最新の投稿
[24582]
眉間にボトックス
[24582-res30248]
空さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月24日(火)09:01
表情によって深くなったり平らになるようならボトックスが有効ですが、いつも窪んでいるならヒアルロン酸になります。
ボトックスを定期的に注射しても健康を妨げることはありません。
鼻のヒアルロン酸のようなデメリットもありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24582-res30254]
ボトックスではないでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年08月24日(火)13:04
意識して力を抜いて改善するようであれば、ボトックスが効果的です。ボトックスでもっとも問題となるのは抗体が出来て効かなくなることですが、今のところ経験はありません。注入の手技的な問題で眉間の場合は、まれに眼瞼下垂が出現することもありますが、半年程度で改善します。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24558]
脂肪注入
フェイスリフトをして、頬がこけた感じになったので脂肪注入を考えています。剥離した部分に脂肪注入するようになるのですが、フェイスリフト後どの位の期間を置けばよいでしょうか?
担当医は半年たてば良いと言われました。
半年たってもまだ剥離部分の軽い違和感はありますが脂肪注入しても良いでしょうか?
[24558-res30220]
ぺこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月22日(日)17:05
元々皮下脂肪がそれ程厚い場所ではありませんし、フェイスリフトで剥離をされた瘢痕(傷跡組織)というあまり良い条件でないので、半年後で構わないのですがあまり沢山を一期に注入するのは止めた方がよいと思います。
つまり、やや控えめの気持ちでまず注入し、その脂肪細胞が生着したら、また半年くらいして追加して仕上げるくらいの気持ちが望ましいと思います。
蛇足ではありますが、頬のこけないむしろ多少ともふっくらするフェイスリフトの術式が望ましかったと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24558-res30222]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月22日(日)22:03
皮膚の状態によりますが、皮下の硬さによって3−6ヶ月待てば、いいと思います。ただ皮下には剥離操作によるキズがありますので、通常の脂肪注入より効果を出すのが難しいときがあります。キズが硬い場合は、ほんのわずかずつ剥離操作を加えながら、脂肪を入れていくと、皮膚が膨らみやすいと思います。場合によっては追加の注入がいることもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24531]
[24520]失敗? 投稿者:すみれ さんの回答をみて
沖縄当山美容形成外科さん [耳の下の段差は容易に修正出来ますので]
メガクリニック 高柳 進さん [凹凸やたるみは修正ができますので]
修正はどのようになりますか?
また同じリフトをするのでしょうか??
[24531-res30181]
40さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月20日(金)11:02
「耳の下の膨らみを伴う段差」とお書きになっております。
何故そうなるのか原因等を記してみますが、その事をご理解いただけると修正の可能性があり、容易であると云うのがお分かりになるかと思います。
フェイスリフトは皮下を広く剥離して、皮膚組織のみならずSMASや靭帯なども引き上げ、固定すると云うのが基本です。
この操作だけで、既に皮膚のしわやたるみがなくなりますが、逆に皮膚の部分に沢山の余り(恐らく巾にすれば1cm以上)が生じます。
この皮膚のあまり(余分なもの)を放置しておく訳にはいかず、これを処置する方法として耳垂部から耳の裏迄切開して、余りの皮膚を分かりづらく切除する事になります。
余りが多ければ多いほど切開線は延びますし、処置の方法がやや複雑となります。
一方、皮下組織の固定(前述したSMASや靭帯)や皮膚側、皮下の固定もしなければなりません。
つまり、現在の貴方のお悩みの一部である膨らみは皮膚の処理がもう少し必要であったと云う事と共に、手術中頚部の動きを一定にして手術しているので、術後生じる頚部の動きによって皮膚の余り(膨らみ)が目立ったのに気付かなかったのです。
手術が終了し立位となり、頚の回転などしたり、腫れがひいてみると、その事が顕著に分かってきた事だと思います。
段差は膨らみと共にへこみがあると云う表現になりますが、皮下固定部のへこみならもう少し時間をかければ治りますし、膨らみ部分(これを犬の耳、ドッグイアーと称します)を修正すれば、へこみも無くなり段差の改善に繋がります。
容易に修正可能と申し上げたのは、このような理由で生じた膨らみと段差ですので、局麻下に小さな余り部分を耳垂と耳の後で、前回の切開線に沿って上手に切り取り、修正すれば良い訳です。
局麻ですから、術中立位になってもらい頚を動かす事も可能ですし、広範囲に剥す事も必要ないと思います。
又、片側はうまくいっている事なので、その辺の技術も充分お持ちの先生ではないかと考えました。
尚、ごつい感じと云う表現は悪い意味に私には受け取れなく、剥離固定が充分になされているので、3ヵ月後の今もまだ落ち着きがない状態ではないかと推測した訳です。
逆説的表現になりますが、その結果として前述した犬の耳(ドッグイアー)が沢山出来て、その処理が今一歩の感が生じたとシャーロックホームズではありませんが、ひとつの推測をしてみました。
一度、その辺の事をお話し合いになってみて、信頼関係を取り戻せるものかどうか、再考をしてみたらどうかと田舎の美容外科医は思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24531-res30193]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月21日(土)08:04
実際の状態を拝見して詳しい対策を考える必要がありますが、耳の下にふくらみがあるということなので、もう一度以前のキズを含めて切除して、周辺を剥離し、膨れている部分の皮下脂肪を切除して平坦にした上で、皮膚をすこし引き上げておく必要があるのではないでしょうか。なるべく耳の後ろ側にこれを引き上げて、耳の前や下は皮膚全体とキズが平坦になるように処理をする必要があります。その上で、耳の後ろでもキズが平坦になるように多少今よりキズを延長するか、髪の生え際から少し後ろ側まで切開を伸ばすなどの方法で、全体に凹凸が出ないようにする処理がいるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24522]
悲しい出来事
仲良しの友人がこちらの認定医のドクターに脂肪注入を受けました。法令線と頬上まぶたですが凸凹でなだらかではなく注入部位だけがはっきりわかりもう何ヶ月もたちます。相談したところ不機嫌になられ経過観察とばかりいわれるそうで、いま、知人弁護しに相談しているみたいです。
財力のあるご家庭は裁判へ踏み切ったりこうして弁護しさんに相談できたりできますがある友達は泣き寝入りの友達もいます。リスクなどの話し合いがしっかりできていたらこんなことにならなかったのではないでしょうか?熟練されることにより流れ作業になるのでしょうか?
[24522-res30182]
流れ作業的なオペさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月20日(金)12:00
「医療コンフリクト マネージメント」のすすめ
◎先ず総論的事項から申しまして美容外科のみならず、医療行為に於ける医療界全体に術前の話し合いが不充分ではないか?
即ちインフォームドコンセントのあり方が問われております。
この用語は米国での裁判例から出ておる一種の医療訴訟の言葉と云っても良いのですが、この流れを日本で「充分なる説明と同意」に近い雰囲気で、今ではもっと広い広がりから医師の倫理感を問う方向性迄生まれてきております。
つまり裁判や弁護士を介しての仲介では収まりきれない部分が沢山事例として生じ、医に課せられた責務の大きさが横たわります。
美容医療でも今月(8月)に入り、消費庁から厚労省を通じ、各都道府県に医療サービスや広告、ホームページについて行き過ぎのないよう行政通達が異例のように出され、更に各県の行政責任部署より美容外科、各病医院に法令順守の手紙が出されております。
それほど多くの苦情が消費センター等を通じて、汲み上げられてきていると云う事であろうと思います。
これ迄は各都道府県に於いて指導監査に差があったと思いますが、その差をなくそうとする動きもあるのでしょう。
一方に於いて、弁護士さんも又、善意ある医者もこの様な多数の事例の中に裁判だけに任せてはおけない部分も沢山あるのではないか、原因追及を含めて冷静な話し合いの中から将来に積み上げていかねばならないのは何かを考えたい…と云う動きが「医療コンフリクト マネージメント」として出てきております。
これはまだ、大病院の医師と協力的弁護士の中で培わされてる現実ですが、第3者の評価のもとでトラブルの内容分析、解決の方向性を見出していく事を目指しております。
実は裁判では再発を防ぐと云う意味の、実のある解決が出来ないからですが、この「医療コンフリクト マネージメント」の役目の一端が少しでもJAAMで出来ないか考えており、貴女様の身近な事例もJAAMの理事会なりご一報下されれば現況の把握を含め、具体的お返事が可能ではないかと考えました。
◎各論的事項から
瞼の下の凹凸がどの程度なのか分かりませんが、手術で取り除けるほどのものか?
その事によってリスクはどうか?又、ステロイドの局注等か、その他の方法かを含めて詳細に検討する必要があります。
この方法はお互いの感情が入り混じっている時、中々手を出しにくい面が両者にあります。
両方から冷静にどうしたら良いか当事者でない方々で話し合いながら、改善の策を見出してみたらと存じます。
法令線の方は目の下の部分より改善は容易なように思いますが、これも感情の行き違いが先にたちますと糸がこんがらがりそうに思いました。
弁護士さんが入りますと、解決はそれこその金額の事のみに終止しそうに思うのですが、それで良いのかどうかは私自身は判断に迷います。
◎術前、リスクの話し合い
お問い合せの主な点は、この辺にもありそうですが…
術前に短い時間内の話し合いではなかったか?と云う点が根本にあるのでしょう。
現実は時間が短かったかも知れませんが、長かったら防げたのかと云う面も一方であります。
そして、もうひとつはお互いがもう少し知り合える機会が少なかったとも云えます。
医師の心を推し測ってみますと、美容外科に来られる方々の過剰な(?)期待に答えたいと思われたのかも知れません。
推測するしかありませんが、現症のリスクについて術前には予測出来なかったリスクだったのか、当事者の医師からお聞きしてみる事しか分かりませんが、各論的情報が個人情報保護の観念から許される範囲で美容医療協会に寄せられると、ひもときがもう少し可能ではないかと思いました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24520]
失敗?
5月の終わりにミニリフトをしました。
年齢はまだ若い方ですが、カウンセリングの結果リフト効果だけでなく小顔効果も得られるとのことで手術に踏み切りました。
結果として、小顔どころか術前よりもゴツい雰囲気になってしまいました。
もう3カ月経つのですが、まだ浮腫んでいるのでしょうか?
インディバなどの施術をして頑張っていますが、ちょっと下膨れっぽくなったままです。
先生に見せても「前よりすっきりした」としか言ってくれません。
また、耳の下に段差ができて、小さな膨らみというか、接合部が縫った部分が窪んだあと急にぽっこり膨らんでいます。
これは時間が経っても治らない気がするのですが…
耳の下だけを他院で治すとしたらいくらくらいかかりますか。
不安で毎日泣いています。
[24520-res30166]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月19日(木)02:02
耳の下あたりで、皮下の脂肪の切除が不十分だったか、皮膚の切除と引き上げ方がうまく処理できなかったのかもしれません。凹凸やたるみは修正ができますので、この部位の修正をされたほうがいいように思います。これですっきりすると思います。きれいなラインにすることは可能なので、心配しなくて大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24520-res30173]
すみれさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月19日(木)10:02
耳の下の段差は容易に修正出来ますので、執刀された先生に再手術してもらった方が良いと思います。
他医に行きますと費用がかかるからです。
美容外科では、このように小さな(貴方にとってはお辛い所でしょうが…)修正はままあるものなのです。
ゴツい感じと云うのは、まだ皮下組織が充分に馴染んでいないように思います。
日本人のフェイスリフトの時、皮膚が厚い(?)ので、西洋人と違い、しっかり剥離したりして引っ張りあげる必要があり、ダウンタイムが長引く傾向を示します。
今の状態、ご不安はごもっともに思いますが、逆にフェイスリフトの手術内容はきちんとされているように思います。
但し、フェイスリフトは小顔になる手術とは違いますので…
この辺は術前の話し合いで誤解が生じているのかも知れません。
出来るだけ今の主治医との話し合いをもう少し続けても良いように私には思いましたが、感情的な行き違いが生じたのでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24509]
よこじわ 表情じわ
おはようございます。最近おでこのこまわかい横じわ、ファンデーションがつまる細いしわが口元笑ったときに出てきました。弛みにより深い溝はないのですが細かいちりめんじわがあります。毛穴はたるみ毛穴になっており笑うと頬にも横向きに細かいせんが発生します。こちらを改善するにはどんなほうほうがいいのでしょうか?オバジニューダーム、レーザー光あたりでの治療になりますか?ご提供いただけたらうれしいです
[24509-res30165]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月19日(木)02:02
実際の状態を拝見して判断する必要がありますが、考えられる方法としては、オバジ、レーザー、コラーゲンやヒアルロン酸などの注入、皮下を剥離するか、わずかにここに脂肪を入れる方法、ボトックスの使用などが考えられます。いずれかの方法で改善すると思います。この協会の適正認定を受けているクリニックで診察を受けて意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24509-res30174]
らっこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月19日(木)10:03
目の周りや口角部の小皺とりは、これからの美容外科で、ひとつの課題であると思います。
PRPやPPPなど、自分の血液を用いる方法、フラクショナルレーザーの適応、Vビューム、それに動きを止めるボトックス注射、時にコラーゲン、これ等の併用療法となるように思います。
但し、費用、ダウンタイム、効果の持続など合せ考えますと、どれとどれの組合せが良いと云うのは決まった定番はない状態だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24506]
ポラリス
もうひとつ、ポラリスはたるみに効果がありますか?
45歳だと効果は感じられないでしょうか?
もちろん目頭のしわの改善は見込めませんか?
[24506-res30150]
みさとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月18日(水)09:05
ポラリスは頬のたるみにある程度の効果はあるでしょうが、目頭の小皺には効果はありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24505]
目頭のしわについて
45歳です。
メガネを使用しています。
最近メガネの根元付近、目頭の部分にしわができ悩んでいます。
困った表情や目頭に力を入れたときできるしわとは違うと思います。めがねをかけると下に引っ張られ皮がたるむ感じです。
これを何とかしたいのですが、どんな方法がありますか?
某クリニックに相談しに行ったろころ、ボトでいいといわれたんですが、そうは思えないんです。こんなしわはボトでしょうか?
[24505-res30137]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月18日(水)04:03
ボトックスを入れるか、コラーゲン、あるいはヒアルロン酸などの注入がいいように思います。コラーゲンやヒアルロン酸の場合は、濃度や粒子の大きさなどにいろいろのものがありますので、これをうまく使い分けることが大事かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24505-res30145]
ボトックスは止めておかれた方が
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月18日(水)08:01
目頭側のボトックス治療は眼瞼下垂が発生するリスクが高いので止めたおかれた方が良いと思います。入れるのであれば眉間に入れることとなりますが、直接の効果は少ないでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24505-res30153]
みさと さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月18日(水)10:00
眼鏡が原因であれば眼鏡を止めてコンタクトにするか、眼鏡を軽いものにするかになると思います。ボトックスは筋肉の収縮で出来る皺に対してであり、注入物は出来ている皺を浅くするためです。貴女の場合には効果がないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24500]
24431で質問させて頂いた者です
お忙しい中、早速のアドバイスをありがとうございました。
ラジエージ、初めて聞きました。色々な方法があるのですね。
きちんとした有益な情報がいただけるので、私を含め、こういった事に興味のある人達にとって、本当にありがたいです。
[24500-res30151]
やもりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月18日(水)09:05
我々の情報にも限りがある事は確かですが、幾等かのご参考になれればやりがいもあり、心の支えとなります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24491]
目の下のボトックス
高柳先生,回答ありがとうございます。あとひとつだけ,教えてください。
まだ1週間経っていませんが,今は,結局,目の下のアイホール部分(くまの部分)が膨らんでいます。笑うと膨らみが強調されます。
漫画の絵のカエルみたいなかんじ?というのでしょうか。
それで,これはボトックスの効果が切れれば元に戻るということでいいのでしょうか。
1ヶ月くらい経てばかなりよくなるでしょうか。
今の状態はあきらめていますが,時間が経てば,元通りになるのか心配です。
また,早く改善させる方法はありますか。
[24491-res30136]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月18日(水)04:02
ボトックスの効果がなくなれば、元にもどります。大体4−5ヶ月くらいかかるのではないでしょうか。1ヶ月くらいではまだ効果が十分ある時期なので、あまり状況は変化していないと思います。いずれにしても時間がたてば、元にもどります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
眉間というか、眉のすぐ上(鼻側の眉上1センチ)に寄せ皺のようなえくぼがつくようになりました・・・。
パソコン、テレビを集中して見ているときはもちろん、笑顔のときでもこのえくぼがでてしまいます。
『何険しい表情してるの?』って家族から言われます・・・、
縦に入る眉間の皺ではないですが、ボトックスは効果があるでしょうか?
また、ボトックスというのは定期的に一生打っていても健康面で安全なものなのでしょうか?
美容的にはどうでしょうか?よく、鼻に数回ヒアルロンを注入すると鼻が横に広がってしまう、と聞きますが、眉間や皺にボトックスでもそのようなデミリットがありますか?