最新の投稿
[23829]
フェイスリフト
[23829-res29170]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月27日(日)22:02
フェイスリフトの手術はもうとてもたくさんの方法があって、中には脂肪の注入や吸引などを併用したり、レーザーを併用するもの、糸を入れて剥離をすこし狭くする方法など、もう数え切れないくらい多くの対策があると思います。じん帯を固定しなおすものもありますし、スマスの処理にしてもいろいろの方法が考案されています。あまり効果がないというのは皮膚だけをひっぱったり、耳周囲のとても狭い範囲の剥離などによる方法です。実際の対策については、患者さんの状態に応じて方法を使い分けておられる医師も多いと思いますし、担当する医師が一番やり慣れている方法が一番いい結果が出ると思います。私自身は、行われる具体的な方法より、担当医の技術と経験によるところが大きいと思っているのですが、、。要するにその医師がもっとも効果があると思っておられる方法を選択されているわけですから。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23791]
当山 護 様
丁寧な ご解答本当にありがとうございます
治療が遷延するのは 困ると
明日施術したクリニックに
相談してみたいと思います
術後、圧迫は一切していません。(そういう施術でした)
二つ質問なのですが
?
再度 血腫をぬいた際
圧迫が無いっていうのは マズイって事でしょうか?
また 血腫ができて いたちごっこになるでしょうか?
? 血腫を処理するには もう一度切開すべきでしょうか?
それとも 傷口に少し穴を開けて くらいでも
大丈夫でしょうか?
[23791-res29123]
チョコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月25日(金)10:00
?血腫をとっても今度はリンパ液が溜まってゼローマ(漿液腫)と云う状態になりますので、出来ればドレナージ(排液)の為のドレーン(細い管)を入れておいて圧迫です。
?今後は血腫と違い(血腫は塊です)リンパ液ですから、液体に近くなっております。
傷口を少しあけただけで大丈夫だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23775]
フェイスリフト / 血の塊
10日前ほどに フェイスリフトを行ったのですが
片方だけ、耳の後ろから首にかけて
プニプニと 血液がたまった袋があるような状態に
なっています
施術していただいた先生に
その部分を強く圧迫し
(切開し 縫った部分の隙間から抜いた感じ)
二回、傷口から血を抜いてもらいましたが
また、プクっと楕円形に たまってきています。
「また 抜いたほうがいいですか?」と
直接お会いして お聞きしたところ
「放っておけば吸収されるから大丈夫」と言われ
帰宅しましたが
気になってしょうがないです。
どれくらいの期間で 吸収し、治るのか?
わからないので 不安です
こういった 膨らみを
放っておいたら しこりになったり
ひきつれが生じないかも 不安になり、困っています
この手の問題は時々ある事でしょうか?
どうしたらよいでしょうか?
ご意見お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします
[23775-res29086]
チョコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月24日(木)10:00
良くあると云う風に申し上げますと誤解を受けそうですが、術中しっかり止血しても術後にこれ迄止まっていた出血が吹き出す事があります。
その為、術後の圧迫がフェイスリフトの時、大変大切になります。
血腫(古い血の塊)が形成され、それを除去したと云うことでしょう。
今度は古い血液ではなく、リンパ液(体液)混じりのものが溜まっておるのでしょう。
どの程度なのか分かりませんが、とに角、圧迫などは続けた方が良いでしょう。
血腫が溜まってしまうと、やはり治療過程は遷延します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23775-res29106]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月24日(木)23:02
範囲と量の問題もあると思いますが、私ならたまればすぐ抜きます。また圧迫はずっと続けてもらいます。たまらなくなってからもしばらく(状態によりますが、、)圧迫を続けて、皮膚が平坦に仕上がるように頑張ってもらいますが、、。まれには凹凸やしこり、引きつりなどが残ったりする可能性もありますので、圧迫はしたほうがいいように思うのですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23761]
ケミカルピーリングについて
ご返答ありがとうございました。
医師としっかり相談して決めたいと思います。
[23761-res29085]
×さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月24日(木)09:05
また分かりにくい点がありましたら、ご連絡下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23731]
当山先生
ご回答ありがとうございました。
顔の脂肪が減って逆に老けた顔になりはしまいかと心配で、
サーマクールを受けるのを躊躇していました。
これで安心して受けることができます。
ありがとうございました。
[23731-res29037]
にこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月22日(火)11:03
現在、サーマクールCPTはバイブがついているし、痛みもなく、快適と云う印象をお客様は決まって述べます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23727]
サーマクール
サーマクールは顔の脂肪を減らしますか?
サーマクールはまだ一度も受けたことはないのですが、
顔の脂肪は減らしたくないので、
もし受け続けると減っていくものなら、
サーマクール以外の方法を考えたいと思ってます。
引き締まって見えるだけで、
脂肪の量に変化はないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[23727-res29029]
にこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月21日(月)15:02
サーマクールは頬などの引き締め効果ですので、脂肪は減りません。
その為、1年に1回位やっていただかねばならない事があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23718]
脂肪注入について
先生方、ご回答よろしくお願いします。
脂肪注入による若返りの施術内容で、
成長因子のPRPの注入と
幹細胞の取り出し・混入は
同じことだと考えて良いのでしょうか?
また、その治療に関して
何か問題点がございましたら、
ぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[23718-res29016]
ちょっと誤解がありますね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月21日(月)06:05
単に脂肪を吸引して注入する昔ながらの脂肪注入に対して、新たな付加治療で生着率を上げようとする新しい方法が色々と出ています。
幹細胞の取り出しの話は、脂肪細胞の間にある脂肪幹細胞を抽出して濃縮し注入するものですので、簡単に言えば注入する脂肪を濃厚にして注入すると考えてください。PRPは成長因子とは別物で、PRPが持っている傷を治すサイトカインや栄養分を付加することで生着率を高める方法です。成長因子添加はフィブラストスプレーという塗り薬を混ぜる方法ですが、まだ、基礎研究が行われておらず今のところはやってはいけないやり方と思って頂いて良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23717]
ディスポート2
土井先生、お答えいただきまして、ありがとうございます。
ボトックスを追加注入したら、つりあがった眉は治るかもしれませんが、さらに目を開けるのが疲れそうで怖いのですが…。
先生の文章を読んで以前の記事も読んでみたのですが、先生が書かれていた症状を緩和する目薬ですが、その目薬を使ったら、どうなるのでしょうか…。
つり上がったきつい目がまっしになる…?目が開けやすくなる…?まさかつり上がった眉に効くのは無理でしょうし…
とにかく目をいつも通り開けようとすると疲れるし、怖い顔です。ふっと振り返った時の顔などは、ほんと、怖い顔です…
早く1ヶ月くらい経って症状が緩和してほしいのですが、1ヶ月は結構長いです。
[23717-res29017]
効果はないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月21日(月)06:05
まぶたを開ける筋肉にボツリヌストキシンが働いて開け辛いのであれば目薬を試しても良いでしょう。おそらく眉が下がってタルミが降りてきて重くなっているのであれば、目薬の効果や変化は何も無いでしょう。
埋没法でふたえを広げるほうが効果が期待できます。吊り眉の怖い顔には追加が一番です
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23714]
ディスポート
10日前に額の上の方にだけディスポートというボトックスを注入していただきました。
額の皺はできなくなったものの、眉毛がつりあがり、目頭が下がってしまい、二重のラインも目も、つりあがっています。(目頭側は二重のラインはなくなってしまっています。)
目を開けようとしたら、よけいつりあがったきつい目になるし、まぶたもひくひくするので、目を閉じたような顔で誰かと向かい合わないようにして過ごすしかありません。注入して5日目くらいから目のつりあがり方がひどくなり、それからは変化していません。
ボトックスの効き目が一番効いているのは、注入して何日目くらいでしょうか…。どのくらい待てば、元の目に戻りますか?目もとても疲れます。
[23714-res29015]
だいたい1週間から1ヶ月です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月20日(日)22:00
ここ数日のご質問で同様のものがいくつか有ります。追加注入や埋没法のふたえ手術で解決する場合も多いものです。
ディスポートはボトックスとは異なりますが、最大の効果が得られるのは1週間から1ヶ月と考えてください。
まずは追加注入で吊り眉を治すのが一番でしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23711]
ケミカルピーリングについて
では、強い酸のものを使って起こるそのような症状は数回やることによって起こるのでしょうか。それとも1回だけでも起こるのでしょうか。
また、ニキビ跡ではなく、ニキビに直接ケミカルピーリングを行うことによって悪化したりするのでしょうか。
[23711-res29024]
×さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月21日(月)11:00
強い酸のものは1回やっても火傷(赤味や水疱形成)が起る可能性がありますので、すぐに中和させる準備などが必要です。
ニキビに対してピーリングは一時的ですが、増悪する事がありえます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
おでこと首以外の顔全体のフェイスリフトでいまの技術で一番効果のある(法令線やゴルゴ線にも効果絶大の)最新式のフェイスリフトの名前を教えてください。骨膜下法とか靭帯法とかスマフ法やミッドリフト、などいろいろありますが違いがわかりにくくとれが一番効果があるんでしょう?ダウンタイムは長くかまいません。