最新の投稿
[23990]
サーマクール
[23990-res29396]
めいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月07日(水)11:03
サーマクールは痛みの度合に応じて照射条件を違えますので、あまり強く打つと脂肪が溶けるより痛みが激しかったり火傷を起します。
又、チップが何発打つと云う規定になっており、余ったらそのチップを捨てるしかありませんし、他人に使用するにしても1時間以内の使用です。
その為、部分的に使用する場合は友人と分けあって、同時間内にやる以外ほとんどありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23943]
たるみ
2008年に目の下のたるみと法令線に、PRPセルリバイブジータを注入しました。今は顔のたるみで目の少し下から斜めにふくらみができて、その下が陰になってゴルゴ線のようになってしまいました。また細長い顔のため、フェイスラインがたるみ、マリオネットラインがひどく目立ったため、、去年、顎とマリオネットラインにレディエッセを注入しました。テノールは一カ月から二カ月ごとに一回、サーマクールは一年に一回しています。そして、先月、またレディエッセを法令線とマリオネットラインに注入しました。去年よりたるみがもっと目立つようになったため、マリオネットラインには、レディエッセを去年より多く入れました。そして予定では来週、顎とゴルゴ線にも注入の予定です。 一年ほどで効果のなくなるものばかりで大変お金がかかります。頬が垂れてできるマリオネットラインにはフェイスリフトは効かないとのことでした。来年には目の下のPRPセルリバイブジータがなくなるころだと聞きました。フェイスラインとマリオネットライン、目の下のたるみに、何か良い方法があったら教えてください。老けて、おばあさんのようで、いつもマスクをしています。よろしくお願いいたします。。
[23943-res29334]
咲子さんへお返事します
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月03日(土)11:03
単純なお答えになりますがフェイスリフティングになります。
マリオネットラインもそれで良くなると私は考えております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23943-res29342]
咲子さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月03日(土)14:04
これ以上は注入などに頼らない方がいいのではないでしょうか。たるんでいるものを注入では引き上げられませんので、下眼瞼のたるみとり、フェイスリフト、ミッドリフト、骨膜下リフト、あるいはこれらと脂肪注入などを併用することで改善できるように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[23928]
高柳先生 当山先生へ
参考になりました
ありがとうございました
改善はできるようで ひとつの希望がみいだせました
重複した質問になりますが
脂肪注入をして
かたまってもっこりしたりは しませんか?
するとして
そして それは 必用にあることだったりしますか?
ダウンタイムというのは 今回手術して
一週間といわれたものが
完成形にまでは 三ヶ月実は かかります。のようなことが
あるということを 知りました
途中経過の トラブルで 予想外・・・のような事になりたくないので デメリットをしりたいです。
頬の 脂肪注入の場合
いったん どのような 症状がでますか?
どれくらいの 期間を経て
一度の脂肪注入の
完成といえますか?
化粧でかくせばなんとかなります。のようなものではなく
本当に 違和感なく 自然なできあがりで
ひきつれや アザなどもひいて
痛みや トラブルもなく 人とあえるのは
どの程度 かかるのでしょうか?
大変失礼な質問かもしれませんが・・
注入後 しこりができた。など
トラブルは今まで ありましたか?
腕前とは別に
どんなに うまくやっても
患者の体質などで トラブルが起こるということも
あると思います
そういった リスクは どの 程度なのでしょうか?
修正は 初回の手術よりも 慎重にいきたいと考えています
どうか ご解答いただきたく思います
[23928-res29333]
チョコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月03日(土)11:03
1)生着した脂肪はソフトですし、硬い塊にはなりません。
但し、均等に入れないと偏ったりしますので、注入直後のマッサージは大切です。
偏った注入でも数回繰り返すと良くなります。
2)通常、医者の手が離れるのが1週間位で落ち着くのを3ヶ月と見込んでおります。
3)最大のトラブルは、やはり感染です。
感染すると注入脂肪を出来るだけ除去したり、抗生物質の服用を続けたりしますが、小さい(?)トラブルは内出血です。
お化粧で何とか隠せます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23911]
何度もすみません
今度担当医に 相談はするのですが
フェイスリフトと共にした
ほほと顎の脂肪吸引が しすぎのようで
どう考えても 頬がこけてしまいました
フェイスリフトをうけて
こけて 頬骨が強調され 不健康な顔になり
すごくショックで うちのめされています
社会復帰できないでいます
すぐにということはしませんが
時期がきたら 脂肪注入したいと考えています
脂肪注入というのは
地道に 回数を 行えば
けっこうな量を自然に 定着させていくことが
できるのでしょうか?
それとも 頬がかたくなって 何かがはいっている。
のようになってしまったりの トラブルが
あったりするのでしょうか?
頬に脂肪をいれた人の動画があり
何か硬いものが もっこりとはいってる状態で
へんなのをみたことがあります・・・汗
[23911-res29290]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年07月02日(金)00:01
フェイスリフトや脂肪吸引などによるキズのある部位への脂肪の注入ということになりますので、生着の条件がやや悪いとは思いますが、注入を何度か繰り返すことで次第によくなっていくと思います。一度の注入で十分な改善が得られることもあると思いますが、万一改善が不十分な場合でも、注入を繰り返すことで次第によくなっていくと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23911-res29299]
チョコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月02日(金)09:04
脂肪注入は注入針を入れながら注入するのではなく、引きながら注入したり、注入後少しくもみほぐしたりをして一部に固まらないように工夫したりします。
2〜3回注入すれば充分だと思いますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23908]
ボトックス
ボトックスを一年半前ほどに両方の目じりに打ちました。
また最近右頬にあるシミを消すため、レーザー治療をしました。
ここ三週間ほど、下痢気味で、しかもここ4日ほど、微熱と頭全体
が痛い頭痛がします。これは、ボトックスをしたせいでしょうか?
[23908-res29288]
関係ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年07月01日(木)20:05
1年半前であれば全く問題ないでしょう。
あまりご心配なさらずに。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23908-res29298]
匿名さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年07月02日(金)09:04
1年も過ぎておりますので、ボトックスの効果はもうほとんどないと云えます。
内科的疾患ではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23881]
ヒアルについて
ここ10年くらい定期的に法令やマリオ、眉間などにヒアルを注入してきました。失敗などもあり針をさした数はかなりの箇所になります。そのせいでしょうか、入れた付近(特に法令)が黒ずんできています。これは針のせいでしょうか。皮膚科の先生に相談したところ針のせいでは?といわれました。本当でしょうか?もう入れるのはやめたほうがいいのでしょうか?この黒ずみをとるには何がよいのか教えてください。
[23881-res29259]
なつみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月30日(水)11:01
何かをして黒ずみを取ると云うより何もしないで自然に黒ずみがなくなるのを待ってみたら如何でしょうか?
小さな内出血の重なりではないかと思いましたので。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23881-res29273]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月30日(水)15:04
ごくまれに何度も針を皮膚に刺すことで炎症が起こり、炎症性の色素沈着が起こる方があるかもしれません。こういう場合は、針で刺すのをやめておけば、次第に治ってくるはずです。あるいは炎症を取るための軟骨などをしばらく使用してもいいと思います。また時には、内出血がヒアルロン酸に混じってしまい、なかなか内出血が吸収されない状態になって、黒く見えることもあると思います。針によるものであれば、法令線であれば、今後口の中から注入をするなどの対策を考えてもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23850]
顎
顎がはずれやすい人は美容外科あるいは形成外科で治るのでしょうか? また治るとしたらダウンタイムはどのくらいかかりますか?
[23850-res29207]
形成外科ですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月28日(月)21:03
口腔外科でやっているところもあるようですが歯科の事情は良く知りません。私が知る先生は形成外科医ですが、この手術をされています。頬骨弓を使って関節が外れないようにする手術です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23850-res29211]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月28日(月)23:04
このような問題は通常口腔外科の治療対象です。美容外科や形成外科ではなく、口腔外科で相談されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23850-res29223]
ミルキーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月29日(火)09:05
顎が外れたら入れなおす事位は出来ますが、習慣性の脱臼癖のある方は筋肉の強化など原因や左右の別などを含めて口腔外科など専門的診断をお受けになって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23848]
中縫いの糸
フェイスリフトの中縫いの糸がちょっとだけ出てきているのですが、面倒なのでほっておいても大丈夫ですか?抜かなければどうなりますか?
[23848-res29203]
ハイジさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年06月28日(月)19:03
邪魔じゃありません?
皮膚表面のばい菌が炎症を起こす可能性はあります。
糸の端をつまみあげて、結び目の下を切れば取れますので、都合の付くときに担当医にお申し付け下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23848-res29210]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月28日(月)23:04
その部位の皮膚は赤みがあって、腫れたりしていないのでしょうか。正常の皮膚の色調であっても、盛り上がったり、赤みや腫れなどがでてきたり、糸の周囲に感染が起きる可能性もあります。特に問題がないのであれば、そのまま放置していてもいいのですが、突然腫れたり、赤みや感染などが起きる可能性もありますので、そういう急変があった場合は、すぐ抜糸をしてください。あらかじめ抜糸をしておけば、より安全かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23846]
出口先生 & 当山 先生へ
三ヶ月くらい だ!と
気を改めて長くもって
経過を見守っていこうと思います。
手術前にもっと説明をうけていればまだ 慌てなかったのですが
結構 驚く症状が多く、しあがりも疑問が多く
アフターフォローがなかなかほうっておかれて
戸惑いがちの今を過ごしております
何回か質問に答えて頂いてますが
かなりありがたいです
支えになってもらっております
先生方の 耳を傾ける姿勢
尊敬します
手間暇 無駄にしないように 私も
気を強くもって がんばります
また お世話になるきがします・・・(すみません)
ありがとうございました
[23846-res29202]
チョコさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年06月28日(月)19:00
手術前にできるだけ漏れの無いように説明するように心がけてはいるのですが、それでもやはり足らないものです。
皮膚のたるみを切除しながら、引き上げてあるわけで、硬さや締め付けるような違和感というのは、ある意味しっかりとした手術が行われた証拠かもしれません。
そうですね、時期的にもある程度の目処は欲しいですよね。
暫く経過を見て、担当医の診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23839]
顎下
6月中頃 にフェイスリフトと
ほほと顎の脂肪吸引を一緒に行ったのですが
フェイスラインがまだ硬いです
序所にやわらかくなっていってるのも事実なんですが
得に顎下が ガチガチで
こういった拘縮は どれくらいかけて
正常なやわらかさ に戻るのでしょうか?
感覚麻痺は戻るのでしょうか?
正常な
違和感の無いやわらかさに戻らないということは
ありえるのでしょうか?
顎下の拘縮は
首をしめられてるような感覚で
思うより続くので
耐え難い気持ちになってきました
[23839-res29177]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年06月28日(月)09:02
手術後2週間くらいですね。
これから1ヶ月くらいが、硬さを感じる時期だろうと思います。
フェイスりフトと脂肪吸引の内容や程度については、担当医しか分かりません。
触った感じの違和感や硬さは、3ヶ月くらいで戻ることが多いと思います。
少しでも早く症状を軽くするということで、インデバ(高周波治療)が有効な印象を持っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23839-res29180]
チョコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月28日(月)10:01
貴方のご質問にある症状は大方顎の脂肪吸引によるものであると云えます。
これから知覚麻痺や首が締め付けられたような感覚は3ヶ月位で回復していく事でしょう。
但し、頚部の脂肪吸引はやり過ぎると脂肪がなくなり、下顎部の皮膚の移動がしにくくなる時があります。
そのような時、マッサージなどが必要となりますが、今の所は経過をみていくと云うことになります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
脂肪注入の後、サーマクールをするのはどれ位時間をあければよいですか?サーマクールの熱で注入した脂肪がなくなってしまう事はありませんか?また顎の部分だけとか、部分的にサーマクールをすることは可能でしょうか?