オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23233]

ヒアルの失敗

投稿者:23212です。

投稿日:2010年05月24日(月)21:55

ご回答ありがとうございました。
自分で口腔内から、外側から揉んでみましたが、一向にほぐれてくれません。かなりしこっています。
平らになるどころか、縦広がりの皺が出現して悪化しそうです。
先生方ならば、このような状況の時は足す?マッサージする?溶解する?どんな処置を選びますか?
平らにして頂ければ自然なんですが..
今日は主人にも舞台化粧のようだと言われてしまいました。
法令がくっきり..です。

[23233-res28380]

あまり一生懸命すると

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月24日(月)22:02

あまり無理をすると腫れで膨らみますよ。
どうしてもと言うのであれば、やはりヒアルロニダーゼという分解注射が手っ取り早く確実でしょう。ただし、分解注射は少しだけ減らすと言うことが困難で、一気に無くなると考えてください。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23233-res28384]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月24日(月)22:04

マッサージで改善しない場合は、分解注射がいいと思います。減りすぎるがもったいないという場合は、小量ずつ反応を見ながら、数回に注射をわけるつもりでされてもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23233-res28456]

23212さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月28日(金)11:00

私はマッサージで治らないと基本的には少量でもヒアルロニダーゼを部分的に入れてみるべきだと思います。
ヒアルロン酸を足していく事は余計にひどくなりそうに思うからです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23212]

ヒアルの失敗

投稿者:みっち 

投稿日:2010年05月23日(日)17:43

昨日、新宿の某クリニックで法令とマリオ眉間に入れてきました。
法令に入れたヒアルがミミズのように線状にぼこってしまいました。余計に老けてお婆さんのようです。
このような線状の場合、追加して平らにする?溶解する?
しかし、溶解するのももったいない気がしてなりません。
0.1cc10500円でした。ジュビダームと深部にレスチです。
どの様な方法が良いのか教えてください。

[23212-res28361]

2種類を混ぜるのは危険ですよ

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年05月24日(月)07:04

同時に2種類を使うのは何かあった時にどちらが原因か分からなくなりますので、危険とされています。今の状態は水を吸って、入れた時よりも膨らんでいると思われますので、まずはマッサージで押し広げる処置が行われます。勝手にやらずに担当医と良く相談なさると良いでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23212-res28372]

みっちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月24日(月)11:01

表在性に入っているものと思います。
昨日の今日ですから(実際には土曜日から日曜日になっていますが)直ちにヒアルロン酸溶解剤ともいかないのではないかと思います。
そこで口腔内と皮膚の両側から指で挟んでもみほぐすと云う操作でしょうか?
時々冷やしながらですが・・・炎症も気になりますので、赤味に気をつけて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23202]

ミラクルリフト後の血腫

投稿者:なつ

投稿日:2010年05月23日(日)00:16

当山先生、高柳先生、[23171]の質問へのご回答本当にありがとうございました。

どうやら血腫ではなさそうだということで安心しました。

一応、糸が皮下に触れているシコリ状の部分は違和感がありやはり気になるので(今日確認したら4つありました)、近日中に執刀して頂いた先生に診てもらい、今後の改善策等を相談してこようと思ってます。

ご多忙の中、本当にありがとうございました。

[23202-res28339]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月23日(日)00:05

感触の問題は困りましたねえ。違和感があってつらいということになると、簡単には除去のできない糸だと思いますので、糸を入れた担当医に意見を聞いてみてください。表面を切開すれば、簡単に除去できるのかもしれませんが、見える部位にキズが残るのも問題ですので、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23202-res28364]

なつさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月24日(月)10:05

問題は違和感をどうするかでしょう。急ぐ事ではありませんが、いつ迄も気になるとすれば取り除かなければなりません。ミラクルリフトですからU字型に入っていますので、しこりの部分を小さく切開して除去出来るのかは主治医にお聞きしてみる以外ありません。
フェイスリフトの効果がなければ耳前部を切開して、ミニリフトをしながら糸を除去せざるをえないのではと思いました。数多くの糸によるリフト方法がありますが、簡単そうにみえて結局小さなトラブルは散見されると思いますので術後もしっかり診てもらう事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23201]

サーマクールの効果について

投稿者:ゆき

投稿日:2010年05月22日(土)19:46

 サーマクールの効果の持続期間は1年から1年半と言われていますが、この期間を過ぎれば引きあがった分が元に戻るという意味でしょうか?それともサーマクールによって引きあがった効果はそのままだが引きあがる効果よりも老化のほうが大きいという意味なのでしょうか?
 サーマクールの原理を考えると元に戻るということ自体ないような気がするのですが、効果の持続期間に限りがあるとするならどういうことなのだろうと疑問に思っています。
 

[23201-res28365]

ゆきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月24日(月)11:00

サーマクールで元に戻ったと云う方を知り得ておりませんが、サーマクール自体が非手術療法ですから何回も出来ると云う利点があります。
その為に加齢に伴って1年に1回サーマクールのお手入れをすると云うことではないでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23171]

ミラクルリフト後の血腫

投稿者:なつ

投稿日:2010年05月21日(金)00:30

先生方、お忙しいとは思いますがどうかご回答の程よろしくお願い致します。

3週間程前にミラクルリフトの施術を受けたのですが、未だに頬の皮下に1〜2ミリ程の大きさのシコリが3つほど残った状態です。
外観上は分からないのですが、手で頬を上に引っ張るとぽこっとそのシコリが浮き出るといったような状態です(色素沈着等はありません)。痛みはないのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?自然に吸収されると考えていてもいいのでしょうか?

[23171-res28303]

なつさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月21日(金)10:04

沢山のギザギザがついた糸が埋めこまれていると思います。
そして浅い層に入っているのがシコリとしてみえているのだろうと思いますので、執刀医に除去の可能性、その時期などをお伺いしていく事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23171-res28312]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月21日(金)22:01

皮下の浅いところに触れているようなら、今後改善しないかもしれません。ただ、外観上の問題もなく、痛みも赤みや腫れもないのであれば、放置していても、多分問題は出てこないように思います。感触の問題があるだけだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23165]

糸リフトについて

投稿者:なみえ  

投稿日:2010年05月20日(木)19:21

先日糸リフトをして頬のした部分に弛みができました。
弛みに絶えられなくなったような位置なんですが、
これは時間が経てば平らに戻るのでしょうか。
施術して頂いたクリニックにに電話したら、時間と共に凹みはなくなるって言うんですが、もう3ヶ月以上経つし、本当に戻るのか心配です。
凹みが余計に老けて見え悩んでいます。ヒアルなど入れた方が
いいのでしょうか?

[23165-res28302]

なみえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月21日(金)10:04

3ヶ月も経過していますので、これ迄の経過から軽快感が認められ、これ迄来ておられるのかを反芻してみて下さい。私自身はミニリフトを加える時期がきているように思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23165-res28311]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月21日(金)22:00

糸の入れ方によっても、効果がうまく出たり、出なかったり、時には凹凸が残って結果としてよくないこともありうると思います。いずれにしても長期的な効果は期待できないと思いますが、3ヶ月も問題が残っているのであれば、いつになったら改善するのか、よくわかりませんね。なんらかの調整か、別の手術を検討したほうがいいのかもしれません。担当医はいつ頃良くなると言っておられるのでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23149]

高柳

投稿者:さき

投稿日:2010年05月19日(水)21:48

多忙な中、下記23148での回答ありがとうございました。
時期を見計らって診ていただきたく思います。

[23149-res28295]

さきさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月20日(木)20:01

また何かわからないことがあればいつでもご相談ください。
直接状態を拝見すれば、詳しいお話ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23148]

高柳先生へ

投稿者:さき

投稿日:2010年05月19日(水)20:19

現在35歳です。目の下(頬骨を境界線に)脂肪が減ったのかのように、痩せたと言う訳ではなく、加齢とともにとにかく窪んでいます。
先生のクリニックでは手軽に目の下全体をやわらかいタイプのヒアルロン酸を注入してふっくらさせることはできますか??
また脂肪注入の場合は1回の来院で満足できるほどの仕上がりは望めますか?(名古屋なので)
脂肪注入をしてふっくら感が何年間も持続できるなら脂肪注入も考えたいですが、そうではなければ半年の定期的な注入を繰り返してでもヒアルロン酸で高柳先生に改善してもらいたい意向です。
よろしくお願いします。

[23148-res28268]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月19日(水)20:05

状態を拝見して判断する必要があると思います。いずれかの方法で改善は可能ですが、どの程度の改善になるかは、もとのへこみやたるみの状況次第ということになると思います。脂肪の注入は生着量が注入量の半分程度になりますが、この半分の量は永久に残りますので、不足すれば、後日追加の注入をすれば、次第にふくれていきます。あるいはヒアルロン酸を定期的に入れるという方針でもいいと思います。ヒアルロン酸の場合も1−2週間後に状態をみて、粒子の濃いものに変更して追加したり、万一膨れすぎた場合は、分解注射をしたりして、微調整を後日行うこともまれにはあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23141]

当山先生へ

投稿者:みな

投稿日:2010年05月19日(水)16:31

ありがとうございます。とりあえず今はウルセラで様子をみてから考えていみます。しかしいっきに四ヶ月をすぎるころからだぶつくとは少し残念でたまりません。出頭医の先生もお人柄もよいかただったのですが。
同じところをまた切ると傷痕が目立ちやしないかと心配ですが(*_*)何度も何度も回答ありがとうございました!!!

[23141-res28279]

みなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月20日(木)09:04

同じ所を2度切開しても傷は目立ちません。
その後、剥離の仕方、固定方法を変えてみるよう検討することです。
法令線対策としてはウルセラだけでなく、サブQやレディエッセを使用するか脂肪注入を併用していく事をおすすめします。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23134]

ありがとうございました。

投稿者:みな

投稿日:2010年05月19日(水)09:48

四ヶ月前に耳の前だけのリフトをしたのですがだぶつきが出てきて結局ウルセラをと考えていますが切った意味はなんだったのか?と考えてしまい再度やり直しをしたほうがよいのかを悩んでいます。同じところをまた切ると傷あとは目立ちますか?悩んだあげく切ったんだからいっそのこときちりとやり直ししたいかな と悩んだりもしています。
まだ三十なかばなのでやはりいまはウルセラでとどまるべきなのでしょうか?時期が時期なのかゆるみはじめているのか顔がいっきに重く感じます。
いろんなご意見いただけたらうれしいです

[23134-res28263]

みなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月19日(水)12:00

まだ術後4ヶ月目ですから、再手術はしばらく待ってみるべきです。
そして今回の手術内容を再検討してみるべきです。
出来れば手術所見を見せてもらえれば別の病院で再手術する時参考になります。
切開線は同じでも剥す層や処置など千差万別だからですが、出来れば手術方法を変えたり術者を変えてみる事かと思います。
ウルセラは前回お答えしました通り今でも出来ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23134-res28267]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月19日(水)20:05

状態を拝見して検討する必要があると思いますが、耳の前だけの切開ということなので、皮膚が十分には引き上げられなかったのかもしれません。以前のキズを切除して再度リフトを行うことも可能なのですが、こういう適応があるのかどうかは実際の状態を拝見しないと判断できません。同じ部位を再度切開することになりますが、キズは1本になりますので、仕上がりはきれいなキズになり、目立つことはないと思います。この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、直接医師の意見を聞いてもらってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン