受けることができない。とありますが、歯治療の金歯やインプラントも同様ですか?
また、色々検索して調べていると、金の糸を入れた後のMRI検査について、問題ないと言っている医師もいます。
実際、金の糸をいれた方がMRI検査をして、その結果、出来なかった事実があるのですか?

[22485-res27397]

通常は問題ありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年04月13日(火)11:00

MRIで金属を避ける理由は強力な磁力によって金属が振動し発熱してヤケドが起きると思って下さい。金の糸は磁石に反応しませんので、問題はありません。ただ、純金では強度が足りませんので、通常は金合金でしょうから磁力に反応するような成分が入っていた場合は、問題が起きる場合が考えられます。
金の糸が入っていると分からずに検査している場合もあるかもしれません。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[22485-res27418]

あいさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月13日(火)17:02

基本的にMRIは金属が体内にある人は受けられないことになっています。金の糸を入れた人でMRIを受けた方はあるかもしれませんが、ご本人にとって体内で熱が発生したなど有害なことがあったかもしれません。
また病院によっては検査を断られるところも多いかと思います。レントゲンでは医師がびっくりするような画像が出てしまますので、MRIは受けられないところが多いのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[22474]

22473での言い忘れ。。

投稿者:ちこ

投稿日:2010年04月12日(月)12:48

目の上は窪みが気にならないです。目の下広範囲の窪みです。

[22474-res27387]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月12日(月)20:02

回答に変更はありません。下と同じ回答になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22473]

目のまわりの窪み

投稿者:ちこ

投稿日:2010年04月12日(月)12:40

目のまわりの窪みで悩んでいます。。。
以前からクマの部分は粒子の細かいヒアルロン酸で解消はしているのですが、目のまわり全体が(たぶん骨格のせいもあって)窪んでいるので暗い印象で老けて見えるのがイヤです。。
状態を見てみないことには答えにくいかと思いますが・・私としては血小板方法なのではなく、ヒアルロン酸で手軽に窪みを解消したいのですが、目の周り全体をヒアルロン酸注入で解消することは難しいでしょうか・・?だいたいの美容外科は、目の周りにヒアルロン酸を注入すること自体を避けたがりますが。。。
回答よろしくお願いします。

[22473-res27386]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月12日(月)20:02

ヒアルロン酸にもいくつものタイプがありますので、やわらかいタイプを使用すれば、ヒアルロン酸でもいいと思います。他には脂肪の注入などもいいかもしれません。状態を見ていませんので、多分ということになりますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22447]

高柳先生へ

投稿者:佳代子

投稿日:2010年04月11日(日)13:10

ご回答ありがとうございます。
「この協会の話題の一つとして、近日中に詳しい情報を提供します。すこしお待ちください。」
とご回答いただきましたが、近々、私この施術を
受ける予定で、キャンセルするには早く
しなくてはいけないので、不躾ですが、はやめの
回答お願いいたします。

[22447-res27332]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月11日(日)14:01

なるべく早く掲載できるようにします。金の糸の治療についてはリスクがあるという内容になっています。読まれれば、多分キャンセルされるのではないでしょうか。簡単に内容を紹介しておきます。詳細は後日この掲示板で確認してください。金といものは純粋な金というものはなく、どのように純度の高いものであっても不純物がまざります。これによるアレルギーなども考えられることで、実際に日本美容外科学会でも、金の糸を入れた後に、腫れや赤みがずっと引かずに苦しんでおられる方の報告があり、この糸の除去が容易ではありませんので、治療方法がありません。また、レントゲンには写りますので、将来MRIなどの検査がいるような場合、これを断られる可能性が高いと思います。金属が体内にある方は、MRIを受けることができないからです。そのために将来早期のガンなどの発見のために障害になることもありうると思います。またこの金の糸による安全で確実な若返りの効果がみとめられるという学問的証拠はありません。大体以上のような内容になっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
ホーム

[22434]

当山先生へ

投稿者:ゆん

投稿日:2010年04月10日(土)18:08

お返事ありがとうございます。

注入量ですが、はっきり覚えていないですが
確か左右それぞれに1.2mlだったような。。。。


●やはり小鼻横に、縦横1.5cm幅くらい注入されているのは
注入面積広すぎますか?

●ステロイドは最終手段にしたいのですが、
注入10日でしたら、まだこれから吸収は見込めますでしょうか?

●手で押しつぶしたりして吸収を助長できるのもなのでしょうか?

[22434-res27354]

ゆんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月12日(月)12:01

1.2mlは恐らく血小板を含めての量だと思いますが・・・私は成長因子なるものを今の所、使用しませんが、やると仮定した場合0.1cc以下隠し味程度ではないでしょうか?いずれにしろ、触らぬ神にたたりなしと云うのが現実かと思います。残念ながら手で押しつぶしても無駄です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン